
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2 | 2021年10月1日 18:09 |
![]() |
63 | 1 | 2021年9月30日 23:37 |
![]() |
58 | 2 | 2021年9月28日 23:29 |
![]() |
9 | 0 | 2021年9月22日 22:46 |
![]() ![]() |
14 | 0 | 2021年9月18日 16:28 |
![]() |
72 | 2 | 2021年9月17日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-VD7000
買った当初からドアの開閉が甘いような感じでバンっと閉めないとエラーが度々でてイライラします。この時はそんなものかなぁと悠長に考えてました。(それ以外の電子レンジの機能としては不便なく使えましたので。)
しかしオーブンを使うときはさらにひどくドアの隙間から湯気がモワモワとでてくるしまいです。ドア部分のパッキンが硬いのかなと思い、使っていくと馴染むだろうと思っていましたがずっと同じでしたので、修理を依頼することになりました。結局簡単な修理では治らず持ち帰りでの修理となりました。ちなみに、1回目の自宅での修理でさらに電子レンジ機能まで使えなくなりました…(電子レンジがないのは子育て中の主婦には辛い…)結局完全に壊されたまま代替えレンジも無く、現在つぎの修理持ち込みまでの連絡待ちです。初期不良や約半年の使用にもかかわらず新しいものとの交換もしてもらえず、使用開始から約半年間のイライラまたそれに加え、持ち帰り修理での時間の無駄で本当に最悪の商品を買ってしまったと感じます。(他社を含め幾つかの家電を購入&修理してきましたがこのような商品の粗悪さや会社の対応は初めてでした…)初めて買った東芝商品でしたが商品自体の粗悪さや購入後の会社のアフターの悪さからおすすめできません。残念の一言です。この先修理してもどの程度使っていけるか、また壊れるんではないかと心配になってきました。ですので、それでも購入される方は、かならず購入先で長期保証に入ることを強くお勧めします!
書込番号:24373297 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

それは運が悪かったですね。
半年使って初期不良は通じないでしょう。
すぐに修理に出すべきでしたね。
他社のサポートの方がよかった?それはたまたま運良かっただけです。どこも大差ない、いや、まだ良心的な対応ですよ。
長期保証は必須ですよ。ここにはそれを知らないで後悔している人が多いんですよ。
書込番号:24373411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

長期有料保証は入っていますが、結局はどこも修理に連絡してください(修理が壊れたまま止まってますし、依頼してもうすぐ二週間です…)というだけでした。オーブン機能など毎日使うわけではないので、直ぐに分からなかったです。本当にハズレに当たりました。残念。
書込番号:24373497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > PLAINLY RE-WF261
2020年の12月に購入したのですが、5月に画面にC15と表示されレンジが使用できない状態に。
インバーターを交換修理し使い続けていたところ、8月に再度故障。マグネトロンを交換しますと言われましたが、購入して1年の内に2度も故障する機械を使い続けたくないと交渉したところ新品交換に。
今回で故障しなくなればいいのですが、同じシャープのヘルシオでも同じようにレンジ機能だけが使えなくなるという投稿もあり、多分シャープの機械ではよくあることなのかもしれません。
機能もシンプルでデザインもいいので気に入っていたのですが、自分は二度とシャープ製のオーブンレンジは購入しません。
37点

症状全く同じです。
私も半年前に同じc15の故障が発生し、交換してもらいましたが、また半年後に同じエラーです。
私の場合は1回目の故障でも新品交換してもらいましたが、それでもまた起きたってことは、そういうことなんでしょうね。。
同じく二度と買いません。
書込番号:24372348 スマートフォンサイトからの書き込み
26点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD7000
2019年6月に購入、2年3ヶ月使用して今朝H73と表示され使えなくなりました。
インバーター故障とのこと、メーカーでサービス手配して修理代2〜3万。
まだ2年しか使っておらず、ほぼレンジ機能しか使ってなかったのに・・・
84000円で2年ちょっとかぁ。ありえない。
修理やめて新しく買います。東芝以外で。
23点

たった1回早期故障しただけでそのメーカーはダメ
とか言ってたらどのメーカーもアウトになりそうだな…。
長期保証はいってないの?
たとえばケーズデンキで買ってれば5万円以上のレンジは5年長期保証付きなので、
壊れても修理代はかからなかったわけで。
購入時点でそういう部分をおろそかにしてたのは自分の落ち度だと思いますけどね。
書込番号:24368040
8点

次の電子レンジは東芝以外で買う、って意味で
東芝がすべてダメという意味ではないですよ。
延長保証はしていません。
なぜなら他の家電で延長保証して、1年すぎたところで故障したときに
その部分の故障は保証適用外ですと言われたことがあり、
延長保証も全てが保証されるわけではないと知ったので。
まあ、今回の故障は延長保証での修理が可能なんでしょうけどね。
せっかく奮発して上位機種にしたのに・・・残念。
この前に使っていたものは庫内のライトがつかなくなったりしたものの10数年使っていたので
10年くらい使うつもりでいたんだけどなー涙
書込番号:24368818
27点



電子レンジ・オーブンレンジ > アイリスオーヤマ > MO-FS2403
電子レンジが、1000w、600w、500wの切り替えがある事に惹かれ、お値段も同レベルの他メーカーよりだいぶ安かったので、購入を決めたのですが、実際に使用してみたところ、そのワット数はないようで、500w2分と書かれていたら、600wで2分やらないと温まらない状態です。
オーブンの方は、まだ使用していませんが、焼き時間等、不安しかありません。
残念な買い物でした。
書込番号:24356908 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD330
突然、自動温めができなくなりました。エラー番号H65です。検索すると他にもチラホラH 65の故障あるようですね。東芝の赤外線機能はヘタレなのかな…。コロナで緊急事態宣言中だし修理で家に来てもらうことにも躊躇う来てもらうだけで何千円かお金かかるらしいし。自動温めは出来ないのに手動では温めができるのはなぜだろう?
赤外線センサーが不良なら手動でも温め機能はできなくなるんじゃないのですかね?
日本のメーカーだから安心説はないね。うちの冷蔵庫と洗濯機はハイアールだけど故障したことないわ。
書込番号:24349228 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



電子レンジ・オーブンレンジ > バルミューダ > BALMUDA The Range K04A
壊れて交換対応は良いが
全く改善されてない事に先ず驚き
これで26000円で新品に交換と言われてもどうせ直ぐに壊れるんだろと思う
又、原因を把握出来ていない企業姿勢がどうなっているのか?
これは近年稀に見る出来事だと思います。
いずれ火災事故等に繋がるのではと懸念をしております。
経済産業省の消費者庁に相談すべきかと思います。
書込番号:24347552 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

バルミューダは買っちゃいけないってここではありがちな話。
懲りずに ”3年半で4台”も人柱になる人が居るのに驚き・・・
書込番号:24347579
9点

>F.akiさん
>3年半で4台壊れた
コレがそもそもツリと云うヤツだな!
普通なら(応援する意味でも)短期間で二台壊れたら別機種購入するだろう。
実際には購入してな無いんじゃないの!
(-_-)
書込番号:24347678
12点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





