
このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2025年6月23日 20:56 |
![]() ![]() |
6 | 0 | 2025年5月31日 14:43 |
![]() |
10 | 0 | 2025年5月25日 07:40 |
![]() |
2 | 0 | 2025年5月7日 01:01 |
![]() |
5 | 2 | 2025年4月20日 20:12 |
![]() |
16 | 21 | 2025年3月30日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S240
お疲れ様でした。
新しい電子レンジを保証延長付きで購入くださいませ。
書込番号:26213529
1点

>アマターペンタさん
貴方はシャープ製のその製品を大事に愛しているのですね^_^
私は東芝製の一般ユーザーで
まだ10年ぐらいしか使っていませんけど、、、
※普通に好きと発言しても誰も損はしませんよ^_^
※※貴方の素敵な書き込みに最大限の敬意と謝意を持って私は貴方の発言を擁護と保証を個人的にさせていただきます m(_ _)m
書込番号:26218486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > PLAINLY RE-WF275
20年がんばってくれた東芝のビルトイン電気オーブンレンジが寿命を迎え、買い替えで購入しました。ビルトインレンジが入っていたスペースは収納庫にしたので、キッチンスペースに置くタイプを探しました。
当初ヘルシオを検討しましたが、我が家はIHクッキングヒーターのコンロとグリルでの調理がメインなので、オーバスペックである、重くて移動が困難、水を入れるタンクのお手入れが面倒そうであることが理由で除外しました。
一週間使用した感想は、主な用途はご飯とお惣菜の温めと時々グラタンやパン、お菓子を焼くことなので、これにして良かったです。理由は比較的コンパクト、左右背面ピッタリ設置可能(オーブン使用時は本体がかなり熱くなるので数センチはスペースがあった方がいいと思う)、庫内天井部分にヒーターが露出していないので拭き掃除が楽なこと。
水蒸気が沢山出て拭くのが大変といったレビューを他サイトで見かけましたが、通常の温めではそういったことはありません。水蒸気が沢山出る調理をオーブンレンジですることがないので、私は問題視しませんでした。丈夫で長持ちしてくれるよう大切にします(5年保証付けました)。
6点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-UBS10C
グリル機能が優れているとの事でこちらに決めました。
数ヶ月前から検討していましたが、新モデルが出るタイミングを待って少しお安く購入出来ました。
音も静かで、試しに食パンをトーストしてみましたがとても綺麗に焼けていてびっくりです。普段アラジンのトースターを使用してますが、裏側の焼き目が薄いのに対しこちらは両面綺麗に焼けてました。今後のグリル料理にも期待出来そうです。
書込番号:26189506 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-VS8
6年ほど毎日使ってトラブル無しでしたが、いつからかあたためボタンが
「ペコペコ」とするようになり、よく見るとボタンのフチがぐるっと8割位切れていて
ボタンの弾性が失われ、たまにボタンが戻らなくなってしまっていました。
きちんと手入れしながら使っていたので傷も汚れもほとんどないものの
ボタンだけで買い替えるのももったいないなと何かこの手のボタンの修繕方法は
ないものかと検索した所、同じようなレンジでボタン表面の破れを
粘着のラミネートフィルムで補修している方を発見。
フチが切れてしまったボタンの弾性が回復するか試してみました。
使ったのは工作用で常備していたセリア(100均)のセルフラミネートフィルム。
二枚重ねのうち粘着が付いている方を使います。
ボタンより大きめにカットし、剥がれにくいように角を丸く落としました。
(ダイソー商品の「コーナーパンチ」がおすすめ)
貼り付ける際、フィルムを端からビシッと貼るときれいに貼れるものの
ボタンが潰れてしまい戻らなくなってしまうので、ボタンの真ん中にふわっと貼った後
四方にシワが出ないように徐々に貼り付けた所、うまくいきました。
ボタンの押し心地に影響は無く、ペコペコもしなくなりました。
梱包用テープなどと比べても厚みがあり耐久性がありそうなのでかなり満足しています。
先人の情報に感謝です。
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-UBS10C
メーカー指定価格なので保証の厚いケーズデンキで購入しました。
早速チーズケーキやクッキー
おまかせグリル等で魚や肉など調理しています。
さすがパナソニック 操作も簡単で放置プレイでおかずが完成します。
お手入れは使い終わったあとはレンジ用ペーパーで拭いています。(天井のザラザラは布などの繊維付きやすいので大きな具材などつかない限り触りません)
置く場所も天井のスペースが取れればほぼ困らないかと。
デメリットは物が物なので結構重いです!
高いけどおすすめです。
手に入れば型落ちもいいかも(・∀・)
書込番号:26152384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にゃん(・∀・)さん
ご購入おめでとうございます!
大は小を兼ねる。グリルなどは常備菜としてまとめて焼くのもありですね。
私も、ゴールデンウィークは外は混雑するので、おうち時間を楽しむため、先日買いました。
初期不良のレビューを見ていたので、5日間(販売元に返品できる期限)、機能を使いまくり、
今のところ正常に活躍しています。
重くて、箱から出すのにひと苦労、棚に設置するのにふた苦労しました。
また、角皿とグリル皿の収納のため、キッチン引き出しを整理しましたー。
書込番号:26153661
2点

