
このページのスレッド一覧(全531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 1 | 2022年7月15日 01:56 |
![]() ![]() |
52 | 2 | 2022年7月13日 19:50 |
![]() |
58 | 6 | 2022年7月11日 08:44 |
![]() |
96 | 5 | 2022年7月2日 12:05 |
![]() |
94 | 4 | 2022年6月30日 11:20 |
![]() ![]() |
16 | 2 | 2022年6月29日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1Y

昨日購入した製品も同様の症状が発生して困っております。やまもとだいすけさんはその後どのように対処されたのか、参考に教えてもらえますとありがたいです。
書込番号:24835049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > バルミューダ > BALMUDA The Range K04A
買ってから3ヶ月程で、扉の一部が破損し、
修理検査に出したところ、保証期間ではあるが、
修理は有償と言われました。
壊すほど強く扱った記憶もなく、
それに3ヶ月ほどで壊れるということは
最初から脆かったとか
壊れやすい部分ではなかったのか
とコールセンターに聞きましたが、
受け流されるだけでした。
今まで使っていた電子レンジでは感じなかった、
使った後の庫内の水滴の多さとか、
温まりにくくさもあり、
機能も性能も値段にそぐわないと感じています。
二度とバルミューダ製品には手を出さないと思います。
書込番号:24833080 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

修理してもらって、また同じ箇所が壊れた、とか言うのならまだわかりますが、1回壊れただけでしょう?たまたま運が悪かったのでしょう。どこのメーカーでもありえることです。
しかし、まあ、最近のバルミューダが価格と見合っていない感じには同意しますね。高い割にイマイチのスマホを強気にだしたり。
書込番号:24833127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だから、バルミューダは買ってはいけない、と、ここでは良くある話です・・・
書込番号:24833370
17点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS264
使用して3年半。特に不満もなく毎日使用していましたが、温め中に突然音がして、中を覗くと底板が地割れのように大きく割れていました。レンジの底板が割れるなど聞いた事がないので、Panasonicの相談センターに問い合わせました。保証期間外なので対応するとなると有償となる。それは理解できるし今更修理依頼する気はないが、下手をすれば怪我をする故障なのでメーカーとしての見解を教えて欲しいとお願いするも、物を見なければ分かりません、どのようなケースでも出張費用が発生するの一点張り。リコール対象商品ではないそうです。家電メーカーとしてこのような対応は如何な物かと思います。
書込番号:24825039 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

下にお皿があるタイプかと思ったら直タイプですね
この底が割れるとは、私も聞いたことがありません。
下皿のなら何回か割れた事があります。(原因はお皿の様でしたが)
家電PLセンターに問い合わせてみてはいかがでしょう?
https://www.aeha.or.jp/plc/
参考まで
書込番号:24825122
2点

>BJ先生さん
そもそも、リコールの定義が完全に間違っている。
リコールはメーカー側がユーザーに対して、呼びかける手段。
ユーザーがメーカーに要求するのは、リコールでは無く、単なる苦情相談。
そもそも、メーカーとして、故障が、どういった状況になっているのか?
見ていない状態で判断できる訳もなく、スレ主の行動が異常行動。
書込番号:24825131
13点

リコール対象になるには、、
製品に明らかな欠陥がみつかり、実際に使用者を危険に晒す事象が発生した。
場合では?
書込番号:24825298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーの擁護をする気はサラサラないですが、
>下手をすれば怪我をする故障なのでメーカーとしての見解を教えて欲しいとお願いするも、物を見なければ分かりません
>どのようなケースでも出張費用が発生する
ここに関して言えば当然の回答かなと思います
「なぜ壊れたか」に対して、物も見ずに回答できたとしたら多分エスパーか何かだと思います
出張料金が発生することに対しても保証期間が切れている以上仕方のないことでしょう
>リコール対象商品ではないそうです。家電メーカーとしてこのような対応は如何な物かと思います。
どのような姿勢が望ましいと考えていますか?故障に対して無償修理をすることですか?
「俺のが壊れたからリコールしろ」というのはユーザーとしてちょっと暴論すぎると思います
人が動く以上お金はかかります。メーカー保証期間であってもそれは変わりません
保証期間中は実質的にはメーカーが建て替えているのと変わりません。
点検の結果同様の事例が多くなり、調べたら設計に問題があり、安全性に問題があるからリコールを掛けるというのであればまだ分かります。いずれにしてもメーカーが調査して、メーカーがリコールとするということに変わりはありません
そして少なくともリコールとなった場合には、過去に修理したことに対して返金を要求することはは出来るでしょう。
ただ現状ではそこには至っていないから請求が発生する。それだけだと思いますよ
書込番号:24825588
7点

レンジの底が割れるなんて、普通にありますよ。
検索かければいっぱい出てきます。
殆どは、利用者が原因ですよ
書込番号:24826183 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>mokochinさん
そうなんですね!
気になったので検索したらいっぱい出てきました。
勉強になりました。
書込番号:24829975
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > バルミューダ > BALMUDA The Range K04A
絶対買わない方がいいです。
1年保証で1年4カ月で潰れました。
電源がつきません。
基板交換で25000円と言われました。
ふざけんな!
電源がつかない故障が多数発生しているみたいです。
55点

