
このページのスレッド一覧(全794スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2012年7月1日 16:45 |
![]() |
22 | 7 | 2012年12月3日 11:24 |
![]() |
0 | 1 | 2013年2月18日 22:29 |
![]() |
1 | 4 | 2012年6月12日 23:09 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月1日 11:24 |
![]() |
4 | 2 | 2012年5月31日 05:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R304
この機種が欲しくてたまらなかったのですが、奥行きが468oもあり、棚に収まりません。底面の足が棚板から出てしまいます。
仕方なく第二候補のヘルシアAXーPX2にしました。ヘルシアは、奥行きは440oでジャストフィットです。
家電は、スケールが第一優先になるのですね。
パナソニックさん、日本の団地サイズを配慮したスケールにしてくだはい。
2点

スレ主さん
こんにちは。
棚板の上にを本機の大きさの板を用意すれば設置出来ます。
多少手間はかかりますが...
書込番号:14749332
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-JF6(H) [ライトグレー]
使って半年になります
冷凍ごはんの解凍あたためがいまだにうまくいかず、できあがりがかたく餅のようになります
冷凍ごはんを解凍するにはプラスチック容器は使えないようです
150gのごはんをラップに2、3cmの厚みで四角形にくるんで冷凍、それを解凍あたためにするよう取説に書いてあります
メーカーに問い合わせたところ、ごはん解凍にムラができる場合はオートではなく手動で解凍してくださいとのことでした
冷凍ごはんを頻繁に解凍あたためしようと思っている方はごはん解凍のコースがある機種を選ばれたほうがいいかもです
解凍ごはんが餅のようになるなんて…うちだけかもしれませんが(泣)
書込番号:14723459 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

餅のように固くなるのは加熱のし過ぎになってるんですねきっと…
うちも冷凍ご飯の解凍は頻繁にするので、貴重な意見でした!
が、わが家は説明書の通りにラップに包む冷凍の仕方なので、問題ないのかもと思いました。
この機種の購入を検討していますので、ラップでの冷凍ご飯ならうまく解凍になるのかを教えていただけると嬉しいです☆
よろしくお願いします。
書込番号:15294048
1点

結局、ラップで包んだ冷凍ご飯を解凍することもうまくいかず
今はオート解凍でなく
手動で500w 2分
その後は仕上がりをみて10秒追加、仕上がをみて10秒追加…という毎日です
15年前に買って使っていた三菱製のオーブンレンジならオート解凍というボタン一つで解凍できたのに
手動で仕上がりをみながらご飯を解凍するのが正直わずらわしいです
庫内が汚れてセンサーが感知しないのかとも思い掃除もしましたが
相変わらずオート解凍にすると餅のようになります
ご飯の解凍って難しいんでしょうかね…
書込番号:15294145
5点

さっそくの返信ありがとうございます。
ラップでも同じですか・・・
わたしはシャープのオーブンレンジが3年で壊れたので今回購入を検討してるのですが、それはオートでちょうどよく解凍できました。その前に10年使っていたメーカー(忘れましたが)はオートだと固くなりました。
なので、やはり2分かけてひっくり返して様子見てとしてましたよ。それに戻るだけかな?とは思いますが、オートは楽ですよね、どう考えても^_^;
他に困ったことはありませんか?
わたしはレンジは野菜の加熱(大根・じゃがいもなど軽く火を通すため)とご飯の解凍を良く使い、オーブンは時々ケーキを焼く程度です。トースターもあるし、グリルもあるのでその他はあまり使わないので、以前のは機能がありすぎました。。。だから大きくて、新築の食器戸棚には奥行きが足りず、ちょっとした地震で落ちそうになってました。
サイズのこともあり、この機種ならコンパクトに収まり且つ価格も手ごろだなって思ってました。お暇があればまた返信お願い致します。
書込番号:15297573
0点

困ったこと…というほどではないのですが
ティーパックの紅茶を飲むために
陶器のコップに水を入れてレンジでチンしてお湯を作るのですが
(こうするとコップも温まって熱い紅茶が飲めるので)
オートで温めるとブクブク沸騰していても停止しないことがよくありました
なぜ?
コップの大きさによるのか?とも思ったのですが
うちの家族も同じようにコップの水を温めると沸騰しても停止しないらしいのでコップの大きさや形状の問題ではなさそうです
ティファールの電気ポットをいただいたのでお湯はそれで沸かすようになったのでいいのですが…(笑)
冷凍ご飯といいコップのお湯といい
オート機能が信用できないので
今は何を温めるのもオート機能は使わず手動で設定し温めています
最初の頃はオート機能が使えないことにストレスを感じていましたが
最近は慣れました
ちなみにオート機能でも仕上がり設定が「低→中→高」の5段階で設定できるのでこれを活用すればうまく温められるのかな?と思います
もしかしたらわが家のレンジは不良品かも?
もしくは私がきちんと使いこなせてないのかもしれませんね
書込番号:15298647
0点

>まるちーずさん
少し迷いましたが、価格とサイズが良かったのでこちらを購入しました。
冷凍のごはんは「オート調理」の「飲み物・デイリー」「2、解凍あたため」にするといいみたいですね!わたしは出来上がり温度を低と中の間にします。
そうすると固くならず解凍できました!(かなりアツアツですが)
また、先日息子の誕生日にスポンジケーキを焼いたのですが、他のレシピの生地もオーブンの「焼き菓子・パンピザ」の「17、スポンジケーキ」で余熱なしでキレイに焼くことが出来ました!
わたしはこれらが出来れば十分なので購入して良かったです(*^_^*)
強いて言えば、オート調理の「8コンビニ弁当」は温まり方がちょっと物足りなく感じましたが、パスタだったからかもしれないです。足りない分には足せるのでいいと思いました。
書込番号:15387703
1点

