
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-FX1


まだ、あまり使い込んでいませんが、使用レポートです。
個人的には、5段階評価の「4」くらいでしょうか。
■冷凍ご飯の温め:クレハの「ごはん一膳冷凍保存大盛り用」に
入った冷凍ご飯で「解凍あたため」を行いました。
結果はちょっとぬるめです。
以前使っていたSHARP製はかなり熱めの仕上がりでしたので、
このあたりは少々慣れが必要といったところでしょう。
(1段階強めに設定して試したところ、SHARPと同等くらい)
ぬるめですが、結果的に子どもにはちょうど良い加減です。
■ピザ:全くの生ではなく、冷凍ピザが冷凍されていないような
状態のものですので、ピザ調理ではありませんが。
径33cmくらいの1枚が4ピースになっているもの1枚半、
都合6ピース。
2段使って3ピースずつに分けてオーブン230度で7分。
特に問題なく焼けました。
※このオーブンは奥行が若干浅いので、大きなピザ丸っとは
入りません。
■サケのホイル包み焼き:サケ(今回は甘塩、あるときは紅サケ)に
タマネギとキノコ類、バターと酒を加えて、
しっかりホイルで包み、オーブンで30分。
いつもはトースターで15分くらいで焼いていましたが、
トースターだと1つずつしか焼けないので、
2人前ならかかる時間は同じです。
■照り焼きチキン:これはマニュアル兼レシピに載っていたもので、
とても簡単そうだったのでチャレンジ。
調味料を合わせた漬けダレに30分漬け込んだ鶏もも肉を
付属のキャセロールの蓋とスチームプレートに乗せ、
レンジ調理のみで裏表返しながら5分程度で完成。
これも思った以上の出来で、家族には好評でした。
でも、この機のセールスポイントになっているGPSの凄さは
あまりわかりませんでした。
壊れてしまいましたが、13年も前のオーブンレンジでも
フルオートで温め出来てましたからねー。
下手すると、前のSHARPのもののほうが、お利口かも。
以上、長々と失礼いたしました。
0点


2004/09/28 21:14(1年以上前)
蒸し器件キャセロール鍋が付いてるようですが、使ってみられましたか?
我が家はMRO-EX1だったんですが、水害で廃棄したので安い機種を買いました。
MRO-EX1から あまりにランク落としすぎて不便です。子供にも「前のが良かった」と不満を言われ、思い切って買い換えようか思案中です。
ただ、前の蒸し器は 後始末が面倒だったので、結局購入3ヶ月後は使わなくなってしまいましたから、FX2でもいいのかな?と思っています。
キャセロール鍋の使い心地が良いならFX1にしたいし・・・・
decodecolinさんでなくても もし使ってみた方がいらっしゃったら感想お聞かせ下さったら嬉しいです。
書込番号:3325996
0点


2004/09/29 07:15(1年以上前)
件→兼です。(__)
書込番号:3327991
0点



2004/09/29 18:42(1年以上前)
ヒゲポン2ndさん、こんにちは。
キャセロールの件ですが、キャセロール鍋としてはまだ使っておりませんが、
蒸し器として使う場合は、上記の照り焼きチキンと同じような使い方になるかと思います。
蓋を器にして水を入れ、その上に樹脂製のスチームプレートを置きます。
蒸したいものをプレートの上にのせ、上からラップして使います。
前の蒸し器を知りませんので、比較はできませんが、後始末としては、
それぞれ洗うだけで、特に面倒なことは無いように思いますが、いかがでしょう?
ちなみにキャセロールは岩城硝子製でした。
(私は、煮込み物はル・クルーゼでコトコトゆっくり煮込むのが好きなので、
このキャセロールの出番はなかなか無さそうです)
スチームプレートだけなら、FX2にも付いているようですね。
この機種を選んだ理由は、デザインと、オーブンで250度が設定できることです。
(前のものは300度までいけたので、250度はどうしても欲しかったのです)
以上、ご参考になりますでしょうか。
書込番号:3329724
0点


2004/09/29 20:04(1年以上前)
decodecolinさん ありがとうございます
となると、FX2でも良さそうですね
前の蒸し器は豪華?だったので、1度に沢山調理できるのは良かったんですが、大きすぎて洗いや片付けが大変だったんです
書込番号:3330050
0点


