
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 0 | 2021年9月12日 16:18 |
![]() |
56 | 5 | 2021年9月5日 12:20 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2021年9月1日 10:04 |
![]() |
14 | 2 | 2021年8月30日 21:52 |
![]() |
17 | 0 | 2021年8月29日 09:55 |
![]() |
55 | 2 | 2021年8月25日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1400
4年前に12万円で購入しました。
昨日、庫内天井が錆で、穴が空いたような感じで、
H 56のエラーがでました。
延長保証外で、泣く泣く、買い替え予定です。
ちなみに、修理だと、4〜5万円かかるとの事です。
ビストロの天井は、ほかのメーカーと違い、
独特な質感です。
機能の良さは、良かったけれど、
普通に使用していて、劣化して錆て、4年で寿命は、
早いです。
どうか、同じような経験されてる方、他にもいるのでは?
おすすめしません!
パナソニックさん、この投稿を見たら、
どうか、改善してください!
書込番号:24338233 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



電子レンジ・オーブンレンジ > バルミューダ > BALMUDA The Range K04A
絶対買わない方がいいですね。
解凍ムラはありますがデザイン重視と思い使用しておりました。
しかし1年保証で1年5カ月で電源がつかず壊れました。
偶発的な原因により基盤が壊れたとの事で基板交換で25000円の請求。
本当に購入したことを後悔です。
35点

>トーマス26さん こんにちは
バルミューダのレンジについては、デザインに惚れて買ったが、保証切れ間もなく電源が入らず25000円の請求と
多くの書き込みがされてます。
このページのカーソルを下げてご覧ください。
一例が
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025571/SortID=24305853/#tab
書込番号:24321543
5点

ここでは、”バルミューダは買ってはいけない”はありがちな書き込みです。
住宅展示場の”お飾り”専用品と思って下さい (-.-)
”デザイン重視”
これが間違いの元。
書込番号:24321663
5点

>トーマス26さん
多分別のレンジをご検討の事かと思います、ここの評価.4.5以上の商品は
https://kakaku.com/kaden/microwave-oven/itemlist.aspx?pdf_ra=4.50
書込番号:24325042
1点

>里いもさん
返信ありがとうございます。
バルミューダCS窓口担当者と長時間話しましたが、目視での確認範囲で基盤故障の原因は不明。
偶発的な故障で故障原因の調査は社内でするが消費者に開示はしない。
同様の不具合は他で確認されていないし、インターネットの情報には信憑性もない。
保証期間切れのため有償対応。
納得出来なければ壊れたレンジを返却。
との一点張りで挙げ句の果て担当者がヒステリックになる始末…。品質のみならず消費者への対応に関しても残念なメーカーです。
パナ等で評価の高い製品で購入を検討しております。
書込番号:24325276 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>トーマス26さん
彼のメーカーは自社工場を持ってるか分かりませんが、石油ストーブなどでも不完全燃焼で有毒なガスが出ると
多くの方が書かれています。
同様に製造者責任を認めないのは国内メーカーでは有り得ないと思います。
評価4.5以上を書きましたが、数人以上がそのポイントを付けてるものがよさそうです。
一人だけ5ポイントを付けても不安があります、ご参考までに。
書込番号:24325339
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS806
エラー番号「H92」という表示が突然現れ、レンジでの温めができなくなりました。Amazonで購入してわずか1年3ヶ月です。こんなに早く壊れるなんて思ってもいませんでした。
使い方を誤った?オート温め機能を使いすぎたから?など、自分の非を考えてしまいます。しかし、どう考えても搭載されている機能を普通につかっていただけです。
マグネトロンの故障は2年保証らしいですね。短期間に壊れること前提なのでしょうか。
修理を依頼する手間すら腹が立ちますが、無いと困るので本日修理依頼します。
書込番号:24317679 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>りりーぶさん
故障しづらいので2年保証です。
電子レンジ自体は故障しずらい機器ですが。壊れないわけでは無いですし。
書込番号:24317709
4点

違う機種ですが、スレ主さん同様パナソニックのマグネトロン管で難儀しました。
計三回、無償で交換してます。しかも三回目は何故か無償でドアパッキンも交換してくれました。パナソニックのマグネトロン管は自社製部品ではないかもしれませんが×、あるいは回路設計が×ですね。
多分、表にはしていなくても無償交換対象だったのでは、と思います。
”使い方を誤った?オート温め機能を使いすぎたから?など、自分の非を考えてしまいます”
ハードな使い方とは思いませんが、お弁当用の小さい冷凍おかずなんかをハイパワーで加熱するとマグネトロン管には良くないようです。
幸いマグネトロン管は2年保証で今回は無償でしょうが、この先も同様の故障のが考えられますから、修理明細は保存して次回に備えましょう。仮に2年の保証が切れた後でも不具合は認めなくても無償修理になる事もあるかと思います。
書込番号:24317710
4点

