電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(41610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

そんなに悪くは...

2013/07/06 15:22(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-T155

スレ主 hassiesさん
クチコミ投稿数:498件

まだ買ってから日が経ってないのですが、我が家では今のところ快調です。
8年使った三菱からのリプレースです。三菱製は重量が15Kgもあって、動作音が「ガー」と五月蠅いこと。
このパナ製は重量が10Kgぐらいで設置するのが楽でした。
動作音は三菱製より小さくなったみたいです。
後は壊れないで、長持ちしてくれればな〜。
ちょっと気にしているのは、中国製だと言うことだけですかね。

書込番号:16336473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 エレック NE-T155のオーナーエレック NE-T155の満足度5

2013/07/08 08:53(1年以上前)

>ちょっと気にしているのは、中国製だと言うことだけですかね。

まあ、早々に壊れずに、長持ちして欲しいというのが私の願いです。

書込番号:16343479

ナイスクチコミ!0


スレ主 hassiesさん
クチコミ投稿数:498件

2013/07/08 10:17(1年以上前)

激しく同意です。

書込番号:16343647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 エレック NE-T155のオーナーエレック NE-T155の満足度5

2013/07/08 22:52(1年以上前)

先ほど、何気に本体右側面の製造ラベルを確認したら、やはり、made in chinaね、ちなみに2012年製です。テプラでmade in japanのラベルこさえて上から貼ろうかな(^-^)

書込番号:16345766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hassiesさん
クチコミ投稿数:498件

2013/07/09 06:57(1年以上前)

厄除けですか?

書込番号:16346634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 エレック NE-T155のオーナーエレック NE-T155の満足度5

2013/07/10 21:09(1年以上前)

厄除けを貼りました。
皆さんも、いかが。

書込番号:16352172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hassiesさん
クチコミ投稿数:498件

2013/07/11 13:00(1年以上前)

今日のお昼にグラタンが食べたくて、温め開始したところ、トレイが回転しなくなりました。

食後に、適当なお皿を乗せて実験したところ、回転しました。
これは、現品交換した方がいいのでしょうか?

書込番号:16354356

ナイスクチコミ!1


スレ主 hassiesさん
クチコミ投稿数:498件

2013/08/25 09:55(1年以上前)

かれこれ、一か月以上経ちましたが、今のところ異常無しです。
ただ、何時再発するか判らないのが怖い。

書込番号:16505012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信37

お気に入りに追加

標準

オーブン性能について

2013/06/13 23:34(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]

スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

私の使っている物は1つ前の機種ですが性能に変更点はないので
こちらに記載をします

まずレンジについては特に問題ありません
RE-T1(RE-T2)を持ってるのでどっちかというとそっちを使っていますが
この機種もダイヤルで素早く時間設定できるので簡単に操作できます
ワンタッチでのあたためも問題ないと思います

解凍は手動を使ったり時間が有る時は自動任せです
解凍ボタンは2種類ワンタッチであるので簡単と思います
自動の場合器に「入れず」ラップを敷いて解凍をします
器に入れると時間が掛かったりムラができます
器に入れる場合は手動で行なうといいです

グリル性能ですがこの製品は他と違い
背面からのダブルヒーターでガンガン焼きます
火力面はまぁまぁという感じで
冷凍の魚などは一度解凍して焼くか予熱して焼くかです
過熱水蒸気はありませんので物によって油を掛けたり塗ったりして利用するといいと思います

アルミホイルが使えるので角皿が汚れにくいのもメリットです
アルミに油を軽く塗ると裏面もより焼けます、塗らなくても焼けます
両面グリルあるとないでは利便性の違いがあるのでいいと思います
下段に角皿を設置するのであまり汚れにくいとは思います

書込番号:16249538

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/06/14 00:21(1年以上前)

オーブン性能について
このモデルはメーカーの商品説明も判り辛いと思いますので
書こうと思いますが
ダブルヒーターです
日立でいえばMRO-LV200と同等ぐらいに火力はあります
予熱時間は以前ここの質問で実計測しました
200℃ 7分45秒
250℃ 13分30秒 室温20℃
他メーカーもそうですが室温によって変化するので
寒い時期などはエアコンをつけるとこれぐらいの速度に温まります
エアコンがない部屋で冬の場合もう1〜2分はかかります
某200℃5分というのも室温次第に変わると思います