>starminemineさん それは残念でしたね。
若しかしてヒューズが飛んでる(切れてる)かも知れません、差込を抜いてお確かめください。
やはり国内の電機メーカー製がおすすめです。
書込番号:24226197
5点

バルミューダは国内の電気メーカーですが...(^^ゞ
ちょっと高級で高性能なイメージの製品が多いと思いますが、あまり良くない評判をちょくちょく見かけますね...
頑張れニッポン!
ホントに品質でも中国製にどんどん抜かれていっちゃうよね...
書込番号:24226346
14点


設計開発はするけど製造はしていないので純粋メーカー
とは呼べないでしょうね。まだ歴史浅く造った物の課題
を収集している最中なのでいろいろ出てくるでしょうし
自分のところで製造していないのですべてコストは高く
なります。
絶対買わないほうがいいとなると製品が進歩しないので
デザイン優先という方に言い方悪いですが人柱になって
もらうしかないです。
書込番号:24226644 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

うちは3年半で壊れました。レンジの機能は期待していなかったのでいいんですが、非常にシンプルな機能なのになぜ壊れるのか謎ですね。学生の頃使っていた5000円以下のレンジの方が遥かに丈夫です。
レンジというかインテリアの一部として割り切れたらいいのかもしれないけど、耐久性低くて壊れてしまったらただのゴミですね。
5万円の本体に対して有償修理で修理代26000円なら直さないかな。
書込番号:24818647 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



電子レンジ・オーブンレンジ > バルミューダ > BALMUDA The Range K04A
購入して一年未満です。
約一年前に購入
使用すると程なくして庫内の床面のガラス板にヒビが入りました。
多分割れていると思います。
重いものや容器をぶつけたわけでもないのに割れました。
使用に不都合がないのでそのまま使用を続け,販売店の補償が切れそうだったので修理に持ち込んだら
「修理等が可能かメーカーに問い合わせてからの対応」とのことでした。
本日,答えが返ってきました。
修理ができないので,新しいものとの有償交換だそうです。
有償交換代金が5万2,500円ほどでした。
新品が買えるじゃん
これって
「壊れたまま使え」ってことですよね
残念なメーカー対応
たった1枚のガラスの対応でどのようなメーカーかがわかりました。
バルミューダってそういう会社ですよ
50年生きてきてそういう製品に出くわしたことがなかった
初めての出来事
残念,バルミューダ
53点

>瓢太さん
レビューも口コミもそんな話ばかりですね。
企画、デザインが日本なだけで、製造は実績の少ない中国企業とかじゃないでしょうか
書込番号:24702535 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

だって、バルミューダですから。
この会社、モノづくりを分かっていないと思うよ。
書込番号:24702698
24点

50年もなかったのならかなり運が良かったですね。
よくある話ですよ。特にここでは。
割れてすぐに購入店に相談しなかったのですか?
まあ、今後は保証やサポートのちゃんとしたメーカーを買うことですね。
書込番号:24703538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちは購入3年半後の昨日壊れました。
その1ヶ月前から扉をしめてからボタン操作に対するレスポンスが悪く、予兆はありました。
やはりバリュミューダは3年くらいで寿命を迎える電化製品なんですね。
3年保証だったので無料修理はできないです。
それと購入後1ヶ月後くらいで扉の複合ガラス部分に汁が入り込んで取れなかったです。
普通は完全にパッキングされている部分なので水が入る可能性はないはずです。
拭き取るすべもなく、作りが甘いなって思ってました。
取っ手付近の照明などデザインや音は非常にオシャレで気に入っていたので残念でなりません。
同製品はリコールも出ていたようです。
バリュミューダフォンも扇風機も話題にもなっておらず、ここのメーカーは今後大丈夫でしょうかね?
書込番号:24816101
6点



パンをよく焼くため購入したが、買って半年で調子が悪くなり、H69やH79などの数字が出るようになり、もうまともに使えなくなりました
こんなにすぐに壊れる商品を高いお金を出して買うんなら、もっと長く使える安いメーカーの物を買うことにします
料理の選択肢みたいなボタンを使うことはないし、値段をつり上げる為だけの無駄な機能なので、最低限のオーブン機能がちゃんと使えるマシな商品を作って欲しかったです
次からはTOSHIBA製品にだけは手を出さないようにします
壊れた家電なんかただのゴミです
書込番号:24814880 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

半年ならメーカー修理してみてはいかがでしょう?
書込番号:24814929
3点

今は「壊れない」より「壊れた時の保証やサポート」で選ぶものです。最近のは余計な機能があるためか海外製のためかか、どこのメーカーでも昔より壊れやすい感じです。
壊れないメーカー品を探すのはムダな努力なので止めて、壊れた時に真摯に対応してくれるメーカーと店を選ぶしかありません。
運が良ければ長く使える、運が悪ければすぐ壊れる、どこのメーカーでも。
書込番号:24814991 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





