
このページのスレッド一覧(全2286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 3 | 2018年9月20日 22:46 |
![]() ![]() |
54 | 5 | 2018年8月13日 22:15 |
![]() ![]() |
99 | 5 | 2019年1月19日 12:23 |
![]() |
14 | 6 | 2018年7月22日 18:03 |
![]() |
16 | 3 | 2018年7月20日 21:12 |
![]() |
16 | 1 | 2018年7月16日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-V80A
パナソニックのNE-MS264を検討していたところこちらを店頭で勧められました。
理由はスチームより加熱水蒸気の方が上位機種で値段もこちらの機種の方が安いのでお得です!
とのことだったのですが、スチームと加熱水蒸気で利便性にそんなに違いがあるのかよくわかりません。
お菓子作成やグリル調理はするかもしれませんが、蒸し物はする可能性が低いです。
その場合は、やはり加熱水蒸気のこちらにした方が良いのでしょうか?
書込番号:22026978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、第一に
こういった物を選ぶのに必要な考えは、機能の良さよりもどんな用途で実際に使うのかって事です。
実際、オーブンレンジのスチーム機能なんてこれより上位機種でもヘルシオ以外はたいした事はないです。
『シャープのスチーム=全部ヘルシオ』ではない点にも要注意です。
それに、
RE-V80Aがせめてカセット式だからと思ったら、単にカップスチームじゃありませんか。
その人、オーブンレンジの機能判っているのかな?それとも、シャープの販売員?シャープが売りたい人??
私がその2機種で検討するなら、即決でNE-MS264にします。
理由は、NE-MS264が純粋な赤外線方式のレンジだから。
RE-V80Aは自動温めでは蒸気式なので、おしなべて赤外線式よりも精度が劣ります。
レンジ温めを良く使うなら、ここは慎重に考えるところです。
最後に、色々な板を広げて質問しっぱなしってのは、マナーとしてどうかと思います。
解決した質問は〆て頂きたいです。
私に限らず、回答する人だってそれなりに一生懸命考えて回答します。
(ちなみに、私でも長考、物調べして書く時は30分以上は1回答にかかります)
(別にそうしてくれって頼んでない。おまえの勝手だろと言われるかも知れませんが(汗))
以後、それを踏まえて回答者を少しでもいたわっていただければ幸いかと存じます。
書込番号:22027823
8点

>ぼーーんさん
お返事ありがとうございます!
おっしゃる通り、シャープの販売員さんでした…。
レンジもこちらはセンサーが3つなので!と強く推され、すっかり混乱して帰ってきました…。
1つ前の質問を締めずにこちらの質問をしてしまい、すみませんでした。
続けて質問をしてしまったのもあり、お返事をいただけたり、購入決定してから締めさせていただこうと思っておりました。
今後は出来るだけ速やかに締めるよう心がけさせていただきます。
何度も詳しくお返事いただき本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22028145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうご購入後かもしれませんが。。。
この製品を購入し使い始めましたが、この製品にも赤外線センサーはあります。
(蒸気センサーしかないのは下位機種のRE-SS8C)
標準の自動あたためは蒸気センサーですが、赤外線センサーの方が有利なメニューでは赤外線センサーが使用されます。
(解凍や、おそらくですがゆで野菜等の自動メニュー)
また手動で「好みの温度」ボタンを押すと赤外線センサーで指定温度まで自動あたためされます。
蒸気センサーの自動あたためは、これまで使ってきたSANYOの赤外線センサー式よりも温めすぎず適度で良い感じです。
熱めがほしいときは強に設定しています。
過熱蒸気も中華まんや少々時間の経ったご飯などに良い感じです。
書込番号:22124598
8点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS264
評判を読めば読むほどどれがいいのかわからなくなってしまったので、相談に乗っていただければ幸いです。
一人暮らしで、元々は730wのシンプルな単機能電子レンジを使っていました。
たまにケーキを焼きたいときは実家に帰って作っていましたが、壊れたのを機に自宅にオーブンを、と思っています。
実家のオーブンはHITACHIの20年近く前のものです。
メイン使用はレンジ機能で温め、解凍です。
年に数回、シュークリームやケーキを焼くのがオーブンが欲しい主な理由です。
トースト、グラタンなどは普段はトースターで作っていますが、グリル料理にも挑戦できたらいいなと思っています。
一番気になっているのはエレック NE-MS264なのですが、
同価格帯で
東芝]石窯ドーム ER-RD7
シャープ]RE-SS10C
日立]ヘルシーシェフ MRO-TS8もしくはTS7(違いがいまいちわからず…)
と迷っています。
もっと安いもので十分、ですとか、用途的にこの機種がオススメ!とかあれば是非ともアドバイスいただきたいです。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22021637 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは。
まず、候補の特性をまとめましょう。
>NE-MS264、ER-RD7、MRO-TS7
これらの機能はほぼほぼ一緒です。
オーブン機能はありますが、普通のヒーター式なので実質温度は200℃程度しか出ません。
オーブンに力を入れたいなら役不足です。
>MRO-TS8
ほぼほぼ先程の機種と同じなのですが、私はお薦めしません。
理由は
・容量がでかい…容量がでかいからって、大して出来ることは広がりません。
対して、これも普通のヒーター式オーブンなので、庫内が広い分オーブンの温度上昇の時間も多くかかります。
・重量センサー…重量センサーの使い勝手が他と違って癖がありますし、調整・運用もそうです。
何も予備知識がないままこれのレンジ機能を使うのは厳しいかな?と思います。
>RE-SS10C
オーブン機能優先で選ぶならこれ。
オーブン機能が熱風対流&2段で、実質250度程度まで温度も上がります。
パワフルで予熱も早いので、オーブン機能で選ぶならこれでしょう。
まあ、レンジの自動温めが蒸気式なので、レンジ機能にあまり高い希望は持たないほうが良いです。
そんな感じですね。
書込番号:22023007
7点