天板(角皿)は広いので東芝の角皿よりは使い易いです
東芝は皿が薄いのでそれはそれでメリットですがやや狭いです

お菓子などは予熱不要で焼けます
おかず類はこの機種ではあまり作りませんが
説明書は予熱なしで目安時間かいてるので
それ見る限りでは悪くないと思います

火力については特に問題ないですが
過熱水蒸気がないので物によっては脂を落としたいなぁという物はあります
私の場合SOB-VS10CHで過熱水蒸気グリル(オーブン)使っています

また調理の途中に水蒸気を入れれないので
フランスパンなどは天板を入れ予熱をして
天板1枚にお湯を注ぎ蒸気を発生させます
その為フランスパンは2段では出来ません

最初から霧吹きをして水蒸気なしで2段はやれなくもないですが
蒸気を発生させながらの方が無難ではあります

書込番号:16249699

ナイスクチコミ!1


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/06/14 00:53(1年以上前)

温度は高めに焼きます、説明書通りに予熱無だと皮が厚めになって余りよくはありません

2段は生地の量が多く結構面倒臭いです、ちょっと雑になりました・・

シュー生地においての焼きムラは特筆するぐらいないのでバンバン食べれます

雑ですがムラないのはわかると思います

本題のお菓子パンについてです
お菓子は予熱不要(予湿は1〜2分)ですが
パンは予熱をしてかつ温度を高めに上げた方がいいです

マニュアルでは190℃予熱無でやけますが
220℃予熱ありで焼いています
焼き時間的に3分くらい短くなって皮が薄く焼き色ついて出来ます

2段でパンの場合きちんと並べたら問題なく焼けるのですが
生地の量が多くある程度余裕を持たないと膨らみすぎてお互いがくっつき
オーブンが均一に火が通らないレイアウトになります
上の画像はそういった失敗例になります
普通はムラはないので出来る場合は並べ方や量の問題があると思います
2段の場合230℃くらいでやってみるといい感じです
温度計を入れると判りますが皿入れる際はかなり温度が下がります

フランスパンの前に
お菓子はよくシュークリームを作りますが24個一気に焼けるのは
すごく捗ります・・・12個では一瞬でなくなります(数人で食べた場合)
お菓子は絶対広くて2段のがいいです
写真撮るの忘れたのですがクッキーなんかも
2段でやらないとすぐなくなって手間が増えますので(^^;

書込番号:16249797

ナイスクチコミ!1


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/06/14 01:33(1年以上前)

まだ膨らみきってないんじゃないのという所で取り出します今の時期は温度も高い為

にんにくバター塩少々をレンジで3〜40秒温めればガーリックフランスが家でも作れます

250℃5分、230℃19分焼きました、生地の重さは163g(粉100g)ずつです

これを塗って1時間〜置けば乾いて市販のガーリックパンになります

書くの忘れてましたが
食パンは予熱無で問題ありません200℃予熱無27〜31分ぐらいです
食パンは焼こうと思ったら3列×2段で6つぐらいいけると思います
6つ同時に焼く場合は予熱した方がいいと思います・・・

フランスパンについて
上で取り上げましたが水蒸気を途中で出せない為
天板1つ使わないといけないのが弱い所です
天板を2枚入れて予熱するのですが250℃で18〜20分くらい掛かります
フランスパンの2次発酵は早めに取り出さないと予熱で待つので過発酵になるかもしれません

天板2個入れて予熱すると実測で270度〜まで出るので
天板1枚消費する代わりに温度が上がって冷めにくいメリットはあります
パン大きさにもよりますが250℃で焼くと途中焦げ気味になるので
最初250℃で230〜240℃に切り替えるといいと思います
水蒸気と別に霧は吹いておいた方がいいです
細かい粒子が出るハンディサイズのミストスプレー容器が100均などにありますのであると便利です

と長くなりましたが
・過熱水蒸気をこれに付ければ文句ないのに・・・
・基本性能は○だがガスオーブンぐらいの火力も欲しいなと欲が出てくる
・なんだだかんだ使いやすい
値段も安いので迷ったらオススメできます
発酵温度は30、35、40、45℃あります
スチームカップでスチーム量も予め調整できるので
好みのやり方でやれます、ずっと出すより最初スチーム掛けて徐々に乾くと
ドリュールも綺麗に塗れます

