
このページのスレッド一覧(全794スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年1月30日 20:24 |
![]() |
1 | 0 | 2007年1月29日 22:08 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月28日 17:51 |
![]() |
0 | 8 | 2007年1月28日 10:12 |
![]() |
1 | 0 | 2007年1月17日 07:32 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月21日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > エレック NE-SS30A
本日、エレックNE−SS30Aを購入しました。
今まで使っていたレンジが、一ヶ月前にオーブンの機能が駄目になりそれ以外は、問題なかったのですが・・一昨日、遂にレンジの機能も駄目になり、買い替えを余儀なくされました。
価格コムでの各機種の評価や値段、各メーカーのパンフ等や店員の説明等で色々と勉強してきました。当初は、デザイン等でヘルシオが最有力だったのですが、値段や大きさ、設置スペース等で、SS−30AかNE−SV23Aが最終的に候補として残りました。
この2機種に的を絞り、ヤマダ→コジマ→ケーズと回ってきました。最初のヤマダでは、SS−30Aが49000円ポイント10%レンジの引取525円、SV23Aが在庫が無く69800円との回答でした。SV23Aの値段が、価格コムでの値段とあまりにもかけ離れ、店員のいまいちやる気の無さに、次のコジマに向かいました。
コジマでは、SS−30A(ヤマダの値段を伝えた上で)が49000円でポイント11%引取無料、SV23Aが62800円でした。
ケーズでは、SS−30A(コジマの値段を伝えた上で)47000円引取無料、SV23Aが59800円でした。
3店を回って嫁さんと相談し、SV23Aに関しては、価格コムで記載されているショップの値段が安かったのですが、レンジが使えなくては困るので、持ち帰りが出来、かつ値段的にSS−30Aで決めることにしました。
再度、ヤマダへ行きケーズの値段を伝えました(担当は別の人で)
回答は、47000円ポイント5%引取525円5年保障(無料)でした。悩んだ挙句、ヤマダで決めました。
0点

よどばし本店で
44800円で10%配送引き取りで購入しました
安かったですが 54800でいくらになるの?
46800円と言われて ほんとにそれだけといったら
44800円でいかがといわれました
書込番号:5942036
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SX30
同じような価格帯で4機種ピックアップして比較していましたが、最終的にコレに決めました。
決め手は、お店の人からの情報です。
1.別タンク型のスチームオーブンは、使用頻度が小さいとスチーム用のパイプの中が汚れることがある。 これは、ユーザーが掃除できない。
2.センサーが、赤外線、温度、湿度であるということ。
赤外線センサーだけだと表面温度だけで感知するので、中が冷たかったり、ふきこぼれが生じたりすることがあるそうです。
近くの量販店のグランドオープンで安売りしてましたが、某ネットショップでさらに安く買えました (^ ^)v
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-SV30HA
購入検討中で、本日大型店で現物を触ってきました。驚いたのは、これだけ最先端の最新機種で、構造から考えると相当利益率が高そうな(恐らく数年後にはとても安くなる)製品なのに、スイッチ類の安っぽさ、節度感の無さはこの機種を筆頭にどれも似たようなものでガッカリさせられました。
まるで厚いビニール越しにチューインガムを押してるような・・・
店員からおすすめの最新型と説明された4つのメーカーのカタログをもらいましたが、どれも「ナントカスチーム」とか各メーカーが勝手な名前をつけていて、説明がぜんぜん理解できない。
しばらく自分の知識不足が原因かと悩みましたが、どう考えても意図的にわかりにくく曖昧に説明しているみたいですね。
残念ですがしばらく購入は見送りになりそうです。
0点

なんとなくお気持ちわかります〜。
十分に理解できないうちに購入してしまい
そうで怖いですよね。
私は、今こちらの口コミで色々模索中です。
書込番号:5933499
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-HC3

何もなければ上部スペースが20cmは必要となるところ、
蒸気を前方に出す?ような装置をつければ、
上部10cm程あれば良いそうですよ。
装置自体は8cmくらいのもので、
10月か11月頃に8千円ぐらいで別売りされるようです。
私が直接聞いたものではないので伝聞になりますが、ヘルシオプロAX-1000の方の口コミで、情報が載っていました。
書込番号:5549148
0点

