
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > コンパクト ヘルシーシェフ MRO-MS7
購入して半年程(かな?)
スイッチを入れると内部から何やら回転物と接触するような「パリパリ・・・・」
と結構な音が。。
スイッチを停止すると回転速度が遅くなりながら音も停止。。
思い切ってカバーを開けてみると、冷却ファンと外カバーの間に薄い白い樹脂板が有り。
(何の為か不明)が変形して、ファンと接触。。
現在使用中止。。
メーカー問い合わせ中です。
カバーを開けたのは、まずかったか・・・
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS900
昨年こちらで色々質問して買いました。購入して半年が過ぎましたが、あわせ調理などは使っていませんが
パンを焼いたり、トーストしたりして楽しんでいます。
画像の食パンは、市販の6枚切りだったと思います。元々、ターンテーブルのレンジのトースター機能を使っていたのもあり、このくらいの焼き加減でしたら十分満足しています。
角型パンは、以前のオーブンでは高さがあわず焼けなかったので凄く嬉しかったです。
クロワッサンも初めて挑戦してみました、菓子パンを焼き上げる時は、角皿を2枚使うようですが、説明書読んでなかったのもあり、若干焼きむらがありましたが、自宅用ですし、このくらいなら全く問題ありません。
何より、サイズがコンパクトなので良かったです(ちゃんと考えたら、もう少し大きくても大丈夫でした(^^;)
大変遅くなりましたが、色々と相談乗って下さった方々、本当にありがとうございました。
また何かあれば宜しくお願いします^^
0点

ご購入おめでとうございます。
それと、パナでは貴重な使用感をアップしていただき、凄く参考になります。
凄く綺麗な感じで出来るんですね。
オーブンレンジでの食パンは作った事が無いのですが、
写真を見てちょっと型とかを検索してしまいましたよw数百円であるんですね。
いつもはホームベーカリーで作ってますが、ちょっと試してみようかなぁ…
書込番号:17500232
1点

ぼーーんさん
その説は色々アドバイスありがとうございました^^
私も普段食パンはホームベーカリーで作ることが多いのですが
サンドウィッチや送り物にする際は角食で作ります。
どちらもホームベーカリーで生地を作ることが殆どですが(^^;
時間が有効に使えるので、ホームベーカリーは助かりますよね。
これでも、お魚が焼けるんですが臭いのことを考えるとやはり魚焼き器で焼いてしまいます。
私は、このレンジに替えてから飲み物を温めるのがとても助かっています。
(以前は、熱かったりぬるかったりして一定していなかったので)
ピザとかの場合、焼き具合が物足りなかったので、楽天で口コミが良かった天板を買おうかなと
思っています^^
書込番号:17504214
0点

ピザは軽いシートの場合底面が浮くので
質量感のあるメッシュタイプのシートなら予熱した皿にのせても
最大限にピザに熱が伝わるし水分もムラなく飛んでサックリ仕上がります
http://www.rakuten.ne.jp/gold/marusanpantry/20110813sirupan.htm
例としてシルパンってシートですが
もし、底面の火力が低いかなと思うならこれを使うと紙のオーブンシートより
全然違う焼き上がりになります
天板買うのもいいですがシートでもクリアできると思います
こういうのってメーカーによって違っていて例えばこれが東芝の薄角皿のオーブンなら
普通のオーブンシートでも十分ですけどね
あとのメーカーは角皿が厚い分ロスになるのでシルパンで補助してあげるといいです
書込番号:17504872
0点

シルパンとシルパットでは、どちらが良いんですかね?
書込番号:17505078
0点

my memoさん
その説、本当に色々ありがとうございました。
こういうのもあるんですね勉強になります^^
レンジの庫内が広くなったのもあり、狭くてできなかったものに色々挑戦してみたく
カンパーニュやフランスパンとかも焼きたくて
http://item.rakuten.co.jp/shopos/hiratenitadoubanset/
のを検討していました。
品番いえばサイズにカットしてもらえるし本格的でいいなあと思って(^^;
また色々と検討してみます☆
書込番号:17506349
0点