書込番号:16249877

ナイスクチコミ!1


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/06/23 07:10(1年以上前)

サラダ油を天板に薄く伸ばして塗りました

一見滅茶苦茶いい焼き上がり・・・・ですが

焦げすぎです、油を塗った分火力が上がったんでしょうか・・・

KD420と比べパンを剥すのが大変でした、油は多めに塗らないとくっ付きます

この機種の後にER-KD420を購入したのですが
RE-S31Fで天板直置きで一度も焼いた事ありませんでした

KD420は直で置いてそのまま焼く仕様なんですが
RE-S31Fは説明書をよく見るとバター(油)を天板へ塗って焼くと書いてます

でも、クッキングシートを敷かないとどうなの?という思いをもちつつ
その通りやってみました
まず発酵段階では特に問題ありません
次に焼きですが短時間で温度もそれほど上げず黄金色にきれいに焼けます
クッキングシートない方が見た目はいいです
でも裏を見ると分るのですが焦げてカリカリになります
ただメーカー指定する予熱なし190℃ならこの裏側が焼けすぎるという事はないでしょう
その代わり焼き時間長くなります、今回は220℃予熱でそのまま14分1段です

画像貼るのでつづきます

書込番号:16285355

ナイスクチコミ!1


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/06/23 07:40(1年以上前)

KD420に比べると上にふわっと生地が持ち上がらないし直置は微妙な感

KD420直置きは無理なく上に持ち上がって中がふんわり香ばしいです

焼いたパンを食べましたが
下がバリバリしすぎです
また、焼き色はすごくいいのですが
肝心の焼いた味というのがKD420に負ける感じです

KD420というか石窯ドーム機種は
オーブン全体の熱の維持もいいのと火力もよく
天板の熱伝導性もいいと思います

RE-S31でペーパーを敷くと下の焼き具合がちょうど
敷かないと焦げます
その為190℃予熱なし〜分というレシピになってるんだと思うんですが
予熱なしでパンを焼くのは味や固さに影響するのであんまやりたくない様な・・・。

KD420はやや焼き色が均一にならないような面があるのですが
焼きあがり自体は特筆する美味さになります
RE-S31Fは価格なりにいい製品ですが
より温度を高く焼きたい場合はKD420がオススメです

私の場合今までシートを敷いて220℃〜250℃で予熱して利用してましたが
やや時間が掛かりすぎるのが欠点です

あと抽象的ですがRE-S31Fが焼くという行為に対して
KD420は焼き上げるという感じです
オーブンとして最高の焼き上げと考えるなら石窯は一考と思います
石窯は世間の評判とかホンマか?と思ってたのですが
ホンマや!となりました(^^;

書込番号:16285420

ナイスクチコミ!1


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/06/23 20:13(1年以上前)

1日水でもとれなくて強力洗剤を入れてもう半日タワシでやっと 直置きはだめですね

直接置いたロールパン跡の
卵液がこびりついて全然落ちませんでした
1日天板使用出来ず・・・
ペーパーかホイルしかないとやっぱりだめですね

書込番号:16287859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/07/15 04:09(1年以上前)

いつもmy memoさんの書き込みを拝見しています。
こちらのシャープRE-S31F-Sと東芝ER-KD320でずっと悩んでいます。
主な目的は、レンジ機能とケーキやピザなど。加熱水蒸気はあればいいかなというくらいです。
電気屋さんでは、どこに行っても東芝をすすめられましたが、口コミをみると温度が上がらない、焼きムラ、庫内や天板の傷などの不具合をよく見かけます。
確かに展示品はどれも天板がこすれ、庫内が傷だらけでした。
my memoさんは、シャープと東芝を実際に使い比べられたとのこと。
東芝は、パンの膨らみはいいけれど焼きムラが強いとのことでしたが、もしケーキなども試されていたらどうだったか教えていただけますか。
また、今後購入を検討されている機種などありましたら参考にさせていただきたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:16366818

ナイスクチコミ!1


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/07/15 17:13(1年以上前)

東芝とシャープの違いは
角皿の形とオーブンの畜熱の差があります
RE-S31Fは冷めるのが早いです
オーブン利用後蓋を開けてれば片付ける際は常温になってます
東芝の方はコーティングや断熱材の違いか冷めにくいです

