
このページのスレッド一覧(全794スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年10月9日 21:42 |
![]() |
2 | 1 | 2008年10月5日 13:54 |
![]() |
9 | 5 | 2008年9月25日 15:39 |
![]() |
4 | 0 | 2008年9月16日 06:31 |
![]() |
7 | 3 | 2008年9月8日 00:15 |
![]() |
2 | 0 | 2008年9月6日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ひろびろ薄ピタ ヘルシーシェフ MRO-CV200
今年の1月に、この機種を購入し、2度目の修理で別機種:MR0-DV200に交換となりました。
同じ経験をされた方がいらっしゃるかわかりませんが..購入を考えておられる方の参考になればと思い、投稿します。
故障の原因は2回とも
『レンジ機能を使うとH01のメッセージが出て動かなくなる』
症状によるものです。
メーカーサポートにTELし、出張サービスマンに部品交換してもらったのですが..1週間たたないうちに同じ症状がでてしまいました。
再びメーカーサポートに修理を依頼したところ、MR0-DV200に交換となりました。
機種が異なるので正しい比較ではないのですが、交換後の新品は快適に動いています。
いやはや…CV200は発売依頼、故障が多発したのでしょうかねぇ??
ただ、メーカーサポートとサービスマン、どちらも丁寧に応対してくれたので、その点は満足しています。
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > デリシャス調理 ヘルシーシェフ MRO-DV200
1人住まいの男性です。
今までは簡単な電子レンジでチンか、ガスコンロでの暖め、焼く、煮るくらいしかやった事がありませんでしたが、このままではいけないと思い、自分で料理を覚えようとした所にこの商品を見つけました。
オーブンレンジならば簡単に美味しく、ほとんど自動で料理を作ってもらえると思い、しかも付属のレシピ集ならばこのレンジに合わせて明記されているので、私にも出来るのではと思いました。
本日現物が届いたので、週末までにはセッティングしていろいろとチャレンジしてみるつもりです。
購入は楽天でメーカーによる再調整品で保証無しでしたが、全くの未使用品でした。
価格は44,800円でしたが、ポイントが有ったので実質3万円で購入出来ました。
マァ、良い買い物だったのではないでしょうか。
使用感についてはまたご報告させていただきますネ。
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3000
NE-W300の板での延長になりますが、新採用のソフトダンパー機能について
メーカー担当の方よりお電話で回答頂けましたので、ご報告です。
・現行商品と比べると、R3000はソフトダンパー採用により、扉をあける時、
また閉めるときの衝撃が少なくなっている。
(これは扉が本体から離れる時と、本体に戻って閉じる時の事だと思います)
・開けた扉が開ききる時にも衝撃が少なくなるようにした。
「開けた扉が開ききって下に付く時にも、ゆっくりクッションに当たるような感触になったのですね?」と聞き返しましたら、そうです とのお返事を頂きました。
開閉時の衝撃がネックでNE-W300の購入を保留にしておりましたが
だいぶ心が決まってきました。
パナソニックのサイトで、入札形式のモニター販売をやっているようなので
http://club.panasonic.co.jp/mall/sense/open/monitor/NE-R3000/
家族と相談し、間に合えば応募に踏み切りたいと思います。
本当は実際触ってみてから決めたいところですが、
高いながらも、気持ちは「モニター価格」につられていますね。
それから、フォームより問い合わせたのが昨晩で、今日(次の日)の午後イチに
電話をもらえたという、メーカーのすばやい対応にとても好感がもてました。
発売前の商品への質問なので、教えてくれるのかしら?と思っていたのですが
そういう心配は全くなかったようです。
電話のみでの回答だったので、あくまで耳で聞いた「私の解釈」での報告内容になります。
今回質問したのはこの一点だけでしたが、気になる部分は
どんどんメーカーに直接問い合わせてみた方が確実で良いかと思います。
3点

こんにちは。
本日ヤマダ電機にて当デモ機に触れてきました!
今回の新型は閉まる時にダンパーが働いてゆっくりと閉りました。
開けるときにはダンパーは機能していませんが、ショックは明らかに少ないです。
参考になれば・・・。
書込番号:8252803
0点

fadeさん 情報ありがとうございます!
私も実機を触ってみましたが、思ったよりも感触が良く、好印象でした。
家族とも相談しましたが、発売後の様子を見てからという結論に達し、
未だ不便な生活をしておりますが、予約前提で商談をした結果、
もう少し間を置いた方が良さそうだということになりました。
店員の話だと、少し待てば10万円を切る価格で提供できる
見込みなそうです。
予約もだいぶまとまった件数になっているそうなので
発売と同時にこちらの板も賑わうのではないでしょうか?
楽しみに待っている状態です^^
書込番号:8253008
0点

