電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(13031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2286

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーブンレンジ選びで迷っています。

2018/07/11 22:30(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10B

失礼します。
引越しをして、キッチンにスペースがあるのでオーブンレンジを買おうと思っています。
選ぶ基準として庫内フラット(ヒーターむき出しでないもの)のものが良くて、いろいろ見ているのですがレビュー等を見ると意見がいろいろで迷ってしまいました…。
迷っている機種は
・シャープ RE-SS10B
SS10Cとの違いがわからないのですが…こちらの方が順位が高い?この価格で2段オーブン30Lサイズということに驚いています。が、レンジが使いにくい等の意見を見たのでどうなのかなぁと…
・日立 MRO-TW1
庫内フラット、LEDライト付きで使いやすいのかなぁと。ヨドバシでフラット庫内のものを探していたところこれを勧められました。予算より上回るので悩んでいるところです。

もともと日立のMRO-TS7を見ていたので容量は30Lじゃなくてもいいのですが、ヨドバシでMRO-TS7買うならTW1をお勧めすると言われました。サイズが大きいから、と言ったのですが容量は違うけど製品の大きさ自体はそんなに変わらないのですね…尚更悩んでしまいました。

長々と書いてしまいましたが、ご意見いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21956816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:372件

2018/07/12 01:13(1年以上前)

外せない条件を満たす国産メーカーの予算に合う物を買えば、どれでもいいと思います。
料理レシピにメーカー指定なんてありませんからね。
僕なら庫内が回転皿じゃないフラットで800から1000wの出力があればいいです。
あとはパナソニックが好きなので迷ったらパナです。

書込番号:21957075

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/07/12 06:53(1年以上前)

こんにちは。

>・シャープ RE-SS10B
>SS10Cとの違いがわからないのですが…こちらの方が順位が高い?この価格で2段オーブン30Lサイズということに驚いています。が、レンジが使いにくい等の意見を見たのでどうなのかなぁと…

機能は全く変わりませんよ。
本当にこの装備でこの価格は嬉しいです。
レンジはあまり過大に期待しなければ大丈夫といった感じです。
ただ、レンジ機能を重視するなら他社が無難でしょう。

>・日立 MRO-TW1
>もともと日立のMRO-TS7を見ていたので容量は30Lじゃなくてもいいのですが、ヨドバシでMRO-TS7買うならTW1をお勧めすると言われました。

オーブン機能重視しないならMRO-TS7で良いです。
ただ、レンジがどーのコーノって事もありそうなので、MRO-TW1の方が良いでしょう。
しかし、日立のオーブンにも癖があって、以下の事を踏まえた上で考えましょう。
他社と違ってセラミック的な皿が下についてます。
これのおかげで重量+赤外線のダブルセンサーなので、理屈的には自動解凍に一番強い仕組みとなっています。
しかし、使い勝手面で言えば、この皿が割れたり壊れたりすればもはやこれは使えませんし、
皿の下に汁が溢れた時のリスクもたしかにあります。
お手軽にそこそこ高性能なレンジ機能を使いたければパナか東芝です。

まあ、上の2機種の選択もあながち間違っていないので、どちらにしても割り切って、納得して考えましょう。

書込番号:21957251

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2018/07/12 18:05(1年以上前)

>たぬしさん
ご意見ありがとうございます。
パナも迷ってたのですが、天井フラットのものはありましたか?エレックの方でいいかなぁと思ってたのですが、天井フラットかどうかがわからず候補には挙げませんでした。
多分ビストロは予算上難しそうなので…^^;

書込番号:21958304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2018/07/12 18:11(1年以上前)

>ぼーーんさん
ご意見ありがとうございます。
シャープのSS10BもSS10Cも変わらないのですね、だったら価格の安いものを選べるかなぁと思います。
「レンジに過大に期待しなければ」とありますが、そんなにレンジは酷いのでしょうか…?ふつうに温めや解凍ができればいいと思っている程度ではありますが…
日立の下の皿が壊れたり等のリスクは全然考えていませんでした!たしかにそれが壊れてしまってはどうしようもないですもんね…

>お手軽にそこそこ高性能なレンジ機能を使いたければパナか東芝です。
わたしの調べ方が甘いのかもしれませんが、パナや東芝で天井もフラットのものが見つけられませんでした…もしオススメがあれば教えていただきたいです。

書込番号:21958315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2018/07/12 21:31(1年以上前)

最近、日立のヘルシーシェフ MRO-TS8(R) [レッド]を購入しました。
http://kakaku.com/item/K0000984666/

購入の決め手は、以前に使っていたレンジと、
同じくらいの庫内容量という事と、
ワイド、フラット庫内が使いやすいからでした。

書込番号:21958746

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/07/13 00:14(1年以上前)