ケーキですが残念ながら砂糖の量にびびって作ってません^^;
近い内にシフォンケーキをやりたいです、というか良い機会なのでやります
以下箇条書で
レンジ機能→シャープ
ケーキ→ケーキは材料に良いものを使い中温でじっくり焼くので
     シャープの方がきれいな形で焼けると思います、というかシュークリームがそうでした
     シュークリームは高温と言うより持続的に狙った温度を保つのが重要と思います
ピザ→ピザは下火が大事なので東芝がいいと思います
温度が上がらない→最初は自分も気にしなかったですがやっぱり
             オーブン2個並べて温度計を入れると実温≒実際の焼き時間と言っていいと思います
焼きムラ→これはシャープを基準として庫内見ると判りますが
       長くなるので簡単にいえばもっと丁寧に作りましょうという事で
庫内の傷→これは石窯コートが原因で展示せず1回でも動かせば傷だらけにはならないと思いますが
       何か機種によって差があるみたいですね
パンの膨らみはいいけれど→ピザと関連しますが直置のメリットで膨らんで且つ
                  生地が美味しいと思います
今後購入を検討されている機種→ER-KD520買って今手元にあります
               KD520でダメならもうシャープに期待するしかないですね
               ヘルシオはいりませんけどね・・・

書込番号:16368723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/07/15 22:58(1年以上前)

早速の詳しいご回答をありがとうございます!
東芝の最上位機種を新しく買われたんですね。さすがです。
しかも試して下さるなんて(>_<)
ご面倒では…と思いながら嬉しいです。
お時間のある時にでもお願いできたら嬉しいですm(__)m

東芝に続き、シャープからも新製品が発表されましたね。
http://www.sharp.co.jp/oven/lineup/index.html
どちらのメーカーの後継機種もあまり機能は変わらないようなので、現行のもので安く買おうと思っています。

書込番号:16370176

ナイスクチコミ!0


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/07/16 17:58(1年以上前)

新モデルも型番だけ変えてあとは同じです
悪い事ではなく部品がいつでも調達できるので故障の際も安心というメリットがあります
RE-S31シリーズは機能は同じ型番だけ変えてずっと販売してます
製品として完成しているからですね

選び方としては・・
ガスオーブンっぽい焼き上がり求めるなら石窯2段オーブン
完全無比の最高電気オーブンが欲しいならRE-S31Fです

自分の場合パンとフランスパン(蒸気機能)重視でRE-S31E→ER-KD520ですが
とりあえずRE-S31Fを購入して不満だったら東芝を買えばいいんじゃないかと思います
それぐらいシャープのこの機種は完成度はいいですから
それとレンジ機能もです

RE-S31Fでも肉も魚も焼けますし火力に問題はありません
予熱をして焼く、それで海外料理の真似事みたいな事は十分出来ます
お菓子は予熱なしのほうがいい場合もあるのでレシピ通り予熱なしでやります

書込番号:16372438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/07/16 21:20(1年以上前)

たしかに、メーカーとしても製品としても、安心感がありますね。
まずはシャープにしようかと思います。
ありがとうございます(^-^)

書込番号:16373128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:14件 RE-S31F-S [シルバー系]のオーナーRE-S31F-S [シルバー系]の満足度5

2013/07/20 02:15(1年以上前)

my memoさん はじめまして
KD420に続き、KD520購入おめでとうございます。
KD520の後継機が型番だけの変更程度だったら、KD520を購入しようかと思っているのですが、中々発表しませんね。
今のオーブンレンジが壊れているわけではないので様子見していたのですが、当方もパンを焼くのがメインで、次いでグリル、ケーキ、逆にレンジ機能はあまり使いません。
そういった理由で、日立のLV300も有りかな?とも思っています。
嫁は東芝のオーブンレンジを使っているので、たまに遊びにきた時に戸惑わないと思うので、東芝有利(嫁も押しているし)なのですが、KD520の焼きムラはいかがでしょうか?

