
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W10A
2023年1月に89000円で購入。
2024年2月に液晶画面にすじがはいる。
2024年8月に完全に液晶が見えなくなる。
(レンジやオーブン自体は問題なさそうだが、液晶が全く見えないので、機能の選択や設定が何もできず、結果使えない。)
以前、Panasonicの電子レンジを10年近く使用していましたが何も問題はなかったのと、購入時こちらの商品は9万円近くしたので、高額=簡単には壊れないという、今思えば甘い認識で追加保証はつけませんでした。
すると、たった1年1ヶ月で液晶がみだれだし、その後完全に見えなくなりました。窓口に電話をするも、1年経っているため保証はつかないから有償になると。3万はかかる見込みとのこと。
液晶に異変を感じてから口コミを調べると、すぐ壊れたという口コミが多数あり、こんなにも高額な商品ですぐ壊れるという口コミが何個もあるのにもかかわらず、通常の保証期間がたった1年であることや、何もリコール対応や改善はない現状。買った方が泣き寝入りするしかないみたいです。HITACHIさんへの信頼がガタ落ちしました。
この商品を買って壊れた方は購入した家電量販店さんを通じてHITACHIさんにこの現状をお伝えするべきです。(HITACHIの窓口はコールセンターなので、判断力がある担当者ではないため)
HITACHIさん冷蔵庫はよかったけれど、このオーブンレンジは本当に後悔すると思うので購入はすすめません。よくこんな高額で、こんなにすぐ壊れる商品を販売しているなと驚きです。
この商品がリコールになっていないことが驚き。ただただその一言につきます。
書込番号:25877914 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ふらわーむーんさん
こんにちは、ご購入されて悲しむ前にやって欲しい事があります、ここのユーザーレビューをご覧になることです。
https://review.kakaku.com/review/K0001446603/#tab
5評価より1評価の多いものは避けるべきです。
なるべく多くの方が評価され、4以上の物を選ぶのが賢明かと思います。
書込番号:25877955
2点

>ふらわーむーんさん
低価格で高評価なもの
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001552051_K0001565190_K0001567711_J0000042060&pd_ctg=2115
書込番号:25877970
1点

>ふらわーむーんさん
頭にきますね、分かります。
今後どうすれば良いかですが、白物家電は長期保証を付けてください。
逆に言えば、いくら安くても長期保証を扱っていない店からの購入は避けた方が良いかも。
書込番号:25877973
1点

ご丁寧にありがとうございます。
今後、家電を購入する際は参考にさせていただきます!
9万円の家電がたった一年半で使えなくなる、、、日立さんの対応含め、本当に残念でなりません。
書込番号:25878361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャック・スバロウさん
コメントありがとうございます。
保障の大切さを身にしみて感じました。
高額=すぐに壊れない なんてことはないんですね。
それにしても、こ口コミやコメントがあるのに何も対応せずに販売を続ける日立さんには残念でなりません。
書込番号:25878362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんと同じ液晶不具合です。
昨年7月購入。使用頻度もパンをやくか、温めを使うかで、多いとは思いません。突然液晶に横線が入りだしました。来週修理にくる予定です。
これまでどんな家電も、もちろんオーブンレンジも使用1年と少しでこんなことは初めてです。しかもわざわざ上位の機種を7万円くらいで購入したのに。
これまでオーブンはパナソニックでした。いつ買ったかわからなくなるくらい壊れたことはないです。
二度と日立の家電は買いません。
みなさんも同じ不具合はかなりあるように思いますが、これにきちんと対応もせず、販売しているなんてあきれます。こんな商品作るな!!
書込番号:25890563 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>t.i0505さん
同じ現象ですね…
とても腹立たしいですよね。
家電量販店さんを通じてHITACHIさんにこの口コミと同様の内容を伝えていただきましたが、日立さんは特に問題はないと認識しているとのことで、呆れて言葉も失いました。
他の口コミを見ていると修理してもすぐにまた同じ不具合がおきるというものも目にします。
どうからお気をつけください(大事に使っていてもこの有様なのでこちらの気をつけようなんてないですが…)
私も今後は日立さんでだけは買わないでおこうと思っています。
書込番号:25891653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-MS4B-K [ブラック]
2022年発売NE-MS4Aはスイングサーチ赤外線センサーだが
2023年発売NE-MS4Bは蒸気センサーへ格下げです
道理で発売直後なのに安いわけだ
スイングサーチ赤外線センサー欲しければビストロエントリーモデル NE-BS5Bを買ってねと言うことでしょう
136点

