
このページのスレッド一覧(全794スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年5月8日 00:49 |
![]() |
1 | 0 | 2009年4月16日 17:32 |
![]() |
7 | 7 | 2009年4月30日 06:06 |
![]() |
4 | 0 | 2009年4月13日 22:30 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年4月4日 18:12 |
![]() |
3 | 2 | 2009年4月6日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3000
一人暮らしのときから15年使っていオーブンレンジとさよならをし、4/18(土)に注文し、4/22(水)に到着いたしました。3月末には89,800円の20%と店頭に張っていたのですが、先日行ったときには11万強で10%と書いていたので、お店の方に相談したところ、あっさり前の価格でOKと言われたので即決でお願いしました。これから長い間お世話になると思います。みなさんどんな料理かおすすめか教えてください。
0点

こんにちは、僕も今購入を検討しています。
店頭価格でR-3000が89.800は安いですね。
もしかするとR-301ではなかったでしょうか。
先週までR-301は店頭価格89.800くらいでしたよね・・・
書込番号:9480302
0点

「3つ星 ビストロ NE-R3000」です。我が家に到着してしゃべりながら調理し、ちゃんと使っていますよ。
書込番号:9506628
0点

八味唐辛子さんの情報はまちがいないでしょうね(^O^)
ここしばらく、ビック、ヨドバシあたりが期間的に89800円20%で出し、それを価格comで、他が値を下げてくる動きが度々見られるようです。
僕もそろそろ購入を検討したいとこですね(^^♪
書込番号:9509982
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > デリシャス調理 ヘルシーシェフ MRO-DS8
せっかく冷凍食品の調理時間が約半分にできるとおもったのに、自動調理だけの機能。
買うときにどうもパンフレットにはしっかりとは書いていなかった。
どっかにちっちゃく書いてあったかも知れないが。
操作も手動も毎回ワット数をあわせて時間を合わせるという手間がかかる。
何品かを連続で暖めていくときも、毎回ワット数と時間をやらないとだめな点は、
操作性はよくないね。
<<操作性の使い良さを求めるなら、この機種はおすすめできないよ。>>
オーブンを使うたびに、下のトレーを外さないとならないし、本体以外の
場所もとるね。
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-W300
昨日妻が焼き芋を作ろうとビストロちゃんにお願いしたところ
一向に終わる気配がなく、ついにドカンという轟音のもと爆発し
2Fまで焦げ臭くなるほど煙が充満したそうです。。
芋の皮をむかず、ラップにくるみ、陶器の皿にのせ
自動暖めを押したみたいです。専用モードは使ってなかったようです。。
使い方を誤ったとはいえ、もともと口コミにあるように
冷凍ご飯は下は凍ったまま、複数同時温めは全部ぬるいとか・・・
エラーがでてないので故障だとは思っていませんでしたが
爆発するまで過熱し続けるという症状は、温めムラの件も含め
やはり温度センサーや回転盤?なるものが調子悪かったのでしょうか・・・。
恐怖心をあおるわけではありませんが
温めムラをほっといたばかりにこうなったと思うと
あまりにも口コミが多いものですから、気になる方は早めに見てもらった方が
いいかもしれませんね。何はともあれ、修理依頼をだしておきました。
鳥のから揚げ風とか手作りビザとかいろいろスチームオーブンにお世話になって
いただけに、本当に生活からこのレンジが消えるのは痛手ですね。。
はやく直らないかな〜。
0点

センサー? そんなもん中心部が先に高温・高圧になる皮が固い食品相手じゃ通用しませんがな。
レンジは食品中央部から温度が上がる代物だから、外部から検知すること自体遅い。
更に中心部の水分の逃げ場が無い皮が固いものは、加熱しすぎで破裂する危険性があります。
書込番号:9401356
2点

>tarmoさん
コメントありがとうございます。
やっぱり皮があると爆発の可能性はあるわけですね。
さらにラップ巻き巻きしてたそうです。。
サービスマンさんすいません。。お手数かけます。。
ほんまにお恥ずかしい限りです。
ほんと、まさかうちで笑い話のような失敗が・・・
なんてことがおきたので体験談として
繰り返さないよう誰かのためになれば幸いです。。
ちなみに私自身電子レンジでアルミホイルを使ってしまい壊したことがあります。。
もうなんていうか知らないって怖いですね。。
ウン十年も前の我が家で初めてのレンジだったんですけど。。
おかんゴメンあれ壊したのオレ・・・
しかし今でもうち中が焦げ臭いです(苦笑
書込番号:9403747
2点

まあ卵だと周知されてる具材だからあまり温めようとはしないだろうけど、
それ以外だとボタン一発自動というのは良し悪しですかね?
慣れると使い手は何も考えなくなる傾向を生むから。便利すぎて。
個人的には機器のフェイルセーフが甘いとは思うけど、難しい部分ではありますね。
素材によっては検知が難しいし。
と、雑感。
書込番号:9406962
1点