>良いものをより安く ♪さん
適当に買ってきた野菜と魚や肉もまとめてグリルしてみましたよ(^^)
結構頭が良いらしくいい塩梅に完成しました。
仕上がりはデフォルトの中くらいがいいのかなって感じです。
自分もアパートなのでない頭を使い収納しました(笑)
書込番号:26153665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ハイアール > JM-17K-60-W [ホワイト 60Hz専用(西日本)]
買って三か月。700wを何も問題なく毎日使っている8000円くらいだったっけな?
なぜもっと評価されないのか不思議。
みんな高機能なオーブンレンジ買ってもどうせレンジ単機能しか使ってないでしょ?
こんなコスパの良い家電はない
2点

マグネトロンは日本製かな。
何の仕組みもないただただ電磁波を出すだけに長けた電子レンジの黎明期のような構造ですからある意味スパッと温めてくれて気持ち良いです。
会社なんかはこんなのしか買ってくれないけど優秀だと思います。
書込番号:26126536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年末の投稿から、レビュー追加されていませんね。
温めだけならムラが起きにくいタイマー式が優秀です。
書込番号:26126541
2点

>奈良のZXさん
自動温めですか!?あれ最近のはそんなに良い感じにやってくれるんですかね?
>麻呂犬さん
ですよね。もうこれ以上進化のしようがない家電な気がします。。食べ物温めるだけなら700wくらいがちょうどいいですし。
>ありりん00615さん
そうなんですよ。こんなコスパの良い製品なのに!!ターンテーブルはシンプルだけど良いですよ。受け皿取り出してがしがし洗えるしね
書込番号:26126607
0点

スレ主さん 今晩は
>自動温めですか!?あれ最近のはそんなに良い感じにやってくれるんですかね?
価格によります、価格によって搭載するセンサーの種類が違えば数も違います、さらには検出ポイントの数も違います。
書込番号:26126629
0点

10万円越えの64眼ビストロでもダメだったという話が出ていましたよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045290/SortID=26123619/#tab
書込番号:26126650
1点

ありりん00615さん、今晩は
自動がうまくいかないとか、前のモデルの方が良かっとか言って人も当然います。
でも自動がうまくいかないと文句を言ってる人も、前のモデルが良かったと文句を言ってる人も
買ったのはタイマーダイヤルのないモデルです、
おそらく量販店へ行ってもタイマーダイヤルのこのクラスの陳列台は見もしなかったのでは。
多くの人はタイマーのない自動モデルの便利さ知っているから、このタイマーモデルには行かない。
既にこのクラスのモデルはアパート暮らしの学生さんや単身赴任のサラリーマンの目にしか止まらないモデルです。
書込番号:26126713
1点

>タイマーのない自動モデルの便利さ知っているから
確かに結局普通の人が買うのは高機能レンジだと思うんですけど、実際自動モデルって便利でみなさん使いこなしてるんですかね?
僕も昔高機能レンジ買ってたときあったんですけど、ふと700wの一番安いレンジで十分でそれ以上の機能はレンジだと逆に不便だと思ってやめたんですよね。
実際どれだけの人が高機能レンジを使いこなしているのか疑問です。
うちの実家も高機能レンジですが、結局普通の温めしか使ってません。
書込番号:26126741
1点

スレ主さん、今晩は
だから最初に書いたでしょ
>みんな高機能なオーブンレンジ買ってもどうせレンジ単機能しか使ってないでしょ?
>>そうじゃなくって、タイマーセットのレンジなんか使ってないですよ。
フル機能を使ってる人はそうだけどレンジ単機能でしか使ってない人もタイマーセットレンジなんか買っていない
が、今の時代です。
書込番号:26126758
1点

私もタイマー式ですが、煮物や炊飯にも使うので120Wが必須です。200Wだと吹きこぼれて大変なので。
レンジ食品には500W/600Wの適切な調理時間が表示されているので、不確実なオートを利用する必要はありません。ラップ不可のオートだったりすると後始末が必要になります。
700Wは計算が面倒なので使わないですね。
書込番号:26126818
1点

