
このページのスレッド一覧(全1198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年2月6日 16:26 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月22日 22:07 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月16日 02:33 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月21日 20:55 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月20日 22:05 |
![]() |
1 | 4 | 2007年1月22日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ おいしさメドレー MRO-BV100
ガーネットを購入しました。ちょっとクラシックな雰囲気です。明るいキッチンにもそれなりのなじんでいます。洗濯乾燥機と同じようにプラチナがあると、選択肢が増えていいのですが。
使い勝手については、ドアを開け電源が入ると、オートメニューの一覧が表示され使いやすいです。また、手動でのスチーム+レンジ、スチーム+オーブンなどが選べて良。
使用してのレポートは
☆温めや茹で野菜…上手に出来ます。牛乳もムラなく温まります。
☆スチーム温め…ご飯がおいしく温まります。夫も満足のようです。
☆クッキー・パン…オーブン2段で焼いたとき、上下で焼きムラが出ました。入れ替えの必要あり。
☆シフォンケーキ…ベーキングパウダーを使用しないレシピで作りましたが、よく出来ました。
☆チーズケーキ…スポンジケーキも同じですが、スチーム+オーブンで焼きます。当然ですが、きれいに焼けま した。
☆ハンバーグ…角皿を使って焼くので、網に載せて焼くように余分な油は下に落ちず周りにたまったままになり ます。でも、ふんわりとしてとてもおいしく出来ました。
☆鶏のハーブ焼き…余分な脂が落ち、パリッとジューシーに出来ます。
☆豚の角煮…豚肉の下処理を湯がくのではなくナノスチームですることで、余計なうまみが溶け出すことなくお いしく出来るような気がします。
☆茶碗蒸し…スチーム+レンジ+オーブンを使った加熱方法です。他社の製品で、スチームで作ったときとあま り差は感じません。庫内が水浸しにならない分、手入れが楽でよかったです。
☆フランスパン…パン類は発酵時、スチームが出るので霧を吹く必要がありません。パリッと仕上がりました。
まだ一週間なのでこの程度ですが、ご参考まで。
0点

yackoさん、こんにちは。
ガーネットの購入、おめでとうございます。
レポート読ませて頂きました。とっても参考になりました。
私はカロリエを欲しいと思っていたのですが、故障が多そうなので、購入に踏み切れません。
日立のレンジには、「お好みあたため」がないので、候補からはずしていましたが、最近、購入を検討しています。
ただ、庫内がフラットでないのが気になってます。
故障しないということは、機能以前にすごく大事なことだと思いますが、もしももしもカロリエが故障しないとしたら、この機種とどっちをとりますか?
操作キーの使いやすさなども教えて頂けるとうれしいです。
第一条件に、過熱水蒸気機能が欲しいと思っています。
ケーキは時々作ります。パンは買ったら挑戦したいです。
普段は、レンジ機能を多く使うと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:5965125
0点

>真矢さん大好きさん
こんばんは
二つの最新機種を使っていることに気づかれたのですね。
申し訳ありませんが、それぞれに長所、短所がありますし、使う人の好みもあると思うので、比較するのは難しいです。
書込番号:5965940
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-BX10
今まで使ってたスチームオーブンレンジ(MRO‐5200)は1979年に嫁入り道具としに持参したもので28年の間、一度も故障する事もなく使っていました。ただ最近になり、内部のモーターからと思われる異音がする様になり、壊れる前に買い換えを決意し、このHITACHIのスチームオーブンレンジ(MRO-BX10)に買い換えました。1月20日より使っていますが、HITACHIにした最大の理由は、毎日のように使っていて、今まで一度も故障がなかった事の実績からです。この製品は価格帯で比較しても決して高くもなく、機能面も大変優れていますよね。MRO‐5200の頃もそうですが受け皿がセラミック製でできていて取り外しができるから掃除も簡単にできます。実際に網焼きで滴った汁がコビリ付いても、皿をはずしてサッと水洗いしただけで綺麗になりました。庫内容積も33Lもありますので沢山まとめて調理ができて大変助かります。庫内がひろいのでバターロールパンも一度に24個も焼けますし、大きな食パンを焼いてもゆとりがあります。今まで色々使って見た中で特にナノスチームのグリルで焼いた焼き芋は上手に焼けて焼き芋屋さんで買ったと同じように焼けて美味しかったです。又、主人が初めてシフォンケーキを作りに挑戦してみましたが失敗なく、焼き加減もよく上手に焼けて美味しく食べる事ができました。ポイントはシフォンケーキの容器をアルミ製を使えば旨くできるようです。娘もチーズケーキ、スポンジケーキやクッキーなどを作ってましたが失敗なく美味しく作れていました。電子レンジの機能もGPS(グラム・ポジション・システム)が自動で時間調整しますからこれは便利かも、但し、物により熱くなり過ぎたり失敗がありますが、その都度マニュアルで使用すれば問題ないです。今までちょっと気になるのはグリル、オーブンを使用した時にケースの上が結構熱くなりますからヤケドに注意が必要かな。
0点

