
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
82 | 1 | 2024年7月27日 07:38 |
![]() |
8 | 1 | 2024年7月25日 07:26 |
![]() ![]() |
31 | 2 | 2024年7月22日 23:53 |
![]() |
65 | 2 | 2024年7月20日 21:51 |
![]() |
9 | 1 | 2024年7月20日 12:40 |
![]() |
74 | 10 | 2024年7月19日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-MS4B-K [ブラック]
本体左側面の通気口スリット部の塗装が一部されておらず鉄板の地肌そのままの部分があります。
鉄板の塗装工程後に通気口スリットに穴開けを行っている為に穴部分に塗装がない部分が
発生してしまっているではないかと考えられます。製造工程順番が逆で、穴開けしてから塗装が普通ではないでしょうか。
今後の時間経過とともにこの部にサビが発生するのが心配です。
また、私の購入した個体は、レンジ等の使用後に行われる冷却ファン動作(中回転1分・低回転1分)の回転数が
約1秒周期で脈打つように強弱を繰り返す、とても違和感のある不具合も発生しています。
こちらは単なる冷却ファンモーターの不良なのか、回転数を制御しているマイコン制御基板の不良が考えられます。
先の外装塗装不良の品質管理ができていない感じから、冷却ファン制御不良の設計ミスも考えられなくは無いですが。
この製品の価格コム売れ行きランキングでは結構いいみたいですが、
他の購入された方で品質問題が発生していないのか疑問です。
私の個体のみの問題ではないように考えられるので。
それと今回の初期不良で、販売店に新品交換を依頼したら、
「レンジのような重量物はパナソニックにて対応します」と案内され、
初期不良判定を兼ねて出張修理してもらったら、
パナソニックの修理担当者は「初期不良交換は販売店での対応」と案内され
まさにたらいまわしで、私はどうすればいいの状態中です。
こういう販売店に商品を卸しているパナソニックにも問題を感じます。
今後は安心してパナソニック製品は購入できないと感じています。
23点

最近のレンジは密封性が高いので通常使用でここから湿気は出てこないと思いますけど。それに塗装されていないのは前面から見えないスリットの一部だけですよね?
前面塗装がはげているのであれば理解できなくもないですが見えない部分の一部塗装がおかしいから品質が悪いとか問題だとか言うのはおそらく神経質な日本人だけですね。例えば、同じ日本メーカの車でも国内生産と北米生産では塗装の仕上がりはかなり違うらしい。といって、アメリカの人は品質が悪いとか初期不良だから交換しろなんて言わないでしょう。
そんなに高品質を求めるのであればせめて価格の高い製品を購入してください。高級機であれば利益率が違うので品質にもコストを十分かけられますから。品質確保はタダではできませんので。
品質は最高を求めるのに価格は限りなく安くなんて日本メーカーにとって一番厳しい要求をするひとが多いから、日本メーカー製品が売れなくなり、しまいには海外メーカとの価格競争に対抗できずそのカテゴリーから撤退。最後は日本メーカが家電市場から全て撤退し海外メーカだけになると、海外メーカは日本メーカー競合がいなくなるからグローバル仕様に変更したり、価格もアップ。最悪なのは、コストを下げるために品質落としてクリティカル問題多発なんてことも考えられる。そうなってしまってから、日本メーカーに復活して欲しいと後悔しても遅いのですよ。
最後に、明らかに動作不良な故障でない限り、この手のクレームは人によって感じ方は千差万別なので、まずパナソニックが状態を確認し、要交換と判定されれば、販売店が対応するのは普通です。パナソニックはあくまで保証期間中であっても修理対応が基本。
書込番号:25826682
59点



電子レンジ・オーブンレンジ > バルミューダ > BALMUDA The Range K04A
新築にと買ったのですがスタートボタンが押しても機能しなくなりスタートボタンを一回叩いてからおしてます、、
コールセンターに電話したのですが対応すると言って対応してくれません。
あと水滴がふけないところに漏れ
格好が悪くなっています、、
書込番号:25824187 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

バルミューダ製品の口コミって、すぐ壊れた、みたいな内容しか見ませんね。
デザインはいいんですが中身がダメって・・・
しかしご愁傷様です。
情報ありがとうございます。私はどんなにデザインが気に入ってもバルミューダ製品を買うことはないと思います。
書込番号:25824355
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8Z
2021年12月に家電量販店にて購入。2023年5月にスイッチを押しても温めスタートせず修理依頼。
その時は扉開閉のローラーとスイッチを替えて行きましたが10月位からまた同じ事象に加え途中で消えてしまうようになり再度修理依頼
今日また来ましたがまた同じところを直してました。
うちは家電量販店の方にどんなのがいいか聞いてオススメされたこのレンジを買ったのに、半年の内にこれでは信頼がおけません。
実は2回の交換の間に日立さん冷蔵庫も修理に来てるので不信感しかないです
こちらの口コミにも結構同じ症状の方がいらっしゃったので家の話も書き込みました
以前パナソニックのレンジが故障した時は代替え品を持ってきて持ち帰って修理してきましたが
メーカーによって対応は様々ですね
書込番号:25529516 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

