
このページのスレッド一覧(全1198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年3月19日 16:45 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月6日 11:46 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月7日 12:37 |
![]() |
1 | 0 | 2007年2月28日 21:35 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月12日 21:15 |
![]() |
2 | 1 | 2007年2月18日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-HC3
前の機種から欲しかった念願のヘルシオを引越しを気にゲットしました
説明書にも色々メニューものっているし、これをベースに応用もききそうです
水蒸気をつかうのでレンジを使うときは水滴をとらないといけないのですが、逆に水蒸気をだしてるので、油汚れも取り易いですし
マメに拭くことになるので、汚れがこびりつくことはないです
とにかくビックリ&うれしいのは脱油です
先日買ってきたてんぷらを温めたのですが、かなりサックリ
そして、こんなにもかってほど油が落ちてました
また、メニューでから揚げを作ったのですが、全く油を使わないのに、肉自身の脂でから揚げになっていて、しかも余分な油は落ちてました。味は、パサついてなくとても美味しかったです。
余談ですが、から揚げ粉をまぶすときは、とくに下味のついた濡れた肉をビニール袋でやると満遍なくつかないので、トレイにいれた粉に一つずつまぶすと、綺麗につきます。
でないとヘルシオで調理した時、粉の付いてない部分はただのチキンソテーになってしまいます。
お魚はあまりお勧めできないです、においがつきやすいですし、庫内クリーン機能を使っても若干においは残りました。
また、塩分は落ちますが、かなりパサパサになります
また色々他の機能も試してみたいと思います^^
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SX20
シャープのRE-S120(6年半使用)からの買い替えです。
本当はRE-SX30が欲しかったのですが、置く場所の奥行きが足りず
このSX-20にしました。
こちらの最安値を確認してからコジマに見に行きましたが21800円(さらに値引き)の表示でしたので現品のみ見て帰りました。
注文は、こちらの最安値(先週時点)だった家電のSAKURAさんで購入しました。
S120との比較しか出来ませんがワンタッチボタンでのレンジの温まり方は、丁度良い感じです。S120はワンタッチボタンで温めて最後までいくと熱くて素手では持てない位でしたから・・・
残り時間が表示されるのも良いです。
温め終了時の音は、ピーピーピー3回は、洗濯機の終了音に似ており間違えそうになります。ピー1回で十分です。
トーストの焼け具合もS120とあまり変わりません。個人的には、もう少し焼いて欲しい感じです。
使用後の冷却ファンの音?が多少気になるかもって言う程度です。
我が家は子供の騒ぎ声の方がよっぽどうるさいのであまり気になりません。
良い買い物が出来たと思います。
0点

私は、10年ぶりに買い換えました。ヤマダで15,800くらいでした。
以前のレンジが古いのもありますが、あたためが早くてびっくりしました。
トーストは焼けすぎない感じでちょうどいいです。
確かに終了の合図は1回で十分ですね。
いい買い物だったと思います。
書込番号:6202335
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > カロリエ ER-D350
悪評を覚悟で購入して1ケ月になります。
この機種以外に本格的に蒸物ができなかったので
D350を選びました。
ビストロのスチーム量が多くて手作り肉まんや華シュウマイ
などできたらビストロを選んでました。
ヘルシオは、レンジ機能の弱さと価格で外しました。
蒸し物は、一度にできるしスチームが直ぐ出て
イイ感じです。
皆さんが言われるトラブルシュチュエーションも試しましたけど
異常は、起こりませんでした。
改良されたのかな??
遠赤石窯効果で焼き芋があんなに美味しくでたのは
意外でした!
焼き芋は、そんなに好きでないけど
チョクチョクするように成りました。
鳥の照り焼きもふっくらできて美味しいかったです。
焼き網がテフロン加工してないのが残念です。
デザインは、個々の好みも有るけど自分は好きです。
ただ 操作性を犠牲にしてるのは否めません。
ビストロのようにグリルが両面焼きができるると
ひっくり返す手間が無くて便利だと思います。
電子レンジの機能を生かす意味でも。
ハード系のパンも挑戦したいなと思います。
フランスパンの切り込み上手くいくかな?
また、気が付いた点が有ればレポートします。
PS 取り説とレシピ本別々の方が便利かな
もっと解りやすくして欲しい
ミトンも付けて欲しいな
ナショナルを見習って欲しいかな。
0点

デジタルエコさん、こんにちは。
生ごみ処理機では参考にさせていただきました^^
お買いになったカロリエ、故障しなくてなによりです^^
焼き芋、おいしそうですね〜今度うちでもやってみます☆
ところでデジタルエコさんのカロリエ本体には、シールとかは貼ってましたか?
前面ガラス部分に三角形のシール(2枚)と、
とびらを開けた所に庫内ワイド何センチとかいう細長いシールなんですが、
交換してもらった2台目には貼っていなかったんですよね〜
貼っていないのは故障修理品とか対策品なのかな、なんて思ったり。。。
書込番号:6077305
0点