>kockysさん
なるほど。2年でも短いなと思ってしまいましたが、通常は1年保証なのにマグネトロンだけ2年保証ですもんね。
書込番号:24317760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YS-2さん
有意義な情報をたくさんありがとうございます。とても参考になります。
小さいおかずはワット数を落として温める方がいいのですね。勉強になりました。
3回も故障して、しかも無償修理してもらったのですね!ドアパッキンまで!無償修理とはいえ、それは大変でしたね。
アドバイスしていただいたように、修理明細は保管して、保証期間外にもし故障しても諦めずにメーカーに連絡するようにします。
ありがとうございました。
書込番号:24317769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りりーぶさん この辺りを参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/21155010321/SortID=10702934/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/21155010321/SortID=13826804/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/21155010321/SortID=13827616/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000831/SortID=16371210/#tab
書込番号:24317816
1点

この機種では無いですが、私は3度マグネトロンを故障させました。
流石に製品だけの原因じゃ無いだろうと、通気性の悪い場所から良い場所に移したら、故障しなくなりました。
マニュアルの設置条件は満たしていたんですが、放熱が不十分だった様です
書込番号:24317843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>YS-2さん
リンク拝見しました。今朝webサイトから修理依頼をしましたが、電話の方が早く来てもらえることもわかりましたので改めて電話してみました。
ありがとうございました。
書込番号:24317859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
3度故障ですか…私も何度か故障するのを覚悟しなければいけないですね…。
なるほど!たしかに我が家も通気性はあまり良くない場所かもしれません。置き場所も検討します。ありがとうございます。
書込番号:24317865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND200
5年もしないうちにタッチパネルが壊れて使い物にならなくなったので捨てました。こんなに使い物にならないタッチパネルを採用したなと呆れるレベルです。東芝の電子レンジは2度と購入しません。みなさんも注意して下さい。
書込番号:24315678 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

仕方ないです。
タッチパネルとかで見てくれを格好良くしないと、皆買わないんですから。
(^_^)v
書込番号:24315758
1点

タッチパネルとかいらないですよね!物理スイッチが1番です!お大事に🙏
書込番号:24315777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-CA300
2017年10月に購入し、4年弱で故障しました。
もう少し長く使えるものと思っていましたが、残念です。
メーカーHPによると、エラーC15は以下原因で、修理代目安は31,000円から14,000円。
「マイクロ波を発生させる部品やマイクロ波を制御する部品などの不具合が考えられます。」
書込番号:24312945 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-WD5000
食パンを焼いた後にピザを焼こうと思い、時間を逆算して仕込んでいました。
食パンが焼き上がり、いざ350℃に予熱しようと思ったら
250℃までしか表示されません。
問い合わせてみると、庫内が熱くなっていると350℃設定は(260℃以上の設定)出来ないので一度庫内を冷却してから再度設定するようにとのこと。
ピザが過発酵になっちゃう
憧れの350℃でのピザ焼き
350℃オープンは初めてですが、300℃の他社オープンも最高温度以下で使用してからの最高温度への設定はできないのでしょうか?
350℃が謳い文句のオーブンなのに、160℃で焼いた後
庫内の温度が高いから高温設定できません!ってなんか納得いがないんですが。
普通、連続で焼く時って、低温→高温で焼きますよね?
一度冷却しないと次焼けないならパンフレット段階で明記して欲しかったです。
書込番号:24307401 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>kaguya姫子さん こんにちは
食パンをトースターで焼いて、オーブンでピザを焼いてはどうでしょう?
高い温度に上がってる時に350度の設定が出来ない設計は万が一の事故(火災など)を想定したからと思います。
書込番号:24307421
5点

ご返信有り難うございます。
食パンはトーストではなく、1斤型でパンを焼いていたので
トースターでは焼けません。
でも柔らかく焼成するため比較的低温の160℃で焼きました。
350℃が売りの石窯で160℃で庫内が高温だからというのがちょっと納得いかなかったのです。
パンやお菓子を焼くのに160℃って結構温度低めなはず。
そういえば350℃で予熱しても350℃になるのは庫内に天板を入れて焼成して少し経ってからで、350℃をキープできるのは数分、あとは自動的に250℃に下がるって書いてありましたね。
350℃石窯に惹かれての買い替えでしたが色々条件が揃わないと350℃にはならないんですね。
パナからの買い替えだったのですが、メーカーによって操作やできることって何かと違うんですね。(もちろん以前の機種は350℃は出ませんが)
でも、250℃で焼いたパンも以前の250℃で焼いたものよりパリッと美味しく仕上がるので色々試しながら早く使いこなせるようになりたいです。
書込番号:24307683 スマートフォンサイトからの書き込み
22点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





