
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 0 | 2017年11月30日 12:28 |
![]() |
4 | 2 | 2017年11月19日 18:20 |
![]() ![]() |
45 | 1 | 2019年3月24日 20:21 |
![]() |
27 | 4 | 2018年11月5日 21:52 |
![]() |
2 | 0 | 2017年10月31日 18:51 |
![]() |
209 | 7 | 2020年12月20日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-RD7
ER-RD7を店頭で見ましたが、天井はガラス管ヒーターでER-R6と一緒でした。
ER-RD7は石窯ドームで、ER-R6は石窯オーブンとなってますけど、違いがよくわかりませんでした。
これって結局ドームなんですかね?
35点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS603
自動出力が1000W
で
手動出力が800・600・500・300・150W(相当)・300Wスチーム
と
詳細(スペック)に記載されている様だ。
書込番号:21370288
2点




電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-TS8
7年程前に購入したお皿がクルクル回って温めるタイプのレンジからの買い替えです。
以前のが壊れた訳ではなく、解凍が上手くできないのがストレスになり、買い替えを決意し、色んなメーカーの口コミなどを調べて、こちらの商品にしました。ストレスから解放されると思ったのですが、こちらの商品も全く解凍が下手くそで期待して買った分ショックが大きいです…
お肉の解凍モードで解凍→全く解凍されてない。
2回目すると、半焼け状態になります。
パン一枚トーストするにもいちいちオーブン用のお皿に替えて、余熱をしてからなのでとても時間と手間がかかります。以前の物は余熱なしで出来てたので。
基本的には冷凍肉をほぼ毎日使うのでその解凍さえ上手く出来てくれれば良かったのですが…
ひと通り説明書を見て使用してますが、ただ使いこなせてないだけなのかもしれません。
ほかの方も同じような悩みをお持ちみたいなので、この機種が外れだったのかと思うと悲しいです。
家は上手く解凍出来てるよ!って方は教えて頂きたいです。また、このような理由で返品、交換は可能なのでしょうか?
書込番号:21364356 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>tio.mさん
解凍する時のコツとしては、ラップやビニール等で包まず、剥き出しのままオーブンシートにのせて解凍すると上手く解凍出来ますよ。
ウチの子の場合は、解凍は【強】でそこそこイイ感じの解凍、【中】で切れちゃう冷凍レベルの解凍、【弱】だと霜が消えたレベルって感じに解凍されています。
つい最近まで、20年位前の日立製のオーブンレンジを使用していたので、まだまだ使いこなせていませんが、さすがに20年位前の物よりかは、全然マシなので不満はありませんし、日立から日立に買い替えたので、日立製のオーブンレンジの扱いに慣れているからかも知れませんが、私流とはいえ、うちはイイ感じに解凍できてますよ〜
書込番号:22555831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS261
急に家のブレーカーが落ちたのですが、そんなに電気を使っておらず、家の中を色々調べてみたところ、レンジの電源を入れるとブレーカーが落ちることが判明。
パナソニックに修理相談したところ、修理代が3万円くらいかかるので買い替えを勧めますと言われ、修理を断念。
パナソニックには以前洗濯機の修理相談でも修理代が高いので買い替えを勧めますと言われたことがある上、レンジとはいえ2年しか使っていなかったので、何とも言えない気分に。
洗濯機とレンジしかパナソニックを使った経験がないのですが、またすぐ壊れるのが不安で、レンジの買い替えは別メーカーにしました。
パナソニックには壊れやすい噂がなかったので、ハズレばかり引いたのでしょうか。。。
7点

こんにちは。
今回は災難でしたねぇ…
我が家はパナ製の白物家電はことごとく短命なので、パナは個人的には避けてますので、
あまり驚きはないですね(汗
食洗機はパナの独壇場なので仕方なく買いましたが、
やっぱり四年で修理。
パナだからと五年保証に入ってて良かったです。
で、ある程度知識があれば直せる故障も多いので、パナ製買うと知識が増えますwww
書込番号:21350568
5点

>kasa0510さん
本機の消費電力は1.42kWです。
単に容量オーバーでブレーカーが落ちただけで故障では無いのでは?
メインのブレーカーが落ちず、電子レンジ専用のブレーカーが落ちたのなら故障でしょうが。
書込番号:21350599
3点

>Minerva2000さん
家全体の容量に関わらず、このレンジをコンセントにつなげるだけで、ブレーカーが落ちてしまうようになった為、
始めに東電にブレーカーを診てもらいましたが異常がなく、次にPanasonicに連絡したところ、
「レンジの電源ユニットが原因で同じ事象が発生しています。」との回答がありました。
「個体差により使用1年程度以降で発生することが確認されているが、保証書の有効期限が過ぎている場合は、有償修理で、2〜3万円かかります。」との説明を受けました。
「個体差による不具合であれば無償修理になりませんか?」と交渉したのですが、「不具合ではないので有償となります。」とのことで、修理費を考えると、買いなおしたほうが良いと判断した次第です。
最近のPanasonicの対応は、部品がないから買い替えてくださいとか、有償修理なので買い替えたほうが安いですとか、直して使うよりも買い替えるほうを勧めてくるので、製品を信頼して購入する気になれません。
結局、修理せずにアイリスオーヤマの製品に買い換えました。
今まで購入した我が家のPanasonic製品は、洗濯乾燥機が3年で乾燥機能が壊れた際も買い替えを勧められるも修理せず洗濯機としてのみ使用、先日はレッツノートが5年でHDDエラーとなりましたがPanasonic製に買い換える気が失せ廃棄しHP製品に買い換えました。
出来るだけ直して使うことに消極的なメーカーの製品は購入したくないのが正直な気持ちです。
書込番号:22207777
5点

