
このページのスレッド一覧(全1197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年11月26日 03:47 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月11日 16:57 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年11月3日 04:42 |
![]() |
16 | 9 | 2008年11月20日 10:39 |
![]() |
3 | 0 | 2008年10月30日 16:11 |
![]() |
2 | 2 | 2008年11月2日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-W300
後継機が発売され、メーカー生産中止になったため、価格的にも最後の買い時と思い購入しました。
豚のリブステーキを焼きましたが、予想以上の出来(ジューシーさ)で、大変満足しています。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SW10
2年前に比べて随分安くなりましたね。
我が家で使用していたオーブンレンジから火花が飛び散り危険なんでこのたび購入しました。
都市部ではかなり安いのかな?
地方では13,880円〜16,880円で販売されてます。
皆さんが購入した金額よりは割高ですが、使い勝手もよく気に入ってます。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオプロ AX-2000
私なりに、10ヶ月間、各社の機種を見て回った結果を、報告します。 パナさんは、調理時間を優先される方に 三菱さんは、パンなどオーブン料理をされる方に
ヘルシオは、旨みや健康食を優先されるかたに良いように思いました。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3000
引越しを機に、買い替えを検討し、日立のヘルシーシェフMRO-DV200と、どちらにするか、散々迷っていましたが、ネット通販なら、ヘルシーシェフの店頭価格(うちの近所では85000円でした)より安く買えるということで、こちらの機種を購入しました。
初めてのネット購入でしたので、安心できるお店を優先に考え、最安値ではありませんが、75400円+5年保証3770円+代引き840円=80010円でした。これでも、充分、満足です。
鶏肉のグリルを作ってみましたが、パンフレットにある通り、表面はこんがり、中はジューシーで、柔らかさにびっくりでした。(今までは、フライパンで焼いていたのですが、なかなか火が通らず、焼きすぎると固くなり、苦労していました・・)これが、光ヒーター!?
グラタンは、野菜の甘味が引き立っているような気がしました。(気のせい?)
ロールケーキも焼いてみたのですが、焼きムラもなく、いい感じでできました♪
以前使っていたのが、12年前の小型の物(日立製)だったので、比べようもないのですが、オーブンレンジ一台で、ここまでできるのかと、驚嘆です。
ただ、光ヒーターと合わせ技に惹かれて、この機種を購入したのですが、光ヒーターは、充分力を発揮しているとして、合わせ技は、使いこなせるかなと、今頃思っています(^^;)
今更ですが、合わせ技セットとして、メニュー登録されているものだけなんですよね?
「魚&野菜」「肉&野菜」「から揚げ&野菜」「肉&ソース」「ご飯物&汁物」「もち&汁物」のカテゴリーの中から、慣れてきたら、別のメニューでも使えるとは思うのですが。
大まかに、「上、グリル。下、レンジ」のようにしても使えるのかなと勘違いしていたので。(^^;)
(レシピ集が2冊ついてくるのですが、一冊には、普段使いの材料でできるセットメニューが18、もう一冊の辻調グループ校プロデュースの本には、その他の合わせ技セットが載っています。辻調の方は、レシピ通りに作るには、材料がいろいろと要ります。おいしそうですが)
なにせ、速いので、次の切り込みをしているうちに一品出来上がる為、同時に2品作らなくても不都合ない気も・・。他に、コンロや魚焼きグリル、保温鍋や圧力鍋等があれば、なにもすべてをこの一台で作らなくてもいいような。
下準備に手間取る私には、合わせ技セットなしのNE-R301でもよかったかなとも思いますが、
下準備さえしてしまえば、後は任せて、その場を離れて、掃除をしたり、子供の世話をしたりできるので、それはそれで便利かなとも思います。
何にしろ、この値段で、これだけの性能、大満足です。
機種選びで迷われている方のご参考に少しでもなれば・・と思います。
9点

おまけ39さん。レポートありがとうございます。
私の家でも古くなってきたため電子レンジを購入予定です。
R3000は高いし、合わせ技はいらないかなと考えてますのでR301かW301にしようかと考えてます。
光ヒーターはよさそうですが、よく言われている天井ヒータ部付近の汚れ(ふき取り手入れができない?)はどのようなものでしょうか?現時点で気がついたところあればご意見ください。よろしくお願いします。
書込番号:8609689
0点