>ぼーーんさん
お返事ありがとうございます!
ダイヤルが便利そうなパナか、オーブンのシャープ。
どちらかで、オーブンを使う頻度をもう一度よく考えてみようと思います!
ただ、チラッと覗いた店頭にRE-SS10Cが見当たらずRE-ME5KPというのが30000円以下で置いてあったのですが、こちらは全然違うタイプでしょうか?
またビストロNE-BS600E5が40000円で、NE-MS264と比べて劇的に違いがあるなら、そちらも視野にと思うのですがそれだけの差異はあるでしょうか?
追加質問になってしまって申し訳ありません。
ご存知でしたら教えていただけると嬉しいです!
書込番号:22023076 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

RE-ME5KPはREV80ABベースのエディオンオリジナルですね。
RE-SS10Cよりオーブン機能は劣り、NE-MS264寄りになります。
RE-ME5KP選ぶくらいならNE-MS264でしょう。
NE-BS600E5は判りませんが、型番と値段からしたらNE-BS600系統かと思います。
両面焼きグリル機能が付いているなら間違いないです。
で、あれば、私なら現在ならNE-BS604をアマゾンで27000円で買いますね。
書込番号:22027688
16点

>ぼーーんさん
お返事ありがとうございます。
RE-SS10C意外でしたら、よっぽど上位機種でなければ大差ないということですね(>_<)
NE-BS604がアマゾン価格まで下げてくれる場合のみ検討しようと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22028128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結果、こちらを購入してきました!
まだ設置できていませんが…これからいろいろ試していこうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22029576 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > Jコンセプト 3つ星 ビストロ NE-JBS654
10日ほど前にこちらのレンジを購入し、温め機能しか使用していませんが、温め始めるとビニールというかゴムというか、とにかく樹脂っぽい臭いが台所に充満し気分が悪くなります(庫内は臭いません)。メーカーに問い合わせたところ新品特有の臭いとのことで、脱臭機能を使用してくださいと言われ、5回程やりましたが(本来は空焼き不要の商品)まだ改善されません。
他の口コミでも最初は臭うというものがあればそんなものかと使い続けようと思いましたが、ビストロに関してはあまりそのような口コミは見受けられず、やはり不具合なのかと不安になり投稿させていただきました。
私が神経質なのかと、子どもにも嗅いでもらいましたが、1人は嗅いでると頭痛がすると言い、1人は絵の具の臭いがすると言っていたので何かしらの臭いが出ていることは間違いなさそうです。
使用されている方で使い始めがどのような状況だったか教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:22008931 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

こんにちは。
メーカーは電話対応だけでユーザーが耐えられないような状態でも「仕様です」という事はありえます。
こう言う場合、どうしても受忍しがたい不便があるなら、一刻も早く販売店に相談なさったほうが良いです。
で、相談する言葉として、「これは普通なのですか?」と聞くんじゃなくって、「頭痛するほど痛いんですけど」
と相談するようにしましょう。
書込番号:22009403
13点

>ニャンコの助さん
同じころ購入しましたが、臭いなどまったくありません。
初期不良かと思われます。
ビニールの発熱とか危険な状況も考えられますのでメーカーではなく即、販売店に連絡して取り替えてもらいましょう。
書込番号:22010151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぼーーんさん
>suumin7さん
返信ありがとうございます。
購入後はメーカーに問い合わせるものだと思っておりました。初期不良が疑われる場合は販売店さんに相談した方がいいのですね。
全くの無知だったので大変勉強になりました。ありがとうございます。
ぼーーんさん、問い合わせる際のポイントまで教えて下さりありがとうございます。助かりました。
suumin7さん、購入された方の貴重なご意見伺えてとても参考になりました。臭いはなかったとのことで、やはりうちのレンジは何かしらの不具合があるのだろうと思われます。
お二方のアドバイスを活用させていただき明日販売店さんに問い合わせてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22011005 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

