
このページのスレッド一覧(全794スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年2月11日 17:48 |
![]() |
17 | 18 | 2013年2月3日 03:47 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月31日 21:52 |
![]() |
1 | 1 | 2013年1月5日 20:50 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月3日 21:29 |
![]() |
0 | 2 | 2012年12月22日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300
わが家のIHコンロは日立製品。
そしたらこのオーブンレンジと調理終了を知らせる音が同じ!
音でどの機器が止まったのかを判断したりするので
「どっち?!」となります。
以前はレンジに設置温度に加熱する機能があったのですが
こちらにはそれがないので、少し不便を感じました。
書込番号:15749934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MRO-LV300の運転終了音は、「メロディ音」と「電子音」に変更できるようです。
変更されると良いかと思います。
書込番号:15750364
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三菱電機 > ZITANG RG-FS1
家電Watchなど各種レビューで好評なこの機種を買いたいと思っています。
スチーム機能をなくし、効率のためにスペースもカットし、必要な機能だけに絞り込んだ潔さに拍手です。
機能を絞り込んだのですから消費者としては当然お値段も期待する訳ですが、割高感があります。
現在の価格com最安値よりも1万円安い、\37000になって欲しいと思います。
理由ですが、私はオーブン機能にこだわっている東芝の石窯ドームの下位機種ER-JD310がZITANGの競合品と考えています。
ER-JD310の最安値は約\37000でした。(現在、タイの洪水の影響で値上がりしてますが、製造が再開されれば値下がりが期待されます。)
レンジグリルの自動調理は魅力的ですが、スチーム機能がない点は値引きして欲しいと思います。
それなら東芝を買えばといわれればそれまでですが、必要最小限の機能に研ぎ澄ましたZITANGの哲学に魅力を感じています。
切り捨てた機能分を是非とも価格に還元して欲しいです。
どうか三菱電機さん!お願いします!
1点

大丈夫かな・・このひと・・。
1年後にはさがっているよ。
書込番号:13931627
3点

既に購入された方からみれば値下がりするのは面白い話ではないと思いますが、簡単に言えば、この商品、機能のわりに高価だなぁということです。
三菱電機は電子レンジの新商品を数年間も出さず、認知度が低いにもかかわらず、強気な価格設定だと思います。
ネームバリューもなく、今後もしかしたら撤退してしまい、アフターケアも心もとなくなってしまうかもしれないのに、現在の価格では買う気になれないというのが正直なところです。
このところ価格comでは価格変動も見られず、量販店で値引き交渉しても店員さんもあまり積極的な価格を提示してくれません。相場が順調に下がっていれば待てばそれなりの価格になることも期待できますが、兆しが見えません。
また、パナソニック、東芝、シャープ、日立の様に、毎年モデルチェンジすることがお約束になっているメーカーなら型落ちで価格下落が期待できますが、半年後に後継機が出るかどうかも怪しいのに1年後の価格なんて待ちにくいなぁという気がします。
あと1万円くらい下がれば値ごろ感が出て、目を引く商品になるのになぁ。惜しいなぁ。
書込番号:13937979
1点

大丈夫かな・・・1万円をけちってなにをしたいのか・・。
まぁ一年後に買ってくださいな。
書込番号:13942025
3点

国産のレンジが欲しいと思ってるけど他メーカのレンジは
とにかく大きいし余計な機能がつきすぎ!
そんなにいろいろつかわねーよ!
他の国産メーカのレンジがいろいろ展示されていたのを
見たけどでかすぎで笑っちゃったよ。
僕も機能をしぼったこのレンジが欲しいと思っているんですが
量販店に置いてないこともある。
価格もちょっと高い!
ポリシーはすばらしいし性能も良さそうなんですぐにでも
欲しいけどもう少し価格を下げるとか、
廉価版を出すとかできないんですかね。
あ、デザインは妥協しないでくださいね・・・
価格が下がったらすぐにでも買いたい!
書込番号:14024871
2点

graceful_lifeさん
本当にその通りだと思います。
せっかく良いコンセプトの商品で機能を絞り込んでいるがゆえに、他社品と比較すると割高感が目立ってしまいます。
これでは比較検討する候補にならないと思います。
ホント、三菱電機は売る気があるのか疑ってしまいます。
価格さえ下げれば各種レビューで良い評価なので一定の台数は売れると思います。
このままでは価格戦略を誤ったがために知名度が低いままの商品になる可能性が高いと思います。
また電子レンジということで言えば、三菱電機のブランドイメージはないと思います。(今までの私はそうでした。)
その面からも思い切って安い価格で販売することでブランドイメージのなさを補う必要があると思います。
書込番号:14025615
0点