☆あひる☆さん こんにちは
その後生ごみ処理機の調子は、どうですか?
うちのは、快調に処理しています(^−^)
さて、カロリエですがシールは、張って無かったです。
僕の経験では、今までいろんな家電やAVを購入しましたが!
初期のロットにシールが貼ってある事が多いように思います。
この製品は、出た時からチェックしてたのですが
安定した製品になるまで次期を見ていました。
(安くなる事も期待しつつ)
☆あひる☆さんのカロリエもトラブルが無い事を祈ってます。
書込番号:6085137
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-SV30HA
毎日楽しく使っています。
ピザ、パン、ケーキ・・・
どれも今まで使っていた9年前のオーブンレンジとは
比べ物になりません!!!
焼き色や底の焼け具合が全然違います。
自動メニュー、こんなに使うかなぁと思っていたけど、
沢山使っています(^^;)
辻クッキングのレシピなのがいいですね。
細かい所の気配りがさすがです。
レシピをみて作っていると、実際に学校で習っているようです。
グリルにも驚きました。
家にある材料(肉、じゃがいもなど)を並べて塩こしょうをし、
グリルに乗せれば、それなりの料理になっています。
スゴイ!!
スチームも大活躍!
鍋で失敗してばかりだった蒸しパンが
たった一度で成功!
お店のような仕上がりになったのを見て
感動しました!
そして、意外にも役立っているのが音声ガイド。
レンジの進化に乗り遅れていた私には大助かりです。
一つだけ気になるのが、オーブンの予熱時間。
200℃で10分、最高温度の320℃には26分かかります。
今後の商品では短縮されるといいですね〜。
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-SV30HA
ヘルシオとビストロと最後まで悩みましたがスペースがヘルシオだと少し足りなかったのでビストロにしました!早速調理してみました!昨日は余り時間がなかったので鳥の照り焼きで今日はクリームパン、ピザ、ローストビーフを作りました!どれも思った以上に簡単でうまく作るかとができました!ただパンは、少し焼きすぎた感じがありました!今度はもう少し焼く時間を短くしてみたいと思います!まだまだこれから使い込んでいろいろと作りたいです!また皆さんに報告を出来たらいいなって思ってます!
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > エレック NE-SS30A
ユーザーレビューで、メッシュパンを焼いたときに、左側に熱が強く当たるみたい、と書いていましたが、ちょっと訂正させて下さい。あの時、円筒形のパン型が転げないように、天板の上に天ぷらバットの網をのせその上にパン型をのせていたのですが、途中で網ごとツーッと滑って少し斜めになった影響かと思われます。(真上から見て、本来9時15分であるべきが、大げさに言えば10時20分のような状態でした)その後、普通の食パン型などで焼いているときに、そのような事は有りませんでした。
さて、表題のことです。10年ぐらい前、シフォンケーキがマイブームで、実家のガスオーブンで良く焼いていました。そのガスオーブンは今でも現役ですが、すでに20年以上は経っていると思われるコンベクションではない、ビルトインタイプのものですが、パワーは充分で、ふっくらおいしく焼けていました。
今回、コンベクションタイプのビストロで、どきどきしながら焼いてみました。クックブック通りのレシピで17センチのものを焼きました。結果は上々で、以前ガスで焼いていたものと遜色なく、ふっくらとてもきれいに、そしておいしく焼き上がりました。
スチームプラス機能を使って、表面にうっすら焼き色がついた頃、スチームを15分入れてみました。ゴボゴボと水を吸い上げる音がして、スチームがで始めたんだな、と思ってしばらくすると、ぐぐぐっとふくらみ始めました。スチームを入れるとふくらみが良くなる、とは書かれていましたが、スチームオーブンの威力を実感しました。
ビストロを気に入っている、とは言いながらも、どこかでやっぱりガスオーブンにはかなわないんじゃないか、と思っている自分がいたのですが、このシフォンケーキの焼き上がりを見て、すっかり脱帽です。
スチームオーブンが開発されて、多くのメーカーが出していますが、ここぞ、というタイミングでスチームを入れられるのは、やはり効果が高いような気がします。
余談ですが、ガスオーブンでシフォンケーキを焼いていたときは、きれいに膨らむように、表面に膜が張った頃に、ナイフで均等に5カ所ぐらい切れ目を入れていましたが、今回は電気オーブンなので途中でドアを開けてもし、温度下がりすぎたら…と怖くて開けられませんでした。それでも、きれいに膨らみましたよ。次回焼くときは、それもやってみます。
1点

先日、伊予柑の皮のすり下ろし&果汁を入れたシフォンケーキを焼きました。
予熱したオーブンに入れて、180度で11分〜12分たち、表面に薄く膜が張り始めた頃、扉を開けて、オーブン皿ごと少し手前に出し、表面に5カ所切れ目を入れました。すぐに扉を閉めて再度スタートボタンを押して焼きを続行し、全体に薄く色が付き始めた頃、スチームを入れ、前回同様、きれいにふっくら焼き上げることができました。
前回は、膨らみ始める途中で扉を開けて、温度が下がりすぎてうまく膨らまなかったら…と、怖くてできなかったのですが、今回試してみて、なんの問題もないことが分かりました。
切れ目を入れることで、よりきれいに均等に膨むことができるので、今後は怖がらずにできそうです。
書込番号:6017485
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





