
このページのスレッド一覧(全1199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月18日 09:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月25日 18:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月23日 00:42 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月18日 23:17 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月16日 13:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月12日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > スチームエレック NE-J730


昨年暮れに届いたばかりです。初めてのネット購入で、少しの不安はありましたが、まったく問題ありませんでした。(ただし、メーカー欠品とのことで納品まで1週間かかり、その上,年末のため(12/21到着)午前中の時間指定が、夜8時過ぎに届きました。こちらは配送会社の問題ですが…)
届いて以来、毎日マニュアル記載のメニューを一品ずつ試しています。どれも感動の出来栄え!あこがれだったパン作りにも精を出しています。スチーム機能を使ったものは、特に上出来です。茶碗蒸しは、料亭並みの出来栄え!とてもきれいに仕上がりました。(ただし、器は共蓋を使用するとか制約も…)
「スチームあたため」機能も、いい感じです。硬くなったおまんじゅうが、作りたてのようにあたたまりました!グリルをつかった料理も、最後にスチームショットがはいり、フライパンで焼くよりも数段うまく焼けます。どちらも時間はかかりますけどね…。(その間、レンジが専有されてしまうのだけがちょっと…)。それに、スチームが出ているときは、扉を開けたくてもあけられないし…。(スチームの隙間からの漏れの問題は、うちでは特に感じません。)
唯一、失敗したのは、焼き芋。そのまま、数本入れて焼いたら(皮付きのそのままで)一本爆発して、ちょっとお掃除が大変でした。おいしかったですけどね。
タンクの水を頻繁にとりかえたり、スチーム使用後、手入れが必要だったり…ということを面倒に感じないお料理好きの方には、太鼓判ですよ〜。
マニュアルが薄いのは読みやすくていいのですが、もっともっといろいろお試ししてみたいので、わたしにとっては、なんだか物足りません。特にパンづくりはいろいろ挑戦してみたいので、おすすめレシピご存知の方、教えてくださいね〜。
また、「ケーキの型は『アルミ』のものを…」とマニュアルにありましたが、専門店に行っても、「アルミ」製のものは置いてありませんでした。ケーキを作って見られた方、どんな型をお使いになったのか教えてください。特にシフォンケーキを早く焼きたいのですが…。
0点


2004/01/05 03:04(1年以上前)
パンの作り方はHPを探せばいろいろとあるようなのでそれを参考に作り、是非ともみんなに広めてください。
ケーキの型もインターネットで検索すればよさそうなのが見つかるのではないでしょうか。例えば
http://www.rakuten.co.jp/chuboya/405873/431235/520091/520094/
書込番号:2307428
0点


2004/01/05 10:02(1年以上前)
シフォンケーキは焼きあがり後に、自重で生地がつぶれないよう、ひっくり返して冷まします。そのために真ん中の円筒が高くなっているわけ。
で、仮にテフロン加工とかだと、ひっくり返したとたんに生地が「どしゃ」っと落っこちてきちゃって、台無し。だから、アルミじゃなく、スチールでも紙でも、生地が型の壁面に「焦げ付く」ような素材なら上手くいきます。(レシピに「型にバターや粉を塗らない」と書いてないですか?)
書込番号:2307764
0点



2004/01/08 12:15(1年以上前)
消費向上委員会さま、ご紹介いただいたサイトいいですね♪思わず、見入ってしまいました。シフォンケーキの型は、ばっちりアルミ製がみつかりました。ありがとうございました。
わたしは、シフォンケーキの型のみ「アルミ製」と指定があるのを勘違いし、ふつうの円形のアルミ製ケーキ型を探していました。きっと、わたしが探したお店にも、シフォンケーキ型なら、アルミ製があったのかもしれませんね。マニュアル上、ケーキ型の方は「金属製」と指定があるだけでした。新しく購入する場合は、「フッ素加工」品を含め、ステンレス製などなんでもよいのでしょうか?焼いてみた方、メンテナンスのしやすさを含め、材質、形(底が外れるほうがいいとか)等、教えてください。
そうですね。パンは、わたしがチャレンジして、広める心意気でがんばります。パン作りに慣れている方に、比較的、簡単にできて、飽きがこないデイリーなパンを教えていただきたいなと思ったんです。パン作りって、やってみて、とても大変で、とても毎日はできないなと思ったものですから…。(生地がまとまってから十分間たたき続けるとか)
タチイヌさん、わかりやすく理論的に教えていただき、ありがとうございました。上記のように、シフォンケーキだからこそ、「アルミ製」と指定があるということに、気が付きませんでした。マニュアル上に「紙製」の型のことは、特に書いてないですが、「紙製」でもOKなんですよね。初心者はいきなり型を購入するより、「紙製」のものでお試ししてからの方がいいですね。シフォンケーキの型は、結構収納がかさばるし、お高いですもん…。
書込番号:2319791
0点


