
このページのスレッド一覧(全1959スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2006年9月13日 23:24 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月26日 22:29 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月15日 12:55 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月13日 23:22 |
![]() |
1 | 6 | 2006年8月23日 11:37 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月22日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-HC2

売り切れたようです。
しかも3年間無料保証が付いてたんですね。
価格コムよりもかなりお得でしたね。
書込番号:5345102
0点

楽天のは、オークション形式ですよ。。。
現在の価格が↑であって、これで買える事はあり得ない・・
と思いますが。
楽天で一番安いのが44,000(税込み・送料別・延長保証なし)です。
情報は正確に記述したほうが良いかと。
これを見た人が、楽天で検索して「な〜んだ・・」と
なってしまいます。
書込番号:5347868
0点





電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-HC2
新しいHC3の商品情報のページと、現行機種のページ、カタログとをにらめっこしながら、約1日半迷いに迷って結局近くの家電量販店でAX-HC2-R(レッド)を買ってきました。
価格.com掲載のお店も、43000円〜50000円あたりだとレッドはすでに売り切れのお店が大半だし、楽天も4万円台ではレッドは無し
ヤフオクもレッドは55000円ぐらいということで、設置もしてもらいたいのでネットで探すのはやめて、価格.comの価格情報をプリントアウトしてお店に持っていきました。
最初、ケーズデンキガーデンシティ垂水本店 に行きました。(ジェームス山パワフル館は電話で確認すると在庫無し)店頭表示価格は、確か60000円で、店員さんに価格.comのを見せて、これぐらいになりませんか?と言うと、ちょっと無理ですねーとそっけない返事。50000円前後でも無理ですか?と言うと、この値段だとどこ行っても無理だと思いますよーとかなんとか。これ以上の値引きは期待できないと判断し、ケーズデンキをあとに。
次に、同じく現金値引きのコジマNEW垂水店へ。ここでの店頭価格は、56000円(56800円だったかも?)。ここで価格.comの価格情報を見せると、「あー、ネットだともう4万円台になってますかー」と言うので、おっ!こりゃ値引きしてくれるかな?と一瞬期待したのですが、「ネット専売のお店は流通ルートが違いますからねー 量販店ではこの価格は無理ですねー。量販店の場合だいたいどこも59800円ですよ。ネットと同じくらいで売ると儲けでませんし赤字になりますから」と、これ以上は絶対まけてくれなさそうな雰囲気。(というか、ネットの価格持ってこられても困るというような表情)結局、コジマもあきらめて退散。
最後に望みをかけてヤマダ電機テックランド神戸垂水店へ。どうせヤマダはポイント値引きだし、あんまり期待はしていませんでした。売り場には、シルバーが展示してましたが、AX-HC2-Rの箱も2つありました。店頭表示価格は、59800円で、さらに値引きします!と書かれてました。ポイント値引きではなく現金値引の額だったことが意外。(最近は現金値引きだけの場合も多いんでしょうか。ヤマダも。)
店員を呼んで価格.comの価格情報を見せて、最初からネットと同じくらいに、とは言わず「この価格と同じぐらいは無理としても、せめて50000円前後ぐらいにしてもらえれば買おうと思うんですけどねー まあ他のお店もこれから行ってきますが。」というと、「ちょっと待ってください」と奥へ。おっ!これは好感触(^_^)と期待しつつ待っていると、「53800円にさせていただきます」と。さらに、「もしかしたら他のお店で50000ジャストとか48000円とか言われるかもしれませんけど、その時はまた相談にのらせていただきます。」と付け加えました。先にケーズとコジマに行って、ここまでの値引きは期待できないことがわかってたので、なんとかもう少し値引きを引き出してここで買うことを決心。
「51800円にはなりませんかねー」と言うと。「それじゃあ、51000円ちょうどで!この1000円切るのはちょっと無理なんです。もうこれでギリギリなんです。」とのこと。
まあ、4万円台は無理でしたけど、家に買ってネットで4万円台のところを調べても、すでに売り切れという可能性も高いですし、設置もしてもらえるし、ポイントじゃなく現金値引きだし、これならいいかーと思い、買うことにしました。
・・・・ということで、別スレで「後継機種、ちょっと期待はずれかも」と書きつつも、やっぱり自動あたためスタートキーは便利かなー、どうせ買うならやっぱ最新機種かなー とかいろいろ考えたのですけど、デザインに一目ぼれした見た目重視の私としては、やはりどうも後継機種のデザインがちょっとひっかかりました。
シャープのサイトやリリースにはなぜか大きなサイズの写真が無いのですけど、http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0809/yajiuma.htm
の写真を見ると、「なに、このダイヤル周りの無駄な四角は?」「液晶の周りの黒い部分ってなんなの?」「やっぱモノクロ画面は視認性がいまいちだなー。現行のカラーのだと時間を示す数字のフォントも綺麗で見やすいけど、なんかこれはしょぼいしなー」「ハンドル部分も微妙。」・・・と、どう見てもデザインの面では現行機種より後退してる印象。
それに、よく考えたら惣菜のあたためとかもレンジじゃなくウォーターオーブンで調理したほうが美味しくなるし、冷凍の肉まんとかシューマイとかたこ焼きもレンジより美味しくできますよねー。
とすると、結局自動でワンキーで温めるケースって限られるし、今までコンビニ弁当とか温め時間が書かれているものを温める時は、自動ではなく時間を指定してたし、電子レンジでパスタやラーメンを作るときも時間指定だし、自動ってそれほど重要でもない気がして、デザインとレンジの自動機能を天秤にかけた結果、現行機種を選んだというわけです。おそらく後継機種は倍以上の値段するだろうし、それに見合うだけの価値は無いと判断したというわけなのです。
勿論、大人数の家族でレンジ機能を多用するような人にとっては後継機種のほうがいいのでしょうけどね。
1点