遅くなりましたがその後のご報告です。
販売店さんに問い合わせましたが、初期不良かどうかの判断が難しいためメーカーさんに相談くださいとの回答で、再度メーカーさんに連絡し状況を説明しました。が、やはり回答としては人体に影響はないので使用しても問題なく、ネット上には臭いに関するクチコミがないかもしれないが、メーカーのコールセンターにはたまにあるのでお客様のだけではないので初期不良ではないです。
とのことでした。
空焼きをさらに5回ほどし、多少臭いが収まってはきましたが、そもそもやらなくていい空焼きを10回もやらないと臭いが収まらないことが初期不良なのでは?と腑に落ちませんが仕方ないので使い続けてみます。
操作は簡単で気に入っていますが、加熱使用後にガラス扉内側に着いた水滴が1日たってもとれず、結局毎回拭いたり面倒です。評価がよく期待値が高かっただけに何だか残念です。
書込番号:22039553 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

ウチも同じです。
とても参考になりました。
これから空焼きやってみます。
書込番号:22404329 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-RD3000
まだ下見段階ですが教えていただきたいです!
こちらを検討しています。
が、温めが微妙だとのご意見多数。
現在は東芝の250度まで上がる普通の電子レンジにオーブン機能が付いているものです。いたって普通に温めは満足です。
うちは子供がいて揚げ物が好きです。油を使わないで揚げ物ができたら健康に良いかなぁというイメージで買い替えを考えています。
こちら以外にも揚げ物が美味しくできるもの、たまにケーキなども焼きたいので希望に沿うものがあれば教えてください!
価格は安い方が希望ですが…
書込番号:21978652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうも。
電子レンジでの揚げ物は美味しくないので期待しない方が良いですよ。
つうか、2度手間で掃除も面倒
電子レンジのオーブンで揚げ物するくらいなら、安いオーブンを買ってきて焼き揚げた方がいい
鶏のように火の通りに時間が掛かる揚げ物はダメっす。
衣はカスカスで中はレア、
中も火を通すと石ころになっちゃうよ。
揚げ物は油で揚げるにが一番美味しい
書込番号:21979294
1点

こんにちは。
揚げ物は味とかを考えたら好みは別れますが、私は嫌ですね。
唯一のメリットは油の処理をしなくても良いことぐらいでしょうか。
それでも良いなら、私であればオーブンレンジと言うより、コンベクションオーブンを選びます。
その方が庫内が狭いので効率的に温度上昇して短時間かつ高品質な調理が期待できます。
書込番号:21979527
3点

そうなんですね。
痛風友の会さん
ぼーーんさん
ありがとうございます!!
痛風友の会さんは揚げ物をするオーブンというのは
ぼーーんさんが仰るようにコンベクションオーブンのことでしょうか?
我が家にはパン好きがいるのでトースターは新しくしたばかりで…
やはり電子レンジ機能が付いてるもので揚げ物は美味しくないのでしょうか?それとももう少しちゃんとしたオーブンを買うことをオススメされるのでしょうか?
初心者で質問だらけですみません…
書込番号:21979977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それとももう少しちゃんとしたオーブンを買うことをオススメされるのでしょうか?
どういう意味なのか判りませんが、ER-RD3000のオーブン機能は上位なので、
これより機能的に良いオーブンって、200Vとかガスオーブンですよ。
少なくとも私が言いたいのは、本質的にオーブンで揚げ物やってもあの油で揚げたジューシーさは無いから、
物足らないよと言う事を言いたいのです。
それでも作りたいなら、現在のオーブンレンジが使えるならそれだけの為に上位機種を選ぶのは勿体無いのかなと思い、
私はコンベクションオーブンを薦めました。
ただ、上位オーブン機能でケーキとかもふんだんに作る予定があるなら、とりあえず買ってみて、揚げ物を試せば良いと思いますよ。
少なくとも、他機種と比べてそう優劣はありません。
唯一、ウォーターオーブン的な使い方をしたいならヘルシオの上位機種のほうが良いでしょうが…
まあ、トースターを買ったばかりというのではたしかに被りますから
我が家でもしそういう状況だとしたら悩ましいですね。
書込番号:21980137
3点