2004/01/18 09:23(1年以上前)
ちゃんと改行しろ
そんなに読みづらい読みずらい文章だと
みんな読み飛ばしてしまうぞ( ̄ー ̄)
書込番号:2358747
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-A9


AJINOMOTOのレシピに従って、昨日ローストチキンを焼きました。
外はパリっと中はジューシー。すごくおいしく仕上がって、
誉めてもらいました。
ところで、どのメーカーの電子レンジも、あたためたい物以外に庫内に
食品くず?が在ったら、発火の原因になるんでしょうか?
手入れちゃんとしてるので、食品くずはないんですが、説明書にそういう注意書きがあったもので。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-MA1


レンジ機能よりは、お菓子、パン、オーブン料理に十分対応できるものを探しました。スチームは流行だけど、その機能にこだわるとオーブンとしては今一つのような気がして重視しませんでした。300℃でるコンベクションオーブンを候補に上げ、価格が比較的安めのこの商品に決めました。食パン、ケーキともに焼き色もきれいてふんわり。満足してます。レンジもやわらか温めや、スポットは便利な機能で、安い割には欲張りな機種だと思います。
0点


2003/12/17 23:41(1年以上前)
うらやましいです。左右10センチあけなくてはいけないので、
断念しました。最終候補にこれと東芝のA9が残ったんですよ。
書込番号:2242716
0点


2003/12/23 00:42(1年以上前)
スチームエレックが欲しかったのですが、水タンクを出し入れする際のスペースが確保できず、失意の中で進められた本品に気が向いて、300度オーブンが特に気に入って、明日購入する予定だったのですが、左右10cmも空けないといけないなんて・・・・
うちだ左はタイル(スチームエレックNGの理由)右はコンロで幅55cmしかないので、これも諦めるしか無いのでしょうね・・・・
やってはいけないのでしょうが、うちのような環境に設置した場合、トラブルの原因になってしまうのでしょうね.
書込番号:2261116
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > スチームエレック NE-J730


自動メニュー以外はひとおおり使いました。
全体的にだいたい満足してます♪
以前つかっていたオーブンは6年前の機種で、発酵機能がついていないし、15リットル一段のものだったのですが、
これは発酵機能がついてるからホームベーカリーなしでパンがやける!しかも余熱時間が昔のものより格段に早く、高温が出せるのでクロワッサンがぱりっぱりにやけました。クッキーもケーキも上手にやけて大満足です。
スチーム機能はもともとあまり期待していませんでしたが、やっぱり普通にガスコンロで蓋して蒸した方がうまく仕上がると思いました。
ただ、掃除のときや、ちょっと水分を足したいグリルのときには活躍してます。
冷凍ものの解凍は、いれる容器や大きさによってきちんと解凍できたりむらがあったり。。
何品かをいっぺんにあたためるとあたたまりかたにムラがありました。
電子レンジ機能は、昔のよりはよくなったけど、宣伝文句のままではないな、、というかんじでした。
オーブン機能はとても満足です。フッ素加工の天板は簡単に掃除できるのがうれしい!毎日オーブンつかってます。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-J430