パナソニックってモデルチェンジするたびにスペックダウンした劣化版出してくる傾向が強い。
これは掃除機とか他の家電でも同じ。
パナソニック、性能をどんどん犠牲にしてコストダウンするのはやめてほしいものです。
書込番号:25725603
10点

後継機種は再び赤外線センサー搭載に変更させるようです。
もしかしてあえてここで同じ値段で蒸気センサーをだして、次のモデルで大幅値上げするために挟んだのでは?と勘ぐってしまいます・・・
ただ、後継機はバックライトなしの劣化版になりそうです。
https://panasonic.jp/range/p-db/NE-MS4C.html
書込番号:25831186
0点

後継機種NE-MS4Cの仕様表見る限り
赤外線センサーだけどスイングサーチ赤外線センサーではないようです
もしそうだとすればレンジ中心の1点だけしか測定しないから温めムラ心配「スイングサーチ赤外線センサー比で」
それとメーカー指定価格のようです(45,540 円税込)
いま後継機種NE-MS4C買うぐらいだったら
同じくメーカー指定価格だがモデル末期で上位機種ビストロNE-BS5Bがほぼ同価格まで値下がりしているから
こっちのほうがスイングサーチ赤外線センサーだからいいと思います
なおビストロNE-BS5Bの後継機種NE-BS5Cもスイングサーチ赤外線センサー→ただの赤外線センサーに劣化しているようです
書込番号:25841791
0点

こんにちは。
オーブンレンジの買い替えをゆっくり検討しております。
蒸気温度センサーについて酷評されているようお見受けしますが
赤外線センサーってそんなに優秀なのでしょうか?
当方所有の物はだいぶ古く、ターンテーブルかつ多分重量センサーです。
レンジの過熱ムラは顕著ですが、使い慣れてるおかげか、冷凍ご飯の温めなんかは
「端っこに置いて4分、その後反対側へ平行移動して2分」
てな感じで、我ながら完璧に温まってます^^;
赤外線センサーの売りは、これを自動でやって加熱ムラをなくすことのでしょうが
はたして仕上がりは満足いくレベルなのかなと。
あと、オーブンでは役に立ちませんよね。
高額・高機能な商品か、低額・小機能でも使い慣れてコツを掴むか…
自動調理とかヘルシーさは求めてません。
ほぼ「温める!」の一択なんですが、嫁さんがオーブンも欲しいとのことなので
オーブンレンジにしようかと考えてます。
(スチームオーブンレンジまではいらないかなと)
長くなりましたが、ご教授いただければ幸いですm(_~_)m
書込番号:25880217
1点

手動オンリーならセンサーは関係ないです
自動で飲み物や食材を温度指定で温める場合は直接測定する赤外線センサー一択です
加熱ムラはマグネトロンのアンテナ性能や食材の置き方の影響大きいかも?
書込番号:25883334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>FIND88さん
こんにちは、ご教授ありがとうございます。
手動にこだわっているわけではありませんよ〜^^;
「自動あたため」の仕上がりに辟易した結果マニュアルに行きついた次第です。
仕上がりさえ良ければ自動が楽ですよね^^
赤外線で表面温度を測定しても、そこを温める制御はどうやってるのかなーと。
回転アンテナの角度制御とかなのかなー。
だとすると、まぁまぁ範囲は広くて仕上がりも大雑把(熱いところとぬるいところ)に
なりはしないかなーと考える次第です。
書込番号:25884174
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-WD100
@冷凍ご飯が温まりにくい。
3回ほど温めないと温まらない為、使いにくい
Aおかずも温まらない。
何回も温め直しが必要。棚をはずしたり、いろんな位置に置いてやってもダメ。
10点

冷凍品は水の分子が動き難いので温まり難いです。
冷凍メニューを使っていますか?
書込番号:25447481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


