
このページのスレッド一覧(全1196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2008年3月22日 15:37 |
![]() |
1 | 0 | 2008年3月18日 15:04 |
![]() |
4 | 0 | 2008年3月17日 16:08 |
![]() |
5 | 1 | 2008年6月27日 23:02 |
![]() |
21 | 5 | 2008年9月16日 20:57 |
![]() |
2 | 0 | 2008年2月25日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-W300
今週の水曜日に到着。
少し大きいかと思いましたが、グリルで鳥を焼くときに
一緒に野菜も焼いたりするとちょうどいい大きさです。
初期不良がないかチェックのつもりで早めにいろいろ試してみました。
オーブンでくるみレーズンパンを焼き、スチームでプリンを作り、
グリルで鳥のから揚げを作りました。
以前はほとんどレンジしか使っていなかったので、何年ぶりかのオーブンです。
操作は一つのダイヤルを回すのと押すだけなので、すごく使いやすいです。
こんなに簡単に使えるとは思いませんでした。
180度の予熱をセットしたときも最初に「あと○分です」と声で教えてくれるし
オーブン皿を2つセットする時はパネルに上下と出ますが、
声で「上段と下段にセットしてください」と教えてくれます。
あまり考えることなく使えるのに感動です。
ひとつ、気になるのはドアを開け閉めする時の振動(特に開ける時)が大きいことです。
ドアを開けたときに振動で、コップの牛乳があふれたり
プリンの液が中でタプタプ揺れます。
ただ家のレンジ台の幅が47cmとスリムタイプなので、もっと幅が広く
しっかりした台ならこんなに振動しないのかも知れません。
もっと安い機種を買う予定でしたが、ここの口コミと店頭で実際に
ダイヤルを動かしてこれに決めました。
操作しやすくて何か作ってみたいという気になってきます。
使いやすくていいと思ったので、とりあえずクチコミしました。
もっと使い込んだら使用レポートに書きます。
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > エレック NE-EH21A
ヤマダWEBで9980円のP15%で買いました。
低価格品の中では、一番ではないかと思う。
750W・500W・300W・170W・100Wと細かく切り替える
機能が有るのが、使えそうです。
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-W300
まだまだ完全に使いこなしていませんが、感想を少し。
■操作
簡単でした。"普段使うボタンは一つ"というシンプルさが機械オンチな高齢の母にもすんなり受入れられたようで、とりあえずレンジ温めは問題なくOKでした。
■パンの発酵
パン焼き初心者なのでハード系のパンはまだ焼いていないですが、食パン系は発酵具合も発酵時間も問題なくOKです。そして、ふんわりモチモチ美味しく焼けました。
■グリル系
ハンバーグにはびっくりしました。合挽き肉と玉ネギのシンプルな材料でしたがグリル皿の溝に脂がたくさん落ちていました。その分大きさが半分近くに縮んでいて、これまた驚きでしたが、味は物足りなさも無くジューシーで美味しかったです。
焼き時間に他に一品作れるのは本当に魅力ですね。
豚カツ(もどき)もつくりました。
先に「パン粉1カップ」に「サラダ油大さじ2」をふりかけ、時々混ぜながら4分くらいレンジで色付けして、豚肉に薄力粉・溶き卵・先のパン粉をまぶしてからグリル皿に並べて10分超焼きます。
油で揚げたようなガッツリ感は無いので、レシピの通り「ヘルシーフライ」といった感じですが、メタボリック症候群を心配しているけれど豚カツを食べたい人・ダイエット中の人には油が少なくて良いかも知れません。サックリした感じで、味はさっぱりだけど肉のジューシーさは残っているし、今後我が家の豚カツはこちらが定番になりそうです。お弁当のおかずにもしましたが、冷めても美味しかったです。
■グリル皿
W300はW250やA300より30%計量とカタログに書いてありましたm(__)m
すごく軽いです。使用後は溝に落ちた脂を洗うし、この軽さは助かります。
パン焼きを始め、お料理も毎日楽しいです。高い買い物をしたのでどんどん使いこなして元を取らなくっちゃと頑張ってます(^^*)今週末はやきそばに挑戦する予定です♪
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三洋電機 > EMO-C16A
なぜ、この機種のレビューがないのか?
こんなに素晴らしいオーブンレンジなのに!
本当は赤外線センサーオーブンレンジが欲しかったのですが、サイズと置く場所の関係でコレにしました。
買ってみて、細かい所までよく考えられている非常に良く出来た商品であることがわかりました。
私は、家電はデザインも重視したい人間なので、無印良品のオーブンレンジが欲しいと思っていたのですが、あれは東芝のOEMで、元になった機種はかなり古い機種。
悪くはないけど、ごくごく普通の性能でした。
これは、SANYOの「it's」というデザイン家電のシリーズで、非常に洗練された素晴らしいデザインで、一目見て気に入りました。
扉の開閉をすると、若干安っぽい感じはありますが、これは無印でも一緒です。
自動メニューは豊富、火力は600Wで必要充分、オーブンもトースターも問題なし。
オーブン皿に水を入れるタイプのスチームオーブンもできるし、オーブン皿は表と裏を使うことによって、皿にバリエーションが増えます。
しかも、ラーメンやパスタを茹でるための専用容器までついてきます。
これに水とインスタントラーメンを入れ、自動メニューのラーメンコースを押すだけで、勝手にラーメンができます。
使う人の立場を考え、最大限にアイデアを盛り込んである非常に素晴らしい商品だと思いました。
4点

