
このページのスレッド一覧(全1197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2009年2月27日 16:27 |
![]() |
2 | 0 | 2009年2月26日 18:56 |
![]() |
9 | 0 | 2009年2月19日 12:10 |
![]() |
5 | 0 | 2009年2月18日 09:27 |
![]() |
1 | 1 | 2009年2月13日 01:34 |
![]() |
12 | 4 | 2009年2月15日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R301
日立のヘルシーシェフDV200を購入後初期不良の為、NE-R301を購入しました。
ネットショップで¥64000(5年保証無し)で購入。
約1ヶ月使用し、かなり満足しています。
<レンジ>
冷凍ごはん4パックなど、ボタンを押すだけでムラ無く温まる。
仕上がりも調節できる。
<オーブン>
余熱が早いし、ケーキもふっくらムラ無く仕上がる。
庫内が広いので、ノルディックウェアの焼き型が使える。
2段でマドレーヌを焼いたが、どちらもムラ無く焼ける。
<オート料理>
鶏の照り焼きや、グラタン、ぶりの照り焼きも満足。
特に鶏料理は照り焼きと塩焼きがあり、焦げずにふっくら仕上がる。
どの料理もムラ無く仕上がり、本当に買って良かったと思います。
プリンを試したいのですが、結局鍋で蒸し焼きした方が早いのでまた作っていません。
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-S1
エディオングループのミドリでヘルシオを見てきました。
色々説明を受けてはじめて知ったのですが
エディオンのオリジナルのヘルシオがあるんですね!
通常AX-S1のヘルシオは排気ダクトがついていませんが
エディオン独自のヘルシオは外見、機能は同じでプラス排気ダクトが
ついています!
また、解凍ボタンもついていて、解凍をよくする人には
ワンタッチですごく便利だな〜って思いました。
エディオンのAX-S1のヘルシオの品番は「AX-SE5」赤と白があります!
気になる人は見に行ってみてください。
排気ダクトがついているのはX1だけだと思っていたので
驚きでした☆報告まで。
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-F400
以前のレンジが9年経ち古くなったので新しく高機能機種購入すべく選定に当たって、まず考えたこことは、ヘルシー調理ができることでした。そして加熱水蒸気調理で有名なヘルシオと本機種のどちらにするか悩みました。
永年老妻がすべて調理し、鋳物鍋、圧力鍋、グリルを使用する、オーブンと少しのオートメニューのついた電子レンジは殆どレンジ機能しか使わないという状態でしたが、引退して少し調理を手伝い始めた私が機種を選定しました。
ヘルシオのすべての調理を加熱水蒸気で焼くという基本的考え方は、たしかに革新的で油を落とすという意味でヘルシー指向の我々老人にとっては大変魅力的ですが、一方、この機種のように、350℃オーブン、400℃加熱水蒸気、スチーム、レンジ機能など、それぞれの良さを食材、調理目的などによって最適使用にできることは、ヘルシー、そして、おいしさを目的とする我々の目的に最良機種ではなかろかという結論で購入しました。
そして、使用結果は、全く満足しております。良かった点は、
1.適温スチームのヘルシー野菜メニュー
ほうれん草、春菊など葉物を40℃のスチームで加熱してからゆでる。全くおいしい。なぜこのように二度加熱するのかを相談窓口に尋ねて、ビタミンを増やすのが目的との回答でした。そして、ゆでるのはラップしてレンジ機能によるのですが、昔から言われているようにビタミンが逃げないのでヘルシー。
スチーム加熱により野菜の葉の色が良くなり、ゆでたあとの味がおいしいことは、大満足でした。
2.35〜95℃適温スチーム
簡単にできるヒレ肉のミニハムは大満足。
3.加熱水蒸気
塩鮭をオートメニューの焼き魚で調理すると塩分が落ちてヘルシーでおいしい。
4.オーブン
オーブン機能でのグラタン、オートメニューのピザなど、350℃で焼くおいしさも満足。
5.我が家の調理が変わった
毎日の食事メニューがヘルシー、おいしい、レストランの食事のように変わりました。
老妻の手伝いのみをしていた我が家の調理の主役も私に変わりつつあります。というのは、永年の老妻の経験、能力によって保たれてきた我が家の調理の世界に老年の私のような者が入っていくことは不可能でしたが、私が付属のクッキングブックの中から食べたいメニューを探し、食材を購入、レシピを忠実にたどって試み、結果をヘルシー、おいしさの評価、そしてよりよいバリエーションを老妻のアドバイスに頼る、これがベストのようです。
また、このような高機能機種を使いこなすにはある程度の時間と、女性よりも男性のほうが向いているのではなどと思ったりしています。
6.機種選定の結論
他の機種をあまり研究したことも使用したわけでもないので独りよがりかも知れませんが、いろいろな調理手段を最大化し最適に組み合わせることを主眼としている機種のような気がします。
このような高機能レンジの購入は、最近の不景気で外食から内食への世情には合っているのではないでしょうか。
9点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-F400
購入3ヶ月です。
前シリーズまでの購入レポートが宜しくないのと、三菱 石焼RO-EV100も候補として妻と二人で悩んでいました。三菱の水タンクが華奢な作りな事、三菱の販売応援スタッフが執拗なのに対して、東芝のスタッフが割とニュートラルな説明をしてくれて好感が持てたので決めました。
設置は食器棚兼用のスペースに左5cm,右横には新たに1300Wトースター(トースト・餅専用)
背面は壁際、上面は15cmです。奥に大きい印象があります。 上面は蒸気排出のため本来もっと間隔を開けなければいけないのですが、聞いた話では機器本体への影響を考えた推奨距離というより、什器への影響を考えた距離のようでして、上の棚には熱で傷むモノはおかないようにしています。 まず、空焼きです。ゴムパッキンなど多用していますので、オイル系の焼き臭が強烈な臭気です。窓を開けて操作とありますが、屋内ではやりたくないです。メーカー出荷時でやっておいて欲しい作業です。 ドア開閉操作は他高級機のようにダンパーなど入っていませんが、勢いよく開閉しない限りはショックも少なく良好です。ダイヤル・ボタン操作も安っぽさがありません。
懸案の水タンクはしっかりとした造りで、スチーム使用後の水抜き機構もあり安心です。
メニュー操作に関してですが、お店で触っているときは感じなかった(知らなかった)が
使って見て改善して欲しい部分を挙げますと、操作系統が若干洗練されていないところです。
独立ボタンと、ダイヤルメニューの振り分けでは「のみもの」「あたため」「ゆで野菜」「スチーム解凍」の独立ボタンメニューはダイヤルメニューからは選べず、ボタンを押して、調節する時はダイヤルを回すという風です。しかも、「のみもの」ボタンを押した瞬間に加熱がスタートし、その先のお酒-牛乳の切り替えはボタンで5秒以内、加熱の強弱はダイヤルで15秒以内でないと受け付けないというセッカチさです。全てダイヤルでのメニュー選択を可能にして、設定を決めてから自分で調理スタートボタンを押すようにできれば良いのですが。それと折角の大型液晶表示なので、ダイヤルメニューでの表示内容も同じ記載で表してくれると尚便利です。例えば「お手入れ2」は「パイプ水抜き」ですが、液晶には内容が表示されません。
いよいよ実際の調理です。
先にレビューされている方と同じ印象で「これはあかん!」という外れ無く良くできてます。
・解凍 あたため : 問題ありません。飲み物などのリアル温度表示が感動的です。
・蒸し物 :プリンから、大椀に盛った茶碗蒸しまで「適温スチーム」は白眉です!
・グリル 焼き物 :カラッと焼き上げますが、焼き色をダイナミックに付ける程ではなく、焼き魚も含めて我が家ではIHグリルヒーターに軍配ありです。 ただし、塩竃焼きの様な蒸し焼きは絶品でした。
・パン・クッキー : 皿の周辺で焼きムラが若干出ますが、気になるほどではありません。
・シフォンケーキ : 他機種より内面高さがありますので、のっぽケーキも楽勝です。
過熱水蒸気モデルなのに、我が家では結局あまり過熱水蒸気を使っていないのですが・・。
パン・トーストは専用トースター、グリル・焼き魚はIHヒーターという役割分担で使い分けています。
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R301
3日前にヤマダにて67500円にて購入しました。娘がNE−W300を使っていますが、焼きそばなどしたときには少しムラがありましたが、このNE−R301は完璧に出来上がります。オーブンを使う料理もジューシーさが違います。液晶もヒカリ、操作性・使い勝手はよくなっています。購入時シャープAX-X1と迷いましたが、友達が使いこなすのに大変とのことで、この機種にしました。買って大変満足しています。
1点