予算も確保したし、ボチボチポチろうかなと…
ちなみに、現在単身赴任中で、家に戻れたら家族で使うことになります。(いつになるかわかりませんが)

本来ならば、KD520の板で書き込んだ方が良かったのでしょうが、話の流れで此方に書き込ませていただきました。
もちろん、財布に優しいS31シリーズもいいみたいですね。

書込番号:16384146

ナイスクチコミ!0


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/07/20 17:19(1年以上前)

こんにちは
上半期忙しい時期なのでまだKD520を使っていませんが
やっと手が空きましたので少しずつつつきたいです

KD520の新製品は9月か10月なのでもう少しウェイトなんじゃないでしょうか
東芝はなかなか値段がこなれないので自分は手を出した次第です^^;
>パンを焼くのがメインで、次いでグリル、ケーキ、逆にレンジ機能はあまり使いません。
>そういった理由で日立のLV300
自分もKD420がOhmyGodという事でMRO-LV300も考えました・・・が
店頭で触ると使い勝手悪くオーブンの温度設定すらボタンを連打しないといけないのが嫌だなぁと
自動メニューが豊富というのも料理する人からするといらないよなぁという次第ですよね
落とし穴として焼き蒸し調理は自動メニューのみになります
LV300なら操作性的にNE-BS1000でもいいような
ただ・・ヒーター露出してるのがと考えてKD520になりました

本品RE-S31Fは菓子パンおかずパンなら十二分にやれます、食パンもムラなく焼けます
シンプルなパン(ロールパンやフランスパン等)の場合
東芝のオーブンがやはり一回りいいやけ具合です
反面、お菓子ケーキはムラを減らす事が第一と思うのでシャープのがいいと思います
420はガッカリでしたが520はどうなるんでしょうか乞うご期待です

書込番号:16386040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:14件 RE-S31F-S [シルバー系]のオーナーRE-S31F-S [シルバー系]の満足度5

2013/07/21 22:18(1年以上前)

KD520のレビュー楽しみにしています。

私もNE-BS1000の実機を触ってきたのですが、やりたい事の一つに、イングリッシュマフィンを焼きたいのですけど
自宅ではセルクルを使い、上にもう一枚天板を乗せて焼いています。
東芝機だと高さが3センチのセルクルでも問題なかったのですが、Panasonicでは天板二枚重ねが出来なさそうな気がする事と(上の天板を上下ひっくり返せば、ひょっとしたら入るかな?)
私はiPhoneを使用している事、やはりヒーター剥き出しのうえ、トースターよりもヒーターが近い事から、
東芝、日立かなぁと思っているところです。

なんか、日立のオーブンレンジは、日本製というのをえらく強調して展示していましたが、家電業界は大変ですね。

書込番号:16390381

ナイスクチコミ!0


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/07/22 01:57(1年以上前)

イングリッシュマフィンはフライパンでてっきり作るものと思ってました
オーブンの場合型使うと
ふむふむ

ヒーター剥き出しは一概に悪いわけではありません
ただ平面ヒーターがよりオーブンに近いのは間違いありません

日立が日本製を強調するのは他のメーカーと違うからで
タイ製、中国製、ベトナム製が主要生産元で日立は上位機種は日本製ですね

オーブン皿は普通の角皿と東芝仕様の角皿がありますが
東芝仕様の角皿はやはり焼きムラの面が出てくる為サイド熱風の機種がいいと思います
というか真面目に焼きムラを考えてない気がします石窯ドームってものは
テストが足りてないのか生産国が悪いのか焼きムラ以前に製品ムラがありますから

な訳でKD520の見た目だけで満足してる次第です・・・
コンパクトオーブンで焼くのが自分は好きなので
実は別のコンパクトオーブンも購入したんですよね
KD520もやりたい所なんですがもう少しお待ち下さい

書込番号:16391015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:14件 RE-S31F-S [シルバー系]のオーナーRE-S31F-S [シルバー系]の満足度5

2013/07/22 11:33(1年以上前)

東芝の製品ムラは痛いですね
家電製品を購入する際、町の電気屋さんから、家電量販店、ネット通販など色々な選択肢が有りますが、
オーブンレンジについて、私は家電量販店で買うかネット通販にするか悩むところです。
値段で言えばネット価格に対抗すると言っても家電店はかなわないでしょうし、設置や不具合のことを考えると
家電店が安心です。
自分の物差しでは、オーブンレンジが微妙なところで、ネット通販にしたいところですが、不具合のときが一手間かかって面倒ですね。
多少の傷ぐらいなら我慢も出来るのでしょうが、展示品を見るとフロントドアの裏側のパッキンの角部分が雑だなぁという印象は受けました。
料理の出来上がりが良ければ、多少の手間(設定や下準備、手入れ)はかまわないのですがね
コスパや完成度から考えるとS31(現行はRE-SF10A-Wですかね?)シリーズ侮れませんね