白物家電は使ってみないことには、とにかくわからない道具なので外れか当たりかはみんな一緒だと思います。
投稿サイトの情報もいろいろあたってみることも必要かと思います。
書込番号:25529667
2点

コメント失礼します。
この機種で、ほほ同じような経験をしたものです。
購入後、一年過ぎたあたりから、調理始動できず。
スタートしても途中で止まるので、ドアをガムテープで押し込み止めて騙し騙し使ってました。
通常、使用頻度と耐用年数を鑑みた性能試験を行いますが、恐らくこの試験をクリアしていないのではないという設計不良かと思い、問い合わせしたら修理費2万円ほどかかるとのこと。
であれば日立さんの家電は何やらタイマーで壊れる、修理代が購入価格の半分くらいかかる。ということを覚悟して買うのなら仕方ないが、先にこの情報があれば買わなかったかなと。みなさんこの辺りを良く考え、懐に優しく、すぐに使い物にならなくなって破棄するようなことがないこと、地球に優しい製品か否かを考え購入してくださいね。
書込番号:25821590 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-RS1A
シャープはヘルシオを作って20年にもなるのに、こんな使いにくい操作方法や、マニュアルの解りにくさが変わらないとは残念です。
また、機種が沢山あり迷い易く上位機種との違い等の比較一覧表がWebページに掲載されていません。
当方は上位機種との違いがタッチパネルカラー液晶だけかと思い購入したら、料理メニューは番号のみ表示で、何の料理かは取説をいちいち見なければ解らないし、取説もメニュー番号と料理名だけで、簡単な料理方法も記載なく、結局カラー別冊野本をみなくてはならないなんて、煩雑感が半端ないです。
カラー別冊本にしても、何番メニューとかが小さく表示されるのみで、老眼の者には心もとない(悲)
モノクロ液晶だけの違いかと思ったら、こんな不便な表示しかないのには残念!
買い替える訳も行かず、取説の番号料理メニューを拡大コピーして、ヘルシオの横に貼っています。
シャープに要望したいのは、モノクロ液晶とカラータッチ液晶の操作方法の違いをちゃんとWebページに示すべきです。
そして、カラー刷りの簡単操作一覧表を別に付けてもらいたいです。
折角、高額な製品を買っても、使いこなすのが、かなり面倒だし、難しいです。
20年も作っていて、これではガッカリです。
皆さんもストレスフリーで使いたいなら、数万円高くても上位機種を買った方が良いと思います。
実機を見なくて買った私の責任もありますが、高額な機種なので、量販店でのチェックをして下さい。
購入前の参考になるかと掲載しました。
なお個人の感想としてご理解下さい。
書込番号:25630733 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

>F-03Bさん
基本は焼く、蒸す、揚げるの自動メニューである程度は調理可能です。
絵付きはイメージで中身は同じような気がします。
結局は投入する具材の量が違うのでオートで自分だと思う。
書込番号:25631724 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

番号についてはドアを開けたフラットテーブルに書いてませんか?
個人的には昔のシャープの5 〇〇みたいなのが前面に記載されなくなって嬉しいです。
すごくダサかったので
書込番号:25819029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > ツインバード > Kando Simple DR-F
購入して1年2か月で故障しました
症状としては、10秒ほどで温めがエラーで止まってしまうというもの
エラー表示はE36(妻はE39も見たとのこと)と出る
説明書見るもE36やE39のエラー内容はどこにも載っていなかった
昨日ケーズデンキに修理依頼で持って行きました
3年保証に入っているが有償になるかもしれないとのこと
使用状況は設置からずっと同じ場所に固定でおいているので強い衝撃などはありえないので
無償のはず、と思っていますがあくまで判断はメーカーとのことなのでどうなることやら
分かり次第追記しようと思います
ちなみにレビューとしては、使い勝手は良いです
ダイヤルが秒単位しかなく回すのがめんどくさいと口コミレビューが他でありましたが
右回しで秒単位、左回しで分単位なのに気付いてないと思います
3点

