
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SHARPのRE−LA35(RE-LA3のJ電気仕様)で、先週グラタンを、作りました。
ホワイトソースが、レンジで出来るんです。薄力粉とバターを付属の容器に入れ、スタート。牛乳・塩・こしょうを追加して再スタートで、ホワイトソース完成。具材を加熱後、茹でたマカロニ・具材・ホワイトソースを器に入れチーズをのせ”焼き上げ”を選ぶとグラタン完成。
もちろん、オリジナルと同じにパンも自動で焼けるし、おもちも出来ます。
私のように、レンジに色々やって欲しい人には、おすすめ機種です。
簡単・おいしいだったので、書き込みさせてもらいました。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三洋電機 > EMO-FR10


ワンルームマンション一人暮らしなのでキッチンで油ものを使うと部屋中べたべたになってしまうので、レンジで炒め物が出来たらいいと思い、買ってみました。なかなか良いです。
野菜炒めや焼きそばもフライパン同様に出来ます。つきっきりで動かしてなくても放ったらかしで出来上がるので楽です。でも1回では2人前がやっとなので家庭ではフライパンの方がいいかも。
サンマを焼いてみました。排気しているのでやはり少し匂います。
ターンテーブルがない(ガラス底が回っている)ので大きいものもらくらく入ります。
1ヶ月くらい使うと白角皿に茶色いこびりつきが出来ますが、一番細かい耐水ヤスリで軽くこすったらきれいになりました。(本当はやっちゃダメなのかもしれませんけど)
参考になれば。。。
0点


2002/10/24 15:19(1年以上前)
[830651]2週間使ってみた感想 にも書き込みをさせていただいているmushimushiです。
お魚のオーブン焼きをやったあと、たとえば排気をしていても
レンジ庫内にはにおいがつくと想像!!しているのですが
どのようにしてその後処理されていますか?
野菜炒めレシピなどは、マニュアルに同報されいるのですか?
どうも古い頭しかなく、(おそらくレンジ焼き機能?で)そんなそんな野菜炒めなんてできるの??ととっても知りたくて・・
寒くなってきたのではやくレンジがほしくてこまっているのですが
お時間があったらなにかアドバイスをください!!
よろしくお願いいたします。
書込番号:1021530
0点


2003/03/01 05:41(1年以上前)
NHKのためしてガッテン2002年4月17日放送
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q2/20020417.html
をご覧下さい。これはガスレンジ付属の魚グリルを使ったときの事について述べていますが、FR10も同じ理由で、トーストへの臭いうつりはないと思います。
書込番号:1350625
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-SX1


妻にネダられてついに買ってしまいました。設置するレンジ台の幅(51cm)で東芝V9、三菱LE25、松下J720、そして日立のMRO-SX1を候補に上げて大阪の電気店を数社廻りました。まず大阪で店舗数No1のJS電気は59800、J720にいたっては69800と信じられないほど高額でした。そこでこの価格COMの実売価格のプリントをJS電気平野瓜破店で見せたところ「そんな価格は信じられるわけないでしょっ!絶対あんた偽造してるわ!!」っと一言でかたずけられました。何なんでしょうねこの店の高慢な態度は!!その後、ここ数年で大阪に進出してきたKJ電気ではSA1が43800でしたがターンテーブルが結構邪魔でしたのでSX1の価格のプリントを見せたところ、「しばらくお待ちください」で
奥へ入って1分ほどででてきましたが「申し訳ございませんが私どもではこの価格は無理です。すみません」と非常に丁重に言われました。ほしいと思えば即手に入れたくなる妻と私の性格は壊滅的とも廻りから言われており、市内燃費1Km/Lの車で野田阪神のヤマダ電気まで行きました。三菱のLE25/LD25は庫内がせまくて除外、東芝V9は書き込みどおりでドアスイッチの反発力が強すぎてドアの右側が5mmぐらいすきまが空き、レンジの場合スタートできないことがお店で確認できこれまた除外、以前も日立MRO-L65を7年も使用していたので別に故障したわけもないのにこれまた当時としては300℃オーブンつきで不満と言えば我が家はよくパンを焼くので2段オーブンがほしかっただけでした。
SX1ではL65の倍のレンジ出力で暖めが非常に早く満足しております。
また思わぬ長所を発見しました。それは我が家のLDKには鏡がなかったのですがSX1のドアがハーフミラーになっており設置以降、来客があったときなど
玄関に出る前にミラー代わりに妻が使用して非常に重宝しております。
長文になりましたがヤマダ電気でこの価格のプリントを見せたところ「特別にこの価格に合わせます、また現在のご家庭でご使用中の家電をすべて永久修理保証いたします」ということで3000円で保守契約し3000円の商品券でバックしてもらいました。ヤマダ電気ってすごいところですね!!感謝感激!!!
余談ですがぼちぼちPDP-503HDでも購入しようかと思ってJS電気平野瓜破店で価格COMのプリントを見せたところ、うちではとてもじゃないけど無理ですって言われました。なにせJS電気では30%以上の粗利がなければやっていけませんと言われました。ちなみにKJ電気では18%で十分だそうです。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-V5


ヨドバ○で26800円ー10%の商品がヤマフジで週末特価で15000円と大変ありがたかった。価格comが最近値段でぶっちぎりに思えてならない。
使用状況では一点気になる事を報告します。トースト1枚に6分かかるんです。私は朝コーヒーをレンジで温めて、さめないうちにトーストを焼く段取りなので、6分ですとコーヒーが冷めてしまうんです。10年前の東芝のレンジでトースト4分だったのに買い替えて返って時間がかかるようになってしまった点が残念です。
レンジ時間は短くなりおおむね使いやすく満足しています。こんな安く手に入ったのでこの点だけ納得されたらお買い得商品と思います。
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-V9


ERV9買いました。焼きいもをオートメニューで焼いてみましたが、石焼いも屋さんのおいもより美味しい!!!。石釜が凄いのかな?前使っていたナショナルのものもオーブンは同じ温度なのですが、全然違う出来上がりです。何故かは良く解らないけどとにかく焼きいもはとっても美味しい。
0点


2003/02/10 23:41(1年以上前)
焼きいもですか。それは楽しみだなぁ。(^○^)
あさって、ERV9が届く予定です。
書込番号:1296562
0点


2003/02/11 20:01(1年以上前)
私もER-V9で焼き芋をつくりました。
1本焼くのに、じつに1時間かかりました。
主人に、こんなに電気代がかかるんでは焼いもやさんから
買った方が安いといわれました。
ほかのメーカーさんのもこんなに時間がかかるのでしょうか?
書込番号:1299444
0点



2003/02/13 17:26(1年以上前)
料理好き人さんの「焼きいも屋さんより買うより電気代の方が高い」のご意見に「え〜っ、それはお徳ではない」と思い、主人に調べてもらいました。焼きいもは1本でも5本でも1時間掛かりますが、このレンジの電気代は30円程度だそうです。だったら、1本焼いたとしても全然お徳ですね。ちょっと安心しました。
書込番号:1304745
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三洋電機 > EMO-FR10


かなりの期間悩んでいましたが、ようやく今日EMO-FR10を
購入しました!税込み¥38000で。
届くのが、日曜日になってしまうのですが、早く使いたくて
今からとっても楽しみです。
ここの掲示板が、本当に役に立ちました。
皆さん、ありがとうございました。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