嫁入り道具のオーブンレンジ、長く使われたんですね。感動ものです。私もそれに近い機種を10年以上使いました。私の場合は、壊れてはいなかったのですが、新しい機能がいっぱいで買い換えてしました。スチームの出るタイプだったので、今回スチームオーブンレンジ(MRO−BX100)を購入して懐かしく思っています。昔の製品は、単機能で壊れにくかったですね。
今回も長〜く使えると良いですね。
書込番号:5956655
0点

我が家でも嫁入り道具で持ち込まれたナショナルのオーブンレンジの表示がうまくつまみで合わせられなくなり(ちらちらと設定秒数が変わってしまう)使い勝手が悪くなったので19年使ってまだ使えるものの買い換えました。
届いてすぐ空焚きもせずナノスチームでから揚げ作りましたが、多く入れすぎたのと真ん中に集めず調理したのですごく仕上がりにムラが出来てしまいました。
ナノスチームってスチームは目に見えないものですか?
扉開けても湯気みたいなものもないし。
書込番号:6147412
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-HT3
HC3の所にも書いてあった通り、水蒸気の吹き出しがすごいです。
まるで、間欠泉のよう。(苦笑)
別売のオプションを着けることにしました。
http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/w_oven/prod01/axht3t/o_axht3t.html
ネット等で探したのですが、安くても送料別で6330円でした。
購入した店で聞くと、6000円でいいというので、迷わず注文しました。
さて、使用感なのですが、毎朝、ベーグルを食べているのですが、ふっくら出来上がります。焼きたてとまではいきませんが、今までのトースターに比べたら、雲泥の差です。
鶏の唐揚げは、いつも使う市販の唐揚げ粉で試したのですが、唐揚げと言うより、チキンソテーになってしまいました。(笑)
確かに脂分が抜け、塩分も押さえられているとは思うのですが・・・。
でも、肉自体は柔らかくて美味しく仕上がりました。
唐揚げ特有のパリパリ感が好きな人には、お勧めできません。
冷凍ウナギを温めたときが、一番感動しました。
今まではただの電子レンジで温めていましたが、それでも美味しいと思っていました。しかし、このレンジで温めたら、もっとふっくらして美味しいです。新しい技術に脱帽と言ったところです。
全般的に言えることですが、脂分が減ります。脂っこいものが好きな方(自分がそうなのですが)は、ちょっと物足りないかもしれませんね。
でも、健康のためには、その方がよいのでしょう。(笑)
0点

冷凍うなぎは、日本酒をおおさじ1杯〜2杯振りかけて
ラップで密封して普通のレンジで暖めたらふっくら嫌な匂いも消えますよ・
書込番号:6007820
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > エレック NE-SS30A
まだ使い始めて一月ぐらいですが…
特に良いなぁ、と思っているところは
1.スチームあたための機能
ごはんなど温めるのに、毎日重宝しています。
昨日作って残ったお赤飯も、スチーム温めで、今日でもできたてのようにふっくらもちもち!
スチーム温めを使うたびに、さっと庫内やガラスを拭いておくので、お手入れも同時にできて、一石二鳥です。(セラミックカバーの下の水受け皿にお湯が残っていることがあるので、それも拭いておきます。熱いので気をつけて。)
このレンジに替えてから、ラップの消費量が激減しました。
2.グリル皿
使い勝手が良くて、掃除がしやすい。
うちは、お年寄りがいるので、別メニューにすることがあるのですが、―例えば、今日なら私たちはお魚のムニエル、お年寄りには焼き魚―今までだったら、ムニエルはフライパンで、焼き魚はガスレンジの魚焼グリルで、と2つ同時進行でやっていました。
今日は、グリル皿に、塩こしょうして小麦粉つけたお魚にオイルスプレーをしたものと、焼くお魚を同時にのせて、自動メニューの焼き魚でお任せでやって、2分ほど上面グリルを追加して、パリッとさせましたら、上手においしくできました。
いろいろ、試しながら、楽しんでいます♪
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-BS8
早速、オートメニューの鶏のハーブ焼きに挑戦しました。
結果、皮パリパリで中はジューシー。
おいしいです!
わたしは過熱水蒸気機能自体初めて使ったので恐る恐るでしたがうまくできて嬉しいです。
脂もポタポタ落ちていて、カタログ通りなんだなー、と思いました。
「脂や塩分が落ちてヘルシー」のうたい文句がありますが、味を犠牲にして健康を優先するようにも聞こえ、この機能については「本当においしいのか」それとも「減脂・減塩のわりにはおいしいのか」本当に疑問&半信半疑だったのですが、おいしかったです。
レンジのオートで、ミルクティ、冷凍ごはんの温めをしてみました。
GPSの使い方に慣れていないせいか、冷凍ごはんはうまくできませんでした。(温めすぎて硬くなった)
コツを習得する必要があるようですが、GPSがうまくいかなかったら手動でいいや、くらいに思って割り切っています。
前に使っていたのは、自分で温め時間を設定するタイプの温めのみの単機能レンジで、手動は苦ではないので。
それより過熱水蒸気機能を試してみたかったので、お手頃価格(29800円)でこの新機能(わたしにとってはですけど)搭載モデルが購入できたので満足です。
機種選定時には、こちらのサイトの皆さんのご意見がとても役に立ちました。
本当に助かりました。
ありがとうございました。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三菱電機 > RO-DG10F
クッキー、パウンドケーキ、フライパン料理(冷凍エビフライ)を作りました。
付属のレシピは予熱なし機能が多くてビックリしました。
クッキーは温度が上がるまでに生地が溶けてしまわないか不安でしたが大丈夫でした。焼きムラもないようでした。上と下で形の違うものを焼いたので実際には良くわからなかったのですが、同時に焼きあがりました。
パウンドケーキは15cm丸型1台。170度にしようか迷ったのですが、180度で40分焼きました。
うららのらさんが、シフォンの予熱なしがうまく焼けたようなので、これも予熱なしスタートで。
焼き上がりさえ問題なけりゃ、この機能は便利ですね。
なんとなく予熱がないので温度に迷いがでてしまいます。
どのオーブンでも可能なんでしょうか?
レシピはそのへんの焼き上がりの違いを書いてもらえるとアレンジしやすいのに。
フライパンはあとの油の処理を考えると、今後使えるかな?っておもいました。パチパチ油が飛び散って、汚れるー(涙)って思ったけど、布巾できれいにふき取れました。
レンジは単機能のレンジがあるのでまだ使ってません。
解凍とかも早く試してみないと!
1点