実は三菱というメーカーにはささやかな偏見を持っていました。というのも、15年位前になりますが三菱製大型冷蔵庫を購入したものの、棚板の補強をかねた装飾?の僅かな(5ミリくらい)出っ張りの為にJIS規格のガラス瓶を立てた状態で入れることができず、出し入れのたびに僅かに棚板を持ち上げなくてはなりませんでした。繊細な配慮に欠けるなあ〜、という思いでした。話が脱線してすいません。
先日私はこのジタングを購入しました。開発設計のコンセプトに共感したからです。最安値より少し高かったのですが、十分満足しています。特にオーブン性能がいいです。実際に価格が高いかどうかは今後何年間この価格なりの価値を保持してくれるかどうかによると思います。つまり、性能劣化せず、壊れず長く使用できる商品かどうかということです。
多機能競争とコストダウン競争により、長く使用できる商品が少なくなり日本のメーカーもボチボチだな〜、と思うこのごろです。メーカーにがんばってもらいたいし、消費者もオマケ機能に幻惑されず賢くなって欲しいものだと思います。
書込番号:14028329
2点

とことん省エネさん
kaumonnさん
"食べ物を適温に温める"
"操作がシンプルであるということ"
この2点ってレンジとして結構大事だと思うんですけど、
どうして日本のメーカはこの点に専念してくれないのでしょうか。
数々の機能(スイッチ)は本当必要なのかな。
開発はデータの統計をとったり検証をしたり、
実用性、安全性をテストしたりでお金がかかったのかもしれない。
もしかしたら製造・流通にもお金がかかったかもしれない。
しかし5万弱はちょっと高いのではないのだろうか。
安くなければどんなにすばらしくても買えないじゃん!
値段を含めてシンプルでないと!
三菱のこのレンジに関してはホントに開発設計のコンセプトに同意したい。
食べ物を適温に温めて食べるということは心もあったまるということだと思う。
いいレンジが欲しい!
家で使用しているレンジがぼろ過ぎて買いかえたいけど
最後に引っかかってるのはやはり値段なんだよなぁ・・・
書込番号:14032134
0点

graceful_lifeさん
そうですね。
結局のところ求める機能は確実な電子レンジ、確実なオーブンに尽きると思いますが、
特にオーブン機能はガスオーブンにかなわないからか蒸気機能に逃げたメーカーばかりだと思います。
私が知る限りでは予熱時間が短い(オーブン機能に力を入れている)のは東芝と三菱電機だけです。
・東芝のER-JD310は 電子レンジ+強力なオーブン+蒸気機能ありです。
・ZITANGは 電子レンジ+強力なオーブン で蒸気機能はありません。
電子レンジ+グリル機能が目を引きますが、これは組み合わせの妙であり、根本的な付加機能とは少し違うと思います。
上の様に比較すると、やはりZITANGは機能では見劣りします。
私は必要最低限の機能だけに絞り込む思い切ったコンセプトに共感します。
だからこそ、機能を絞り込んだ分、消費者に価格で還元して欲しいのです。
消費者目線で見れば、現状では何のために機能を省いたのかインパクトがありません。
必要最低限の機能に絞り込んで安くする。それでこそ商品としてのコンセプトが完成すると思います。
やはり、ER-JD310がタイの洪水の影響を受ける前の価格\37000程度まで値下がりして初めてZITANGは市場で評価される家電になると思います。
kaumonnさん
コメントありがとうございます。お買い求めになられてうらやましいです。
機能面で価格相応と満足されているんですね。
しかし、私は上で書いた理由でこの商品を5万円では買いたくありません。
同等以上の機能を東芝は\37000で実現しているからです。
それなら東芝を買えばよいではないか と言われるかもしれませんが、東芝が嫌いなので、オーブン機能に注力しているメーカーは三菱だけとなり、選択肢がZITANGだけになってしまいます。
丈夫で長持ちして欲しいですね。私も丈夫で長持ちが大原則です。
機能を省いてシンプルにするほど機械モノは壊れにくくなると思います。
ZITANGは故障が少ない可能性は高いと思います。
でも、何年間か使用しないとZITANGが本当に壊れにくい機械かどうかは分かりません。
長持ちすれば5万円も安いかもしれませんが、残念ながらZITANGAが他社品に比べて長持ちする保証は今のところどこにもないというのが事実だと思います。
書込番号:14035872
0点