とうとう決断されたのですね。後継機種、いくらぐらいなんでしょうね〜。
でも、AX-HC2もとてもいいですよ。焼きなすなど、ガスで作るよりふっくらして、皮がむきやすいです。
最近、手ごねのパンにはまっているのですが、パンを焼くとき2段調理ができるといいなぁって思って、後継機種を一瞬うらやみましたが、まえの書き込みにあった裏技ブックレットを入手し対応することにしました。
ただ、ダイヤルが使いよくなっていたらそれはとても大きなことだと思います。最初は「これくらいなら許せるわ」と思っていたのですが、だんだん日がたつにつれてイライラしてきました。
でも、もうヘルシオのない生活は考えられません。のりりんこさんのヘルアシオおすすめ料理ができたら是非教えてくださいね。
書込番号:5334879
0点

私もものすご〜〜〜〜く迷ってます。
今日、秋葉原のヨドバシカメラに行ったら、ニューモデルのチラシもすでに置いてあり、お店の人の話では、モデルと言うか、サンプルというか、つまり見本が入るのは多分9月に入ってからだろうとのことでした。
私も、うららのらさんのおっしゃるとおり、つまみが使いづらいなと思っていたので、その辺の確認をしたかったのですが、現物に触ってみないとなんとも言えませんね。
今度のモデルは本体の上部は20cm空けるのでいいみたいですし、庫内容量も30Lですからその点はいいんですけど。
ちなみに、最上位機種(30Lで2段調理可能なもの)は13万くらいになるだろうとのことでした。
HC2はかなり安くなってますので、それだけ余分に払う価値があるのかなぁと迷い始めると、止まりません。。。 (T T)
書込番号:5334942
0点

うららのらさん、どうもです。
私も裏技ブックレットをGetしました。
2段調理もできるんですね。
嬉しくて早速ハンバーグを作ったり、スーパーで天ぷらを買ってきてどれぐらいカラっと仕上がるのか試したり、いろいろやってます。
ほぼ期待通りです。時間はかかりますけど美味しくできますね。 冷凍のたこ焼きもいい感じでした。
お勧めできるものが見つかったらまた書き込みますね。
書込番号:5340813
0点

悩めるこだぬきさんも悩まれてるんですね。
ダイヤルですけど、この掲示板で使いにくい使いにくいという書き込みを見ていたせいもあって、実際に使ってみると思っていたよりも悪くなかったでした。
確かに、うまく希望のところに止まらなかったりすることもありますけど、慣れればまあ大丈夫かなーという感じです。
ラジオのボリュームのつまみみたいにスゥーっと回るのかなと思っていましたけど、そうではなくて、若干カチカチという感覚が指に伝わり、それに応じてメニューが変化していきます。
ただ、カチカチ感が弱いというか、メニューの移動にうまく対応していないというか・・・
まだ1日しか使ってませんが、私としては許容範囲で、これの改善だけで倍以上も高い新型を買うほどではないなという気がしました。
でも、悩めるこだぬきさんのように、最初は許容範囲と思ってても、使い込むにつれてイライラすることもあるかもしれませんし、こればかりは人それぞれ感じかたが違うのでなんともいえないですね。
気になっていたレンジ温めですが、自動のワンタッチボタンがなくても、レンジのメニューにある「おかず」だけでなんでもこなせそうな感じがします。そのままだと1000Wで1分、2分、3分と選べるのですが、さらに「強め」を選べば+20秒、「弱め」を選べば−20秒になります。1000Wで他の電子レンジよりもパワーが強いのもいいですね。
メニューも、自動で左に回せば3/3の画面が出てきてすぐに「レンジああため」が選べます。(右に回せば、1/3、2/3、3/3)
それと、カラー液晶画面ですが、やはり綺麗で見やすいですね。これだけでもお友達に自慢できそうです(^_^)
書込番号:5340872
0点

