
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2024年7月20日 12:40 |
![]() |
74 | 10 | 2024年7月19日 16:03 |
![]() |
16 | 0 | 2024年7月15日 13:41 |
![]() |
57 | 3 | 2024年7月12日 12:09 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2024年7月8日 19:16 |
![]() |
14 | 6 | 2024年6月21日 17:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > ツインバード > Kando Simple DR-F
購入して1年2か月で故障しました
症状としては、10秒ほどで温めがエラーで止まってしまうというもの
エラー表示はE36(妻はE39も見たとのこと)と出る
説明書見るもE36やE39のエラー内容はどこにも載っていなかった
昨日ケーズデンキに修理依頼で持って行きました
3年保証に入っているが有償になるかもしれないとのこと
使用状況は設置からずっと同じ場所に固定でおいているので強い衝撃などはありえないので
無償のはず、と思っていますがあくまで判断はメーカーとのことなのでどうなることやら
分かり次第追記しようと思います
ちなみにレビューとしては、使い勝手は良いです
ダイヤルが秒単位しかなく回すのがめんどくさいと口コミレビューが他でありましたが
右回しで秒単位、左回しで分単位なのに気付いてないと思います
3点

>3年保証に入っているが有償になるかもしれないとのこと
こちらに何も落ち度がなく単なる自然故障なのに、このような発言は徹底的に抗議しましょう、保証延長の意味がありません。
埒が明かないなら、消費者センターに相談してください。
書込番号:25818409
6点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS267
2021年2月に購入。昨年秋からU41のエラー頻発しており、先日異臭とH98が発生して動作不能に。温めムラも気になっており、徐々に故障にちかづいていたようだ。
それから色んな情報を集めるとパナソニックのエレクトロン故障頻発に関する書き込みはこの型以外にも散見。
メーカーの修理窓口フォームを入力したところ、翌日にはサービスマンより連絡があったため、上記の内容からメーカーとしてどう認識しているのか聞いたが、サービスマンとしての回答は出来ないとのこと。当然、概算の修理費用も下調べしていたが、5年以上経っての故障ならともかく、通常の使い方で3年未満で故障する事に対してメーカー側が誠意を見せる気配がないことが問題ではないかと思った次第。
せめて出張料取らず現状の確認に来るくらいの対応はできないものか。
同様の旨をお客様センターにメールしたが3日間音沙汰無し。
パナソニックの電子レンジ・オーブンレンジで早期の故障にあった人、メーカーの対応に不安な人がいれば共有できるように書き込みしました。
30点

延長保証ってのがその為にあります
メーカーは3年保証なんて言ってないし
ただのクレーマーにしか扱われませんよ
それが嫌なら延長保証ですね
まあ延長保証もはいれないならって感じですけどね。
書込番号:25581165 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

返信ありがとうございました。
他のカキコミ見てたので、短期間で壊れる事象の一例として投稿したまで。
メーカーも2年で壊れる製品なので電気屋の延長保証入った方が良いですよって事ですね。
勉強になりました。
書込番号:25581216
4点

>inotonさん
ちゃんと法律でメーカー保証は1年付いているんだし後は運しだい
長期保証を付けても使わない人もいるし、使う人もいるしこれも運
書込番号:25581254
4点

まあ同じ商品買っても1年超えたくらいで壊れる人も10年使っても壊れない人も居るからなぁ
長持ちした人はネットに態々書かないし
書込番号:25581316 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

inotonさん、お怒りの所、知りたいのですが・・・
その3年前、いったいおいくらで購入したのでしょう?
当方、[NE-M264]という機種を2012の1月に約8万円で購入。
先日、エラーコード[H98]で故障。(修理概算見積\27,000円)
ま、ちょうど12年の寿命でした。
で、パナとはお別れで象印買った。(^O^)
やっぱ最近の品物は、どんどん陳腐になって長持ちしないんでしょうかね?(その前は三菱の15万円位のヤツで寿命は15年でした)
(しかし電子レンジは冬場に故障する事が多いんだろうか?・・・と気付いた気が。)
書込番号:25581800
0点

