
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2019年2月16日 22:59 |
![]() |
3 | 0 | 2019年2月2日 21:01 |
![]() |
1 | 0 | 2019年2月2日 09:38 |
![]() |
30 | 0 | 2019年1月26日 16:23 |
![]() |
40 | 3 | 2019年2月27日 08:23 |
![]() |
224 | 8 | 2021年1月24日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > MAXZEN > JM17BGZ01 [60Hz専用(西日本)]
予感が的中し、使い始めて12日目に壊れました。修理の為、テクニカルセンターに送って36日経過、いまだに、ナシのつぶてです。
「・・銭失い」という残念な結果に。
書込番号:22470907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも。
安かろう悪かろうになっちゃってご愁傷様です。
もし、メーカーが製品の取り替えで対応したとしても、それを使わずに処分して(オークションなど)
一流メーカーの物に買い換えた方が宜しいかと...
書込番号:22470939
1点

アドバイスありがとうございます。以前、マウスコンピューターで、不具合品に当たり、スピーディで、丁寧な対応をしていただいた事がありましたので、国内メーカーを謳うM社サンも同じだろうと、期待したのは、世間知らずだったんでしょうね。でも、共感して頂いて、だいぶ気は晴れました。
書込番号:22472041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ツインバード > DR-D269B
買ってから2年、寒さの所為か知らんけど最近は働きが悪くてどうしようもないため、シャープの電子レンジに買い換えた。
デザインは悪くないだけどねぇ、やっぱメーカー名に問題あり?(苦笑)
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > ハイアール > JM-NFVH18A
ボタン一発で900w自動あたためを期待してこの機種を購入しましたが、
これを使用すると飲み物は煮えたぎり、食べ物も熱くなりすぎ容器が溶けないか心配になるほどです。
まったく使い物になりません。レンジ→時間設定→スタートボタンと3段階かかります。
しかも奥行き上下左右も10cm程度あける必要があり、小さめのレンジを選んだのに設置面積をとります。
安さに目がくらんでの購入だったので自業自得ですが、温度湿度センサーありになっていますが、機能
しているんだろうかと思うほどです。
フラットで庫内広さや動作音等は普通レベルと思いますが後悔しています。
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS905
655の上位機種と思って買ったら二段なだけで、タッチパネルついてなくてダイヤルぐるぐる。こんな望まれないものを作ってはだめでしょう。
ついでにコップの水を45℃で温めると沸騰する。
書込番号:22419828 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どうも。
パナソニックだけじゃないよ
日立もメニュー設定の温度はデタラメ
メーカーはね、どういった基準で温度を設定しているのかきちんと公表しないとダメだよ
普段使いしている食器ではハッキリ言って使えない
書込番号:22420228
3点

こんにちは。ビストロ旧機種ユーザーです。
型番からして、これ BS905 は BS605 と機能的にほぼ同等の庫内サイズ違い、と捉えるのが妥当と思います。
BS655 と同様な関係なのは最上位の BS1500です。
紙カタログで見ていたら判りやすかったんですけどね。
https://panasonic.jp/catalog/ctlg/mi_oven/book.html
→p.21「機能比較一覧」
#パナHPに載ってる製品情報って機種間比較の情報が乏しい/見にくくて不便。。
45℃設定で沸騰する件は状況不詳ながら、高周波加熱の一般論としては部分的に沸騰することも無くはない話、
もしそれで困るならメーカーにご相談を。
書込番号:22420254 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

655の上位機種でタッチパネル考えてるなら、カタログ見ると1500でしょう。
そこはしっかり見て買わないとσ(^_^;)
ちなみに605と905は赤外線センサーやグリル皿が全然違いますよ?天井もオートクリーン加工っていうのがされてますし。
書込番号:22496777 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS265
前もパナソニックのエレックだったから、引き続き買ったんだけど、
何かものすごく弱い。
レンジ蒸しタオル作るのに40秒から1分かかる。
飲み物温めモードでホットミルク作るけど、
1回目がいつもぬるくて2回目必須。
お弁当温めても、下半分しか温まってない。
レンジパスタも以前と同じ時間でセットしたら半生だった。
(同じパスタを同じ分量同じ600Wです)
冷凍食品なんかも袋の表示に従ってセットすると、確実にまだ冷たい。
とにかく、全てあと2分、あと3分と足して加熱しないとダメになって
イライラしてる。
サポートに連絡して見に来て欲しいとお願いしたんだけど、
「温まらないわけじゃないんですよね」
「様子を見て時間を足して加熱してください」
と言う。
故障じゃないなら最悪の製品と言うしかない。
48点