>ありりん00615さん
そんな微妙な差があるんですね
書込番号:26126853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありりん00615さん、今晩は
>煮物や炊飯にも使うので120Wが必須です。200Wだと吹きこぼれて大変なので。
電子レンジで高出力のままで煮物をすると当然吹きこぼれます。
4万円くらいの上位機になると初めに600Wとかで加熱し
加熱されたあとは自動で200Wや100Wに切り替えて設定時間煮続ける機能を持つモデルもありますよ。
書込番号:26126874
1点

あっ、4万は上位機ではないですね中位機ですね。
書込番号:26126877
0点

電子タイマーでないのも今時のレンジではないけど
50Hzまたは60Hz専用という周波数フリーでないことも今時のレンジではない。
これではアパート暮らしの学生さんも単身赴任のサラリーマンも選択肢から外してしまうのでは。
書込番号:26127353
0点

皆さん、庫内サイズは気にならないんですかね?
17Lの回転テーブル式って、コンビニ弁当とか、スムーズに回転できるスペースがあるのか疑問なんですが?
参考写真を見る限り、極端に天井が低くて、奥行きがあるようには見えないので・・・
昔、使ってた回転テーブル式の庫内が何リットルだったか覚えてないんですが、コンビニ弁当の角がつっかえて、ガンガン音を立てて止まってしまうので、わざわざ丸皿に中身を移し替えて温めてました。
それが面倒なので、見切りをつけて、もう10年ぐらい経つけど、丁度良いサイズ感の26Lのフラットテーブル式に買い替えたという経緯があります。(パナソニックの800Wタイプだったのですが、そんなにパワフルさを感じませんでした)
回転式テーブル式で、コンビニ弁当がスムーズに回転できる広さは、30L以上ぐらい必要なのでは?
私と同じような考え方の人(”時短”ブームの若者なら尚更)は、この小さなサイズで回転テーブル式と分かった時点で、候補から外れるんだと思うけど。
書込番号:26127719
0点

収納スペース重視の人もいるのです。
長さがパスタサイズを超えるものはダメですが、一般的なサイズの弁当であれば問題ありません。
書込番号:26127834
2点

>カレコレヨンダイさん
たしかに、、、、
この、扉の開いていない参考写真”だけ”をみて
「参考写真を見る限り、極端に天井が低くて、奥行きがあるようには見えない」
と考える人が多いんでしょうね
コンビニの標準的な弁当のサイズは22.5×16.5cmのほぼ長方形で、対角線の長さは26.5cmになります。
庫内寸法は幅306x高さ190x奥行307mm
なので、ギリギリですが入ります
しっかりと文字や仕様を読んで考えられる人ならば、問題ないとわかると思うのですが、実際はカレコレヨンダイさんの様な判断をしている人が多いんだと思います
謎が解けました
書込番号:26128350
0点

>奈良のZXさん
>50Hzまたは60Hz専用という周波数フリーでないことも今時のレンジではない。
これではアパート暮らしの学生さんも単身赴任のサラリーマンも選択肢から外してしまうのでは。
たしかにこれ有ると思います。
僕は逆に
「所詮8000円しない、二回飲み会に行ったくらいの金額」
なので引っ越し時に捨てるかリサイクルショップにただで引き取ってもらうと思って買いました。
次の引っ越し先ではまた新しく8000円出して買うつもりです。
引っ越しの荷物も減るので引っ越し代も浮きますしね。
四年使えば年間2000円。十分コスパ良いです
書込番号:26128358
0点

スレ主さん、お早うございます
>次の引っ越し先ではまた新しく8000円出して買うつもりです。
それも一つの考えですね(でも荷物が増えて業者を呼んでの引越しならレンジ1台増えても料金は変わらないです)
価格コムで一人用レンジとか小型レンジとかで安価なレンジのランキングが見れますが
そこにあるアナログタイマーのモデルはいずれも本品同様口コミは0です。
書込番号:26128493
0点

皆さん、少食なんですね、標準的なサイズの弁当で足りますか?
私は、どうしても”BIGサイズ”とか、”今だけ増量”とか、コスパの良い物を選びがちなので・・・
最近の若者は、機種選びの時にメジャー持参の人をよく見掛けます。
カタログを見るより(っていうかカタログが置いて無い機種とかあったりするので)、自分で必要なサイズを調べて置いて、店頭で現物のサイズを測って判断した方が”手っ取り早い”と考えてるように見えましたが・・・。(「ホホ〜、最近の若者は、そこまでやりますか」と感心したもんです)
ま、電子レンジだけに限った訳ではありませんが、今の新生活が始まるこの時期の家電量販店は、高・大学生風を連れた親子や、若夫婦やら、メジャーとスマホの”にらめっこ”姿が増えるのが、風物詩となったような、今日この頃。
書込番号:26129051
0点

大盛系弁当は明らかに糖質過多です。普通の弁当でも茶碗1.5杯分はあります。
書込番号:26129277
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





