
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-MC1


11年前の、レンジが、扱い方が荒くて?ガラスにヒビが入ってしまい、買い換えました。
すごくいいです。ラップなしで温めが出来て、まるでスチーム付?と思うほど、庫内が、蒸気でいっぱいになります。
電気屋さんが言っていたのですが、この電子レンジは、温度だけでなく湿度も感知するらしいですよ。
ご飯の温めも弱にするとお茶碗が熱すぎず、ちょうどよいあたたかさになります。(お酒もです。)
さくっと切れる解凍もいいですね。冷蔵庫買い換えるとき「切れちゃう冷凍」にしようかなと思っていたんですが、これならレンジで全然OKです。
全解凍も、ドリップなしで程よく解凍してくれます。
しいて言えば、出来上がりの音が「ピ〜!」ってなるのがちょっとドッキリです。
前のレンジは「ピッピッピッピッ」だったので、慣れの問題だとは思いますが、エラーを起こした時の音のように感じます。
それから終了しても延長がそのままかけられる状態になっているので、すぐに次の物をしたい時、いちいち「とりけし」ボタンを押さなくてはならないのが、戸惑ってます。まっ、これもなれの問題でしょうね。
まだ、オーブンやグリルの方はやっていませんが、ケーキやピザを焼くのが好きなので、前のかたの書き込みを見て楽しみにしています。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三菱電機 > RO-L3A


トースターはホント使えなかったです、余熱がいるんですねー。
ポップアップトースターと一緒に買いました。
レンジの性能が10年前のレンジとか比べものにならない位
変わってました。「暖め」って押すと 「80度」設定になり、
「70度」「75度」って変わって、
食品の温度の変化がわかるようになってるんですね。
おもしろかったです。
ハンバーグも軽くフライパンでこげをつけてからレンジでチン。
凄く早くできました。
明日はパウンドケーキに挑戦してみます。うまく焼けるかな、、、
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-A9


早速、フランスパンに挑戦してみました。
はじめてのパン作りがいきなりフランスパンと
無謀にもかかわらず、美味しく出来ました。
この3連休は、パン作り三昧で楽しみます。
ちょっと、予算オーバー(サイズもオーバー)
でしたが、買って良かったです。
※付属の取り扱い説明書謙料理集は、ちょっと物足りないきがします。
0点


2004/01/27 22:47(1年以上前)
私はパン作りと、お菓子作りがしたくてこの機種に買い換えを検討中です。
教えて頂きたいのですが、フランスパンはスチーム機能を使うんですよね?
その時は、天板1枚分しか焼くことが出来ないのでしょうか?
スチーム機能を使って、天板2枚分焼くのはむりなんでしょうか?
書込番号:2396024
0点



2004/01/29 12:11(1年以上前)
天板2枚でフランスパンを焼くのは厳しいではないでしょうか。
クッキーのように、薄いものであれば、天板2枚入りますが、
フランスパンの高さでは、上の天板に膨らんだ時に、当たってしまうと思います。
スチームを使わないのであれば、上下に天板を入れるてパンを焼くことが出来ます。
(念のために焦げムラ防止を考え、私は途中で上下を入れ替えました)。
この場合、スチーム機能は使えません。
書込番号:2401558
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-EX1


オーブンレンジが新しくなっただけで こんなに楽しく料理できるなんて幸せです。(多分最新機種のであれば どのメーカーの物を買っても満足したのかもしれませんが・・・)
今日は休みなので、クッキー グラタン 野菜炒め(ヘルシーメニュー)などなど作りました。簡単に 色んなメニューを楽しめて毎日が楽しいです。
こんな素晴らしいオーブンレンジを開発してくださった日立さんに感謝してます(^^;たかがオーブンレンジが新しくなっただけで 激喜んでる自分を笑ってしまいますが、この喜びを皆さんに伝えたいって感じです。
0点


2004/07/19 18:57(1年以上前)
その後、レンジ料理楽しんでますか。私も同じ機種を購入。が、プリンを焼いても固まらず、パンを焼いても外側は白くて内は生焼け。オーブン用温度計を買い計ったところ210度の表示で150度にしかなっていませんでした。そんな不具合はないですか?
書込番号:3048354
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > スチームエレック NE-J730