私も 色々と悩みましたが とうとう価格com掲載のお店に注文しまた。
今週中には 届くと思います。やはり私も レッド希望でした。
のりりんこさんと一緒で 電気店を探しましたが 安くて63000円でしたので 諦めてネットで注文しました。
のりりんこさんのスレを見て 自分と同じ〜とうなずいてしまいました。
やはり新製品は 気になりましたが値段が大きな理由でした。
新製品の価格が下がるまで 待てないような気もしました・・・
みなさんが 言われている裏技ブックレットですが どちらの方で
入手出来るのでしょうか?
私が 行った電気店では 見る事が出来ませんでした。
私も パンが焼くときは 2段調理がしたいので 鉄板をもう一枚購入しようと 思っています。
裏技ブックレットには あとどのような使い方が記載されているのでしょう?
書込番号:5349928
0点

仕事に行きたくなーいさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます!
もう届きましたか?
やっぱりレッド素敵ですよねー
ヘルシオが届いてからは、電子レンジ機能を使ったのはたった2度だけです。殆どウォーターオーブンの機能でこなしてます。これはちょっと意外でした。
裏技ブックレットは別スレで書き込みがあるようですので、そちらを参照ということで。私はヤマダ電機に置いてあるのをもらいましたけどね。
書込番号:5370137
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > エレック NE-SS30A
ヤマダで価格を聞くと 現時点で 6万ちょいと言われました。
ポイントを使うと 58000円 くらいですねと言われました。
ポイントのキャンペーンやってるみたいですね
9月を待ちますと帰ってきましたが
ビストロ発売で SS30Aは安くなりますかね?
0点

私もビストロが発売するまで待つべきか悩んでます。
ビストロって大体お値段はどれぐらいで発売されるのでしょうか?
こちらとあまり変わらなければ ビストロの購入も検討したいので。
書込番号:5334020
0点

こちらとの差は あるかと思います
2〜3万の差はあるでしょうね〜
昔に比べたら 今の製品は長持ちしないということがありますよね
私は今20年前の日立のレンジですが 使えないわけではないので
じっくり 価格が下がるのを待っています
新しいものがでると 必ず前のは下がりますしね・・。
ヤマダの人も 下がるかと思いますと言っていました
主婦には 数千円でも安く買いたいですものね
あせって買うのは損のような気がします
ここまできたら 9月をじっくり待つことにします。
書込番号:5334888
0点

はじめまして^^
本日 私もSS30SAを見に 横浜青葉台のヤマダに
行ってきたのですが
割引価格を提示してもらったところ 約7万円強でした・・・・
それから 値引きの交渉をしようかと思っていましたが
あまりの 店員の頼りなさに交渉する気も失せてしまい
結局 買わずに戻ってきました
また後日 再度値引き交渉をしようかと思っています
参考の為
もし 差し支えなかったら どちらのエリアのヤマダだったか
教えていただけませんでしょうか?
書込番号:5343934
0点

私もいくつかのお店で見てきました。 札は7万前後が多かったですね。 これから新しい機種がでると(他のメーカーも含め)やすくなりそうです。
私も待ってみようかなぁ。
書込番号:5346374
0点

ここで会員価格59800円です。
これを印刷して近所のケーズデンキへ持って行って、この値段にしてもらいました。5年保証付きです。(一般店員はだめで店長決裁になったようですが)
http://www.ksdenki.com/online_shop/item_detal/item_detal.php?jan_code=4984824724495
書込番号:5348833
0点

italianwesternさん 情報ありがとうございます
当方 ポイントの関係で 出来る事ならば
ヤマダで購入したいと思っています。
他の方のスレ便乗で申し訳ないのですが
ヤマダの安値情報 お持ちの方いらっしゃいましたら
教えて頂けませんでしょうか
書込番号:5350161
0点

550ESPさん
お返事遅くなってごめんなさいね〜
私が聞いたヤマダは 大阪なんです。
結構 気さくな店員さんで いろいろ教えてくれました
「9月を待った方が無難ですね」といってました
ちなみに、ジョーシンを見に行ったのですが
店員が担当のくせして 頼りなく 私の方が詳しいくらい・・。
しかも、値引きしても ほど遠い高めなお値段でした・・。
書込番号:5366886
0点

間違えて 別スレに書き込んでしまいました(汗
どうもありがとうございました
一昨日 近所のヤマダで購入しました
店頭表示額が 約5万9千円だったので
持ちポイントに数千円足すだけで すみました
書込番号:5379326
0点

ヤマダ(横浜本店)へ行って来ましたが、今年発売の商品だからそんなに安くはできないとのことで、69,800円+ポイント10%か、現金特価でも64,800円が限度でした。
安くなるのを待ってもいられないので、ヤフオクで47,800円というのを見つけて買いました。
書込番号:5462169
0点

ヤフオクが一番安いですね
でも、ずーっとみていたら なんだか
早く買う方が損みたいな感じ・・
1年くらいたつともっといいのがすぐでるし
買い時が わからなく 結局 まだ購入していません・・・。
買うのも タイミングですね
書込番号:5560748
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