>tarmoさん
そうですよねぇ。
実はW300はSS30が3度も修理して完治せず
サービスマンから交換を申し出された経緯があります。
まさか同じ症状で苦しんだ挙句、壊して?しまうとは・・・。
なんだかついてないってより、サービスさんに申し訳ない。。
そのSS30の時は直接よく使うボタンがあってとっても重宝したんですけど
W300になった時は、正直なんで??って感じでした。
仰る通り、ワンボタンって便利なようでかえって手間が増えただけだし
なんでも自動でやる癖がついてしまって、ついやってしまったんでしょう。
せめて十字キーとか、選んだ項目だけが光る使用なら分かりやすかったんですけど。
ただくるくるずっと回すとか・・・。
ま、愚痴はさておき
さっそくサービスマンさんが来てくれたそうですが
自動温めを一度押して扉を開けて臭いを確認した後
いきなり説明なく持って帰られたそうです。。
修理は10日はかかるっていってたらしいですけど代替もないし困ったな〜。
書込番号:9408452
0点

結果連絡遅くなってすいません。
メーカーさんが引き取りにきてから、週明けすぐ持ってきたそうです。
が!
修理結果を聞いてびっくり。
室内清掃のみ!!
原因は庫内の汚れにより温度調整が上手くいかなかったとのこと。。
センサー部の汚れが酷かったので、清掃してOKでした・・・と。
ほんまかいな・・・。
そりゃ最後は爆発して臭いも汚れも酷かったやもしれんが
それまでは言うほど汚く使ってなかったのに・・・。
ま、ともあれこれで様子見とします。
ああ良かった。早く帰ってきて。
毎晩冷や飯くうところやったわぁ苦笑
どうもお騒がせしました〜。
書込番号:9467282
0点

オーブンとレンジでは、加熱方式が異なります。
オーブンはヒータ加熱、対象物を全て同率温度に加熱します。
レンジは電磁波摩擦による水分沸騰なのですが、電磁波の特性である、水よりも塩分を通し氷を通さない特性から、センサーレベルで加熱の良し悪しが左右されます。
加えて、金属を通さず、金属に対して電磁波が雷現象を発生させます。
その為に、沸騰すれば容量が増す水分だけを急速に加熱するレンジ加熱ですから、密封すれば当然ながら暴発は免れません。
特に過去に過失故障経験を持ち、更に今回の過失故障を起こしたのであれば、一家の使用者全員で、説明書の確認をして下さい。
加熱調理機種は確かに便利な機種ですが、発熱させるとした特性からも、取り返しの付かない損害を招くも有ると考慮が必要です。
書込番号:9468571
1点