書込からかなり時間が経過していますが、もしまだ掲示板をチェックされていたら、教えてください。
「トースターも問題なし」と記述されていますが、本機を店頭で見る限りにおいては、上部ヒーターはオーブントースターと同様のヒーターが装備されていますが、それ並みの2〜3分という時間でトーストが出来るのでしょう。それとも、従来のオーブンレンジのように余熱に10分ほどかかるのでしょうか?
書込番号:7997946
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三菱電機 > 石焼厨房 RO-EV10
先日悩みに悩んで石焼厨房 RO-EV10を購入しました。
こちらの価格.comもかなりお世話になりました。
もともとガスオーブンが欲しくてオーブンを探し始めたのですが、
オール電化が進む中、ガスオーブンは今後改良があまり進まないと聞き、
ナショナルのビストロと最後まで悩みましたが、パン教室の先生の勧めで
三菱の石焼厨房にしました。
3面石焼はこのメーカーのみで、電気店の店員さんもオーブンなら三菱だと言っていました。
ワンランク上のRO-EV100とも悩みましたが、違いが最高温度(340℃か320℃の違い)、
ピザプレートがあるかないかの違いだけだったので、
(詳しく言うとドアがゆっくり閉まる設計になってるなどありますが・・・)
ピザプレートも別購入できると聞いたので安いこちらのRO-EV10にしました。
購入してかなり満足しています。
お菓子も膨らみがよく、今までのオーブンに比べると焼きムラも少ない気がします。
パンはロールパン、食パン、フランスパンを焼いてみました。
どれも今までのオーブンより満足のいく出来になり、大変嬉しく思っています。
操作も簡単でオススメできる商品だと思います。
12点

コチラの商品を検討しています。
パンの写真がわかりやすく参考になりました。
ありがとうございます★
ところでこちらの商品は上位機種と違って
選択したメニューが表示されるサブドット液晶が
ないのですが、不便は感じられませんでしょうか?
また、冷凍ごはんなどの温め具合はいかがでしょうか?
よければ教えてくださいませ。
書込番号:7522145
1点

こんにちは。オーブンレンジの買い替えをするために、こちらを参考にさせてもらいました。
1日おきにパンやお菓子を焼き、料理の幅をもたせたくて、色々悩んだ結果こちらのオーブンを購入しました。
今までのオーブンは予熱にとっても時間がかかり、お菓子の生地ができたのに予熱がまだ、なんてことがあり不満でしたが、このオーブンはビックリするほど早いです!しかも焼き色も程よい感じでつくので、本当に美味しそうにできあがります。今までは温度設定しても、その温度より相当低かったのか、パンなど焼き色がほんのり状態でした。なので、このオーブンのパワーのすごさに驚きです!!(今までのオーブンレンジがひどすぎたのかな・・・)
まだ買ったばかりですが、作ったものはすべて美味くできています。
おススメです♪
書込番号:7768111
4点

