
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2018年2月12日 21:34 |
![]() |
4 | 1 | 2018年2月11日 13:34 |
![]() ![]() |
73 | 5 | 2018年3月21日 11:11 |
![]() |
9 | 0 | 2018年1月28日 23:07 |
![]() |
41 | 0 | 2018年1月20日 21:01 |
![]() |
98 | 7 | 2018年2月7日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XP100
3年半ほど使っています、購入から半年で電源が入らなくなりサービスを呼んで、基盤交換になりました、もちろん無償修理でした。
その後一年経たずに扉を閉めても電源が入らなくなりました、一度閉めたのち扉を半分開けて閉めると電源が入るのでなんとか使っています。
基本的な機能はとても良いだけに残念です、壊れなければもう一度買いたいと思っていますが買い直すのを迷っています。
料理のメニュー選択から選んで焼き加減を簡単に調節できるのも気に入ってます。
逆に手動でオーブンを使うときに余熱やらの選択肢が多くて面倒です。
5点

明日は直るでしょう。
書込番号:21594071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-MD7
購入して3年くらいのTOSHIBAレンジ、er-md7、ぶっ壊れました。電源を入れてもうんともすんとも言わず。TOSHIBAなら10年は保つと信頼し、電気屋の追加補償も付けませんでした…(>_<)
東芝のお客様相談ダイヤルに電話したが、なんとも素っ気ない対応に怒りは倍増。修了すれば数万と時間がかかる。「東芝さんの製品はそんなに簡単に壊れるんですか?」と聞くと。そうですねー、壊れますねー的な対応。最後は、対応はこれで終わりでいいいですか?と嬉しそうに電話を切られました。まあ、下請けの下請けのテレホンオペレーターさんに文句を言っても仕方ないのですが。
やはり、ダメになっていく会社ってこういう事なんだなと納得しました。TOSHIBAブランドは二度と買いません!不愉快です!
書込番号:21589224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

東芝も親方日の丸体質の企業ですからねえ。私も昔ラジカセ(古い!)を買ったらいきなり壊れていて新品交換になった経験があります。こういうメーカーは潰れてほしいんですが、この国は人は潰しても企業は存続させるというとんでもない国ですからね。
まあ日本の企業で悪さしてない(大)企業は無いはずですからこんな国未来はないでしょう。
書込番号:21589387
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS264
三菱16年使用し1度で温まらず買え変えました
検索しスイングセンサーに期待しましたが
冷凍の紙皿にお好み焼き→600W、6分30秒指定を7分→底だけ熱く表面は冷たい
皿に入れたオカズ→皿の底だけ熱く2度目で表面が温かく湯気なし
三菱と同じで意味無くて蒸気センサーのシャープに買えました。
書込番号:21561277 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんにちは。
>600W、6分30秒指定を7分
この方法は手動温めなので、そうなるとセンサーは関係ありません。
1ボタンの自動温めの方が良かったかもです。
書込番号:21565388
23点

返信有りがとうございました
なぜ手動にしたかと言うと紙製トレイ付きの冷凍
お好み焼きの表示に合わせてセットしたが底だけが熱く、上が温まらない。
破棄した三菱の方がムラに成るが上も熱い
また自動で弁当屋の弁当を温めても上が温まらず2度温めたら底が熱すぎて持ちにくい
交換したら悩みは無くなり満足しました
書込番号:21574502 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

温めかたの違いですね。
確かに、思うように温まらなくて困る事がありますね。
大変参考になりました。
書込番号:21615162 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

返信有りがとうございました
私は日中に仕事してるので子供がレンジを使用します。
現在SHARPと交換して軽くラップすると湯気が出るほど温まり満足してます
家電は口コミを見て買うので参考にと書き込みしました。
書込番号:21615473 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

参考になります!購入検討していましたが、ちなみにシャープのどちらを購入されたのか気になります!よろしくお願いいたします。
書込番号:21692072 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1400
タニタ オーブン用温度計 オーブンサーモ 5493使用 温度計が壊れていないことは確認済み
170℃ 余熱あり 1段(一番下の段)
余熱完了時 温度計天板の中心 140℃
時間設定5分 1分30秒後170℃になりさらに3分30秒後200℃になりその後温度変化なし
温度計を向かって左奥へ移動 ドアを開けたため一度190℃に下がるが徐々に上がり5分後200℃に
温度計を向かって右奥へ移動 ドアを開けたため一度195℃に下がるが1分後に200℃になりその後温度変化なし
180℃余熱 余熱完了時210℃
160℃に下げ10分後 190℃
同じ180℃余熱で余熱完了時190℃の時もあり
何度かパンやお菓子を焼いていますが
その度に焼き上がりの状態が違いますので
表示される温度はかなり信ぴょう性に欠けるように感じます。
焼成温度は重要ですので
使用時には温度計を使用した方がよいのではないかと思います。
9点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-RD3000
基本的に嫁が使っているので、細かいことは分かりませんが、間違いなく言えることは「オーブン時の予熱の音がうるさい」です。グオ〜ンという音で、振動を伴うもの。初期不良かと思いサポセンにも電話しましたが、それが仕様のようです。以前所有していた石窯ドーム(10年以上前の機種)はここまでうるさく無かったので、ちょっとびっくりです。予熱時以外は、静かとは言えませんが、そこまでひどくはありません。実機で確認できる店舗って少ないと思うので、買った人しか分からないってパターンですねえ。これから先10年はこれと付き合わないといけません…残念。
41点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-TS8
2008年製パナが時たまエラーが出るため
買い替えしました。
我が家では即席味噌汁を温めるのですが
自動温度高めでやるのですが
一回ではぬるいですね
他も高にしても今一ですね
自動のレンジ音度設定の音度が高、中とか℃とかじゃ無く曖昧 パナは65,70℃とかわかり易い
パナはメニュー、音度設定はダイヤルでしたが
そちらの方が使いやすかった
この機種を買って失敗したと思います
書込番号:21510713 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>araioppaさん
私のとこでもお任せだけだと温まりが弱く感じますが、設定を強にするとしっかり熱くなりますよ。
一度初期の設定をしなおすか初期不良も疑ってみてはどうでしょうか?
書込番号:21542059 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

色々してみて今でもダメなようですし、ここでどうこう言ってても解決はしないかもしれませんね。そんなに温まらないならメーカーか販売店に問い合わせて初期不良も確認したほうがいいですね。(..)
書込番号:21557965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オート3強でコーヒーカップで水を温め 熱々
同じくオート3強でお椀の水 全然暖まらない
オートだと器の重さが関係する気がします
器の重さで暖め具合が全然違うなんて 温度センサーの働きが今一の気がします
取りあえずメーカーのサービスは呼びましたが異常無しでも
購入店は新品交換してくれるそうなので開封せずオク行きかな
書込番号:21561108
6点

メーカーのサービスが点検しましたが
異常無しでした 器の重量が関係するみたいです
器の違いで温まり具合が違うなんて
非常に使い勝手が悪いです
販売店に初期不良返品で他機種交換が出来るか相談して見るつもりです
書込番号:21565131 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

購入店に相談した所 返品 他機種交換が通りました
今度は色が気にいらないがパナのNE-BS604にします
書込番号:21566153 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

レンジとして全く機能していません(温める機能)。
買って間もないですが、パナソニックを買いに行きます。
本当に買って後悔しました。
書込番号:21579566
25点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