>センサー部の汚れが酷かったので、清掃してOKでした・・・と。
ん〜、それが本当ならフェイルセーフが全くなってない製品だなぁ。
センサーが利かなくなったら暴走しますよ、というのと同義なので。
それにセンサー部のところを綺麗に清掃して下さいというのは取説に書いてない。
まあ、そこまでは予知できなかったというのを差し引いたとしても、
今後の使用に際して、センサー部の掃除は欠かさないで下さいという話は
製品引取り時にあるべきじゃなかったろうか?
と、雑感。
書込番号:9469414
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-V7
2003年3月に当機種を購入しました。
当機種だけでなくER-V9にも同様の症状の方がいて、びっくりです。
保障期間をちょうど過ぎた頃から、扉を開けると「カチカチ」となるように。
見積もり&修理がいやで、「カチカチ」音だけ待てば動くから・・・と使い続けました。
が5年たった昨年の3月。2歳のわんぱく王子がレンジの扉にぶら下がり、完全にしまらなくなりました。
それにより以前にも数回表示された「H11」のエラーが多発。
扉を押さえることで動作しても、食品が冷たいことが多くなりました。
以前のH11エラーはすぐに治ったので気にしていませんでしたが、今度は決定的。
直接原因は他の方と異なるものの、結果的には多くの方と同じ症状です。
修理依頼をすると、H11エラーは無償修理してもらいましたが、扉はゆがんでいるので有償2万以上とのことで修理はパス。
このとき買い替えも検討しましたが、動くコツを得たのでつい先延ばしに。。。
そのコツとはずっと抑えてられないので、レンジ扉の取っ手と、レンジ置き場の上方をS字フックをひっかけて(写真)、フックに重みがかかるように固定すると、問題なく動作OK。H11のエラーもありません。
30分以上のオーブンですら支障ありません。
しかし先日、突然「ボキッ」と音がして、扉が重くなりました。
先に口コミをされている方のように、恐らくヒンジバネが壊れたのでしょう。
危険なので新しくオーブンレンジを購入しますが、S字フックのおかげで当座の仕事は問題ありません。
比較的のんびり比較検討できます。
-----------------------------
購入予定の商品の口コミも大事ですが、古い機種を見て、各メーカーの弱そうなところを把握するのも大事ですね。
以前のオーブンレンジって10年以上もったけど、ここ最近のものは5年そこそこの耐久性なんでしょうかね。。
他メーカー製品を見ても、***製は買わない!といわれる方がいて、実際のところはどこも同じなんじゃないかと思っています。
偶然東芝製の洗濯機が不調だったので、迷わず出張修理を依頼しました。
テレビのようなAV機器はNGだけれど、シロモノ家電なら同時に複数台見ても出張費用は同じなので、個人的には同メーカーに揃えるメリットを感じました。
とは言え、検討はしますが、次に東芝製を買うかはわかりません。。
-----------------------------
なおS字フック対策は自己責任でお試しください。
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-X1
オーブンレンジの回転皿が割れ、レンジのない不自由さに耐えられず、近所のヤマダに速攻買いに行きました。
最初は110000円までしか下げれないと言われましたが、ヤマタモバイルの価格を伝えて交渉開始。結果モバイル価格までは下げられませんでしたが、98500円 ポイント10% 9850円 5年保証で妥協しました。
料理の幅が広がりそうで楽しみです!
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > デリシャス調理 ヘルシーシェフ MRO-DV200
12年間使用したNationalの電子レンジが壊れたので、急遽購入を迫られ、価格.comで調べました。これが一番よさそうだったのと、シリーズ最上位機種なのに割安なのにひかれて。。。ヤマダ電機平和台店で価格.comの値段を提示したところ、それでも63800円5年補償有りポイントなしにしか出来ないとのこと。数日でも電子レンジがないのは痛いが、結局価格.comのネットショップで購入しました。
ほかの口コミだとヤマダ電機でも安くしてるところはあるけれど。。。
どうして同じ都内でも、こうも違うのでしょうか?
なんだかふと気付くと最近ネットショップでしか家電製品、付属品を購入していません。
ネットショップは安い!
最初は不安だったけれど、今のところトラブルにも巻き込まれたことはなく、順調に購入できています。そんなんで店舗販売はいつまで安泰にゆけるのでしょうか。。。
と話は変わりますが、日立に決めた理由はもうひとつ。
私は日立のデジタルハードディスクレコーダーを持っているのですが、一年せずに不具合が起きて、でも電話したら、すごく対応がよくて修理の人もすぐきてくれたし、感じよかったんですよね。最近の家電は本当に複雑なので故障するのは当たり前らしいので、そういうのがすごく大切な気がしまして。。。日立なら安心な気が(笑)あくまで個人的感想ですが。
あ〜早く届かないかなぁ〜♪使用したらレポートします。
3点

ヤマダ電機はテックランドとLABIとでは値引率が違うようです。当然激戦区はもっと価格が違うはずです。
私の近所のヤマダは69,800円でしたが、同じテックランドでも激戦区は63,000円でした。
LABIが近くに有るのなら是非一度行ってみてください。
書込番号:9345838
0点

そうなんですね〜参考になりました。ありがとうございます。
電子レンジではないですが、ふとん乾燥機を買おうとヤマダに再びいったら、
ヤマダのウェブショップで五千円だったものが七千円だったので、
安くならないのか聞いたところ、ウェブと店頭では違うものなので、安くできないと
いわれびっくり。でも教えていただいたことを参考にすれば、そりゃそうなんだろうなぁとある意味理解できます。
ついでに電子レンジの使用感なんですが、自動あたためだと的中率は20パーセントというところですかね。わがや流で皿を登録すれば完璧です!わがや流でなければ自分で分数を決めたほうがある意味早いです。二度チンしなけれなならなくなるので。。。
ライトは使用時しか点灯しませんが左側からだけなので、オーブンでいくつか皿を置くと右側の焼き具合はまったくわかりません。左側のほうがよく焼けます。
チーズケーキを同時に2台焼いたのですが、右側は焼き目がうっすらとついた程度。
火は通っていましたがあまりの焼き目のなさに不安になりました。
業務用ではないので一台でやいたほうがいいのかもしれないけど。。。でもグラタンとか4つの焼き方とかかいてあったし。。。予熱なしでも焼けるのは◎ですが。
できることが多すぎて、まだ慣れませんが、もちろん昔のよりは使い勝手はよさそうです。
でもスチームのって水を取り換えるのをついつい忘れてしまって、不衛生にならないか心配です。まぁ気をつければよいことですが(笑)なかなか忘れます。
書込番号:9358118
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