レスありがとうございます。
でも、あきスペース20cmが10cm+オプション8cmだと、2cmしか縮まらないということでしょうか?
うーん。
書込番号:5549993
0点

私も詳しくは分かりませんがマリリンのママさんのレスから推測すると前方に熱を排気するダクトを取り付けるという事ですね?
おそらく、この排気ダクト(高さ8cm?)を取り付けた場合、本体から本体上面までのスペースが10cmになる(排気ダクトから上面までは2cmになります)と思われます。
即ち、10cmのスペース短縮となります。
以上、推測ですが、又、これぐらい縮まらないと排気ダクトを取り付ける意味が無いと思われます。
因みに私もこのレンジを購入し、明日到着予定です。
ヤフオクに出品のヤマダ電機で送料込み67900円で落札しました。
故障した場合、近くのヤマダ電機に持ち込める為、価格コムのネット通販専門店ではなく、ヤマダ電機にしました。
書込番号:5550674
0点

私もスーパーアルテッツァさんと同じように理解してました。
上部スペース10cmで足りると言う事だと思います。
一番確かな情報は、メーカーの方から直接聞くか、
メーカーの情報を知ってる販売店の店員さんに確かめるか・・・
という事になると思います。
書込番号:5551539
0点

よく理解できました。これなら買えそうです。 マリリンのママさん、スーパーアルテッツァさん 、 ありがとうございました。
書込番号:5551919
0点

先日、ヘルシオの2006-12月版カタログを入手しました。別売りの蒸気排出ダクトが載ってますよ。本体上部のスペースは10cmでOKとのこと。ダクト型式:AK-HD3、対応モデルはAX-1000,AX-HC3,AX-HT3です。
書込番号:5863713
0点

昨日、このオプションが届き、装着しました。
本体上部に設置し、オプション装着時、高さが65ミリ増えます。
さらに、オプションより上に、35ミリの空間が必要ですので、10センチあれば大丈夫です。
http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/w_oven/prod01/axhc3r/o_axhc3r.html
定価は7980円ですが、僕が購入したケーズデンキでは、6980円でした。
書込番号:5931979
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三洋電機 > EMO-FZ40
しばらく使用していなかったら、時間設定などに使用するダイヤルがおかしくなりました。ダイヤルを操作しなかったのはひと月程度でしょうか。
時間設定をしようと回してみたところ、同方向に回しているにも関わらず、設定時間が増えたり減ったりしました。しつこくグリグリ回し続けていたら治りました。どうやらロータリーエンコーダーの接触がよろしくなかったようです。ロータリーは使いやすいのですが、たまに使ってあげないとサボるようです。修理に出すほどではないので許せます。
特に秀でたところもないレンジですが、基本性能はしっかりしていますので、安価であれば非常にお買い得です。個人的にデザインも○です。
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三菱電機 > RO-DG1
使っていたレンジが壊れてから 大慌てでの購入でした・・・。
‘良い’‘悪い’ではなく、気づいたことを。
以前使用していたものは(日立製)手動設定が細かく出来たのですがこれは出来ません。
たとえば 卵のココットを作る600Wで50秒→400Wで1分、
その他レンジからグリルへなどの組み合わせ設定が手動では出来ないのです。
1度とまってから再設定です。
又、(よく調べればわかることですが)出力Wも1000、600、の次は200まで下がります。
私の頭の中では 当たり前のようなことだったのですが、メーカーが変わったせいもあり 感覚が狂っています。
特に卵は 毎朝のことなのでなんだかしょんぼりです。
今は何でも『自動で何が出来るか』の時代なんでしょうね。私はマニュアル派なんです・・・。
今思えば 前機種でもいくつもあった自動調理、ほとんど使いませんでした。
皆様も 今使われている機種で 何気なく使っている機能が使えるかどうか よく調べてからご購入くださいね。
0点

出力Wは次の5段階で切り替え可能です。
1000 600 500 200 100W相当
よって「600の次は200」というのは誤りです。
書込番号:5785640
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