とっとと買ったほうが早いよ。タバコやパチンコやめればすぐかえます。
親に2台目購入しますよー。
書込番号:14043130
0点

仔猫たんさん
2台目のお買い上げありがとうございます。
売れれば量産効果で価格の低下が望めます。
本品に5万円の価値を認める人は今買えば良いわけですし、5万円の価値を感じない人は待つしかありません。
でも、このままで後継機の発売もなく、値下がりもせず、撤退?なんてことにならなければ良いですが。
書込番号:14047496
0点

三菱は家電はマイナーですのであまり価格は動かないかな。
さて次は5D3と24−70Lだな。
書込番号:14056958
0点

とことん省エネさん
おっしゃることもっともだと思います。
ただ、三菱電機は電子レンジ事業で様子見しているのではないでしょうか。
優秀な技術を持ちながらも、利益が出ないとみればさっさと撤退する。そういう会社だと聞いています。
だから、携帯電話なんかでも電波の暗号化技術を最初に開発しておきながら、富士通や東芝といった有力メーカーがきて価格競争になるとさっさと撤退してしまう。
経営的には「選択と集中」ができて正しい経営方針だと思いますが、寂しい気もしますね。(現にこういうサイトで名機といわれた製品を作りながら撤退してしまっているケースも多いようです。)
その分、要素技術(高度な技術を要求される部品、例えばエアコンのインバーターなど)を他社(海外勢も含む)に供給して利益を出しているようですけどね。
もっとも、先ほど言った要素技術や航空宇宙・軍事(航空機の電子機器や人工衛星)などに強いため、この会社にとって家電はあくまで従たる存在かと・・・。
ちなみにこの三菱電機という会社は、家電では「熱」に絡むと強いようです。(エアコン、冷蔵庫など。)
掃除機では新しいタイプのサイクロン方式「風神」をだしましたが、ちょっと他社より大きい感じがします。
個人的には頑張って応援したくなる会社ですね。(三菱電機さん、頑張ってくださいね。)
書込番号:14137014
0点

大空の彼方へさん
丁寧なコメントありがとうございます。ナルホドと思う点がありました。
私の中では「エアコンのマイコンを作っている会社」という認識でした。他社に部品供給していながら、最終商品の霧ケ峰も作る。
面白いビジネスモデルを構築していると思いました。
ま、確かに重電主体のメーカーですよね。日立なんかと似ているのかもしれません。
重電メーカーは産業機械を作っていれば良さそうなものですが、入札なんかでなかなか利幅がとりにくい巨大事業に比べて、家電は当たれば利幅が大きいが故に手放さないようですね。
三菱電機のテレビは私の中ではイメージがありません…。不思議です。。。一番最初に撤退しそうな事業の気がします(失礼!でもオーディオがあって相乗効果が期待できるという訳でもなさそうですし。。。)
ZITANGに追い風なのは、最近、三菱電機の白物家電でヒット商品が生まれていることでしょうか。
掃除機は間違いなく注目を浴びていますし、炊飯器の新商品も先日、取り上げられていました。炊飯器の従来品の蒸気レスなんて次に買うなら間違いなく候補に挙げます。
石窯厨房から、電子レンジ事業は一度撤退の様子でしたが、満を持して投入したZITANGですから何とか頑張って欲しいです。
最近、シリコン容器を使った電子レンジ調理が流行しています。
不思議なのはこれだけ蒸気機能に注力したレンジが店頭に並んでいながら、シリコン容器が売れることです。
蒸気機能のついたレンジは意外と売れていないのか、蒸気機能を使いこなしていない人が意外と多いのか。。。
電子レンジで少し不思議なのは、○○種類の料理ができますというメニューについてです。
あれはレシピ通りにやれば上手くできるんでしょうけれど、奥様方は単一機能として使いこなさず、ブラックボックスにしており、単一機能で使いこなしているのは、温める機能だけなのかなという気がしました。
蒸気機能を応用してこんな使い方という使いこなしはしてないのではないか?
だから、シリコン容器で提案を受けると「ナルホド」という訳で使いこなせるが故に応用し始めた。違いますかね。
(私がレンジの蒸気機能を誤解していますかね・・・?)
そうだとしたら、三菱電機のリサーチ力と商品を発売する思い切りはたいしたものです。
でも、価格設定はどう考えられてるのか、聞いてみたいです。
いずれにしても、三菱電機さん、電子レンジ事業から撤退せずに、ZITANGを安くしてください!お願いします!
書込番号:14141677
1点

