
このページのスレッド一覧(全1198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2007年11月25日 23:21 |
![]() |
9 | 3 | 2007年12月23日 23:17 |
![]() |
1 | 0 | 2007年11月24日 22:40 |
![]() |
2 | 1 | 2007年11月24日 19:57 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月20日 22:18 |
![]() |
2 | 3 | 2007年11月21日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > カロリエVS ER-E350
「ヨドバシ」で69,800円で買いました。
いろんなところでD350の不具合の書き込みを見たので心配でしたが、調子いいです!!
庫内も広く、デザインもいいので気に入りました。使いやすいし、個人的にはお勧めです。
あと余談ですが、「みどり電化」のシャープからの派遣らしきおばちゃん…強力でした。
こちらが、東芝のカロリエを見てると悪口ばかり聞かされてげんなりでした。
シャープ買う気はそこで失せました。。。
6点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-W230
クチコミが無くて悩んでいたのですが、3つ星 ビストロ NE-W230を購入しました。
これにした決め手は
・30リットルでは大きすぎる。(長方形の天板もきらい。)
・「ねらって加熱」のおかげで、調理時間が短くてすむ。
(他のメーカーの機種のレシピブックもDLして調べまくりました。)
・音声ナビつき。(無くてもいいけれど、あると楽しい。)
・お好み温度設定ができる。
・手入れが楽そう。
・途中で自由にスチームをプラスできる。
・上部は20センチあけないといけないが、左右と奥はピッタリつけていい。
などです。
3日前に届いたばかりですが、やはりいい商品だったと、満足しています。
今まで使っていたオーブンレンジは17年前のターンテーブルのもの。
温めは熱すぎたりぬる過ぎたりするし、解凍機能も不満がありました。
外側は火が通ってしまったかのごとく温まるけれど、中はカチンコチンだったり。
が、このオーブンレンジは、ほどよく温まります。スチームあたためは本当にしっとり。
スチーム解凍の解凍かげんも絶妙。グリルの肉や魚はうら返し不要。グリル皿を洗うのも楽。
庫内もさっと拭くだけできれい。
ただ、フタをそっと閉めると中のランプとヒーターがつかず、カウントダウンだけしてしまいます。
ガシャッと閉めればいいのですが、初期不良かな????
もう少し使ってみないとわかりませんが、それ以外は本当に満足しています。
購入を検討している方の参考になれば幸いです。
2点

なぜか人気ないですね。
W300と数千円の差だしサイズの差も少しって理由ですかねぇ。
この機種を検討してたのですが奥行きがネックで購入を見合わせていました。
でも使用感良さそうだし、やっぱ「ねらって加熱」の魅力が捨てきれず
再び気持ちが傾いてきてますw
買ってきた揚げ物のあたためなんかどうですか?
おかずのあたためではラップや容器に入れなくても問題ないですかね。
しかし「ふたをそっと閉めると〜」ってやつが気になりますね。
何か分かったら教えてくださいね。
書込番号:7052008
0点

W230は人気が無いようですが、私が買ったネットショップでは、在庫が着実に減っているので、地味に売れているな、という感じです。(笑)
サイズについて言えば、やはり奥行きはありますね。
今まで使っていたオーブンレンジは20リットルも無いコンパクトなものだったので、確かに圧迫感があります。
でも店頭で見比べたら30リットルサイズは当たり前ですがもっともっと大きいんですよね。
奥行きを考えるとA250やS250もよかったのですが、その他の条件から、W230になりました。
大きさや条件をじっくり比べて、納得のいくお買い物をなさって下さいね。
揚げ物の温めは、昨夜はじめてやってみました。
9分弱かかりますが、外はカリッと(でもこげていない)、中もちゃんと温まっていました。
おかずの温めはフルに活用していますが、お皿に載せて置くだけ、ラップが不要なので、楽ですよ。
温度センサーで感知するので、ラップはかけないほうがいいようです。
(野菜をゆでる時はラップをぴっちりかけますけどね。)
ご質問にはありませんでしたが、メニューに載っている、鶏の照り焼きや鶏肉のローストが、とてもおいしくできたんですよ〜。
フライパン並みの短時間で、でもフライパンのように「様子を見ながらつきっきりで焼く」必要が無いので、その間、他のおかず作りができます。
グリル皿の谷間にたまる、大量の油脂にびっくり→ローカロリーに仕上がる!
洗うのは楽々で、焼き網タイプじゃなくてホントよかったです。
フタをそっと閉めると〜ですが、オーブンで角皿を使ってケーキ類を焼く時にそうなるんですよね。
ケーキ類は5回焼き、そのうち3回(だったかな?)、そういう状況になりました。
「角皿が奥まで入ってない?ちゃんと閉めてない?」と思って角皿を押し込み、何度かガシャガシャ閉めるとランプとヒーターがつくんです。
機械ではなくて私のせいかもしれません。
もう少し焼いてみたいのですが、ケーキの残りがまだたくさんあるので、しばらくは焼けません。
また何かわかりましたらご報告しますので。
書込番号:7063401
4点