この機種の購入を考えております。
ヤマダ電機にて67500円でご購入されたとのことですが,どこのヤマダ電機で
購入されたのでしょうか??
かなり安い価格ですので購入時の交渉で使いたいと思うのですが,店舗名等が
分からないと相手にされないことがありますので,よろしければ購入店名など
お教え下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:9085212
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-X1
今年1月はじめに電子レンジが突然壊れ、急遽購入することになりました。そのとき各社の水蒸気過熱オーブンの違いがよくわからず戸惑いましたが、シャープのヘルシオAX-X1を購入しました。購入までにいろいろ調べたこと、約1ヶ月使用し感じたことをまとめてみました。
1)シャープの過熱水蒸気のみによる調理が可能なヘルシオと、その他のメーカーの、過熱水蒸気と従来の熱風オーブンなどを組み合わせた調理方法の機種の違いについて: 家庭内の電気配線の許容量は1系統あたり20A以下なので、家庭用の電気器具の出力は最大2000W、安全を見込むと1500Wくらいになるようです。この程度の出力で過熱水蒸気のみで調理ができるだけの水蒸気を発生させることは、技術的にかなり難しいようです。先発のヘルシオのみが過熱水蒸気のみで調理が可能であり、特許で関連技術をおさえているため、他のメーカーの製品は あわせ技などと称して従来の熱風、輻射による加熱を主とし過熱水蒸気は減塩、減脂の目的で吹き付けているようです。
2)ヘルシオの過熱水蒸気のみによる調理のメリット: ヘルシオの過熱水蒸気のみによる過熱では庫内が水蒸気に満たされるため酸素濃度が通常の21%から0.5%まで低下し、食品の酸化による変質、劣化がおきにくい特徴があるようです。
3)ヘルシオのシリーズの違いについて: ヘルシオAX-X1とその他の機種AX-S1,AX-L1の大きな違いは過熱水蒸気による調理がX-1は棚が2段でできるがS1,L1は1段でしかできないことです。またS-1は庫内の循環用のファンが奥の壁に設置してあるためサイドに設置してあるX-1より奥行きが長くなっています。(これらは、カタログをよく読まないと気づきません)
排気ダクトについて:X1にはコンパクトなものが背側に組み込まれていますが、他の機種は必要ならばオプションでかなり大きなものを後付することになります。
4)使用した感想: 我が家ではヘルシオAX-X1を使用して約1ヶ月ですが、過熱水蒸気による肉や魚の調理では、室内の油汚れや臭いがほとんど気にならず、また調理後の庫内の汚れもほとんどつかず庫内の清掃は、多めに残っている水分をふき取るだけです。(掃除がとても簡単ということはもっと強調してもよさそうですが、あまり見かけません) 単純に暖めに電子レンジを使う以外は、もっぱら過熱水蒸気による調理を行っています。(味の違いについては、ほかの機種を使っていないのでわかりません)
5)操作パネルについて: 店頭で触ったときはX1のカラー液晶モニターは反応が鈍いように感じました。(説明の店員もあまりわかっていないようでした)が、実際に使用してみると非常に見やすく使い勝手がよいです。反応もけっしてにぶくはなく、付属の料理のガイドブックを見ながら設定するのが楽々できます。
現在のところは大きな欠点は見当たらず大変満足しています。
6点