多分三菱はあまり価格は下げないと思います。もう少し正確に言うと、他のレンジと同じ
速さでは価格を下げないでしょう。単にスチーム機能を省いているのではなく、3D
ウェーブ加熱などの機能やトリプルヒーターを付けているというような点もありますが、
むしろ企業のマーケティング戦略上、大幅に値下げする理由がないからです。
もともと、この製品は共働き(あるいは独身女性)などで、比較的所得が高いが、時
間に余裕がない夫婦などというかなり明確なセグメント(客層)を意識して、企画された
製品です。そのような客層が、比較的高い価格を払っても購入するということを前提に
しています。販路も、量販店ではなく、そのような客層が多用するネット通販等を
重視して販売しているようです。実際、ネット通販等を主体に、比較的高い価格で
十分な量うれたいます。
さらに使ってみて便利だということで当初想定して以外の客層からも需要があること、
省エネ性能(23年度省エネ大賞受賞)面での注目等から、量販店への問い合わせが多
くなり、今年初め位から量販店でも置き始めている状況です。価格を下げる理由があり
ません。
消費者としての視点ではないのですが、価格を比較的長い期間高く保つことが
できる日本企業としては希な製品だと評価しています。
書込番号:14434487
2点

とことん省エネさん、
最近使い始めた者ですが、そんなによくないですよ。
率直に言えばあまり味は期待できません。
だって電子レンジ主体の調理ですから。
ただ速い簡単まあまあのものができると言った感じです。
たぶん東芝の石窯ドームの方が高熱で調理でき、おいしいと思いますよ。
見た目が綺麗で単純で使いやすい点は評価できますが、値段高すぎ。
三菱は薄利多売の反対ですね。
ユニークなものを出して、高くてもそれがいいという客を相手にしてるみたい。
やっぱりこういうものは東芝パナの方がいいんじゃないかと思います。
今日はローストビーフ、からあげ、トンカツ、フライドポテトを作りました。
味はまあまあですね。工夫してレンジはできるだけ使わないようにしてます。
とにかく速い簡単です。
タケノコはうまくできましたが、焼き芋はダメです。やり方が悪いのかもしれません。
茄子もうまく焼けないです。油を塗らないとダメみたい。
とにかくこのオーブンレンジはおいしいものを作るより
速くまあまあ食べられるものを作ることが売りのようです。
おいしいのを食べたかったら東芝の方がいいと思います。
明日はスパニッシュオムレツをやってみようと思ってます。
自分にはこのタイプは合ってると思うけど一般向けじゃないでしょうね。
たとえ値段が1万円下がってもおいしいの食べたかったら東芝パナじゃないですか。
使い始めて1週間も立ってないものの感想です。
書込番号:14555152
0点

すみません、追加です。
この機種はコンセプトはいいけど料理のおいしさという基本的実力は伴ってないかも。
もし自分が評論家の立場で5点満点で評価すれば、
東芝パナには5点を付けてもこの機種には3点か4点つけると思います。
でも自分はこれを買いますけどね。
つまり一般的にはあまりお勧めできないってことです。
書込番号:14555211
0点

連投済みません。これで最後です。
zitang 名誉回復のために一言。
スパニッシュオムレツを作ってみました。とても簡単でおいしくできました。
味はいまいちみたいに書いたのを撤回します。
「すばらしい電子レンジ」とか言って軽くバカにしてたけど「なめるんじゃねえ」って感じでした。
耐熱容器にこびりついたところの卵とかちょっとスポンジケーキみたいにふっくらとし
表面にはしっかり焼き色がつき、味も見た目も上出来でした。
これはけっこういいものですね。
価格相当の価値はあると思います。
書込番号:14558502
1点

オフグリッドさん
コメントありがとうございました。非の打ち所の無いコメントで唸ってしまいました。
結局私はジャスト\40000、ポイントなしで昨年10月末にビックカメラにて購入しました。
購入は正解でした。待っただけの甲斐はあったと思います。
イメージ通りの商品で、私が選んだ商品に何かとケチを付けがちな家内にも気に入ってもらえたのが嬉しい限りです。
温め具合を温度で設定できるのも勝手が良く、入れっぱなしにしているとアラームが鳴るのも可愛らしくて気に入りました。
愛着が湧く一品です。
書込番号:15709462
1点