このサイトで色々と研究し、ファンヒーターと一緒にこちらの出店業者さんから購入しました。730Gと最後まで迷いましたが、書き込みを見ているうちにスチームにそれほど魅力を感じなくなったので430にしました。
センサーを利用して自動で再加熱をしてくれますが、「暖め」程度で口にするには少し物足らない温度です。色々な食材で試しても大体同じなので今は時間指定のマニュアルで使用しています。 我が家の今までのレンジは結婚したときに買ったもので23年前のものでした。一度も壊れず今でも正常に稼動するし愛着もあるので替える理由は無かったのですが、10点ほど家電を一気に購入したので思い切って替えました。前のメーカーがナショナルだったので次もレンジだけはこのメーカーしか考えていませんでした。デザインも良いし、スイッチ類が下の方にあるので庫内も広いし、使い勝手も良いのでとても気に入っています。 まだオーブンとしては使用していないのでガーチャンさんの質問にはお答えできませんが、今のところ気に入ってます。 買ってよかったのでしょう。? どのメーカーでもこの程度には完成されてるとは思うので「?」が付いてしまいますが・・・。何年か後にはわかるでしょう。
あ!ひとつ追加で。 私レンジに合わせて家具も替えました。レンジの天井の注意書きをよく読まずに買ってしまいました。失敗しました。
放熱の関係でレンジの上20センチは空間を設けて欲しいと書いてあるのに気づかず5センチの隙間しかない家具を買いました。フリーダイヤルで問い合わせたところ「オーブン使用時に後ろの機械の上部スリット部分から高熱が発散される。電子レンジ使用時は天井部分は高い熱は出ない。」とのこと。
それならと「 家具の後ろをくりぬいてお尻の出っ張り部分を家具の裏へ出してしまう。オーブン使用時は天井は90度になるそうだから、レンジの上の家具の部分と後ろから出る熱を避けるため家具の裏側に遮熱板を設けたらどうか?」と質問。 メーカー担当は「立場として良いとはいえませんが、殆ど使用に差し障り無いくらい改善していると思う。家具の変色、変形を伴う恐れもあるが多分大丈夫と思う。」の返事。 良かった!
今は冷蔵庫、オーブントースター、レンジ台、レンジ、食洗機、浄水器とキッチンの一角が新品で色なども統一されスッキリとしました。 ここのコーナーで検討、購入したものばかりです。アドバイスしてくれた皆さん有難うございました。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-MC1


12年前のレンジが壊れてしまい、急遽探して迷った挙句、購入しました!決め手はパンが焼けること(^−^)とお色がシルバーであること!(笑)
もう1ヶ月以上使っていますが初心者の私にもパンが焼けましたし、
→もっぱら超お手軽な『レンジでパン作り』専門ですが…。〈^^;〉
揚げ物がはじけずに温まる『やわらかあたため』も便利ですね。
他社でも似たような機能のものがたくさんあるので迷ってしまいますが
この機種は価格と機能に見合ってバランスが良いのでは?!
0点


2003/11/19 17:10(1年以上前)
パンも奇麗に焼き色がついたし、アイスは子どもに食べ易い硬さになってくれたし、バタ-だってパン作りにちょうどよいやわらかさなんだかもううれしくてでした。pejopejoさんの掲示を見て購入してよかったです。
書込番号:2141987
0点


2003/11/29 17:21(1年以上前)
余熱には時間がかかるらしいですが、焼き上げの時間に関してはいかがなのでしょうか?
あたため、解凍については満足できますか?
ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:2176390
0点

pejopejoさんmariraさんのご意見を参考にさせていただき、私も購入しました。
パンにきれいに焼き色がつくか、ローストチキン(丸鶏)が早く中まで火が通るかが心配でしたが、両方とも満足に出来上がりました。
前に使っていた97年制の液晶タイプのときに比べるとかなり早く焼きあがるので、今までできなかったきれいな焼き色のパンがこのタイプでは作れるようになりました。
予熱に関しては時間かかりますが、その分焼き上げは前に使っていたものに比べると、かなり早いと思います。(250℃の予熱は15分くらいで完了します)例えば、ピザなどは、13〜15分くらいで焼きあがります。
書込番号:2222587
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