私も、ソフトダンパーって、どんなんだろうと思い、
店頭で実際に触ってきました。
感触としては、やっぱり「ガッタン」という感じが否めません。
側で売っていた東芝製のレンジ(型番控えてません)の方が、
ずっとショックは少なかったです。
R3000は、
「開けている途中で手を離すと、
ブレーキはかかるものの、そのまま重力で加速しながら落ちる(開く)」
のに対し、
東芝製のは、
「手を離した位置から、ちょっとだけ下がって止まる」
という動作でした。
まだまだ高いので、買う気は無いのですが、
「ソフトダンパー」も、思っていたほどソフトではなかったというのが感想です。
機能としては非常に優れているので、もったいないなぁと感じました。
あ、もちろん、W300よりは、遥かに改善はされていますけどね・・・
書込番号:8292057
2点

私も各メーカーのダンバー部を見比べてみました。
前機種のNE−W300のダンバー衝撃度は余りにも酷過ぎです、バッターーンと止まり、ストッパーのないドアみたいでした(笑)
パナの新機種NE−R3000はソフトダンバー採用と言いましても、他社と比較して、今の日立や東芝の製品と何ら変わらない衝撃度です。
効果一番は三菱ですね、ゆっくりと下がり衝撃度はありませんでした。
書込番号:8410287
2点

大事な事を言い忘れました。
ソフトダンバーが付いていない、三菱のRO−EV10ですら、大変に静かに開きました。
三菱は特別なんですかね!
書込番号:8410360
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > デリシャス調理 ヘルシーシェフ MRO-DV100
まだCV100の在庫がさばききれてないのか余り人気出ませんね。
DV200との価格差が店によってはあまり出ないのも原因でしょうか?
今回夕方に今まで使ってたのが壊れているのが判明し、
急遽購入となったため、余り吟味できませんでしたが、
行徳のヤマダで56000円でした。
事情が事情ですぐにでも持って帰り使わなければいけない状態でしたので
しつこく交渉もしませんでした。
時間をかければ別ですが、その時点でDV200とも3〜4万差があり
両面グリルは必要ないかと思ったので、
また、他メーカーも思うような値段でなかったので、当機種に決めました。
CV100が在庫無くなればもう少し人気出ますかね?
使い勝手に関しては悪くないと思います。
主に使ってるのは、妻であり、まだ色々試行錯誤の状態ではありますが・・・
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3000
ミドリ電化、ヨドバシ、Labiと店舗を回りましたが、
どのお店も130000円台でした。
100000円前後なら店舗で購入と思っていたのですが、
店舗で購入できる金額ではありませんでしたので、
しばらく静観することにします。
合わせ技で作られたものを食べたのですが、
あるととても便利な機能だと思いました。
から揚げも前の機種と同様とてもおいしかったですが、
表面のかりっと度が上がったような気がします。
余熱なしトースト5分でできるようでそれもGoodな点。
(おいしいのかは?)
・御飯を解凍するのがワンタッチでないこと。
(冷凍温めよりは手動がいいといわれました)
・手動で設定したモードをマイボタンのように
登録できない。
・メニューを間違って選択した際(スタートを押す前)、
ひとつ戻るができずに取り消しを押してやり直しをしないといけない
のが私にとっては残念です。
日立 デリシャス調理 ヘルシーシェフ MRO-DV200
にも興味があり、
とどちらがいいのか悩みどころです。
2点

近所のコジマでは、実質113000円(118000円+5000P)で売られていました。
1、2ヶ月くらい経てば、店舗でも10万前後になるような気がします。
書込番号:8314476
2点

はじぴょんさんへ
私は、R3000の値下がりを待っている者です。
大型店舗が12万円くらいとすると、価格コムのネット通販は9月9日で8万1千円、
ヤオフクでは7万4千円くらいなので、その差はなんと5万円!余となります。
製品発表時の初期価格が14万8千円でした。この2週間急激な安値更新が進んでいますが、私は、半額の7万4千円くらいが底値と踏んでいます。
R3000と比較してR301の価格が下がっていないのが気になりますが、パナソになった9月から
まずR3000から一気に売り込もうとする企業戦略なんでしょうか。
新製品が少しでも欲しいなら、今の時期は通販の方にメリットがありますね。
でも、故障が心配なので、通販でも5年保証を3千円から4千円で付けようと思っています。
大型店舗の方も、がんばってもう少し値段を下げてもらいたいですね。
書込番号:8316185
3点

★優 -you-さん 、ひらじいさま
レス、ありがとうございます。
オーブンが壊れての緊急買い替えでないので
ゆっくり待とうと思っています。
書込番号:8316488
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-A300
ケーズデンキで展示品限りで69800円が24000円引きだったので、交渉したところ40000円ジャスト。それからさらに、値引きしていただき 39000円+壊れたオーブンレンジの引き取り ということで、決定!
また、他店舗にビストロの確認をしてもらったところ NEW-300が57000円で数台あるとのことでした。
最初は、NEW-300を考えていたけど、2段オーブンだし大きさやお値段的にNEA-300にしました。ナショナルのビストロ系が売れ切れの中でこのお値段なら満足です!
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