電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R305
18年使用した東芝製のオーブンレンジが故障
(電子レンジの、温めが効かなくなった為)
急遽、買い替えの必要があり、本日、ヤマダ電機で
60,300 円 + 1000 ポイントで購入しました。(4年延長保証付きです)
当初、75,800円+10%(7580)ポイント+5000ポイントの提示でしたが
その場で他所の家電量販店のネット価格を検索、見せた結果
先の条件になりました。
価格comの最安店舗より、3000円程高く付きましたが、
延長保証付きですし、まあまあ良い買い物が出来たと思います。
1点

ご購入おめでとうございます。
私は、12月30日にビックカメラ池袋本店で、60,000円、ポイント13%(7,800ポイント)、4年延長保証付き、配送・設置無料 で購入できました。配送は1月10日以降でした。
当日のビックカメラ池袋本店の店頭表示は、74,800円、ポイント10%でしたが、ビックカメラの子会社のソフマップ.com の当日価格(60,500円、ポイント10%)の値段をぶつけたところ、60,000円、ポイント10%、4年延長保証付き、配送・設置無料の提示を受けました。ヤマダ電機では60,000円、ポイント12%、4年延長保証付き、配送無料になりましたが、その後ビックカメラで購入の意志表示して上記値段に達しました。現在のソフマップ.com の値段は、70,800円、ポイント10%に寝上がっていますので、運がよかったと思います。
書込番号:15576341
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-LV200
家の電子レンジが壊れかけていたので、妻に選ばせ、初売り価格を期待して出かけました。価格comの価格より安く買われた書き込みがあったので、いつも行くケーズデンキへ行き価格交渉をすることに。値札は59800円、ビック・ヨドバシの49800円の10%を引き合いに出し価格交渉。店員さんは価格を言うとびっくり。ちょっとお待ちくださいと相談にいったが、結局57800円がいっぱいと言われ、あえなく撤退。(笑)家に帰り、妻に新年早々、交渉失敗したと伝え、後でヨドバシで買うよと伝えた。しばらくすると、妻がもう一度レンジが見たいと言い出した為、暇つぶしにヤマダ電機へ・・・。時間がある為、店員を捕まえ、またも懲りずに価格交渉。同じく値札は59800円、ビック・ヨドバシを引き合いに出し、49800円の10%より安くしてほしいと伝え、実際ビックで42800円で買った人がいると粘る。店員はしばらくおまちください伝えると、カウンターで電話をしている。こちらは無理だろうと思っていたが、店員が帰ってきてあっさり42800円でOK。
さすがにポイントはつかなかったが、3年保障とスロットで1000円が出たので、実質41800円でした。新年早々言い買い物ができたというれしさと、価格を書き込みしてくれたスレ主に感謝。
価格交渉って、本当に楽しいと思う。
0点

価格交渉の参考にしていただいて光栄です。
私が買ったときは価格comの最安値が42800円だったので、ビックで交渉するとあっさりok。
その値段をもってヤマダもいきましたが、全く交渉に至らず。他店の方が安い場合は申告くださいってのは、単なる情報提供かい!といったらそうですねといわれました笑
書込番号:15565709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kobunさん、書き込み感謝です。kobunさんが買われた当時の価格コム最安値が42800円だったとは知りませんでした。私も最近、この機種の価格を調べはじめたばかりでしたので、59800円が妥当なのかと思い込んでいました。また何か買われたときは、書き込み宜しくお願いします。
書込番号:15565869
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300
うちは食パンを買うとすぐに冷凍庫にいれて保存してます。
いつもトースターで5分焼けばこんがり美味しくできました。
一応機能があるから、一度に4枚手動グリル7分で焼いてみました、片面だけやけました、裏返ししないと行けない面倒くさいのと、グリル皿を洗わないと行けない事を考えたら、やっぱりトーストはトースターしかない^_^;
書込番号:15508986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局のところ、食パンを焼くのはトースターが一番ですよね〜。早いし。どのメーカーも、オーブンレンジのトースト機能はオマケと思った方がいいのかもしれません。パン焼くのにグリル皿とか出すのも面倒だし…。
両方置く場所が取れないなら厳しいかもですが、トースターは別で持ってるのが便利。
書込番号:15511979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信有難うございました。
ついついオーブンにパンもやける機能を期待するが、以前パナビストロの時も三年間で一回しかやらなかった、グリル皿を洗うのを考えると、パン焼きたくない気持ちです。
トースターは片付けたけど、また出す事にします。
やっぱりトースターで焼いたパンはずっと美味しいですよね、一度に2枚しかやけないけどね。
書込番号:15513851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