底面の火力ですね
銅板とかも熱を早く伝えて釜伸びよくする効果があります
検討しましたが
要は普通のクッキングシートは
角皿が水平じゃないのでどうしても浮くのとシリコンで軽いってのは
あんまりお菓子やパンに良くないと思います
シルパットでパンブリエやいてみました
中力粉にグラニュー糖牛乳水発酵バター低糖イースト(赤サフ)辺りを混ぜて作ります
まぁ中力粉でロールパンを作るような材料でありスタンダードなパンです
クープの練習にもなるし味も美味しいのとパン生地メニューで作れるのでたまにやってます
そして画像はバターを入れ忘れて焼いてしまったやつです^^;
入れなくても普通に美味しいですけどね、ちゃんと水量さえ十分にあれば
省略しますが予熱した250℃の角皿にシルパット移し
オーブン内で蒸気を発生させて8分230℃で8〜9分くらいです
銅板が必要?というぐらいに焼けます
ぼーーんさんのいうシルパット、シルパン?ですが
両方持っていて今日はじめてシルパット使いましたが
上にあるように軽くないので皿の熱をダイレクトに伝えます
ただ、東芝のオーブン皿は上でいったように薄いので
シルパン(シルパット)は底の熱がやや強すぎるかもしれないですね
http://inray.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/1-7bd2.html
試しにバゲット焼いたら底がカリカリすぎて
ガラスファイバーの普段使ってるシートに戻しました
他のメーカーのオーブン皿ではあるといいと思います
上のパンブリエはシャープのコンベクションオーブンで焼いた画像です
書込番号:17508755
2点

クッキーやクロワッサンは焼いてる時に油が出つつ生地が膨らんでいくので
シルパンを敷いておけばそれが吸収されサクサクに仕上がるので
火力以前にそういう違いもあります
自分もシルパン利用してクッキーに良さそうなイメージを持ちました(まだやってないですが)
まぁ、どっち選ぶかは基本的に効果は同じと思うので
2段オーブンなら1枚ずつ購入するといいんじゃないかと思います
使い分けれるというメリットもあります
2枚で揃えるより1枚ずつ使ってみるといいです
よりサクサク感が欲しいならシルパンかなとは思いますが
大差はないのでどっち選んでも違いはみえるかなと思います
値段的に結構するのですがオーブン内のミスマッチ部分の補強する物と定義付けすると
値段なりの価値は十分あります
書込番号:17509038
1点

教えて頂きありがとうございました。
思ったより底に熱が伝わっているのでびっくりしました。
シルパンの方が底に穴が空いているんですよね。
この効果を使いたいかどうかで、どちらを選ぶか変わって来そうな感じですね。
書込番号:17509481
0点

my memoさん
遅くなりましたが、詳しい説明ありがとうございます!!
アドバイス頂いた通り、どちらも買ってみようかなあと思います。
来月楽天スーパーセールがあると思うので、その時に買いたいと思います(笑)
それにしても、パンお上手ですね。
私もミルクパン作ったときにクープいれたのですが、難しいですね(><)
こちらで天板のこと話して良かったなあと思いました。
ありがとうございました☆
書込番号:17516324
0点

クープは難しいですがクープナイフを買って
まずは紙相手に練習するといいです
剃刀と違うのは薄く切っても最後焼くとちゃんとパカっと開きます
写真の通り両刃カミソリに竹串か細い箸を間に通せば完成で
両刃カミソリはダイソーで10枚入りで売ってます、ホームセンターにもあります
均一にクープが開けばなおいいと思うのですが
まずは開く事を考えます
その為にはきちんと成型する時生地をうまく張らせると最後に勝手に割れるので
結局は成型なんですよね
あとシルパット使った感想で追記として
パンが綺麗に持ち上がります
丸パンを作ったらすごく綺麗に膨らみました
やはり浮かないシートは色々いいです
書込番号:17518303
0点

