
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S240


ヤマダ電機(テックランド南行店)にて本日12、348円(税込)にて購入しました!まだ、空焚きしか使っていないのですが。純一郎in関西さんの題名のように、ちょっとボタンを押したときの電子音がうるさいかな?他メーカーで、少し安めのものは、音量調節が3段階っていうのも、ありましたが・・・
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三菱電機 > RO-B1A


悩みに悩んだ末とうとう、これに決めました。ビックカメラで定価50900円(税込み)、今なら買い替えキャンペーンで古いのを無料で持って帰ってくれ、さらに3000円引き。ポイントがいまなら16ポイント付けてくれるので差し引き40246円。もちろん送料無料。わりと安く買えて、うれしかったです!!
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-ESB1
コジマに電子レンジの下見に行ったら、現品処分 税込み 28,800 円 を発見、即購入。
現品処分ですが、電子レンジは通電されず展示のみ。
従って、テレビやPCとは違い損耗は少ない筈。又、メーカー保証も有る事だし...と考えました。
因みに一番下の値札(発売直後?)は、57,800 円+税。6万円を超えていたんですね。知らなかった。すぐ下の値札が、44,800 円。
同じ東芝の“ER-BX2”が7年半でダウンした為の買い換えです。
しかし、置いてみると、流石に大きいですねぇ。
今まではレンジ機能しか使っていなかったのですが、手始めにピザでも焼いて見ようかと話しています。どんな風に焼けるか楽しみ。
0点

7年半でダウンするものなのか
うちのは6年選手ですが元気なインバータ。うるさいけど。
実家のは31年ものの東芝。
書込番号:2700892
0点

>7年半でダウンするものなのか
最近、電子化で高機能化を図るせいか故障が多い。ダウンの中身はタイマ設定回路の故障。これと蛍光表示管の表示が薄くなった事。タイマ基板と表示部分のパーツで8千円強と言われ、8千円で買えるナショナルのNE−S12を見に行った。結果、又々東芝を購入。
>実家のは31年ものの東芝。
この頃のものは制御がゼンマイ式タイマの筈。基本的に壊れる要素が少ない。作りもかなり頑丈。冷蔵庫も東芝だが、6年経っても壊れそうにない。
一方、AF一眼レフは6年でおかしくなった。販売店に事情を話して下取りをして貰い最新型に更新。一方、ライカなどは40年前のものがチャンと動く。似た様なものかと。
書込番号:2701851
0点

31年ものはゼンマイが壊れて修理はしたが、ターンテーブルもないし400Wだし、電球も切れ、酷い有様だが一応暖まる。
確かにプリント板の当たりはずれで寿命が大きく変わるだろうし。
SANYOの冷蔵庫が引っ越しでおかしくなってしまった。
コレばかりはどうしようもないかなぁ。
書込番号:2702636
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