>3年保証に入っているが有償になるかもしれないとのこと
こちらに何も落ち度がなく単なる自然故障なのに、このような発言は徹底的に抗議しましょう、保証延長の意味がありません。
埒が明かないなら、消費者センターに相談してください。
書込番号:25818409
6点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS267
2021年2月に購入。昨年秋からU41のエラー頻発しており、先日異臭とH98が発生して動作不能に。温めムラも気になっており、徐々に故障にちかづいていたようだ。
それから色んな情報を集めるとパナソニックのエレクトロン故障頻発に関する書き込みはこの型以外にも散見。
メーカーの修理窓口フォームを入力したところ、翌日にはサービスマンより連絡があったため、上記の内容からメーカーとしてどう認識しているのか聞いたが、サービスマンとしての回答は出来ないとのこと。当然、概算の修理費用も下調べしていたが、5年以上経っての故障ならともかく、通常の使い方で3年未満で故障する事に対してメーカー側が誠意を見せる気配がないことが問題ではないかと思った次第。
せめて出張料取らず現状の確認に来るくらいの対応はできないものか。
同様の旨をお客様センターにメールしたが3日間音沙汰無し。
パナソニックの電子レンジ・オーブンレンジで早期の故障にあった人、メーカーの対応に不安な人がいれば共有できるように書き込みしました。
30点

延長保証ってのがその為にあります
メーカーは3年保証なんて言ってないし
ただのクレーマーにしか扱われませんよ
それが嫌なら延長保証ですね
まあ延長保証もはいれないならって感じですけどね。
書込番号:25581165 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

返信ありがとうございました。
他のカキコミ見てたので、短期間で壊れる事象の一例として投稿したまで。
メーカーも2年で壊れる製品なので電気屋の延長保証入った方が良いですよって事ですね。
勉強になりました。
書込番号:25581216
4点

>inotonさん
ちゃんと法律でメーカー保証は1年付いているんだし後は運しだい
長期保証を付けても使わない人もいるし、使う人もいるしこれも運
書込番号:25581254
4点

まあ同じ商品買っても1年超えたくらいで壊れる人も10年使っても壊れない人も居るからなぁ
長持ちした人はネットに態々書かないし
書込番号:25581316 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

inotonさん、お怒りの所、知りたいのですが・・・
その3年前、いったいおいくらで購入したのでしょう?
当方、[NE-M264]という機種を2012の1月に約8万円で購入。
先日、エラーコード[H98]で故障。(修理概算見積\27,000円)
ま、ちょうど12年の寿命でした。
で、パナとはお別れで象印買った。(^O^)
やっぱ最近の品物は、どんどん陳腐になって長持ちしないんでしょうかね?(その前は三菱の15万円位のヤツで寿命は15年でした)
(しかし電子レンジは冬場に故障する事が多いんだろうか?・・・と気付いた気が。)
書込番号:25581800
0点

>カレコレヨンダイさん
購入当時は34,800円でした。
他の人が言うところでは1年以上は運勝負のようです。だとしたら本当に陳腐という表現が合っていると思いますが。
10年持てとも思っていないが、1年以上は運だと割り切れる皆さんが凄いなと感服。
書込番号:25583656
6点

inotonさん、回答ありがとうございます。
やはり3年前でも随分、価格が下がってたんですね。(ま、12年前と比べるのもなんですが・・・)
延長保証に入るかどうかは、個人の自由なので・・・
私は、殆どの製品に延長保証が入れるなら、余程の事が無い限り、「入る派」なので、何の参考にもならないかも知れませんが。
一つだけ。
今回、象印の電子レンジに買い替えたのですが、商談中に店員さんから言われたのは、「象印の電子レンジは、出張修理の対応はしておりません。全て持ち込み修理の扱いになるので、そこは大丈夫ですか?」と。
購入店は、ジョーシンだったのですが、他の家電で延長保証を使って何度か「持ち込み修理扱い品」をその店舗に持ち込んで修理してもらった事があるので、私の場合は、自己負担なしで。(ま、店舗まで運搬時のガソリン代が掛かったと言えば掛かったのですが)
参考までに。
書込番号:25584172
1点

運というか…
3年以内で壊れた経験が無い…
オーディオで長持ちしすぎて30年位使ってるものも有ったり…
書込番号:25584321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>inotonさん
うちの三菱のオーブンレンジは15年経って液晶が液漏れしたけどまだ使えてるよww
書込番号:25816208
1点

自分の場合、10年以上使ってきた”ビストロ NE-A301”が故障して、
NE-MS267をアマゾンで購入(本体 27,071円 + 5年補償 2,320円)して、
約3年使っているけど何の不具合もなく、
Panasonicのオーブンレンジを購入してよかったと感じています。
元々メーカーとの約束は1年保証だし、販売後は使用環境も使用頻度わからないのに
『通常の使い方で3年未満で故障する事に対してメーカー側が誠意を見せる気配がない』
は無理があると思いませんか?
書込番号:25817361
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