>カレコレヨンダイさん
購入当時は34,800円でした。
他の人が言うところでは1年以上は運勝負のようです。だとしたら本当に陳腐という表現が合っていると思いますが。
10年持てとも思っていないが、1年以上は運だと割り切れる皆さんが凄いなと感服。
書込番号:25583656
6点

inotonさん、回答ありがとうございます。
やはり3年前でも随分、価格が下がってたんですね。(ま、12年前と比べるのもなんですが・・・)
延長保証に入るかどうかは、個人の自由なので・・・
私は、殆どの製品に延長保証が入れるなら、余程の事が無い限り、「入る派」なので、何の参考にもならないかも知れませんが。
一つだけ。
今回、象印の電子レンジに買い替えたのですが、商談中に店員さんから言われたのは、「象印の電子レンジは、出張修理の対応はしておりません。全て持ち込み修理の扱いになるので、そこは大丈夫ですか?」と。
購入店は、ジョーシンだったのですが、他の家電で延長保証を使って何度か「持ち込み修理扱い品」をその店舗に持ち込んで修理してもらった事があるので、私の場合は、自己負担なしで。(ま、店舗まで運搬時のガソリン代が掛かったと言えば掛かったのですが)
参考までに。
書込番号:25584172
1点

運というか…
3年以内で壊れた経験が無い…
オーディオで長持ちしすぎて30年位使ってるものも有ったり…
書込番号:25584321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>inotonさん
うちの三菱のオーブンレンジは15年経って液晶が液漏れしたけどまだ使えてるよww
書込番号:25816208
1点

自分の場合、10年以上使ってきた”ビストロ NE-A301”が故障して、
NE-MS267をアマゾンで購入(本体 27,071円 + 5年補償 2,320円)して、
約3年使っているけど何の不具合もなく、
Panasonicのオーブンレンジを購入してよかったと感じています。
元々メーカーとの約束は1年保証だし、販売後は使用環境も使用頻度わからないのに
『通常の使い方で3年未満で故障する事に対してメーカー側が誠意を見せる気配がない』
は無理があると思いませんか?
書込番号:25817361
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-HA20
購入からちょうど2年1ヶ月でC15のエラーにて使用不可に。。。
メーカ延長保証2年で切れたこのタイミングで狙ったかのように故障するとはめちゃくちゃ優秀な設計してます。
真面目にレビューすると、水タンクのセッティングが煩雑で、自動加熱時は異常に時間がかかる+めっちゃ熱くなる+熱ムラが激しい等正直不満点はたくさんある製品なのでおすすめはしません。
同じような被害に合う方が少しでも減りますように!!!
16点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > PLAINLY RE-WF264
同モデルの2020年式使っていましたがこの度壊れました。実質2年使用です。冷凍ご飯のオート解凍よく使用していました。2台持ちでナショナルの電子レンジがそろそろかなと思っていましたが新規の方が壊れるとは。やっぱりシンプルな機能だけの物がいいのかな。オーブンとかグリル機能が有っても数年で壊れるとか愚の骨頂ですね。修理に出すのかシンプルな電子レンジに変えるか選んだ自分が情けないです。
22点

>mako111さん
工業製品は当たり外れがあるので、外れと思って下さいね
書込番号:25799206
5点

治りました。
お騒がせしました。自分が購入したのは RE-WF261初期型です。
購入後1年目に動かなくなり庫内を綺麗にすれば治りました。真ん中の輪の所になにかこびりついていて掃除すれば治ったので今回も掃除しましたが治らず。パスタを茹でたので乾燥の為ひと月ほど放置後電源入れるもタイマーが三倍速だったり勝手に数字が切り替わりますのでやはり壊れたと思っていました。よくよく見るとパネルに小さいDの文字・・・頭文字D。デモモードになっていたのでした。マニュアルは読まないとだめですね。お騒がせ致しました。
書込番号:25803083
11点