ちなみに、赴任先ではイングリッシュマフィンをフライパンで焼いています。
自宅でも、面倒なときはホットプレートで焼いていましたが、型と重しを使った方が、私は好きです。

書込番号:16391795

ナイスクチコミ!1


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/07/22 12:19(1年以上前)

不具合が3年ぐらいで出て修理して貰わなくても
出張代を別途取られるケースもあります
量販店では独自の長期保証と他店対抗(ネット価格含む)が最近の流れで
一声あげれば安く購入できます、高級レンジを買うとサポートもさぞいいと思うでしょうが
実際は家電のサポートセンターは忙しい部署なのか結構投げやり感があるんで
量販店を通したサポートを受けるのがベターです

というか返金扱いになっても店舗購入だとすぐ金返して貰えますが
ネットショップで買った場合メーカーから直接返金になるケースがありこれがかなり時間かかります
あとサポートセンターからなぜか結構いちゃもんを付けられます、とうしばとか・・・。
そんなの誰も聴きたくないですから
量販店でポンポンと対応して貰うのがいいですよ、精神的には(^^;

高い製品ですがそれに似合った製品供給をしてるかは別の話です

書込番号:16391878

ナイスクチコミ!0


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/07/22 19:45(1年以上前)

自分のKD420レビュー通りですね、結局ちゃんと考えてなかったという

新機種でましたね
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/130722.htm
反転させムラを押さえたいという機種になるそうです
故障が早くなりそうな匂いが・・・。

自分は何度もいってますが
RE-S31Fよりムラがなくなってはじめてムラが無いと主張してほしいもんです

書込番号:16392826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:14件 RE-S31F-S [シルバー系]のオーナーRE-S31F-S [シルバー系]の満足度5

2013/07/22 20:51(1年以上前)

なんか、KD520購入する意欲一気に失せました(`・ω・´)

今日Panasonicから景品が届いて今年二回目の当選です(^ω^)
金額的には初回が6000円ぐらいのもの、今回が2000円ぐらいのものでしたが、なにげに嬉しいです。
かと言って、NE-BS1000をポチる気にもならず、悶々としますね。
各社一長一短有りすぎるのは、特許の絡みですかね?
今まで、この分野はあまり関心が無かったのですが、小手先だけ(例えば無駄に自動メニューが多いとか、基本機能は大差ないのに些細な付加価値を付ける)の中途半端な製品ばかりの様な気がします。
一気に業務用やガスオーブンに行きたいところですが、1〜2年で引っ越しをするので、これ以上重たいものを増やすと引っ越し業者に笑われますw

書込番号:16393054

ナイスクチコミ!0


スレ主 my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

2013/07/22 21:55(1年以上前)

RE-S31Eから自分もグレードアップ考えようとして
結局武蔵オーブンまで見てました・・・(^^;

ただそれを考えても300シリーズ以上の角皿で焼くパンはお値打ちものというぐらいに焼けます
なので、自分は420で滅多打ちにされても520を選択しました

本日さっそく焼いてみます

書込番号:16393303

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2013/05/20 21:43(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ワイドPAM MRO-LT5

スレ主 いじるZさん
クチコミ投稿数:210件

ヤマダでネット価格にも対応するよう頑張ってますってことで最安値とは行きませんが16700円のポイント10%まで頑張ってくれたので購入しました。元々少し高いくらいなら持って帰れる方を選ぶタイプの人間なので。

基本的に電子レンジメインでオーブンはさほど使いませんので、これで全く問題なし。音とかもこんなもんじゃないかなと思います。(レンジなんて回してもせいぜい10分くらいですし)

しかしアレですね、メニューがずらずら書いてあるのは正直ダサいと思います。デザインとしてダサい。ここまで分かりやすく書いてないと使えないものでしょうか?切り替えスイッチとタイマー、スタート、だけで充分では?もっとスッキリして欲しいしカラバリがあって欲しい。性能は皆同じなのだからこれからはデザインでメーカーの個性を出して行くべきだと思うのです。ホムセンメーカーの方がこの点では頑張っています。

あと閉じる時にバタンとならないように、こうシトッと閉まるようにして欲しいです。そういう所にこだわって欲しい。非常に個人的な意見ですみません。

書込番号:16156350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

美味しくいただけます

2013/05/14 16:01(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-MX3

スレ主 夏男2013さん
クチコミ投稿数:1件

これ1つで多くの役割を果たしてくれるのでかなり助かっています。
それに余分な油を落としてくれるので健康面でも重宝しています。

書込番号:16132343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

過水蒸気のオーブンは予想以上に使える!