返信遅くなりまして、すみません。
天井の掃除についてですが、確かに、フラットにはなっていないので、拭きにくいといえば拭きにくいです。ただ、毎日グリルにスチームに・・と、フルに使っていても、気になる程汚れていないなというのが、実感です。まだ、使い始めて2週間で、使用後にさっと拭いているだけですが。
お手入れ機能は、「庫内」(30分)(汚れてきたら)、「天井」(30〜40分)(5〜6回オーブン・グリル料理した後)、「脱臭」(30分)(庫内の臭いが気になるとき)、「水受け皿」(30分)(汚れてきたら)の、4種がついています。
とりあえず、前3つを試してみたところ、「脱臭」は、確かに、臭いが消えていました。「庫内」は、スチームで汚れを浮かすものなので、スチーム料理の後に拭き取れば、さほど頻繁にはしなくてもいいような感じです。「天井」は、もともとあまり汚れていなかったので、変化はあまり分かりませんでしたが。
それにしても、お手入れ機能って、意外に時間のかかるものなんですね〜。使用後にこまめに拭くようにして、週末に1回お手入れ機能を使えばいいかな〜と思っています。
それから、私、誤解していました。合わせ技セットって、レシピ集に載ってるセットメニューしか作れないんじゃなくて、6つのカテゴリーの合わせ技の中から選ぶ、ということなんですね。
一度だけ、「唐揚げ&野菜」で、唐揚げとポテトサラダを作りましたが、唐揚げは外側は音が鳴るほどパリッと、中は柔らかく、文句なしでした。サラダは、加熱がまだ足りなかったので、その後一品だけ再加熱しました。
確かに、同時にできるので、時間短縮にはなりますが、私としては、そこまで必要な機能かな?というのが実感です。店頭でも、ネットでも、この機能がついているかいないかで、2万円の差がありますので、その価値があるかというと・・どうかなと思います。
朝のお弁当作りの時に助かるかなと、「魚&野菜」で、シャケをグリル、下で冷凍食品解凍・茹で野菜をしてみましたが、レンジの部分だけあっという間にできたので、途中で取り出したのですが、これって、別に同時にしなくても?と思いました。
R3000の掲示板にこんなこと書くのもなんですが、どうしてR301の掲示板は書き込みが少なくて、人気が今ひとつ?のような感じなのか、不思議です。光ヒーターは、速いし、揚げ物関係は、本当、見事なので、これのついてるR301で充分なような気がします。
確かに合わせ技は、あれば便利な機能ですが、使いこなすのが難しいようにも思いました。
逆に、便利に使ってらっしゃる方は、具体的にどのようにして活用されているのか、お聞きしたいです。
書込番号:8641594
4点

すみません、お手入れについて、追加です。
レビューの方を見ましたら、「自動なので、拭き取ってはいけないらしい」との書き込みがありましたので、その事を心配されて、だったのですね。
説明書をよくよく見てみましたが、どこにも、そのようなことは書いてありませんでした。
(噂かも?)
天井については、「ヒーターや調理中に油汚れを焼き切るオートクリーン加工。レンジ調理時に、天井に食品カスなどの固形物が付着した場合は、ぬれ布巾で軽く拭き取ってください。」と書いてあります。
グリルをバンバン使っている割には汚れないな〜と思っていたら、オートクリーンだったからなんですね〜!(今頃・・)
確かに、何年も使い続けたらどうなるかは分かりませんが・・。
底面はサッと拭けて簡単で、別に取り出せなくも、差しさわりないです。
書込番号:8642129
1点

おまけ39さん、返信ありがとうございます。
天井の汚れが気にならないようであればW301よりR301のほうが調理時間も早いのでよいですね。またおまけ39さんも書かれているように、合わせ技のR3000はわが家では要らないとあらためて確信できました(笑)。
R301購入で進めたいと考えております。
ありがとうございました。
書込番号:8647681
0点

合わせ技の件、判断材料になったようで、よかったです(笑)
目新しいので、ついつい惹かれて買ってしまいましたが、使いこなせなきゃ意味がないですもんね。
せっかくついてるので、なんとか活用したいと思います。(笑)
その点、光ヒーターは、価値があると思います♪
書込番号:8649468
0点

おまけ39さま
突然出てきて失礼いたします。
この製品がとっても気になっているので、レビューがとっても参考になりありがとうございます。
さて、ひとつ質問させていただきたいのですが、から揚げがとってもうまくできたと書かれていらっしゃいますが、肉の上はパリッとできるのはわかるのですが、グリル皿に接している面はどうなのかとーーーっても気になっていたのです。いかがですか?
先日見た(食べた)とりもものグリルは、確かに皮側はパリッとしていたのですが、グリル皿に接していた肉の面は柔らかかったので、店のお姉さんに聞いてみると、確かにそうなるとのこと。
でしたので、余計気になってしまっていました。
よろしくお願いします。
書込番号:8653785
0点