2004/10/24 22:38(1年以上前)
ヒゲポン2nd さん、こんにちは(^^)/
私もEX-1ユーザなのですが、今度FX-1にしようかと検討しているうちに、EX-1の豪華な蒸し器がキャセロールになってて、Webで取説を見ても、蒸し料理が弱くなっているようで、些か不安があります。豪華な陶板も付属していませんし。
グリルとオーブンの出力は大きくなってサイズも奥行きが増していますが、重量は軽くなっているみたい。コスト削減で付属品ばかりか部品まで安物になっちゃってるんじゃないかと気になります。
買い換えたら、是非EX-1とFX-1の差異をお知らせください。
書込番号:3420511
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三菱電機 > RO-B1B


昨日、購入を決めてAVC PLUSさんで注文したところ、本日到着!?
台風から逃れるように、我が家にたどりついたんですね。
購入の決めてとして、デザインと値段です。
値段は、他の2段式&300度の機種と比べれわかりますよね。(タンク式のスチームは置いといて。)
でも、安すぎて怖いんですが。。
デザインのスイッチ類が上にあるのは、子供の手が届かないので、嬉しいのは私だけでしょうか?
週末までには、パンを焼く予定ですので、焼き上がりがとても楽しみです。
0点


2004/09/08 12:06(1年以上前)
はじめまして、私もこのレンジの購入を考えているのですがパンの焼きあがり状況が気になります。是非週末の結果をカキコしていただきたいです!!
書込番号:3238520
0点



2004/09/09 09:28(1年以上前)
おはようございます。
週末がまちきれなくて、昨夜にパンを焼きました。
今回はコーヒーパン。
2段設定で、40度で30分発酵を行い、180度で12分焼きました。
味はともかく、パンの焼き具合は上々です。
気になった点としては、2段にすると下の段が暗くて見えにくかったぐらいです。
2段での焼き色の差を気にしていたのですが、コーヒーパンですので確認できませんでした。
次回は白いパンにしようと思っています。
書込番号:3242075
0点


2004/09/10 12:17(1年以上前)
こんにちわ。早速パンの焼き上がりについての情報ありがとう
ございます!焼きあがりも問題なさそうなので私も購入したいと思います。とても参考になりました。
書込番号:3246519
0点



2004/09/10 15:23(1年以上前)
こんにちは。
あっ、購入決定ですか!?
週末にもう一度焼く予定なんですが。。。
そこまでは待てないですよね。
その気持ちは良くわかります♪
うちも、早くパンが焼きたい!!と言いうことで、スペックを比較して、会社帰りに2度ほど、お店に実物をさわり(裏側までのぞき込むくらい)に行ったくらいです。
家に帰り、食器棚を動かして、置き場所を作ってから、注文しましたよ。
おせっかいかもしれませんが。。
置き場所は確保されましたか?
書込番号:3246959
0点


2004/09/12 05:19(1年以上前)
こんにちわ。
私もパンを焼いてみました。
1.5斤分の記事をゲンコツパンに成型して上段で焼きました。
2段にしたかったのですが、一段でも十分な容量ですのであえて2段にしなかったというところです。
焼き上がりはかなり良かったと思いますよ。
夜焼いたのですが、次の日の夕方まで中がふんわりしていたのを確認しています。
上下ヒーターでないのがスペック上の唯一の不満なのですが、実際使ってみての不満はありません。
これまで、ピザ・パン・揚げ物・グリルを使ってみましたが焼きムラなどは無かったと思います。
レンジ発酵でのパン焼きも上手くいきました。
Hpの方に実際使った時の感想など写真付きで載せてますので参考にしてみてください。
書込番号:3253583
0点



2004/09/12 09:41(1年以上前)
おはようございます。
しまママさんはいろいろ作っているんですね。
私も昨夜、朝食用のミルクパンを焼いて見ました。
今回は1段で、190度で余熱ありで、12分焼。
焼きむらは無く、全体が均等に焼き上がっていました。
レンジが良いのか、今回の作り方が良いのかは、はっきりとしませんが、今までで一番のおいしさです♪
書込番号:3254078
0点


2004/09/15 12:08(1年以上前)
とうとう我が家も購入してしまいました!やすみのさんがおっしゃったとおり大きさを確認しておけば、、、と思いました。思った以上に大きいんですね。後ろがとくに出っ張っていて置き場は予定外のところにおきましたがなんとかクリアーです。まだ、レンジ機能しか使っていないので週末はパンを作って見たいと思います。
書込番号:3267303
0点



2004/09/16 01:27(1年以上前)
こんばんは。
taepouさんのパン焼きの書き込みを楽しみにしておきますね♪
今、明日の朝食用のパンが焼き上がりましたので、ご報告を。
今回はコーンプチパンです。
パン生地にコーンを包み込んで、マヨネーズをのせて焼き上げました。
1段で、210度で13分。
焼きムラは無く、ふっくら焼き上がっています。
熱風コンベクションヒーターで、熱風がまんべんなく行き渡っているからでしょうかね?
書込番号:3270373
0点