melody0620さん
はじめまして、こんばんは。
お子さんのために美味しい揚げ物を作ってあげたいという、
素敵なお母さんじゃないですか!
痛風友の会さん、ぼーーんさんが既におっしゃってるとおり、
揚げ物は油で揚げる方が美味しいです。
私はIHクッキングヒーターとフライパンで、
アジフライ、エビフライ、カキフライを時々作ります。
(^-^; 後片付けは大変ですよね。
そこで提案がございます。
ご使用の電子レンジはそのままご使用になり、
揚げ物専用機器とケーキを焼く機器を買い増して、
使い分けられたら如何でしょうか?
こうすることで匂いの移り防止や調理の効率向上、
後片付けを楽に出来ます。
具体的な機器は以下のとおりです。
■揚げ物専用機器
(例)
[ショップジャパン]
カラーラ 価格.com限定モデル
\19,224-
2018年4月13日 発売
http://s.kakaku.com/item/K0001047048/
■ケーキを焼く機器
(例)
[アイリスオーヤマ]
ricopa MHP-R102-C [アイボリー]
\4,456〜
2017年11月24日 発売
http://s.kakaku.com/item/K0001015647/
たこ焼き、お好み焼きも調理可能です。
↑
関西人なので紹介してみました。
(^o^)/
書込番号:21980685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも。
私の言うオーブンとは、家電量販店に売られている安い(3000円ほど)のものを指します
パンやピザが焼けるもの
油で汚れないようにアルミホイールなどで養生しますが、かなり汚れたら使い捨てに出来る安い製品
若しくは魚焼き器でも良い感じに仕上がりますよ(笑
ソコソコの値段のオーブンレンジは肉料理で使ってもローストビーフまで
揚げ物は美味しくならないし、汚れるので私は使いません。
書込番号:21980698
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > Jコンセプト 3つ星 ビストロ NE-JBS654
この製品を購入を考えていますが、店員さんにホワイトは焼けて黄色く変色する可能性があると説明されました。
やはり、ブラックが無難なのでしょうか。
書込番号:21975146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
気に入った色を買えば良いですよ。
色って一見無意味に見えて、色の違いだけで数万の追加料金を払う人もいるぐらい気になる人はなります。
もし、白を気に入ったのであれば、
10年経ってこれが動いていて、色がみすぼらしいと思えば買い直しても良いのではないでしょうか?
そんなにこだわりがないなら黒を選んだら良いですよ。
書込番号:21975203
5点

>店員さんにホワイトは焼けて黄色く変色する可能性があると説明されました。
見方にもよるけど白ばかり売れて黒の在庫がだぶついているので店員さんとしては黒を売りたいんだなと推測します。飾っておくもんではないし掃除もしやすいので我が家は大抵家電製品は白です。
所詮家電なんですから好きな色を選ばれれば宜しいかと思いますよ。クルマとかカメラみたいな趣味のものは色には拘るんですけどねえ!
書込番号:21975336
8点

>JTB48さん
>ぼーーんさん
ご教授ありがとうございました。
ホワイトも捨てがたいのですが、よりキッチンの雰囲気に合うということでブラックを購入しました。
10年ぶりの買い替えでしたが、安くて良い買い物ができました。
来週早々に届くということで楽しみにしています。
ありがとうございました。
書込番号:21976609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS804
前出の方と 同じような質問ですみませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。
作り付けの棚に設置するため、設置スペースに限りがあります。
設置スペース 高さ49 × 横 55 × 奥行 63 四方が囲まれている状態です。
このスペースにおける2段調理、30L以上容量のオーブンで お値段がお手ごろになっているのは上記2点のようなのですが、
設置スペースに限りがある状況、 熱の発散をしづらい環境では パナソニックかシャープが故障しづらいという話を耳にしましたが、どうなのでしょうか?そうであれば 我が家の設置スペース状況では パナソニックでしょうか…。
使用状況としては、レンジ調理、レンジ温めもかなり使いますし、オーブン料理、お菓子作り、ピザを焼いたりも たびたびします。レンジ機能の方が 家族全員が使いますので 使用頻度は高いです。
今までは日立MRO−GV200を使っていました。
日立はオーブン使用後もすぐにレンジが使える点と 評価が高かったので 購入しましたが、 レンジのオート温めもダメ、解凍も火がとおってしまったり、お菓子も焼きむらがひどかったりと使い勝手が悪かったうえ、6年弱で基盤故障し、修理しても修理しても壊れて・・・・今はかろうじて動いていますが レンジの温まりも悪く オーブンの温度も150度くらいまでしか上がりませんし、途中で止まったりします。なぜか扉の内側も錆びています。
ですので 今回は それなりに使いやすくて お手入れが楽で 長持ちする機種を購入したいです。
アドバイス よろしくお願いいたします。
13点

石窯ドーム ER-RD3000と迷ったのですが お取り寄せで こちらの機種を購入しました。最寄りの店舗では完売で現物を見ることができなかったので ちょっとだけ不安はありますが 評価の良い機種ですので 到着が楽しみです。
解決済みに出来ないようですので こちらからご報告いたします。
書込番号:21967083
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