2013/05/02 16:41(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

スレ主 n56vxjigさん
クチコミ投稿数:1件

過水蒸気のオーブンが欲しくて10年以上前のモデルからおもいきって買い替え、日立のヘルシーシェフ MRO-LV100と最後まで悩んでこれに決めました。
家電量販店で実物を確認してネットで購入、送料込みで3万2千円でしたのでまあ良い買い物ができたと思います。

レンジ・オーブン使用時の運転音は静かでやはり最近の機種は違うな!と感じました。
スーパーで売ってる鶏もも肉を過水蒸気オーブンで焼いて食べましたが、余分な脂が滴り落ち、でも肉はジューシーでオーブンレンジの進化に驚きました。

油が跳ねてヤケドするし、油の処理も困るし、何より片付けな面倒な揚げ物!自宅ではあまりやりたくないですが、鶏のから揚げもこれで作れるのには驚きました。

過水蒸気はとにかく余分な脂と塩分を滴り落とすのでヘルシーな食事が楽しめるし今後食事を作るにあたりこのオーブンレンジを使う機会が間違えなく増えるでしょう。

レンジの機能も自動と手動で使い分けができて思ったより使い勝手は良いです。

角皿の出し入れをすると庫内のメッキがハゲるとの書き込みがありましたが、今のところメッキはハゲていません。気をつけて角皿の出し入れをすれば大丈夫かな?と思います。

そこそこオーブンが使えてレンジも含めてトータルで機能面を充実させたいのであればトリプル重量センサーが搭載されている日立のヘルシーシェフが良いと思いますが、オーブンがメインでパンやお菓子も焼くし肉や魚もガッツリ火を通したいのであれば石窯が良いのかと思います。

個人的には非常に満足してますし、良い買い物をしたと思いますのでおすすめできます。

書込番号:16085589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

あたため機能良好です!

2013/04/29 21:46(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]

スレ主 yz250fkaiさん
クチコミ投稿数:20件

今まで使っていた重量式温度センサーオーブンレンジの時間設定ボタンが調子悪くなってきたので買い替えました。
検討条件は以下のとおりです。
 @冷凍食品(ドリア、スパゲッティ、弁当のおかず)をボタン一つで適温に温めてくれる事
 A弁当、惣菜等をボタン一つで適温に温めてくれる事
 B肉、魚を高温設定でレンジ調理出来る事
 Cクッキー、クロワッサン等が2段同時にいっぱい焼ける事
 D庫内がフラットで簡単に拭き掃除が出来る事
 Eシンプルで丈夫な事
今まで使っていた重量式温度センサータイプでは、器の重さの影響でしばしば適温に暖まらない事あったので今回は赤外線式温度センサーの機種を選ぶ事にしました。

東芝石窯とパナビストロに絞って検討していところ、シャープのカタログの後ろの方にRE−S31Fを発見。
上記購入条件のCDEを満たしていたのと2万4800円と大変お手頃な価格もあって購入。

早速、あたため機能を試してみました。
 ・豚肉=>『自動あたため強』設定では、赤いところが残り生煮えでした。
 ・豚肉=>『最高温度設定自動あたため』にすると、見事にゆで豚完成。
 ・魚=>『最高温度設定自動あたため』で、見事に蒸し魚完成。
 ・惣菜餃子=>『自動あたため』で、あつあつ美味しく頂きました。
 ・炊き込みご飯=>『自動あたため』で、あつあつ美味しく頂きました。
 ・ご飯=>『自動あたため弱』で、子供に適温でした。 
 ・冷凍ドリア=>『自動あたため』で、あつあつ美味しく頂きました。 
 ・冷凍スパゲティー=>『自動あたため』で、あつあつ美味しく頂きました。 
 ・冷凍ピラフ=>『自動あたため』で、あつあつ美味しく頂きました。
結論:あたため機能良好です!
調理後の肉汁、油汚れも庫内がフラットな為、ラクラク簡単お掃除でした。

次回は、家内と娘のクッキー、クロワッサン調理をレポート予定です。


ご参考まで。

書込番号:16074537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング