
このページのスレッド一覧(全2287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 3 | 2020年8月13日 13:33 |
![]() ![]() |
41 | 10 | 2020年8月15日 11:12 |
![]() ![]() |
22 | 2 | 2020年8月5日 15:52 |
![]() ![]() |
51 | 8 | 2021年8月24日 16:43 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2020年8月30日 13:48 |
![]() |
9 | 2 | 2020年7月28日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-F31A
15年くらい前の三菱RO-B1A機種の限界が近く(異音)買い替え検討中。
今の機種を気に入ってましたが後継機種がなく他メーカーを調べてます。
重要視するのはピザ二段焼、ホワイト色、天井に熱線無し、廉価品。
自分なりに調べてシャープRE-F31Aに行きつき量販店に行きましたが
現行機種でないため展示してませんでした。
シャープさんが過熱水蒸気オーブンの2段調理機種をやめた理由が気になるので
このまま現物を確認しないでネット注文しても後悔しないか
同じような値段でお勧めがないかご教示願います。
6点

旧機種が安価なので良いと思いきや
ネット注文したくても売り切ればかりで
暗礁に乗り上げてしまいました、、
書込番号:23595298
1点

>野菜大好き831さん
こんにちは。
RE-F31Aは最近えらく値上がりしてしまっています。
かと言ってこれの後継機種が出る感じでもないのでコロナに関係して調達がうまく言っていないのかも知れません。
あと、これはシャープ自身が混乱させていますが、本来の過熱水蒸気で言うなら、
2段調理タイプはヘルシオの30Lタイプです。
もちろんこれは現在でもあります。
タンク式スチームで2段オーブンだとこれになりますが、タンク式スチームじゃなくって良いならRE-SS10Xでもほぼ同じです。
とは言え例え使わないけど、
・タンク式スチーム
・バックライト液晶
・トリプルセンサー
が無くなったRE-SS10Xを同じ値段で買うのは心理的にきついですよね。
現状、私でも待てるなら待ってみるかな
書込番号:23596660
4点

ぼーーんさん
早速のアドバイスありがとうございます。
待ちたいとこですが我慢できず以下の通り自分を納得させて
Amazonの一時的に在庫切れRE-SS10Xを¥34.800で注文しました。
・スチームは使用する機会が少なそう。
・バックライトは我慢。
・センサーに頼らず手動。
書込番号:23597210
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10X
【使いたい環境や用途】
家族3人
【重視するポイント】
・お手入れが楽、衛生面が良いもの
・2品同時あたためができたら便利そう
・ノンフライ調理ができたら嬉しい
・2段オーブン(子供とゆくゆくはお菓子づくりもしたい。ただ本人も初心者です。)
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
@SHARP、ヘルシオ、axxw600(10万)
APanasonic、ビストロ、NE-BS906(8万)
BHITACHI、ヘルシーシェフ、MRO-W1Y(7-8万)
※()の金額で購入できそうです。なお質問機種は4万位。
【質問内容、その他コメント】
当該機種は2品同時あたためはできますか?
その他あげた中でオススメ機種がございましたら教えていただきたいです。
いま使っている機種(三菱)が壊れてしまい、急な買いかえを検討しています。
書込番号:23588426 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>mmmmm7さん
2品同時あたため機能は、価格.comの検索条件にあるので、簡単に調べられます。
https://kakaku.com/kaden/microwave-oven/itemlist.aspx?pdf_en=1&pdf_so=d2
シャープ RE-SS10Xには付いていないですね。
一番安いのは、日立 MRO-VS8です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028058_J0000030321_J0000029979_J0000030396&pd_ctg=2115
書込番号:23589367
2点

ありがとうございます。
見過ごしていました、お恥ずかしい、失礼しました。
3品同時調理ができるようですが、あたためはまた仕組みが別なんでしょうか…
価格.comの使い方も勉強になりました_(..)_
リンクつけていただきありがとうございます。
書込番号:23589449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mmmmm7さん
こんにちは。
>【重視するポイント】
>・お手入れが楽、衛生面が良いもの
各社手入れはそんなに変わりません。日立は下が取り外せるので、下まで洗いたい人は精神衛生上良いでしょう。
>・2品同時あたためができたら便利そう
過大な期待は禁物。結局真ん中が温まりやすいですから。
>・ノンフライ調理ができたら嬉しい
これ、どれでも出来ますが、ガチな過熱水蒸気調理でやりたいならヘルシオしか選択肢はなくなります。
>・2段オーブン(子供とゆくゆくはお菓子づくりもしたい。ただ本人も初心者です。)
お考えので出来ます。
まず、MRO-VS8は1段ヒーターオーブンのため、オーブンの希望が必要なら除外です。
あとは、過熱水蒸気調理をやる気満々ならヘルシオ、そんなに具体的に演る予定がないならそれ以外です。
RE-SS10Xはレンジのセンサーが蒸気式なので、精度がちょっとなぁ〜と思います。
書込番号:23589459
3点

>mmmmm7さん
2段オーブンを忘れていました。
これもできるので安いのは、日立 MRO-VW1になりますね。
書込番号:23589575
3点

>ぼーーんさん
衛生面、水タンクの手入れが心配だったのですが、そこまで大差なしなんですね。
心配解消されました。
2品同時あたためは完璧なものと思わない方が良さそうなんですね(^^;
質問前に、水タンクなし(衛生的?)・お安いという点でRE-SS10Xが一歩出ていましたが…
センサーについて記載がないのが気になっていました。蒸気式ということなんですね。
ほか製品に比べ、あたためetcの感度が弱い…ということになるんでしょうか?
書込番号:23589697 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ほか製品に比べ、あたためetcの感度が弱い…ということになるんでしょうか?
大きな違いはラップや蓋を完全にしてしまうと蒸気が出ませんから、加熱し過ぎになる点です。
それに気をつければ実用上の違いはそんなにないと思います。
書込番号:23596568
3点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:23598269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、蒸気センサーの特性上、温めても水分が十分な量出なかった場合、加熱し過ぎになるので、
それが予想されるものは手動温めにした方が無難です。
例
・少ない量
・水分が少ない食材
書込番号:23598716
5点

>ぼーーんさん
…なるほど。
今までのレンジの使い方からしても、心当たりがあります(^^;
やはり金額面でも優位なので、こちらの商品購入しようかと思います。
使い方に少し気をつけながらやってみます。
どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:23601222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-TD70
東芝のレンジを14年使った後、こちらに買い換えました。
機能については概ね満足しています。
先程ふと気が付いたのですが、以前のレンジではメニューや時間を表示する液晶部分にバックライトが搭載されており、レンジ使用中は液晶部分が光っていたのですが、今使っているこちらのモデルは液晶部分が光りません。
元々バックライトは使用されていないモデルなのでしょうか?
それともうちの液晶の不具合でしょうか?
説明書を読んでみましたが、液晶バックライトについて言及している項目はありませんでした…。
皆さんのレンジの液晶はどうなっていますか?
もしよろしければ教えてください。
書込番号:23580680 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>深夜2時さん
「液晶表示」だけでバックライトはありませんね。
https://joshinweb.jp/kitchen/mwo.html?ACK=TOKU&CKV=190902
書込番号:23580697
3点

>あさとちんさん
ありがとうございます!
URLも参考になりました。
バックライト液晶ではなかったのですね…
少し残念ですが、レンジやオーブン機能には不満はないので長く大切に使っていこうと思います。
書込番号:23580722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS806
初めて投稿させていただきます。
使用歴3ヶ月ほどで初めてオーブンを使ってみました。
ビスキュイパンですが、余熱無しで170℃で5分にしたら全く生地が固まっていなかったので、更に7分追加しながら様子を見ていたら3分ほどで奥に置いたパンが焦げてきました。
常温のロールパンにビスキュイの記事を塗りつけたもので、パンの高さや大きさもほぼおなじなので違いは置き場所だけなのですが、これほどムラが出るものでしょうか?(写真には4個しかパンが写ってませんが、写ってないパンが一番焦げてました。)
まずはこれくらいは普通なのか、明らかにおかしいのか、そこを知りたいのですが、皆様のオーブンではどうでしょうか?
オーブン意外にも冷凍食品の解凍を時間通りにしても7割くらいしか解凍されず、やはり熱い部分と冷たい部分がありムラがあります。
オーブンはそれほど使わないのでこんなものなら諦めますが、明らかに不良品なら修理を頼もうと思います。
以前使っていた10年以上前のミドルクラスのオーブンレンジでもこんなにムラはなかったので質問させたいただきました。
ご回答宜しくお願い致します。
書込番号:23580636 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>3分1万円さん
こんにちは。
パナの上位オーブン搭載機種でちょくちょく見るオーブンの状況なので、私的にはそう驚きはないですが、
仮に、ここに解答をくれるみんなが『仕様』って言ったら納得して使えますか?
私なら腹が立つのでサポートに相談しますね。
>オーブン意外にも冷凍食品の解凍を時間通りにしても7割くらいしか解凍されず、やはり熱い部分と冷たい部分がありムラがあります。
解凍?温め?
まあ、解凍だったとしてもこうなったら腹が立ちますが、
赤外線方式で、しかもパナだからまともに自動解凍しなくっても仕方がないかなと思います。
一番の問題は、出来もせん機能をビックマウスで言うことです。
数年前なんか自動解凍すごく良い感じに出来ますってやたらアピールしてましたからね。
冷凍食品の温めのことだとしたら、まあパナに限らずありえるかな?と思います。
冷凍食品の加熱時間なんてあまり当てにならないから、私でも1〜2割余分に時間設定します。
まあ、サポートで仕様ですと言われた時にパナがポンコツかどうか判断するで良いと思うんですが。
書込番号:23585731
6点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
この機種を買う前に東芝のオーブンレンジ(機種は覚えておりませんが最上位機種ではなく中間くらいの機種でした)を12年くらい使っていたのですが、プリンやケーキのスポンジを作ったり、さつまいもを並べて焼き芋にしたりしても一部分が焦げたりしなかったです。
というか、オーブンは全体的に火が通るのは当たり前だと勝手に思っておりましたので、今回のパンの焦げ方は新しい機種なのに仕様なのか、不良品なのか疑問に思った次第です。
NE-BS806は上位機種ではないとはいえ12年前から家電も進化しているであろうと勝手に思っておりました。
使っている皆様が「こんなもんだよ。普通だよ。」とおっしゃられるならよく調べずに購入した自分が悪いと諦めますが、「うちのはこんなのあり得ない。絶対おかしいから修理に出した方が良い。」と皆様がおっしゃられるなら、メーカーに相談してみようと思います。
レンジについては以前使っていた機種とそれほど変わらない感じですね。冷蔵庫から出した惣菜なども熱い部分と冷たい部分があり、冷凍した肉などを解凍すると完全に熱が通って食べられるくらいになっていたり。
レンジは自分で調節すれば良いのでまあ良いのですが、オーブンは生焼けと焦げが一緒に混ざってしまったら食べられないので。本当に困ります。
書込番号:23585800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も東芝を使っていますが、パナの焼きムラの話は国内大手の中では割とよく聞きます。
レンジ機能もですが、ここ10年なんて大して進化していないですよ。
レンジ機能に関してはターンテーブル式の重量&赤外線センサーの時の方が精度や能力が高かったのでは?と思います。
書込番号:23587228
7点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
ここ10年くらいでは変化はあまり無いのですか。まあそんなものなんですね。
昨日サポートに電話してみたのですが全く繋がらず、平日に再チャレンジして、パナの見解を聞いてみますね。
書込番号:23588584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

添付された写真を見ると、どれも奥側が焦げています。 奥にはファンがあり熱風が吹き出てくるのですが、糖分の多いビスキュイ生地の風上側は、温風を吹き付けられ焦げてしまうでしょう。 庫内温度設定は、吹き出す温風の温度ではなく庫内の平均温度です。予熱時間短縮、温度精度工場のために吹き出す温風の温度は設定された温度より高い筈です。 対策をするのであればトレイの奥側にパン生地に直接温風が当たらないようにアルミフォイルで風避けをするくらいでしょう。
書込番号:23640741
3点

>yakkleさん
ありがとうございました。
以前使っていた10年以上前に購入した東芝のミドルクラスのオーブンレンジ(廃棄済のため型番不明)はこのようなことは全くなかったので、当機種は不良品かと思った次第です。
パナソニックのサポートは電話が全く繋がらず、メールをしてみたところ返事が来ました。要約すると予熱を使え、中段で焼くな、ということでした。
不良品ではなく、こういう機種のようですね。
皆さまありがとうございました。
書込番号:23640877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昔のオーブンレンジは、電子レンジ時の温めムラ対策に、センターテーブルが回転種ていました。 これがレンジ時にも回転して温風使用時(昔の機種では温風と対流を選択出来た。)においても一箇所に温風が当たり続けることはありませんでした。最近では電子レンジの温めムラをあの手この手で防ぐ機能が開発され、回転テーブルは消えてしまいました。しかも昔のレンジでは回転テーブルの下と天井に2つヒーターがあったのですが、最近のものは下のヒーターを設けることが出来ず(回転テーブルが無いから)、パンを焼く場合には温風しか手段が取れないのですね。
うちの26年前のオンボロレンジは当然回転するので、温風(250度)でも見事に均一に焼けます。
書込番号:23686057
8点

おそらく角皿受けの中段を使用しているのではないでしょうか?
オーブン使用時は中段は使えません。熱風による影響で焼きムラになります。
1段使うときは下段、2段使うときは上段と下段を使用します。
説明書にも書いてありますので、今一度読み直されることをお勧めします。
私はビストロのNE-R304を使用していましてピンときました。
使いこなすとビストロは最高の相棒になります。
これからも楽しいオーブン生活を満喫してください!
書込番号:24306118
9点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-TD3000
食器棚のスペースの関係でどうしても26リットルしか入らず、こちらが奥行きもギリギリなのですが、高さ10センチ開けるとあります。
食器棚のスペースの高さ47センチですと7センチ位の空きになります。
厳しいでしょうか?
パナソニックのNEBS607も迷ってます。冷凍食品の解凍、温野菜メインで、子供がお菓子をよく焼きます。スペースが奥域43しかありません。
他にお勧めはありますでしょうか?
書込番号:23574847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えりすみママさん
>食器棚のスペースの高さ47センチですと7センチ位の空きになります。
熱がこもって上の棚が高温にならなければよいのですが、通常は7cmでも大丈夫です。
30Lでは、日立だと10cm確保できるし、奥行もハンドルを除いてぴったりです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028058_J0000030263&pd_ctg=2115
書込番号:23575203
3点

>えりすみママさん
こんにちは。
自己責任にはなりますが、我が家も東芝の熱風対流式オーブン機種で、上方10センチのところ7センチで長年運用しており、
オーブンもそれなりに使いますが今のところ問題はありません。
BS607と迷っておられますが、オーブン機能を充実させたいなら上位オーブン機能を持っているTD3000の方が良いです。
機種的にはこれで良いとは思いますが、少なくとも白物家電はどれもこれも価格が上がり気味なので、
必要ならさっさと買ってしまった方が良さそうですし、不要不急なら待ってみるのも手です(下がる保証はありませんが(汗))
コロナ絡みなのか価格の先行きが読めません。
書込番号:23575864
2点

ご回答有難うございます。当方10年程前の東芝の石窯を使用しており、10年持っているので東芝で検討しておりました。クッキーの焼きムラと冷凍の肉や魚の解凍がうまく出来ませんが、こちらはお肉や冷凍食品などの解凍または温めは問題ないでしょうか?
書込番号:23576368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こちらはお肉や冷凍食品などの解凍または温めは問題ないでしょうか?
解凍に関しては、解答の検知が最も苦手な赤外線式ですから、今もそれなりだと思いますよ。
自動でやるより手動で裏返しながら短時間温めを繰り返したほうが早いです
書込番号:23579960
1点

ご回答有難うございます。やはり解凍は苦手なのですね。
書込番号:23579971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷いましたが、2つ型落ちのersd3000をAmazonで50,421円、ポイント1500で購入しました。レパートリーも広がるので、こちらを購入して良かったです。
サイズもピッタリ合いました!
書込番号:23631325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000
数年前に購入したパナソニックエレックのオーブン機能がとにかく杜撰で、特にお菓子作りの際にひどい焼きムラができてしまい、焼きムラの少ない機種を探しています。
当時はよく分からずに購入してしまったのですが、庫内が狭かったりセンサーの感度が低い機種は焼きムラが多いそうで…
そのためお菓子やパン作りの際に焼きムラができにくそうだな、と感じたこちらを検討しているのですが、お使いになっている方、オーブン機能で焼きムラできませんか?
また7万円くらいまでの機種で他におすすめの機種変があれば教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:23564149 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あーいるさん
こんにちは。
過大な期待は禁物ですが、
エレックはヒーター式であり、これとか上位オーブンは熱風対流式なので、エレックより早木村は少なくなりますし、
予熱も早く最高温度も高いです。
これの他にお手頃な上位オーブン機能付きオーブンレンジは、いつもならRE-F31A辺りを挙げますが、
最近あまり見かけません。
コロナ禍でなにか調達に変化がったのかな?
なんか今年は全体的に値段が高く、対抗できるのは日立 ヘルシーシェフ MRO-W1Xぐらいかな?
https://kakaku.com/item/J0000030321/
書込番号:23564888
3点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
なるほど!
そもそも温めて方の方式が違うのですね。
日立の方と比べて検討してみます。
有益な情報ありがとうございました!
書込番号:23564950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