少し間があいてしまいましたが、ケーキを焼きましたので、フタをそっと閉めると〜のご報告をします。
今回も、一度ではヒーターとランプがつきませんでした。
が、角皿を少し押し込んでフタをし、もう一度ボタンを押したら治りました。
たぶん、私のやり方が悪かったんだと思います。
ケーキのタネを型に流し込んだ後は、大急ぎでオーブンに入れるので、ちゃんと奥まで入らなかったのでしょう。
そのためフタがほんの少しだけ開いた状態になり、スイッチの接触部分がごく僅かずれてしまったのではないかと思います。
だから私が慌てず入れればいいのかな?と。
だんだん使い方も慣れてきたので、これからは大丈夫でしょう。
今夜、はじめてハンバーグをグリルで焼いてみました。
レシピ本のハンバーグよりかなり大き目でしたが、ちゃんとおいしく焼けました。
フライパンで焼くより楽チン!
そして、グリル皿に大量の油脂が残ったので、「これだけの油脂が落とせたのか」と感心しました。
もうこれからはハンバーグをフライパンでは焼きません。
お手入れが楽で、まだ新品同様です。(当たり前か。)
これからも大事に永〜く使っていきたいと思います。
書込番号:7153509
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ひろびろ薄ピタ ヘルシーシェフ MRO-CV200
20年前の日立製が壊れ、CV200購入しました。良い点1 庫内側面上下面全くすっきりし、障害物なし。2レンジ底面の調理板が出し入れでき、底面がすっきりしており、調理後の蒸気などの清掃が大変便利です。3 調理による熱が上下側面全くと言っていほど、外周が熱くないのに感激しました。側面の熱対策が大変改良されている。4 調理メニュが2つのつまみで、回転およびプッシュになっており、そのつど、液晶ディスプレイにメニュとその番号が表示され、さらに、スチ−ム、レンジ、オ−ブンかの表示もでて、安心して使える。まだまだ購入して日が浅いので、数種のメニュしか試行していないが、まずまずのスタ−ト。改良して欲しい点 その1 調理中の庫内の明るさがいまいちで、蒸気がある場合、庫内が見えにくい。
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-BT5
5〜6年前に購入したものが故障し、いろいろ選択しました
我が家では、トースト機能が最優先。
調べてみるとトースト機能は安く小さいタイプにしかなく、狭い門でした
更に、設置場所がキッチンの右隅のため、左開きのものはNG
結局、この機種しかないことがわかりました
使ってみて、(当たり前ですが)オート機能が格段に良くなっているのを感じました
以前は容器が触れないくらい熱くなったり、ぬるすぎたり〜
この機種はオートに加えて、仕上がり温度調節ができます。結構いいですよ!
2点

私も自動トースターで探していますが、小さいタイプだけみたいですね
メーカーによってはトースター機能自体なかったり、あっても15分程度の余熱必要であったり
私は普通の左側に開くタイプでよいので、ナショナルのNE-M150を考えています
実際トースタ−付きで見ると、この二つくらいしかありませんよね
少なすぎます
書込番号:7024056
0点



ちょっと時間が出来ましたので、何気にスレを立てました。
愛機 BV-200で「焼き芋」を作ってみました。
これからの季節、お芋好きにはたまりません (私もその一人です)
焼き芋レポします。ご参考になれば幸いです。
火力:中
時間:約45分
オートメニュー:焼き芋
量:サツマイモ 200g×5本
ナノスチームとオーブンを組み合わせて焼きます。
時間がかかるのがたまにキズですが、その分?
かなり分厚い部分まで、火がよく通ります。
30分程経つと、「ほんわ〜っ」と、
焼き芋特有の香ばしいカオリが・・・ 激しく食欲をそそります。
出来上がりは、好い具合に焼けてます。
もう少し焼き色が付いたほうが自分には好みですけど。。。
そして試食。「おぉ〜っ!」
ビックリの出来栄えです。
かなり甘くて香ばしい。見事に焼き芋を表現出来ています。
買った物と比べると、じっくりと焼いた感じが足りませんが、
家で作ったものとしては、上々の出来栄えです。
すっかり気に入ってしまいまして、
その後、あーでもないこうでもないと、何度も焼き比べてみました。
その結果、オートメニューで焼き終えた後、
3〜5分、オーブンで追加焼きすると、
水分がうまい具合に飛んで甘味がアップして、更に自分好みになりました。
(焼き過ぎに注意しつつ、芋の大きさ・厚みを考慮して、多少調整は必要かも)
オートメニューで追加焼きしてもよいのですが、
ナノスチームのせい?か、水分量がアップして甘味がダウンする感じがします。
最近、お芋をたくさん食べ過ぎて、おなかが膨らみっぱなしの気がします。
それでも、また、食べたくなっちゃうのだから不思議です (^_^)/~
0点