やっぱり壊れてます。
勝手にDモードになる。勝手にピッピッ音が鳴る。レンジも途中で止まる。修理にいくらかかるんだろう。ちなみにもう一台のナショナルは2007年製。シャープ・・・
書込番号:25807540
19点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W10A
購入後、通常レンジの場合は異音はしないが熱風うまみ焼き等ある一定の温度以上になると操作パネルの下から異音。原因追及修理完了まで3回訪問していただき、液晶パネル冷却用ファンモーター不具合とのことで交換していただく。
その後3〜4か月使用後、また本体正面側から異音。但し朝一もしくは室温が低い時に発生。また微妙に温度ムラもある為、新しいものと交換頂くようお願いし、交換していただくが2〜3日後また同じ症状で異音が発生。
これで三回も同じモーターの不具合かつ全体的にレンジオートの設定温度が高いように感じる。
冷凍ご飯は解凍しすぎでカチカチになり、肉の解凍も火が通ってしまう。
6点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS266
買ってもうすぐ4年で壊れました。
もちろん一般家庭で使っています。
保証書にはマグネトロンは2年間と別記
今回まさにそれが故障。
保証がきかず全部自費で
部品22,000円
に出張費に工賃等
とのメーカーのサービスセンターからの答えに即座に断りと、二度とパナソニックのレンジは買いませんと言いました。
今から新しいのを買いに行きます。
次は東芝で。
書込番号:25781234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ま、残念でした。
でも、いつ壊れるかは神様しか判りませんが、少量の食材 (お弁当用の冷凍食品等) を頻繁に温めたり、高出力で加熱したりするとマグネトロン管に無理が掛かり壊れやすくなります。
使用方法を工夫した方が長持ちするかもしれませんが、
”次は東芝で。”
その東芝も、同じような年月でマグネトロン管が壊れたら同じ台詞を吐くんでしょうね・・・
書込番号:25781246
4点

保証期間の件、何が言いたいのかわからない
マグネトロンの保証が短かったり、保証対象外だったなら怒るの分かるけど、むしろ長いんでしょ?
ちなみにうちは、「東芝」のオーブンレンジのマグネトロン故障で3回修理してもらい、4回目で新製品になりました
書込番号:25781266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りっちゃんパパさん こんにちは
お書きの機種は出力1000Wと大きな出力をもっていることからしても、適正な使い方をして欲しいと思います。
マグネトロンの寿命は2000時間と言われており、一日30分使用しても10年間は持つと思われます。
しかし、空焚き、アルミホイルなどの金属容器の使用、小さすぎるものの加熱などはマグネトロンの寿命を縮めることになります。
小さなものには 出力を下げて更に耐熱コップへ水を入れて傍に置き加熱させましょう。
その他詳しくは取説にあるかと思いますのでご熟読ください。
最大出力1000Wですが、通常は500-600Wでお使いになることをおすすめします。
書込番号:25781270
0点

東芝だろうが日立だろうが、本体1年・マグネトロン2年の無償修理保証期間は同じだと思いますけど。
書込番号:25781271
6点

ご意見、アドバイスをありがとうございます。
我が家はワンプッシュ「あたため」ボタンを押して使用することが多いです。
色々拝見し、けっこうきめ細かな操作が要るものと思いました。
なかなか皆さま専門家のようで参考になりました。
しかし今回はとにかく痛い出費になります。
書込番号:25781284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不運だっと思うけど。良心的な修理価格だった思う。
延長に加入できるなら加入したほうがいい。
東芝はやめた方がいいと思うけど。
TSMCが日本に工場進出際、役所から東芝にも声をかけたが社内が滅茶苦茶でそれどころではないと
丁重に断ったらしい。
書込番号:25781515
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