my memoさん
こんばんは!!
クープがうまくいかなかった時に自分なりに調べてクープナイフ買ったんです。
WENGERのナイフです。
ただ、その後、再度チャレンジしていないのでわかりません(><)
でも、やっぱり成型次第だと思います。
シルパット使えるの(まだ買ってないですが笑)楽しみにしておきます^^
書込番号:17522781
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SF10A
先日、5年前に購入したパナ製のものが動かなくなりました。
当時の最上位機種で10万円以上したので当初修理を考えていたのですが、費用が2万円ほど掛かるとのこと。
こだわった機能などは、あまり使わなかったため、手頃な金額のものに買い替えてしまおうということになり急遽、価格コムの評価などを参考に、こちらの機種にたどりつきました。
実店舗購入が前提だったため、近所の量販店を回ることに。
初めに行ったケーズでは、当該機種は通常、店舗においていないため取り寄せの上、金額も5万1千なんぼ・・・、これ以上は無理とのことなので一時退散。
この時点で、この機種には「エディオンモデル」とやらが存在することを知り、エディオンに電話で在庫確認をすることに。
在庫が有るというので、ついでに金額を訊くと税込¥38,800-。
ただし色が黒になるとのこと。
キッチンタイマーやら、機能が多少増えているにもかかわらず、こちらの最安値に近い金額なので心動くが一応もう一店舗へ。
それで最後に行ったのがヤマダ電器。
展示してあり、表示額はうろ覚えの4万6〜7千円。
近くの店員さんを呼んで、いくらくらいになるか訊くと、税抜きで¥39,800-とのこと。
消費税を含めれば4万3千円くらいになってしまうので、店内いたるところに貼ってある「ネット価格対抗」のお話をするもその店員さんいわく、出来るものと出来ないものがあるとのこと。
それではということで、先ほどのエディオンの金額を伝えたところ「取り寄せに時間がかかるためこの機種はお勧め出来ない」とのこと。
いやいや、納期を聞いているのではなく値段を訊いているのですよ。
それに展示してあるのに在庫が無いなんて、これが普通なのでしょうか?
それでは、頼んだらいつ入荷されるのか教えてほしい旨、伝えたら「時間がかかる」の一点張り。
きっと私は、この店員さんにとって「面倒くさい客・売りたくない客」ということになってしまったのでしょう。
お互いのためにも、また時間の無駄でもあるので「検討させてもらいます」と伝え店を出ました。
もう、他の店舗を廻る元気もないため、すぐさまエディオンへ。
先ほど電話対応してくれた方を呼んでもらい、もう腹は決まっていましたが、一応「もう少し勉強してもらえないか」一言伝えたところ、税込で¥36,800-とのことだったので、もちろん即決。
ただ、今回壊れたレンジのことがあったので長期保証を、ということになり、エディオンさんの場合、今回の購入金額では
無料保証は3年とのことなので、クレジット機能付きのカードをつくりエディオン会員になりました(年間980円)。
それに入ったことにより、入会特典(?)で3千円引き・そのうえ更に上記金額より2千円値引いてもらいました。
また、カード到着時に3千円の商品券も付いてくるとのことで、私としては年会費を払っても十分満足です。
正直、今までエディオンさんで家電を購入することはなかったので、当初、検討対象どころか頭にも入って無かったのですが、とても良い買い物が出来ました。
一方、ケーズさんは仕方のないことですが、ヤマダさんは非常に残念です。
以前の一時期は、ヤマダさん一本だったのですが・・・。
残っているポイントを早々に日用品か何かに交換して、メールマガジンばかり送られてくるので暫く決別しようかと。
因みに製品は、他の方が書かれているように液晶表示部にバックライトが無いため見にくいですが概ね満足です。
色についても、キッチンが明るい色調なので黒はどうかな?とも思ったのですが、クリスタルミラードアの冷蔵庫の横に置いたら違和感無く、かえって高級感があり良かったです。
内容が支離滅裂になってしまいましたが、何かのご参考になればと思い投稿させてもらいました。
1点