昨年暮れに届いたばかりです。初めてのネット購入で、少しの不安はありましたが、まったく問題ありませんでした。(ただし、メーカー欠品とのことで納品まで1週間かかり、その上,年末のため(12/21到着)午前中の時間指定が、夜8時過ぎに届きました。こちらは配送会社の問題ですが…)
届いて以来、毎日マニュアル記載のメニューを一品ずつ試しています。どれも感動の出来栄え!あこがれだったパン作りにも精を出しています。スチーム機能を使ったものは、特に上出来です。茶碗蒸しは、料亭並みの出来栄え!とてもきれいに仕上がりました。(ただし、器は共蓋を使用するとか制約も…)
「スチームあたため」機能も、いい感じです。硬くなったおまんじゅうが、作りたてのようにあたたまりました!グリルをつかった料理も、最後にスチームショットがはいり、フライパンで焼くよりも数段うまく焼けます。どちらも時間はかかりますけどね…。(その間、レンジが専有されてしまうのだけがちょっと…)。それに、スチームが出ているときは、扉を開けたくてもあけられないし…。(スチームの隙間からの漏れの問題は、うちでは特に感じません。)
唯一、失敗したのは、焼き芋。そのまま、数本入れて焼いたら(皮付きのそのままで)一本爆発して、ちょっとお掃除が大変でした。おいしかったですけどね。
タンクの水を頻繁にとりかえたり、スチーム使用後、手入れが必要だったり…ということを面倒に感じないお料理好きの方には、太鼓判ですよ〜。
マニュアルが薄いのは読みやすくていいのですが、もっともっといろいろお試ししてみたいので、わたしにとっては、なんだか物足りません。特にパンづくりはいろいろ挑戦してみたいので、おすすめレシピご存知の方、教えてくださいね〜。
また、「ケーキの型は『アルミ』のものを…」とマニュアルにありましたが、専門店に行っても、「アルミ」製のものは置いてありませんでした。ケーキを作って見られた方、どんな型をお使いになったのか教えてください。特にシフォンケーキを早く焼きたいのですが…。
0点


2004/01/05 03:04(1年以上前)
パンの作り方はHPを探せばいろいろとあるようなのでそれを参考に作り、是非ともみんなに広めてください。
ケーキの型もインターネットで検索すればよさそうなのが見つかるのではないでしょうか。例えば
http://www.rakuten.co.jp/chuboya/405873/431235/520091/520094/
書込番号:2307428
0点


2004/01/05 10:02(1年以上前)
シフォンケーキは焼きあがり後に、自重で生地がつぶれないよう、ひっくり返して冷まします。そのために真ん中の円筒が高くなっているわけ。
で、仮にテフロン加工とかだと、ひっくり返したとたんに生地が「どしゃ」っと落っこちてきちゃって、台無し。だから、アルミじゃなく、スチールでも紙でも、生地が型の壁面に「焦げ付く」ような素材なら上手くいきます。(レシピに「型にバターや粉を塗らない」と書いてないですか?)
書込番号:2307764
0点



2004/01/08 12:15(1年以上前)
消費向上委員会さま、ご紹介いただいたサイトいいですね♪思わず、見入ってしまいました。シフォンケーキの型は、ばっちりアルミ製がみつかりました。ありがとうございました。
わたしは、シフォンケーキの型のみ「アルミ製」と指定があるのを勘違いし、ふつうの円形のアルミ製ケーキ型を探していました。きっと、わたしが探したお店にも、シフォンケーキ型なら、アルミ製があったのかもしれませんね。マニュアル上、ケーキ型の方は「金属製」と指定があるだけでした。新しく購入する場合は、「フッ素加工」品を含め、ステンレス製などなんでもよいのでしょうか?焼いてみた方、メンテナンスのしやすさを含め、材質、形(底が外れるほうがいいとか)等、教えてください。
そうですね。パンは、わたしがチャレンジして、広める心意気でがんばります。パン作りに慣れている方に、比較的、簡単にできて、飽きがこないデイリーなパンを教えていただきたいなと思ったんです。パン作りって、やってみて、とても大変で、とても毎日はできないなと思ったものですから…。(生地がまとまってから十分間たたき続けるとか)
タチイヌさん、わかりやすく理論的に教えていただき、ありがとうございました。上記のように、シフォンケーキだからこそ、「アルミ製」と指定があるということに、気が付きませんでした。マニュアル上に「紙製」の型のことは、特に書いてないですが、「紙製」でもOKなんですよね。初心者はいきなり型を購入するより、「紙製」のものでお試ししてからの方がいいですね。シフォンケーキの型は、結構収納がかさばるし、お高いですもん…。
書込番号:2319791
0点


2004/01/18 09:23(1年以上前)
ちゃんと改行しろ
そんなに読みづらい読みずらい文章だと
みんな読み飛ばしてしまうぞ( ̄ー ̄)
書込番号:2358747
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-A9


AJINOMOTOのレシピに従って、昨日ローストチキンを焼きました。
外はパリっと中はジューシー。すごくおいしく仕上がって、
誉めてもらいました。
ところで、どのメーカーの電子レンジも、あたためたい物以外に庫内に
食品くず?が在ったら、発火の原因になるんでしょうか?
手入れちゃんとしてるので、食品くずはないんですが、説明書にそういう注意書きがあったもので。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





