
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-JD410
初期不良です。
カラ焼き→レンジ→オーブン→レンジ
の順に使ったら、「H65」エラー発生。
メーカーサポートにて、
赤外線センサーの故障と判断されました。
明日販売店に連絡して交換してもらいます。
しかし、温めもオーブン調理も見事でした。
早く毎日使いたいです。
書込番号:13642452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今朝9時半ごろ販売元へメール連絡したところ、
1時間後には返事が届き、新品と交換ということになりました。
対応の早さに感激!
メーカーの電話対応も丁寧でした。
早速、不良品は梱包して送りたいと思います。
話は変わりますが、
昨日、ハイブリッド加熱で鶏の照り焼きを作ったのですが、
しょうゆが角皿に落ちて焦げていました。
油もいっぱい落ちてました。
これ、落ちるのかな〜?
でも、面倒くさがりの私は朝まで放置。
すっかり、冷えて固まってましたが・・・
今朝、洗剤をつけたスポンジで軽く触ると、
するする〜〜と汚れが落ちてなくなってしまいました。
お湯で流すと跡形もなく。
とれちゃうコート凄過ぎるぞ!
力仕事が一個でも減ると、主婦ってとっても幸せ。
早く毎日使いたいです。
書込番号:13643360
0点

新品が届いて、毎日利用しています。
今のところエラーなし。
レンジがいまいちうまく温まらない・・・
いつもトースターでピザ焼いてましたが、
やはり石窯はすごい。
出来上がりが違いますね。
残り物で作ったとは思えない美味しさでした
後片付けも、お湯で角皿洗い流しただけで終了。
予熱もはやかったです。
書込番号:13677182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今度は液晶がおかしくなりました・・・
600Wが688Wだったり。
調理中じゃないのに調理中だったり・・・
日本の電化製品て、こんなもろかったっけ・・・(^^;;
最初はすぐ元通りになったのに、
もう1週間変な表示のまま。
実家のレンジも液晶壊れてたし、
慣れてるからいいんだけど。
もう初期不良じゃないし、
修理ですよね。
めんどくさいなあ・・・
書込番号:13738268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
御気の毒です。
サポートセンターに早く連絡して下さい。
交換対応になると思います。
書込番号:13742915
0点

早速問い合わせました。
まずは現物を見せて欲しいということでした。
今日早速来てもらいます。
書込番号:13746452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また新品と交換することになりました。
高価なガラス細工を触るような
そんな気分。
書込番号:13770275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
おはようございます。
交換対応で良かったですね。
今度は無事に使用出来ますように。
書込番号:13771950
0点

おかげさまで、先ほど2台目と交換で3台目が来ました。
設置と動作確認もしてもらえました。
ありがとうございました!
書込番号:13777534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3400
先代のオーブンレンジ(NE-SV30AV)がH98エラーで動かなくなり、修理を見積もりしたら部品だけで¥18,000、技術料込みだと¥20,000超になるとのことで買い替え検討中です。
まだ4年しかたってなかったのに、今の家電ってそんなもの??
先先代もナショナルだったけど、12年もちましたが。
ネットで見たら、H98エラーって基盤のマグネトロンだかなんだかの故障で、パナのオーブンレンジで2年から4年くらいですごくよく起こってるみたいですけど、今現在販売中のモノはそのあたり改善済みなんでしょうか?
オーブンレンジはずっとナショナル/パナソニックで、機能はとっても気に入ってたので、これに買い換えようかと思ってたんですけど、調べてみてもパナのホームページからはそのあたりまったくわからなくて...また2年くらいで壊れるのかと思うと不安です。5年の長期補償に入って数年ごとに基盤交換とか??
どなたかご存知の方、お願いします。
11点

どうも2007〜2008年頃の特定のモデルに共通するトラブルのようです。
NE-SV30という型番はありませんが、トラブルが出ているモデルであれば、交渉次第では無償修理も可能でしょう。
かなり頻発していることはメーカーも把握済みのようですし、その前後のモデルではそうした報告は見あたらないようです。常識的に考えれば対策はなされていると考えられます。
家電のリコールは発煙・発火などに至るケースでなければなかなか行われないのが現実ですから、ホームページ等調べてもわかりません。
書込番号:13639913
3点

お返事ありがとうございます。
NE-SV30HAは、2006年秋にナショナルのオーブンレンジがスチームエレックからビストロになった初代のモデルだったと思います。
2007年春に購入していて、今使い始めてから4年半くらいだと思います。
基盤って、パソコンで言うところのマザーボードってことですよね。
いくらなんでも、4年ちょっとで根本のところが壊れるのはひどすぎると思います。
だんだん腹立たしくなってきて、このまま違うメーカーに買い換えようかとも思ってたんですけど、安い買い物ではないし、がんばってもう一度交渉してみようかと思います。
買い換えるにしても、今のではそんなことは起こらないとしても、今度買うときはパナはちょっと...かもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:13641631
6点

私も同じ2006年に購入したモデルですが、故障続きでした。。今もエラーが出て、使えなくなるのですが、少し待つと又動いてくれます。買い換えようかと今検討中ですが、こんなに早く壊れると次に買うのを、躊躇しますよね。。
書込番号:13643059
5点

他掲示板など見ますと既に2010年モデル現在でもH98エラーは頻発しているようです。
私の使用していたR302でもH98エラーにより有償修理対応となりました。
サポセンにこのエラーについて頻発しているようだが
メーカーとして対策をとる気があるのか確認したのですが、
対策は全く考えていないとのことでした。
ほぼ毎日使う生活家電、
丈夫さとメーカーの誠意も判断材料として重きを置いた方がいいと痛感しました。
書込番号:13734945
6点