展示してるけど在庫がない物にあたると腹立ちますよねー
ヤマダだけじゃなくケーズとかでも自分は経験あります
その場合取り寄せか入荷未定という形になり
取り寄せも数日〜1週間後再び店舗へ出向いて・・・・・とこの現代では話にならないので
気分よくないのは判りますがそこでは買わなくて正解と思います
書込番号:17425929
0点

それとヤマダで対応した人はメーカー販売員の方ではないですか
ヤマダ店員ならそういう対応は少し考えにくいかなと思いました
また取り寄せに時間がかかるという事で
お勧めしないと予めいうのはトラブル回避の意味もあったかもしれないですね
エディオンモデルの方が機能はいいので
値段と保証含めるとよかったと思います
書込番号:17425954
0点

my memoさん、こんにちは。
こんなくだらないスレに回答下さりありがとうございます。
まずご指摘の「ヤマダ店員ではないのでは?」ですが、確認はしておりませんのでわかりません。
ただ制服は通常のヤマダ電器さんの制服でした。
シャープさん以外のメーカーのかたで、シャープ製のレンジを売りたくなかったがために、そのような対応だったのでしょうか?
ヤマダさんでの展示してあるのに在庫無しの件ですが
「札に展示品限りとか在庫無いため取り寄せになるなどの表示もしておらず、店員さんもその場で何の確認も調べもせず何故在庫が無いことが分かったのか、また更に取り寄せに時間が掛かるのが分かったのか」どうも釈然としなかったのです(あらかじめ、その情報が頭に入っていたらスゴイですが)。
その時の店員さんの態度と相まって「どうやら売る気が無いな」と悟ってしまったわけです。
また、先に述べた通り、「他店徹底対抗」「ネット価格対抗」と、さかんに喧伝しているわりに実際には、その謳い文句は有名無実化してしまっているようです。
最安店とまではいかずとも、自社の「ヤマダウェブ」に合わせることさえしないとは、先の謳い文句は「何をか言わんや」ということです。
経費のかからない実店舗を持たないネット店舗に値段で競争するのは難しいのはわかりますが、それならば「ネト価格対抗」などとしなければ良いのです。
言い訳がましいようですが、もちろんこちらは必要最低限の会話でしつこい値段交渉もしておらず自然体での(多分)やりとりだったと思います。
購入に至ったエディオンさんと対比し、あまりの違いに書き込んでしまいました。
金額ももちろん大事ですが、気持ちよく買いたい・このお店でこれを買って本当に良かったと思える買い物を目指している私にとって(←オーバーな表現ですが)、残念ながらヤマダさんでの買い物はしばらくないなと、考えてしまったわけです。
もちろんヤマダ電器の全ての店員さんってことではありませんので、いつかまた気持ち良い買い物が出来るよう願っています。
がんばれ、ヤマダ電器
書込番号:17428123
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-M266
ヤマダ電機でTOSHIBAの石窯ドームが売り切れだったのでこちらを購入しました。
価格コムのレビューに底面にシワがあって脚がガタつくとレビューにあったので早速確認したら、あらやっぱりシワシワでした。しかし脚のガタつきはありません。
このまま使用するお
書込番号:17373029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1000
新製品情報
NE-BS1100 6月1日発売の情報が、価格.comの新製品ニュースに出ました。
「8眼赤外線センサー」が8倍になって「64眼赤外線センサー」になったそうです。
見た目あまり変わってないので、機能アップのマイナーチェンジといった感じでしょうか。
壊れたからすぐ必要というわけでないのなら、現行機はもうちょっと待ったほうが安くなるような気がします。
増税前で、最安価格が上昇しちゃってますし。。。
0点

あまりにもマイナーチェンジだから、変わってないぶん値下がりには期待できるかも。
書込番号:17321772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





