
このページのスレッド一覧(全1196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2013年5月20日 21:43 |
![]() |
0 | 0 | 2013年5月14日 16:01 |
![]() |
2 | 1 | 2013年5月7日 00:57 |
![]() |
0 | 0 | 2013年5月2日 16:41 |
![]() |
0 | 0 | 2013年4月29日 21:46 |
![]() |
1 | 0 | 2013年4月24日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ワイドPAM MRO-LT5
ヤマダでネット価格にも対応するよう頑張ってますってことで最安値とは行きませんが16700円のポイント10%まで頑張ってくれたので購入しました。元々少し高いくらいなら持って帰れる方を選ぶタイプの人間なので。
基本的に電子レンジメインでオーブンはさほど使いませんので、これで全く問題なし。音とかもこんなもんじゃないかなと思います。(レンジなんて回してもせいぜい10分くらいですし)
しかしアレですね、メニューがずらずら書いてあるのは正直ダサいと思います。デザインとしてダサい。ここまで分かりやすく書いてないと使えないものでしょうか?切り替えスイッチとタイマー、スタート、だけで充分では?もっとスッキリして欲しいしカラバリがあって欲しい。性能は皆同じなのだからこれからはデザインでメーカーの個性を出して行くべきだと思うのです。ホムセンメーカーの方がこの点では頑張っています。
あと閉じる時にバタンとならないように、こうシトッと閉まるようにして欲しいです。そういう所にこだわって欲しい。非常に個人的な意見ですみません。
書込番号:16156350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-ST26F-S [シルバー系]
本日ヤマダ電機で21800円で購入しましたので、速報レビューを入れておきます。
まずダイヤルが使いやすいです。
これまでの使っていた機器は△▽ボタンだけだったので手動で時間を選ぶ際に△▽ボタンを
何回も押さなければならなかったのが、回すダイヤルだとすごく早く入力できます。
次に、こちらへの質問で教えていただいた、
調理の温度を選べる機能もすごくうれしい機能です。
我が家では同じ温めでも、家族によってアツアツの好みの者と、ぬるいのが好みの者がいるたので
困っていたのですが、この機能で仕上がり温度 90℃設定 というのが簡単にできてしまいます。
タンク式式スチームもよかったです。
調理する食材にスチームを庫内右にある噴射穴から直接かけているのが見えます。
今まで乾燥してパリパリになっていた中華まんが蒸したようにできました。
今のところ使いにくいとこはなさそうです。
以上がファーストインプレッションです。
この後、もう少し使ったらレポートを入れたいと思います。
1点

レビューの欄に
1週間使用した後の使い心地と感想を記載しました。
よかったら、見てやってください。
書込番号:16104317
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
過水蒸気のオーブンが欲しくて10年以上前のモデルからおもいきって買い替え、日立のヘルシーシェフ MRO-LV100と最後まで悩んでこれに決めました。
家電量販店で実物を確認してネットで購入、送料込みで3万2千円でしたのでまあ良い買い物ができたと思います。
レンジ・オーブン使用時の運転音は静かでやはり最近の機種は違うな!と感じました。
スーパーで売ってる鶏もも肉を過水蒸気オーブンで焼いて食べましたが、余分な脂が滴り落ち、でも肉はジューシーでオーブンレンジの進化に驚きました。
油が跳ねてヤケドするし、油の処理も困るし、何より片付けな面倒な揚げ物!自宅ではあまりやりたくないですが、鶏のから揚げもこれで作れるのには驚きました。
過水蒸気はとにかく余分な脂と塩分を滴り落とすのでヘルシーな食事が楽しめるし今後食事を作るにあたりこのオーブンレンジを使う機会が間違えなく増えるでしょう。
レンジの機能も自動と手動で使い分けができて思ったより使い勝手は良いです。
角皿の出し入れをすると庫内のメッキがハゲるとの書き込みがありましたが、今のところメッキはハゲていません。気をつけて角皿の出し入れをすれば大丈夫かな?と思います。
そこそこオーブンが使えてレンジも含めてトータルで機能面を充実させたいのであればトリプル重量センサーが搭載されている日立のヘルシーシェフが良いと思いますが、オーブンがメインでパンやお菓子も焼くし肉や魚もガッツリ火を通したいのであれば石窯が良いのかと思います。
個人的には非常に満足してますし、良い買い物をしたと思いますのでおすすめできます。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]
今まで使っていた重量式温度センサーオーブンレンジの時間設定ボタンが調子悪くなってきたので買い替えました。
検討条件は以下のとおりです。
@冷凍食品(ドリア、スパゲッティ、弁当のおかず)をボタン一つで適温に温めてくれる事
A弁当、惣菜等をボタン一つで適温に温めてくれる事
B肉、魚を高温設定でレンジ調理出来る事
Cクッキー、クロワッサン等が2段同時にいっぱい焼ける事
D庫内がフラットで簡単に拭き掃除が出来る事
Eシンプルで丈夫な事
今まで使っていた重量式温度センサータイプでは、器の重さの影響でしばしば適温に暖まらない事あったので今回は赤外線式温度センサーの機種を選ぶ事にしました。
東芝石窯とパナビストロに絞って検討していところ、シャープのカタログの後ろの方にRE−S31Fを発見。
上記購入条件のCDEを満たしていたのと2万4800円と大変お手頃な価格もあって購入。
早速、あたため機能を試してみました。
・豚肉=>『自動あたため強』設定では、赤いところが残り生煮えでした。
・豚肉=>『最高温度設定自動あたため』にすると、見事にゆで豚完成。
・魚=>『最高温度設定自動あたため』で、見事に蒸し魚完成。
・惣菜餃子=>『自動あたため』で、あつあつ美味しく頂きました。
・炊き込みご飯=>『自動あたため』で、あつあつ美味しく頂きました。
・ご飯=>『自動あたため弱』で、子供に適温でした。
・冷凍ドリア=>『自動あたため』で、あつあつ美味しく頂きました。
・冷凍スパゲティー=>『自動あたため』で、あつあつ美味しく頂きました。
・冷凍ピラフ=>『自動あたため』で、あつあつ美味しく頂きました。
結論:あたため機能良好です!
調理後の肉汁、油汚れも庫内がフラットな為、ラクラク簡単お掃除でした。
次回は、家内と娘のクッキー、クロワッサン調理をレポート予定です。
ご参考まで。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31F-S [シルバー系]
【デザイン】シンプルで好みです。
【使いやすさ】基本的にボタン一つで温めが出来ます。パンの発酵のときに庫内照明がつかないので発酵の様子が見れないのが少々残念です。
【パワー】十分でしょう。
【静音性】作動音が以前使っていた10年前の簡易レンジよりもうるさいように感じます。コンベクションが付いているから仕方ないのかも?
【サイズ】外観は大きすぎず、なのに庫内は広くて良いです。
【手入れのしやすさ】汚れはすぐに拭き取れば綺麗になります。
【機能・メニュー】十分だと思います。メニューを使いこなすためには取扱説明書をよく読むことが必要です。
【総評】全体的にとても満足しています。パネルの照明がついていないことや、発酵中の庫内照明がつかない点はちょっと残念ですが、解凍・温めは問題なくできますし、パンやお菓子も一度にたくさん焼くことができます。この価格でこんなに良いオーブンレンジを買えるとは思いませんでした。おすすめです
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