私も2年で壊れました。
修理に2万円かかるみたいなので、日立のオーブンレンジを2.5万円で購入しました。
書込番号:13780443
1点

当方も二年で壊れました。
やはりH98のエラーです。
こちらの掲示板を拝見して、サービスステーションに問い合わせました。
しかし、H98の頻発の事実はないとはっきり言われました。
つまり部品の欠陥はないということでした。
でも一人暮らしの通常仕様で、たった二年で壊れるのはちょっと。。。
修理代も本機種購入代金の50〜80%だったので買い替えることにします。
パナソニックの製品は好きでしたが、このような対応では次の電子レンジはヘルシオに決まりです。
書込番号:13857677
2点

>メーカーとして対策をとる気があるのか確認したのですが、
対策は全く考えていないとのことでした。
メーカーにそんな馬鹿げた要望に応える義務は無いのです。
もう少し賢い消費者になりましょう(^^)
書込番号:21925557
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S26C-S [シルバー]

スレ主さん
お気の毒です。
上位機種のようにオートでは難しいです。
経験を生かしてマニュアルで対応するしかないです。
書込番号:13619603
0点

あと、「とりけし」のボタンの位置が悪いです。
直感てきにパッと止めようとする時に、あれどこだっけ?ってな具合です。
今はある程度なれましたが・・。
書込番号:14156405
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯オーブン ER-J6(W) [アイボリーホワイト]
17日に注文して17200円にて購入。
先程、価格変動を見てびっくりです。
どうやら値上がりしたと言うより、最安値ショップの在庫が軒並み底を尽きたようです。
発売してもうすぐ1年なので在庫売り切り後、後継機種が出て来るのかも知れませんね。
書込番号:13531723
3点

8月26日購入で17627円でした。
ここ最近で急な値上がり、本当にビックリですよね〜★
もう下がらないのかな…???
書込番号:13535709
0点

家電料金店のほうが安いですよ。
ただし在庫があればのことですが。
書込番号:13619786
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三洋電機 > EMO-TS30C
ロジャース北本店で¥24500
店頭はどこもTS30Dが残ってるでしょうが、あえてTS30C狙いの方、お近くに問い合わせてみては如何でしょうか?
因みにDは¥28800でヤマダと同額でした。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-MX2
家のレンジが壊れたので購入を検討しているのですが、奥行きの関係でMX1は母に即却下されました。450mmくらいなら置けるのでCX1かPX1かということのなるのですが、MX1のクチコミに奥行きの表記ミスなるものがありました。表記どおりに並べてしまうと、
CX1 400mm 取っ手含み450mm
MX1 480mm 取っ手含み495mm
GX1 475mm 取っ手含み525mm
PX1 440mm 取っ手含み490mm
えー、MX1取っ手15mm!? これは確かに変ですねぇ。
しかしMX1だけに(背面から液晶表示面まで450mm)という不思議な追記がありますから、やはり480mmの表記は間違っていたんでしょうね。問題は新製品のMX2の寸法、MX1からまるっとコピーしてあるので折角の修正チャンスが台無しなことですよ…。
PXを売りたいからMXは人気でない方がいいという作戦?
0点

下記の寸法を見ますと、495mm は、合っているようにも思えますが…?
メーカーに確認はされたのでしょうか?
http://www.sharp.co.jp/support/healsio/doc_px1/setting_mx1.html#size
書込番号:13441285
0点

俺が言ってるのは495mmではなく、450mmもしくは480mmの部分です。
MX1のページだけではなく、他の機種も比較しないと俺が言いたいことは分からないでしょう。
せめてそれを理解してから書き込んでいただきたかったです。
書込番号:13441407
0点

理解しているつもりですよ!
私はただ、
>MX1 480mm 取っ手含み495mm
>>えー、MX1取っ手15mm!? これは確かに変ですねぇ。
これに対して、どこが変なのかな、と思い返信したまでですが…
書込番号:13441551
0点

PX1とMX1じゃあ車に例えると3000CCと軽みたいな感じ
MX1と比べるならCX1でしょ
タンクの容量も一緒なんだから・・・
庫内が小さいCX1の方が人気があります。
小さいから早く庫内が熱くなる
だから、調理時間もCX1の方が短い。
人気のあるのはPX1とCX1
量販店ではその2種類は完売のところが多いですよ。
書込番号:13461812
0点

>ミント!さん
性能の話しは一度もしていませんが…?奥行きの表記の話しです。
ちなみに、先日PX1を注文済みです。
ここに2011年1月の時点での、MX1の側面画像があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000127326/#12486121
また、流星104さんが載せてくださったURLに2011年9月現在の、MX1の側面画像があります。
http://www.sharp.co.jp/support/healsio/doc_px1/setting_mx1.html#size
二つを見比べれば、何らかの間違いがあったのは明白です。
「公表ではPX2の奥行きは440mでMX2の奥行きは480mmだけど、PX2を置ける奥行きがあるならMX2も置ける」
という話しをしたかったのですが、共感を持たれる方が現れなかったので残念です。
MX2の次にまたマイナーチェンジが来るかどうかは分かりませんが、
せっかく開発費かけて作ってるんですから、売れないより売れたほうがいいでしょう?
レンジの奥行きの表記はとても大切なので、しっかりして欲しいと思いました。
それでは。
書込番号:13463587
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





