
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2019年4月7日 15:55 |
![]() |
38 | 4 | 2019年4月2日 21:47 |
![]() |
10 | 0 | 2019年3月30日 16:07 |
![]() ![]() |
45 | 1 | 2019年3月24日 20:21 |
![]() |
98 | 1 | 2019年3月24日 00:00 |
![]() |
22 | 0 | 2019年3月21日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-RBK5000
家の古い普通のレンジを変えたく、ふるさと納税でこの製品を入手しました。
しかし、あたため機能を使って(純粋の自動のあたためボタンを押す)、冷蔵庫に置いた弁当や前日の食事を温めると、すごくムラがあります。 同じ肉の塊の一部やお皿のの一部しか温まないとか、ジャガイモの端っこしか温まないとかよくあります。ほぼ毎回です。
今は2,3回を押しています。それにしても、まだ冷たい所が残っているところがたくさんあります。
保修期間中に一度きていただいたが、量が多いだろうと言われて、そういうものと言われました。
しかし、前の古い同じ電気容量小さいレンジでも2分で弁当温めたが、こちらがまったくだめ。
自動あたためボタンをいじって、強にしたりしてもだめでした。
この製品が悪いのか一般的な水蒸気型のレンジは全部だめですかね?
とにかくレンジ買うとき、この日立のMRO-RBK5000を絶対やめた方がいいと思います。
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD7000
去年12月11万円弱で買った電子レンジなのに本日の時点で自動牛乳メニュー使うとH65というエラー番号が出できてサービスセンターに電話したところあっさりあゝH65のエラー番号というのは赤外線センサー不良ということで修理が必要ですっという回答がもらい仕方がなく修理を依頼し、とりあえず明日がくる担当の話を聞きます。
コーリディが1番高い型を買ったのに、3月程でもう修理必要になるしかも初期不良しかと思われないのはTOSHIBAの品質に大きな疑問を持つようになりました。
書込番号:22561502 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>mizuki_sunさん こんにちは
それはお気の毒です、故障しないのが信頼のあかしですからね。
でも、工業製品は全く完璧に作ることは出来ないのです。
今回のセンサー取り換えによって、これからも故障なくお使いできるといいですが。
書込番号:22561587
8点

高級機種を購入されたのに、早期の故障はお気の毒です。
しかし製品を構成している部品は、車など他の工業製品と同じで部品ごとに専門メーカー製で構成されているでしょう。
赤外線センサーも同じで専業メーカーがあるでしょう。https://www.ipros.jp/cg2/%E8%B5%A4%E5%A4%96%E7%B7%9A%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5/
東芝も他のメーカーでも同じ部品を使っていれば部品自体の故障率はほぼ同じでしょう。
この機種のように高級機種に使用されている一つのセンサーで8か所が同時に温度検知ができる八目センサーは、
特許などの関係でハイマンセンサー社製のセンサーを使用と聞いているでしょう。
書込番号:22566674
5点

>里いもさん
書き込みありがとうございます。
TOSHIBAサービスセンターに連絡し翌日早速修理の方が来ていらっしゃたんで、持ち帰らせて修理を依頼したところ、さらに翌日速直しましたのがありがたいことです。
まぁ〜品質の問題はハズレくじを引いたかもしれないが、アフターサービスには文句はありません。
書込番号:22575769 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>家電直し太郎さん
いろいろ教えてくれてありがとうございます。
一応アフターサービスに頼んで早速直してもらいました。そのまま長く使え続けるように!
書込番号:22575791 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND300
2016年10月に購入。
購入時、庫内容量が大きいものの中では最安だったので購入しましたが、
最近、温度設定で温めしてもぬるい。Wと時間を指定しての温めも温まらないことが多発。
幸い延長保証期間内なので、修理に出すつもりです。
東芝品はこんな短期間で逝ってしまうものでしょうか?
電子レンジはどこのメーカーが安心して買えますか?
10点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-TS8
7年程前に購入したお皿がクルクル回って温めるタイプのレンジからの買い替えです。
以前のが壊れた訳ではなく、解凍が上手くできないのがストレスになり、買い替えを決意し、色んなメーカーの口コミなどを調べて、こちらの商品にしました。ストレスから解放されると思ったのですが、こちらの商品も全く解凍が下手くそで期待して買った分ショックが大きいです…
お肉の解凍モードで解凍→全く解凍されてない。
2回目すると、半焼け状態になります。
パン一枚トーストするにもいちいちオーブン用のお皿に替えて、余熱をしてからなのでとても時間と手間がかかります。以前の物は余熱なしで出来てたので。
基本的には冷凍肉をほぼ毎日使うのでその解凍さえ上手く出来てくれれば良かったのですが…
ひと通り説明書を見て使用してますが、ただ使いこなせてないだけなのかもしれません。
ほかの方も同じような悩みをお持ちみたいなので、この機種が外れだったのかと思うと悲しいです。
家は上手く解凍出来てるよ!って方は教えて頂きたいです。また、このような理由で返品、交換は可能なのでしょうか?
書込番号:21364356 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>tio.mさん
解凍する時のコツとしては、ラップやビニール等で包まず、剥き出しのままオーブンシートにのせて解凍すると上手く解凍出来ますよ。
ウチの子の場合は、解凍は【強】でそこそこイイ感じの解凍、【中】で切れちゃう冷凍レベルの解凍、【弱】だと霜が消えたレベルって感じに解凍されています。
つい最近まで、20年位前の日立製のオーブンレンジを使用していたので、まだまだ使いこなせていませんが、さすがに20年位前の物よりかは、全然マシなので不満はありませんし、日立から日立に買い替えたので、日立製のオーブンレンジの扱いに慣れているからかも知れませんが、私流とはいえ、うちはイイ感じに解凍できてますよ〜
書込番号:22555831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD70
まだ買ったばかりで機能についてはわかりませんが、液晶にバックライトが無く、見えにくい。回転皿ではないので、動いているのかわかりづらい。
書込番号:22182068 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

この価格帯にしては充分なスペックだと思います。
安いものを買って、高い製品のスペックと比べるのはナンセンスで公平でないかと。
書込番号:22553931
51点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-VF6
本日 ヨドバシ町田店で¥27000 テックランドヤマダ レミィ町田で¥25000(動くレンジ¥2000下取り)でした。
ちなみに、私 17日にテックランドヤマダ大和店で 店員さんの「これ以上引くと原価割れします」を信じて ¥30000で買いました (泪)
書き込みは自由ですが、バッシングして喜ぶよな書き込みはご遠慮します。
ここは、誹謗中傷を書き込む場ではないのではないのでしょうか?
有意義な書き込みを希望します。
22点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