マグネトロンの出力が動くけれど弱いのかもしれません。
書込番号:25447732
2点

受け皿をはずして冷凍ご飯はあたためています。受け皿を設置すると温まらないようです
書込番号:25882697
0点

ハッピー わんわんさん、はじめまして。
「受け皿」とは何でしょうか?
付属の角皿(金属)でしたら、庫内底板の下から出ている加熱電波を遮断してしまいますので使用できません。
(取扱説明書10・12・15ページに記載)
レンジ加熱時の角皿使用は製品寿命を低下させたり放電が発生し底板ガラス割れの原因になります。
念のためご参考まで・・・
それでは。
書込番号:25883320
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-UBS10C
初期不良
温めてしばらくするとヘリコプターかというような音がします。終了後も。
パナソニックカスタマーの電話では様子を見てください。温まるなら故障ではありませんと言われました。
ずっとパナソニック製品を愛用してきたのでこの音が通常なら耐えられないし、とてもショックでした。料理をするのが悲しくなりました。
購入した販売店 パナソニック正規取扱店 に問い合わせたところ 初期不良ということで1週間ほどかかりましたが交換してもらえました。
全然違いました。あんな音しないです。
新しく届いた製品は今のところ変な音はしません。
この製品を購入する7ヶ月ほど前に使っていたオーブンが故障してしまい、買い替えを検討した際、オーブンレンジは2年ごとに新製品が出ているので、発売日から1年半経った型番のものか半年待つか悩み、半年待つことにしました。
発売になるのを楽しみに7ヶ月はNE-UBS10Aをレンティオでレンタルしました。ひと月5800円 7回
UBS10Aの方が色も真っ白で今回のはオフホワイト悪く言えば薄汚れた感じの白です。
あとのまつりですが、あの時悩まず半年も待たず、UBS10を買えばよかったかなと思いました。
レシピも少なくなった。
38点

いまでしょ♪さん
その後、ビストロの調子がいかがでしょうか?
我が家も買ってすぐにオーブン時に同じヘリコプターのような大きな異音がして
カスタマーセンターに電話して修理に来てもらったのですが、部品を交換した、というわりに同じ音が続きます。
少しだけ音が小さくなったかな。と思いますが、でも、気になる音で調理中に不安があります。
新品に交換してもらったんですよね?
今は全く異音はしませんか?
私も交渉をしたいのでぜひ教えてください。
書込番号:25848728
5点

こんにちは。
はい。新品と取り替えです。今のところ変な音はしません。
修理してまだ音がなるなんてひどいですね!
書込番号:25849153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
やはり交換したら音はしないんですね。
我が家のビストロ、まだ届いて一ヶ月半です。
部品交換で分解までされて、、
挙句直らなくてせっかくのオーブン料理をする気が失せています。
とても参考になりました。
明日、カスタマーセンターに連絡をして交渉してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25849285
3点

カスタマーセンターは何もしてくれませんでした。
販売店が対応してくれました。参考まで。
書込番号:25849589 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

10Aを昨日購入しましたが、私もオーブンを使用したら似たような音が出ました。ブンブン振動音みたいなのがなってました。
販売店に連絡して返品することになりました。
スレ主が掲示板に書いてくれてて助かりました。初回不具合の対応の良い販売店から買わないと怖いと思いました。
書込番号:25878763 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

その後の報告です。
やっと2日前に新品との交換ができました。
販売店に連絡をして交換を交渉し販売店からパナソニックに話をしてもらった結果、
まさかの「もう一度修理をします」と言われました。
その2度目の修理の日程調整をしていたところ、最初に修理をした下請けの修理会社さんから連絡がきて
こちらからメーカーに不良品の申請をして交換対応になるようにします。と言ってくださいました。
その結果、やっとパナソニックと販売店が交換を承諾してくれました。
昨日、新しい商品のオーブン機能を試して異音がしない正常運転を確認しました。
あの大きな異音はなんだったのか?と思うほど、静かになりました。これで安心です。
いまでしょ♪さんのおかげで交換ができました。
ありがとうございました。
書込番号:25878798
22点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8B
冷凍食品の内固形ソースを使用したものが温まりません。 周りが沸騰状態の時に中心部のソースは凍ったままです。 最終的に食品メーカーの指定値の倍の時間で何とか食べれました。 他の食品でも温度むらが酷く、現在メーカーで検証中です。
11点