今頃投稿して答えていただけるか分かりませんが。
私は、RO−EV100を購入したんです。
わたしは、17年前のシャープのオーブンレンジを使っていましたが、
以前の機種は、ターンテーブル2段調理でまったく焼きムラなく
角食・山型ともにきれいに焼けていました。
ところが買い換えてから、小型パンは天板を入れ替えれば何とか
そこそこ上手くいくものの、山型はケースから出ている部分は
焦げる(ホイルをかぶせれば何とか我慢は出来ますが)が、
ケースの中は焼き足りないのです。
ちょっと厚いケースだと焼き色が付いてない状態です。
きっとこういうパンも試されていると思います。
いかがですか?
書込番号:8360738
2点

>はじぴょんさん
お返事が遅くなってしまい、(半年も経ってる・・・)申し訳ありません!
参考にしていただき、ありがとうございます。
サブドット液晶ですが、私はなくても全く不便は感じていません。
最初からなかったら気にならないと思いますよ。
余熱をする際、現在の庫内温度は表示されますし、
見やすいと思います。
冷凍ご飯も短時間で温まります。
冷やご飯もスチーム加熱で水分が与えられ、ほかほかの美味しいご飯になります。
オーブンをメインに使っているので、
電子レンジ機能は使いこなせていないのですが、
自動メニューもたくさんあって使いやすいとは思います。
書込番号:8360884
0点

>ピーチひめさん
私もこのオーブンの余熱の速さに満足しています。
焼き色も温度を高めにしなくてもきちんと焼けますよね。
ただ、パンの焼き加減には満足しているのですが、
お菓子は表面のキメが粗くなる気がして、そこだけが残念です。
お互い沢山焼いて、このオーブンの癖をつかめるといいですね。
>shikachanさん
RO−EV100を購入したんですね。私もどちらにしようかかなり迷いました。
でもその後差はあまり感じていません。
サブパネルも別にいらないし、
ピザプレートも別売りで買うつもりでしたが、結局買っていません。
shikachanさんの言うとおり、私も焼きムラには苦戦しています。
特にクッキーを焼いた時、奥の方がすごく色が付いてしまうんです。
私も途中で天板を入れ替えていますが、
今のオーブンでもこればかりは仕方ないのですかね?
一度庫内灯が壊れた時、修理に来た人に聞きましたが、
どうしようもない・・・みたいなことを言われました。
最近は癖もつかんできているので、様子を見ながら焼いています。
山型パンの上部が焦げるとのことですが、何度で焼いているのでしょうか?
私は220度で焼いています。上部がこげることはありませんが、
側面がやはりどうしても焼き色が甘いです。
型にクッキングシートを敷くと焼き色が甘くなるので、
型にショートニングを塗ってじかに入れて焼いています。
それでもだめな時は私も型から出して更に焼いています。
書込番号:8360965
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオプロ AX-2000
AX1000とAX2000とかなり検討しました。値段もこちらの方が若干高めですが、戻るボタンがある事と、調理温度も改良されているみたいなので、新型にしました。
先週商品が届いて、シフォンケーキとロールパンを作りましたが、とてもおいしく出来ました。ロールパンは二段で焼きましたが、下段もちゃんと焼けてました。
蒸気の排出ダクトも一緒に購入しましたがとてもいい商品だと思います。家では高さが20cm余裕はあったのですが、オーブンの上は食器棚で蒸気があたるのが嫌だったので購入しました。ダクトのファンから、もっと蒸気が出ると思ったけれど、控え目でした。 オーブン自体と連結されているので、ファンが必要な時に自動で回るので便利です。これからから揚げなどを調理したいと思います。
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





