
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-VS8
2回日立の電子レンジ買ったけど、毎回2年弱しか使えないです。
h32エラーからはじまり、タッチパネルが暗くなる、反応しない、音が出なくなる。
ドアを閉めた時の反応が鈍くなる。
温めができなくなる。
温度設定して温め時間を選択する方も、止まる。
次は日立やめる。
書込番号:26058196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オーブンレンジ修理方法で検索お願い致します。MRO-S8X025(1000円以下)の部品取替で修理出来ると思われます。
書込番号:26059893
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8X
昨日、温めをしようとしたら電源が入らず、コードを抜いてもなんも表示されない。値段が値段だけにショックが大きい。多機能なのはいいが壊れやすくなるのであればいらないと思ってします。実家のオーブンレンジはボタンやつまみの故障はあれどまだまあ現役。15年くらい使ってんじゃないかな。便利になればなるほど複雑だからすぐ壊れるのは本当にやめてほしい。
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 象印 > EVERINO ES-GT26
購入してから2年経過してしまいました。
毎日忙しくて、自分の使い方が悪いのかな、時間がある時ゆっくり見ようかな、と思いつつ…
@ドアがピタッと閉まらない
ドアが密閉しないので、ドア閉め一発では、温めが始まりません。 そのため、ギュッとドアを押して、レンジにドアが閉まったと認識してもらってから、温めボタンを押します。 調子が悪い時は、ドアが少しだけ空いてしまうらしく、途中で温めが止まります…
A余熱機能、使えません。 何分待っても余熱完了になりません。 そのため、形式上余熱を設定し、10分ほど経過してそろそろいいかなってところで自己判断し、余熱無しでオーブンを始めます。 余熱完了が光ったの、見たことありません…
悲しいです…
8点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS807
3.5年使用しU41のエラーがたまにでるようになり、その後U98のエラーがでて使用できなくなりました。
修理依頼をしたところ約2.8万円かかるとのことでした。修理後の保証は3カ月のため、買い替えを検討中です。
修理業者曰く、哺乳瓶をレンジ消毒していると空焚きのような状況になり故障のリスクが高くなると思うとのことでした。また、100ml以下の物を温めるのも好ましくないとのことでした。
これらの説明は、説明書に記載がないため、修理費の減額交渉をしましたが不可とのことでした。
修理業者からは今後は5年保証を入ることをお勧めされました。。
多機能のスチームオーブンレンジは、3.4年程度修理が必要となるものなのでしょうか。。
私のように困った方はいないものなのでしょうか。。
今後は、シンプルな機能のレンジを購入しようかと考えております。
デザインと機能がよかったのでとても残念でなりません。。
0点

>多機能のスチームオーブンレンジは、3.4年程度修理が必要となるものなのでしょうか。。
>私のように困った方はいないものなのでしょうか。。
まぁ、買って使ってみなけりゃ分からない!!
多機能のスチームオーブンレンジって購入したしたこと無いんで、無責任モードです。
因みに我が家の電子レンジは《90製》と書かれているナショナルブランドです。
1990年製の事かな?温めることにしか使ってないけど・・・
壊れません。
(*^▽^*)
書込番号:26054889
0点

このエラーコードはもしかしてマグネトロン管の不具合でしょうか ?
”これらの説明は、説明書に記載がないため”
いえいえ、取説にはこう書かれています。
また、本来は食品や飲料を温める為の機械ですから、まったく水分を含んでいない哺乳瓶を消毒するという使い方自体、間違ってませんか ? !
拙宅でも、以前マグネトロン管を2回無償修理してもらった事がありましたが、その際、冷凍のお弁当のおかずの様な少量の過熱はマグネトロン管には無理がかかりやすいとの話でした。
シンプル機能のレンジに替えたとしても、使い方を間違えると同じ事が起きそうですね・・・
書込番号:26055326
0点

普通に使っていたとしても運が悪ければ短期間で故障する。だから、もしもの時に高い出費を抑えるため長期保証をつける。家電なんて昔からそうでしょ?
しかし、説明に注意書きないから修理費減額しろとは......メーカーはボランティアじゃないし。修理のための部品代もかかるし、修理する人の人件費もかかるわけで。
逆に問いますがアナタが何かの商売をしていてユーザーからクレームを受け、本来かかる費用よりも安くしろと言われた場合に喜んで身銭を切るのですか?
書込番号:26056556
1点

>RoRoYoYoさん
U41が多発している時点で、パナソニックなどに相談していれば故障は防げたと思います。また説明書にも書かれていますね。
エラーを放置した事が問題を大きくしていますから、あなたの責任ですね。
あとU98は無いので、H98などH9x系の修理が必要なエラーですね。
説明書に書かれていないと言われますが、まず電子レンジは食品を温める物です、そう書いてあります。
また説明書P.28に少量に対する注意記載はあります。
安くは無い家電製品を購入する場合は、長期延長保証に加入しておく事は必ず検討すべきだと思います。
まあ電子レンジは安いものから高額品まで幅が広いですからね。
パナの製品の多くは品質は昔より落ちていると思います。生産を中国にしてからだと思われます。
修理に来られるサービスエンジニアの方も、昔では考えられない箇所が壊れてるのでとのお話しを聞いたことがあります。
そういう意味でも長期延長保証の加入はよく考えてなるべく加入した方が良いのではと思います。
書込番号:26059266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-JT231
2023/12に日立オンラインから購入して1年が経過しました。
時間設定してスタートボタンを押しても反応が無く加熱が開始しません。
扉を押しながらスタートボタンを押すと過熱が開始します。
数回H05のエラー表示がありましたが、取消ボタンを押したりコンセントの抜き差しでエラー表示が無くなります。
日立サポートにメール問合せしたら「そのような事象は報告がありません。保証期間を過ぎているので有償修理になります。」との回答がありました。
H05エラーの原因を検索していたら、こちらの書き込みを見つけました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015412/SortID=19893269/
まだ内部確認していませんが、おそらく同じ原因では無いかと推測しています。
週末に裏ブタを外して確認してみます。
もし皆さん同様にプラスチック部品の消耗が原因なら、1年で壊れる部品を使い続けて修理or買い替えを勧める日立商品を買いたくなくなりますね。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-TS8
5年ほど使っています。
説明書を時折見返しながら使用していますが、オートは1回でジャストな温度にあたたまりません。
レンジ機能は使っていくうちに自分なりに温めるコツがわかってくると対応できるので良いのですが、オーブンは予熱にかなり時間がかかり、250℃に予熱するのに30分かかりました、、、。
大きいから時間がかかるのかな。
レシピ通り料理をするときは大体加熱時間を増やすので、火力も弱いのかも。
オーブン機能をよく使いたい私にとってはちょっと残念でした。
書込番号:26050849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家庭用100Vではそんなもんでしょう、高温を要求するなら200Vタイプを購入すべき
本品の温度設定範囲は100 - 210℃ですが高温用に250℃可能ですが注意書きに
*3 250℃の運転時間は約5分間です。その後は自動的に210℃に切り替わります。
と書かれています。
書込番号:26050925
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