故障だと、そもそも温まらなくて
エラー表示すると思うので仕様ですね。
「 レンジ
出力切替 」
ボタンで800wにしちゃいましょう。
書込番号:22350778
14点

我が家も全く同じ状態です。あなたのお気持ち、痛いほどよく分かります。分数を増やせばいいとか、そういう問題ではないのです。今まで出来た当たり前だったことが、なぜ出来なくなっているのか、そこですよね。本当に本当に悲しいですよね。
オーブン機能を重視するなら、この機種を選んではいないです。電子レンジ機能メインだけれど、やっぱりレベルの高い物ならば間違いない、パナソニックだからという安心感で購入しました。それが知識が足りなかったと言われればそれまでかもしれません。
でも、安物(5000円以下)でも冷凍食品がアツアツになるのに、一応レンジの中では最上位機種にも関わらず、冷凍食品が50秒近くプラスしなければ温まらないだなんて、誰が思うのでしょう?しかも、言うにことかいてお客様相談センターは【冷凍食品会社の表示がおかしい、水分量の問題、冷凍食品会社に聞いて】と。色々な冷凍食品で試しましたが、全て表示よりも約1分プラスが必要。パナソニックは冷凍食品会社を信じてはいないようですが、おそらく冷凍食品会社は一応有名メーカーのものは試していると思うのです。冷凍食品一種類ならまだしも、20種類以上様々なメーカーや種類を試しました…が、悲しい結果でした。レンジ機能がダメなら電子レンジと名乗ってほしくないです。
我が家は温め(冷凍&冷蔵庫にあるもの)のため、レベルの高い当該機種にしました。
おそらく、レンジ機能が通常通り機能しないことは皆さん知らないでしょうし思いもしてないでしょう。我が家のように、待望の新機種がきたにも関わらず、こんなに辛い悲しい思いをする人が出てこないよう、色々な所に伝えていこうと思います。
【パナソニックの電子レンジ】は購入を再考されることを強く強くオススメします。
購入したばかりですが、買い替えを考えています。
書込番号:22353505 スマートフォンサイトからの書き込み
67点

>茶会さん
>mimimi23さん
このサイトは親会社の電通によりパナとトヨタの持ち上げが行われています。
逆に言えば持ち上げなと売れない商品ばかりとも言えます。
何故なら良い商品は黙っていても売れるからです。
正直にレビュー書かれていますがその内削除されます。
結果○テマばかりの良いレビューのみ残ります。
この書き込みもその内削除されると思います。
書込番号:22360196
32点

>茶会さん
ご連絡ありがとうございます。そんなカラクリがあったんですね、何も知らず、ただただ鵜呑みにしておりました…ご教示いただき、本当にありがとうございます。
家電については本当に無知なので、ぜひご存知でしたら教えて下さい。
電子レンジ機能【(ひき肉などの生肉)解凍、自動あたため(常温&冷蔵庫から出したもの)、手動あたため(冷凍食品などの)】を重視したメーカー&機種を探しております。ぜひご存知でしたら、お教え下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:22360914 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ceruさん
ご忠告ありがとうございます。
むしろこのクチコミやレビューが
取り消されるかどうか見守りたい気分です。
>mimimi23さん
>at_freedさん
レビューにも追記しましたが、交換だけはしてもらいました。
が、状況は改善せず。
しかたないので
お金を貯めてそのうちに買い直すことにいたします。
センサー機能なんかうたっていない
単機能レンジを買うべきでした。バカでした。
書込番号:22395232
16点

本製品を購入した1ユーザーとして私も情報共有させていただきます。
「茶会さん」「mimimi23さん」と同じ症状を確認しています。
「茶会さん」が書かれているように、冷凍食品が一番わかりやすいです。
冷凍食品の唐揚げ4個をチンしようと袋に記載の1分40秒を試すと、「まだちょっとぬるいな〜」ではなく、確実に「冷たい」です。
袋の記載か、レンジかどっちか確実におかしいでしょ。っというレベルで冷たいです。
結果的に3分ぐらい温めるとちょうど良い感じでした。
書込番号:22551025
16点

https://toyokeizai.net/articles/-/232108
去年8月に電通所有のカカクコム株全てをKDDIに譲渡しています。
結果それ以降はパナやトヨタの本当の事書いても削除されなくなりました(笑
書込番号:22551405
17点

NE-MS265 ですかw わい、NE-MS266 だけど同様。
消費者からのクレームに対して真摯に向き合う姿勢が足らないですね。
実験したところ、
600W で理想の76%、800Wだと70%の出力になりました。
JISでは10%まで許容されてるようですが、立派な欠陥品ですね。
書込番号:23925523
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