レポート、少しでもお役にたてたら嬉しいです♪
唐揚げの底面の件ですが、言われるように、底面は柔らかく、パリッとはなりません。
(両面グリルで調理する物は、上から光ヒーター、下からレンジ加熱になるので、もちろん、
火は、底面にも充分通っています。)
その意味では、普通の油で揚げる唐揚げと全く同じにはいきませんが・・。
油っぽいのが苦手な私には、逆に食べやすく美味しく感じて、唐揚げにはあまり違和感を
感じなかったのですが、どちらかというと、ハンバーグを焼いた時、上しか焼き色がつかないのに物足りなさを感じました。
上は、美味しそうな焼き色が、底は、焼き色なしで火が通った状態。
「両面グリル」とはいえ、ヒーターが上にしかついていないし、網でもないので、こういう状態なのは致し方ないかなとも思いました。
他のメーカーの物でも、グリル皿を使った物は、似たような状態ではないかと思うのですが・・。(どうでしょうか?)
ただ、ハンバーグを焼き直した時、焼きすぎてグリル皿に接した面が(波型に)焦げたので、
加熱時間を調整すれば、多少の焼き色はつけられるかもしれません。
上下ともパリッとしたり、焼き色をつけたいのであれば、「上面グリル」にして、面倒ですが途中でひっくり返すという手もありますが、まあ、それだと、何のための両面グリルだと(^^;)
何より、揚げ物に関しては、油の準備、片付け、側を離れず揚げる手間なく、お任せで出来上がるだけでもありがたいです。
書込番号:8660812
2点

おまけ39さま、とってもわかりやすいお返事を下さってとっても嬉しいです!ありがとうございます!
疑問が解決してとてもスッキリしました。
加熱方法の仕組みは知らなかったのですが、それでは下に焦げ目がつかないのもうなづけました。
焦げ目大好きの私としては、ウーンちょっとどうかなと正直なところ思ってしまいましたが・・・(-_-;)
でも、あの表面のパリパリはホントにお見事だと思いました。
それに、おっしゃるように手放しでできちゃうことを考えたら、それも捨てがたいなと。
いずれにしても、技術の進歩にビックリした商品です。
どうもありがとうございました。
書込番号:8662265
0点

疑問解決していただけたみたいで、よかったです。
焼き色が大好きという事で、レンジ機能を重要視されないのであれば、オーブン機能重視の上下ヒーター式のものも、別メーカーで、あるようです。
ただ、光ヒーターでない機種の揚げ物は、「こんな揚げ物も、あるかな」という出来栄えとのコメントもありましたので、どんな感じかは分かりませんが・・。
ビストロを購入されるにしても、されないにしても、判断材料にしていただければ幸いです♪
書込番号:8665753
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > デリシャス調理 ヘルシーシェフ MRO-DV100
スチームオーブン電子レンジとして、ちゃんとした機能は付いていると思いました。
レシピに従い「鳥の香草焼き」を作りましたが、ちゃんと出来ましたし、美味しかったです。
我が家流の暖め機能も、牛乳とかご飯の温めに良いです。失敗なく、良い感じで温められます。
冷凍からの暖めは、少し、温めが緩い感じはありますが、お弁当の総菜に使うのであれば、便利な機能でした。
ヤマダ電気で5300円で買いましたが、10万円以上する最新のものとあまり変わらない感じもしました。
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三洋電機 > EMO-FM23B
スチーム(角皿タイプでOK)+トースト+三万円以下、という条件で唯一あったのが、この商品でした。
デザインもすっきりとしたお洒落さがあって一目で気に入り、通販で購入を決めました。
ただ、一応事前に店頭で実物もチェックしましたが、写真で見る程の高級感はありません。
それは値段相応なので仕方ないですね。
そして、扉の開き方が店頭の商品は、「ガ、…クン」という感じでいまいち開けづらいのが気になりましたが、まあそれは値段的に仕方ないだろう、と諦めました。
が、本日商品が届きましたが(黒タイプの方です)、扉は、「カ、クン」といった感じで、店頭の商品よりはずっとスムーズに開閉出来ました。
店頭商品とということで、多数の人が開け閉めする為に不具合が出ていたのか、商品によって多少個体差?があるのかもしれません。
そして、最初の空焼きは必須です!
もの凄い匂いでした…。鼻、喉にもつん、と刺激があります。
窓は全部開けて、喚起はしっかりと。
インコを飼っているので、別部屋に移動させました。小動物を飼われてる方は、最初の空焼きの際は気を付けた方がいいかもしれません。
現在はまだオートメニューでクッキーしか焼いていませんが、パンを焼くことと、トースト機能を使ったらまたレポートいたします。
2点

レンジ機能はどうですか?
これがサンヨーのウリなので・・・・
書込番号:8570331
0点

私も買いました。ほとんど見た目で決めました。レンジは5万円以下の中・低価格機はデザインがどれもチープで、この機種のブラックがかろうじてスッキリしててマシなデザインだったので、迷わず決めました。
今までのモノと比べての評価ですが、ターンテーブルが無くなって使いやすくなり、温度の指定暖めが重宝しています。野菜をゆでたり、パスタをゆでたりしています。オーブン等はそのうち勉強して使います。
書込番号:8586738
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