>tsukikuさん
その後進展ありましたか?
私もこの機種を利用していて温めムラはあるなとは思っていますが、
許容範囲内(こんなもんだろうという諦め?)のためそのまま使っています。
ちなみに温められる際は何ワットで温められていましたか?
1000Wでは確実に温めムラが残りますが、ワット数を下げると多少改善します。
温めるものの状態にもよるとは思いますが、冷凍物はどのメーカーのレンジも
大なり小なりムラが残る様に感じます。
むしろ昔のターンテーブルだった頃の方がムラが残りにくかったかも?
メーカーの見解が共有可能な内容でしたら、ぜひお願いします。
書込番号:25847290
9点

メーカーに点検に出したところ、正常と帰ってきました。 その間同機種の代替え機がありましたが、同じ症状でした。パスタなどは凍った部分と焦げた部分が混在するほど温度むらが酷く、全く使えませんでした。 100w 600 wと自動を試しましたが、どれも同じでした。 リコール物ですね。
書込番号:25870354
11点

>tsukikuさん
残念な結果ですね。お気持ちお察しします。
本末転倒な使い方ですが、自動調理は当てにせず
製品の裏に描かれてる温め時間のみを信用して使っています。
冷蔵庫の残り物などは勘で設定してます。
そうやってからはあまりむらは気にならなくなったので
上手く付き合っていくしかないのかな?と。
普及帯のレンジで温め上手なメーカーってどこでしょうね。
書込番号:25873182
3点

日立のレンジは
以前2台使いましたが
いずれもtsukikuさんと同じ現象でした
その後改善されていないとすると
致命的ですね
故障はしていないので
いまだに使い続けていますが
何でこんなの買ったと
家族からはひんしゅくかってます
書込番号:25876188
10点

Cその後あきらめて、パナソニックのBistro 9C買いましたら、とても調子よく稼働しています。
書込番号:25876219
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W10A
買った当初はすぐにつながり快適でしたが 突然切れたあとは全く繋がらない。1年たたずでした。修理にも来てもらったが直らない。結局ネットに繋げずに使っていますが 日立さんの対応が イマイチで 何度も電話でやり取りしましたが 信用できない。今後はレンジは日立では買わないようにします
書込番号:25597141 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

素朴な疑問ですが、
レンジでネットに繋げるのって、そんなに重要ですか?
調べもの(レシピとか加熱時間とか)なら、スマホでも良いんじゃないんですか!
何に使うのかが判っていない者の疑問です。
(*^▽^*)
書込番号:25597176
0点

>レンジでネットに繋げるのって、そんなに重要ですか?
でも、繋がるのが仕様なので不味いですよね。
最近の調理家電の最高級機あたりはネット接続が当たり前になっていて、
私もいくつかネット接続タイプを使っています。ま、なにか便利かな程度に思っています。
が、同じ日立のMOR-W10Xを使ってましたが、
不具合対応のファームウェアアップデートもありました(調理メニュー追加ではなく)。
ささいな不具合でしたがネットに繋がっていなかったら修正されません。
最近はここでも話題にあがっているH01エラーが出まして、
ネットに繋がっているので過去ログも見れるのですが、頻発しているのが発覚。
完全に使えなくなる前に対応できて、助かっています。
そもそも4年程度で扉と本体の接続ケーブルの断線ってふざけるなよではありますが。
さてWiFiによるネット接続は様々な原因で繋がらなくなることがあります。
我が家でも昨年末から5月ぐらいまで家電への接続が非常に不安定になりました。
なぜかパナソニックの炊飯器が酷くて、あと一部のエアコンも不安定。エコキュートも時々未接続。
スマホも特定のスマホが接続が不安定なときがたまにあり原因は不明。
いろいろ調べると、どれも一応リンクはしているが通信エラーが発生しているようだ。
だめもとで関係ないかもだけど、費用もかからないのでIPv4 over IPv6接続(DS-Lite)を導入して
(NTTにもお願いして無料でホームゲートウェイ交換、WiFiはASUSでそのまま)
変わらすで諦めていたら、いつのまにか今は安定しています。ASUSのWiFiのファームウェアアップもなかったのに?
書込番号:25873018
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