>量:サツマイモ 200g×5本
何度も焼く中に、自家製のお芋で、
かなり大きいサイズもありましたが、
火が全く通ってないことはありませんでした。
ですが、「大きいお芋ほど、中心に近いほど甘味が落ち」 ます。
この点は、落ち葉で焼いたり、買った物には及ばず、です。
この点は、妥協かな。。。
でも、レンジで焼き芋、結構恐るべしです (^_)/~
書込番号:7007351
0点

>愛機 BV-200
間違いです。BV-100です。
連レスすみません。
訂正します。
書込番号:7008299
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ひろびろ薄ピタ ヘルシーシェフ MRO-CV200
今まで1万円未満のオーブンレンジを使っていて
美味しいパンが焼けないので購入しました。
以前友人宅で日立のオーブン(これよりはランクが下)でパンを焼いたとき
美味しく焼けたので日立のオーブンを選びました。
角皿も2枚付いていて、入れ替えなしで上下段とも奇麗にパンが焼けました。
思った通りに美味しかったです。
レシピもたくさんついていて、書いてある通りに
「からあげ」「とんかつ」「手羽焼き」「焼き魚」と作ってみました。
からあげはこういうオーブンでの低カロリー調理だと
美味しくないとの噂も聞いていましたが、とても美味しかったです。
冷めてもおいしく、お弁当にぴったりでした。
焼き魚も良い感じに焼けます。
ただ、お手入れは大変ですね〜。
日立のオーブンは下のプレートが外せるから丸洗いできて便利ですが
他のオーブンはどうなんでしょう。
他のオーブンのクチコミで、どっちでも手入れの手間は変わらないとありますが
絶対下のプレートは外せた方が良いですよ〜と使ってて思います。
調理時間は、普通に揚げたり焼いたりするより余計にかかります。
でも、美味しい料理が低カロリーでできるので、これで良いかなと思ってます。
私が購入したときは5万5千円くらいでしたが、いまや5万切ってるんですねえ(苦笑)。
こうも毎週値段が下がっていくと、何か悪いところでもあるのかと不安になってきますが
この値段でこのオーブンはお買い得だと思いますよ。
1点

とも.さん、こんばんは。
今日、本サイトの価格を見てビックリ! 5万切ってますね。
値下がり加速中ですね・・・
使ってみて分かるんですが、確かにプレートが外せるのは、
掃除の時に便利ですよね。サッと丸洗いできるのは、私も好いと思います。
私はBV100を使用しておりますが、
ダイアルではなく平スイッチ(メンブレンスイッチ)の耐久性に疑問を持っております。
よく使うボタン、取り消し及びレンジボタンに、にヒビが入ってきています。
(我が家は家族が多いですが、それにしては早いなぁ?と思いましたので)
CV200ではそのようなことはありませんか?
書込番号:7008275
0点

とも.さん、
はじめまして
この機種はヘルシオと同じく水蒸気だけで調理できるそうですが、
その出来ばえはいかがでしょうか?
書込番号:7009056
0点

Biscottiさん
おはようございます。
5万円切っちゃいましたね。
5万円は切らないだろうとの予想で購入に踏み切ったので
やられたーって感じです。
まだ私は使い始めて2週間なので、なんとも言えないのですが
今のところはボタンは元気です。
もし割れてきたらここで報告しますね。
木彫りさん
おはようございます。
水蒸気の出来栄えですが、ヘルシオで調理したものを食べたことがないので
比較はできないので申し訳ないのですが、
上にも書いた「からあげ」などは、調理の途中でナノスチームを使っていて
それはとても美味しいです。
パンの発酵もスチーム発酵というもので、ラップをせずにきれいに生地が発酵します。
今までここまできれいに発酵させることができなかったので、
このオーブンには満足してます。
書込番号:7009683
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