ウインナーロール焼いてみました!
生地はHBにお任せなので、手間いらずです☆
180度の予熱が8分くらいでいいですね。
もっと時間のかかるものと思ってました。
焼きムラも特になく、上の方が少し強い??くらいでした。
さすがにパンは予熱あり、ですね。
パンの分量はレシピブックを参考にしたので、味は普通?
また報告します☆
書込番号:5899998
0点

いろいろ作っていらっしゃるようですね〜。
焼きムラがないと嬉しいですよね。今までのは水着を着けているところとそうでないところ、ぐらいの差がありました。
やはり、使う用途に応じて機種を選ぶ必要がありますよね。すべてのものがボタン操作ひとつで完璧に出来るっていう機種はないですもん。
この機種、予熱完了を知らせるブザーが30秒ごとになるのには閉口しました。今までは、5〜10分ぐらいそのままにしておきましたが、あまりにうるさくて生地を入れちゃいます。 ま、省エネでいいですけどね。 温度上昇も素早い気がしますし。
でも、予熱ナシでシフォンを焼くときには、泡が消えちゃうんじゃないかってどきどきします。
今は160度予熱で160度で焼いたシフォンが一番好きですね。
無意識(笑)に天板ごと予熱していたことに気づき、天板はずして予熱をしたらきれいに焼けました。
最近はシフォンか食パンしか作っていないです。 先日も成形パンにするつもりで超リッチな配合で捏ねましたが、疲れて型に入れちゃいました。 HBもっているんだから使えばいいんだけど、型の買いすぎで奥にしまってあるHBを取り出すのが億劫で・・・。
こんなんじゃイカンなぁ。
書込番号:5901678
0点

やっぱり予熱早いですか(喜)
でも、最近の電気オーブンはみんなコンナもんですかね?
グラタン風のものを作ってみましたが、熱風で表面が乾くのでトースターで焼くほうが良いと思いました。
ソースが少なめだったからかもしれません。
大きな器や複数作る以外はトースターでやると思います。
あと、パンの発酵ですが普通のオーブン並みに音がするので、電気代が心配になりました。
やっぱりコップでチンの方が生地にも地球にも?優しいような気がします。
やっぱり数を試さないとだめですね。
うららのらさんが、作り倒してたのがよくわかりました☆
書込番号:5901869
0点

ピザを焼くのに300度予熱を試してみました。
30分弱かかりましたが、一応はあがりました。
実際にオーブン計で測ってないのでわかりませんが・・・
けど、250度までは早かったです!15分くらい?
ガスも早いけどプロパンってこともありますが光熱費がかかり大変です。電気で充分満足してます。
ふんわりクラフトなら180度でいけるし、私もそっちのが好きなので。クリスピーなら、一度白焼きして、具は少なめで両面グリルを使えば良いんじゃないでしょうか?(想像ですが)
書込番号:5910349
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