ピザを焼きたい---チーズはほどよく溶けて焦げず、生地はこんがりにできるのか?
ケーキを焼きたい--スポンジがふわふわになるか?
これらの目的を満足する機能もあるのでしょうか?
過熱水蒸気とは関係ないかも知れませんが、経験あるのであれば教えてください。
書込番号:9037259
0点

自分が直接料理していないので詳しい説明はできかねます。
ピザついては、今までの調理では上にのせる具の量と、調理時間等の設定しだいで、おいしくできたこともあり、チーズに焦げ目がつきすぎたり、生地がかりかりになりすぎたりしたこともありました。
ケーキについては残念ながらまだ焼いてもらったことはないです。
まだまだ使いこなしていないので、各料理についてヘルシオではこうなると断言するだけの経験はありません。あしからす
書込番号:9037603
1点

ケーキやピザを焼きたいのであれば正直ヘルシオはむかないかと思います。
温度が250℃までしか上がらず、持っている友人は水蒸気で何でもやるタイプだからか、上手くいかないといっていました。
もともとビストロを持っていましたし、オーブン機能などは(ムラや仕上がり)かなり違うみたいですよ。
販売員さんに聞いたら、実はヘルシオの今一番下のタイプは結局コンベクション(?たぶんヒーターのことかな?)が入ってるから、全くの水蒸気じゃないそうですよ。
ヘルシオの販売をする人は絶対言わないそうですが・・
わたしも今、ビストロか、ヘルシーシェフかで悩んでいます。
日立のは何より安いですし、、。
どちらもネット上では評判いいですよね・・・悩みます。。
書込番号:9057084
3点

カタログ性能が気になるさん、はじめましてMa&Miと申します。
詳しくご研究されているようなのでお教えください。
ヘルシオのX1を購入し1ヶ月使用したところですが、普通の食パンをトーストする、買ってきた調理したパンを温める等がうまくできない、またかなり長い時間がかかるようで効率的でないようです。(嫁が言ってます。)
トーストにはトースターを使用するしかないかなと思いますが、調理済みのパンはトースターにも入らず困っています。
何か良い方法(設定法)があればお教えください。
書込番号:9101998
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