私なりの話ですが、以前はごはんをぎゅうぎゅうにしてラップしていて、うまく解凍できませんでしたが、ふわっとラップするようにしたら、割とうまく解凍できるようになりました。参考まで。
書込番号:15405569
1点

こうちゃん19さん、Kirin56さん よいアドバイスをありがとうございました
あぁなるほど…
冷凍ご飯の包みかた、固め方ってあるんですね
レンジ本体のクセもあるだろうし
そこは色々試しながら、失敗しながら(笑)攻略していくしかないようですね
レンジを買い替えてから残念なことにうちはあんまり使わなくなくてしまいました
機能がもっと少ない単純なレンジでもよかったのかもしれません
でもせっかく買ったので色々使ってみたいとは思います
まずはクリスマスケーキでも…焼いてみます
書込番号:15425948
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S31E-S [ロゼシルバー]

スレ主さん
スレ主さんと同様に、どちらを買おうか悩んでいます。(いずれも後継機種になりますが)
パンの上部・側面・底の焼きムラはどうか、気泡が縦に入る様なふんわりとしたパンが焼けるか、カンパーニュやフランスパンなどのハード系パンが本当に焼けるのか、またクープがきれいに開くのか等、気になる点があります。
お使いになったご感想を教えて頂きたく存じます。どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:15784723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R304
妹への引っ越し祝いに、当人からこれがいいとリクエストがあったので、店頭の値段を確認したところ、6/3時点でヤマダ電機で55800円でした。その時点では価格.comで一番安い値段が54000円ぐらいでした。
その場ですぐ買うつもりが、到着日を妹が結構先で指定してきたので、今週注文しようと思って先程みたら、値段が上がってました!!!
そんなに頻繁に?しかも安くなる訳ではなく、その逆。うーん、困りました。
値段下がらないかなぁ???50000円になったら一番いいんですが(笑)
下がるのを待ってみます!
書込番号:14645882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6月1日に新モデルが出荷されています。底値をつけたのはその直前、在庫処分中だったからです。
旧モデルは安値店からどんどん売り切れていきますから、価格の変動は激しくなり、取扱店は減り、たちまち、不良在庫の高値店以外、入手できなくなります。
型番落ちの旧モデルに典型的な動きです。今後は、運が良ければ多少下がることはあるかも知れませんが、底値の時期は完全に過ぎています。
量販店もいつまでも不良在庫を抱えていませんから、すぐに高い新モデルと入れ替わります。まだ買えるのであれば、交渉すれば多少値引きしてもらえるかも知れません。
書込番号:14646630
1点

>dreamtime0222さん
私は、6/3に新橋LABIで56000(ポイント無し、保証は5年)でシャンパンブラックを購入できました
最初に価格コムの最安値を盾に交渉しましたが61800といわれてしまい、話になんねーなと思いましたが、そのあとしつこく別フロアの役職高めの人にお話しして、すったもんだの末、56000となりました
8年前のレンジからの買い替えですが、すごく静かでびっくりでした
購入できるといいですね
書込番号:14661825
0点

>P577Ph2mさん
ありがとうございます!
確かに底値はすぎたみたいで、今週半ばは右肩上がりでしたね。
一気に6万円代でしたし・・・
>kanedaoさん
ありがとうございます!
今日、妹に渡す日だったんですが、朝ギリギリまで価格.com見ても下がるどころか上がってしまい、
しかも安いところはカードが使えないということで、結局店頭買いをしようと在庫探しました。
が、近場のヤマダ電機とビッグカメラは完売。
ヨドバシのアキバ店に連絡するも完売でなかったので、お願いして他店にあるか確認してもらい、
横浜店に在庫があったので取り置きしてもらい、今日買いに行ってきました。
売値は67500円。すごい高くなってましたね!!!
もちろん、価格.comの値段(55980円)見せて交渉しました。
でも、5万代にはならず(ネット販売店最安値までは下げれないとか?)、
交渉の末、ポイントなしで61000円で購入しました。
他店で完売、廃盤商品とのことで取り寄せもないとのことだったので、
横浜店になかったら危うく妹にクレーム言われるところでしたし、大変助かりました!
購入する際は新型の販売開始日と、その商品が廃盤になるかどうかを確認した方がいいですね。
いい勉強になりました!
書込番号:14662008
0点

>dreamtime0222さん
購入できたようでよかったですねー
私も、後継機(305)が出てから買いに行ったのでは遅いんだなーと勉強になりました
今後のショッピングライフに活かしたいとおもいます、やっぱ良い物を安く買うのは楽しいですもんね!
書込番号:14674116
0点





電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯オーブン ER-H6
お菓子作り パン作りに活躍してくれた
石窯オーブン ER-H6ですが
22ヶ月目にオーブン機能が作動しなくなりました。
修理費用が17000円から25000円ということで
買値を上回りますので、上位機種 石窯ドームに買い替え予定です。
その前に使っていた日立の日本製のオーブンレンジは
職場に寄贈して18年目
実家のシャープの1988年日本製のオーブンレンジは
24年目になりますが壊れません。
今度買うときには5年保証をつけます。
壊れない家電ではなくて、保証をつけて修理しながら使う家電に
変わってきているのだなと思います。
2点

我が家の同型機も2年ちょいで壊れました。
エラー表示もされず、えらく寂しい状況です。
明日、買いに行きます。
耐久性のある家電が欲しいです。
書込番号:14624357
0点

もじゃらもじゃらさん
おはようございます。
やはり2年前後の寿命でしたか。
電子レンジ機能は作動するので
職場に寄贈したものかどうか迷っていますが
すぐに壊れてしまうとかえって迷惑だなと
処分に悩んでいます。
この型は東芝の失敗作ですね。
書込番号:14624838
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