フリマで遺品整理屋さんが売っていたこの製品を激安で手に入れました。新品同様でしたので,まさか壊れていないだろうと鼻歌交じりで持ち帰り,電源を入れたら入りませんでした。Psnasonicだったのに見事に裏切られました。パナにやられたのはこれで三度目です。冷蔵庫は半年で全部が冷凍庫に,2万円以上したコーヒーメーカーは1年経た途端,豆を挽き終わらないうちに止まってしまう故障。
この電子レンジは悔しかったので,中を開けてみました。すぐ目に飛び込んできたのは,電源基板の上でだらしなく壊れている部品でした。半田ごてを握り,秋月電子通商で数十円のまともな部品と取り替えました。1年たった今でも動いています。
壊れた部品は中国製の安ものでした。たぶん,部品のランクをギリギリまで落として利益確保をねらったと思われます。大企業は空前の利益をあげているそうですが,こうした切り詰め方をして稼いでいるのでしょう。しわ寄せが消費者に来るのですからたまったものではありません。
基板そっくり交換は高くつきます。自衛策として,半田ごてが握れる町の電器屋さんにでも診てもらえば安く復活するかもしれません。
書込番号:22233100
7点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-T159
950Wの出力は、オートモードしか適用されないようです。
(自分で時間設定して使う場合、500W出力が最大。)
そのため、少しでも早く加熱を、と思い、オートモードを使用したくなりますが、
少量の食料・重量重めの器だと、加熱し過ぎになります。
(おかげで、火傷を負いました。)
気を付けろ、という話ではありますが、
考え事をしながら使うと、危険です。
お気を付けください。
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-TS8
1か月ほど前に購入しましたが、自動で温めても、ムラがあったり、温度が十分でなかったりで、何回もやらないとダメです。
重さを検知しているようですが、ゼロ点補正しても、皿なしでやっても芳しくありません。
不良品なのかどうかわかりません。皆さまどんな状況でしょうか?
これが普通だとすると最悪です。1万円以下の製品の方が良いです。
66点

エラーが出ていませんかH71とか? 途中で止まるとか。
書込番号:21415595
13点

hirosap 様
残念ながらエラーはでていません。正常だと思います。
改めて取説を見ましたがエラーの説明が詳しく記載されていないようです。「H※※」と記載されているだけです。
ひょっとしたら関係者の方ですか?
状況をサポートにも話しましたが、「適正な器を使ってください。」とのこと。
内容物と同じくらいの器でプログラムされているようですが、現実問題としていちいち器を選ぶことはできません。
現在はマニュアルで加熱時間を設定して使用しています。買ったばかりでもったいないですが他の機種に変えようと思ってます。
オークションなどで処分したいですが、落札した方に申し訳なくてどうしようか思案中です。
メーカーでは何回も試作を重ね商品化していると思いますが、一般的には単純な解凍やあたためで使用することが大部分だと思います。この機種に適合し上手く使っている方がいるんですかね。素朴な疑問です。
我が家の使い方がこの機種に適合できないことが悪いと諦めています。
resありがとうございました
書込番号:21420241
29点

箱を開けて直ぐにレンジで使用。
30秒程でエラー H71と出て止まってしまいました。
何度やっても同じH71で停止。
皿なしでも同じこと。
メーカーサービスマンを呼んで診て貰ったらアンテナモーターが
回っていなかったとのことでした。
最初から満足に使用できないなので、初期不良として返品しました。
別の型式商品にしました。
製品に問題あるのでしょうか???
書込番号:21431286
29点

hirosap 様
大変失礼しました。
明日、他の機種を買いに行く予定です。購入してわずか2か月足らず、トホホです。
この機種は使いにくいことをしっかり説明したうえで友人に格安で譲渡です。
同じタイプのセンサーを搭載している日立の機種は、この機種も含め大部分が良い評価ですがどうなっているんでしょうね。
買い替え前に使っていたのはパナソニック製で、10年以上使用し故障しましたが特に不満もなかったので、同じメーカーにしようと思います。
それにしても癪に障ります。高くつきました。
書込番号:21435125
23点

やはり日立は最近機種でも同様ですか。
私も7年前に買ってオーブン機能を多用してきましたが、最近になりドアのヒンジが壊れてガクンと扉が開くようになり、更にはスレ主さんのように自動機能が駄目になってきました。そろそろ買い換えを検討しています。
当時、十万円代の製品でしたが半額セールだったので、よく調べずに飛び付きましたが、スチーム機能は一度も使ったことありません(笑)オーブンの機能は申し分ないですが。
書込番号:21435184 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

買い替えました。
販売店の係員の口車に乗ってしまい?シャープのヘルシオ AX-XW400です。
早速使用したところ呆気なく上手に解凍・温めができました。
あまりの呆気なさに、前機種は初期不良ではなかったかと思ってしまいます。
値段の差はありますが、性善説をとる私としては試作を繰り返した製品がこんなものかと不思議です。
書込番号:21443941
19点

この投稿を読んでちょっと安心しました。
やはり日立のヘルシーシェフのレンジに関してはダメダメですね。
スレ主さんのようにオート機能はホントに使えなくて、まともに温まったことはありません。温まる箇所が食品の下側だけのようで、上側は冷たいままです。
たしかに加熱するコツのところに、容器の重さは食品の分量と同じくらいの重さとありますが、いちいちそんなことを気にしていられるか?って思いますし、また同じくらいの容器にしても、やはり温まり方にムラがかなりあって、全く温まらないところもあります。
そのような訳で日立のレンジを選択することは今後は無いかなって思います。
書込番号:23859483 スマートフォンサイトからの書き込み
20点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