2004/09/20 18:20(1年以上前)
今朝、ロールパンを焼いてみました。2段で焼くつもりで12個作ったのですが1段で十分でした。倍の量がこれからは作れそうです。焼きムラもなくふっくらしておいしいパンが焼けました。ただ、開け閉めがバタンバタンとなるのでこわれないか心配です。家のだけかしら?店頭で調べてきます。
書込番号:3290373
0点


2004/09/20 19:58(1年以上前)
うちのもバッタン・バッタンしまります。
ガラスが割れないか心配になるときも。
静かに開け閉めするようにします。。
それと、食品を入れていざスタートという時にボタンが反応しないことがよくあります。
いったんとりけしキーを押したり、それも反応しない時は一度ドアを開け閉めして対応しています。
みなさんのはどうですか?
書込番号:3290804
0点


2004/09/29 12:08(1年以上前)
久しぶりです。レンジの調子もまあまあです。確かにスイッチの反応が鈍いですネ。扉の開け閉めでなんとかやってますが、、、。面倒かな?
書込番号:3328662
0点



2004/10/05 14:36(1年以上前)
こんにちは。
昨夜も朝食用のパンを焼きました♪
焼き上がりは上々です。
スイッチの事ですが、わたしも一度反応しなかった事があります。
ドアの開閉で節電モードが解除されるようで、中途半端に開閉するとスイッチが入らなかったのかな?
と思い、再度開閉をすると正常に動作しました。
書込番号:3351301
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > AX-HC1


トースト 焼き芋 焼きかぼちゃ 冷めてもうまい
他の物試していないのでわからん
手間と時間が掛かる
トースト焼くのに 給水 予熱6〜8分 加熱6〜8分
冷却20分ぐらい 排水
消費電力は300W 約7円
オーブンレンジを持っていてオーブンを
あまり使用していない人は?
0点

>トースト焼くのに 給水 予熱6〜8分 加熱6〜8分
オーブントースターの勝ちですね、時間的には。
電子レンジのように思っていました、スイッチポンで加熱水蒸気?がブワーって感じ。
給水はともかく排水?使用後は排水しないといけないんですか?入れたままではダメなのでしょうか。
店頭デモしている所探してみます、欲しかったのですがこれでは、ウーです。
書込番号:3229776
0点


2004/09/06 19:14(1年以上前)
2台目に期待。
新しモン好きの方々が人柱だねぇ〜。
皆ドンドンクレーム上げて欲しい。
書込番号:3231583
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三菱電機 > RO-B1B


どなたも使用されてないのでしょうか?今日、待っていたこの電子オーブンレンジがやってきました。存在感ありますd(^-^)ネ!さっそくレンジにして使用しましたが時間も短く、勝手に温まったら知らせてくれるのでとっても便利です。まだこれから本格的に使ってみますが、上々の滑り出しです。(~o~)
0点


2004/08/26 01:54(1年以上前)
先日13年目にして三菱のオーブンレンジが壊れました。
古いながらも大変満足していたので、今回も三菱にしようと思っています。(サポートもいいので)
この機種を気に入って決めようと思っていますので
是非使い心地などをお聞かせください。
今まで2段式ではなかったので、2段でもまんべんなく調理できるか
試されたらお聞きできたらうれしいです。
書込番号:3185514
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > EMC-M10


電子レンジが立て続けに、それぞれ2年ぐらいで液晶やタッチボタン部分が壊れたので、安かったしこれを買いました。
デザインがかっこいい!
でも出力切り替え部分の作りが安っぽいかな…。
東芝に電話で聞いたところ、この製品は東芝で作っているそうです。
確かにER-VS12とスペックが同じですね( ´・ω・`)
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-FX3


オート調理機能と簡単清掃機能で決めました。
重量・温度をセンサーで感知して調理してくれます。
例えば、ホットミルクを作る場合、”あたため”キーを押すだけで
簡単に飲み頃のホットミルクができます。コップの数は、関係ないです。
他の食品でも「温める」というのを便利に使っています。
今までは、、電子レンジOnlyの機械だったので、まだオーブン機能に
慣れていなくて オーブン機能はあまり使っていませんが、簡単”あたため”キーはともかく便利です。
それと消臭キーも便利です。サンマを焼いたあとの魚の臭いが
一発で消えました。下皿を取り出して洗えるのも気に入ってます。
不満は、上位機種との兼ね合いで手動は700Wしかレンジの出力が
ないことです(オート調理は1000Wです)。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