現状、各社2段&熱風対流オーブンの機種はどれも天井フラットです。
1段の機種でも一部フラットがありますが、
熱源と食材の間に鉄板が入るわけですから、熱の上がり方は遅くなります。
1段の機種ではパワーが低いですから、天井フラットでその傾向は更に強まります。
それを納得の上、1段の機種で天井フラットは考えましょう。
オーブンの特性を考える意味でも、MRO-TS7→MRO-TW1と言った店員さんの意見は理屈が通っています。

>「レンジに過大に期待しなければ」とありますが、そんなにレンジは酷いのでしょうか…?ふつうに温めや解凍ができればいいと思っている程度ではありますが…

普通の程度がどれぐらいかは判りませんが、RE-SS10Bとかのレンジは自動は蒸気式で、他社2段オーブン機種は赤外線式です。
通常、赤外線式の方が温めは正確に近いので、それに比べれば性能が低いことは確かです。
また、自動解凍って結構シビアな機能で、今度は逆に赤外線式が苦手なので、重量センサーも持っている日立が有利になってきます。
この辺りも有って、それに、プログラムもどれが優秀かって言うのもそれぞれの家庭でレンジする食材の種類も量も違ってくるので、
それがマッチしているプログラムはどれなの?ってことまで考えると、合うものを探すのは至難です。

ただ、大切な事は、どれが優秀かって事より、どの程度で必要十分かってことです。
私的にはRE-SS10Bのレンジ機能でも必要十分かと思っていますが、許容度も人それぞれ違いますので、
そこまでは加味してお薦めは出来ません。

私が言えるレンジの情報ってのは方式の違いによる傾向ですから、当然それに当てはまらない場合もあるわけですが、
ある程度で見切りをつけて購入しなければならないとは思います。
どれが最強…って言えたら私も気楽なんですが。

書込番号:21959107

Goodアンサーナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/07/13 01:59(1年以上前)

ヘルシオは排蒸気が炊飯器どころではなくハンパないって聞きます。

オプションでつぎ足す排気ダクトがあるぐらいです、なので上部に十分な空間と換気扇が近くないとダメってことじゃないですか?

こういうことはカタログには書いてなくて、取説に書いてあるんですよね


書込番号:21959210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2018/07/13 14:43(1年以上前)

オーブンレンジ機能にしぼるか電子レンジ&オーブンレンジかで話は変わります。

オーブンレンジにしぼるならの話ですが、コンベクションオーブンがお勧めです。
価格は様々ですが、様子からするとスペースが大きく取れるのでしたら、
アイリスオーヤマやシロカのメーカーがコストパフォーマンスに優れています。

天板を特注(エアを効率よくまわせる構造)で作れば、3段にもできますし。
出力も高いのでクッキーなどを大量に作るにはお勧めです。当方はクッキーを配ったりするので2台持ちで(通産5台目くらいです)

有名メーカーのは、価格が高く使わない項目が多いのと、毎日作ったり、大量に作ったりするのにはランニングコストとして向きません。

書込番号:21960063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/07/14 09:15(1年以上前)

ルヴァン

この機種を使っています。
個体差があると思いますが、家で使ってるやつは250℃でオーブン設定すると、実測で245℃から250℃くらいまで上がるので満足してますよ。

書込番号:21961610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2018/07/15 19:02(1年以上前)


いろいろ検討して、実家で使っていたのが同じメーカーだったということと、この価格で2段オーブン、後ろにファン付きだったので、シャープのものにしました!
>ぼーーんさん のご意見で10BもCも変わらないということを教えていただいたので、結局RE-SS10Cにしました(笑)
他のメーカーのものも、今まで見てなかったものもあったので、ご意見いただけて良かったです!

また悩んだときに質問させていただくかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします!
ありがとうございました!

書込番号:21965298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スチームオーブンレンジ迷ってます

2018/07/06 22:58(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-RD100

スレ主 エメロさん
クチコミ投稿数:8件

過熱水蒸気オーブンレンジを探していて料理が好きなのでレシピが多いスチーム機能レンジ機能オーブン機能が良いものと思ってネットで調べたところ石窯ドーム ER-RD100-Wとパナの ビストロ 26L NE-BS604を検討していますがどちらの方が良いでしょうか?誰か詳しい方どちらがよいと思いますか?

書込番号:21945980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/07/07 01:34(1年以上前)

どうも。

スチーム機能に憧れて購入しましたが、使ったのは本当に最初だけ、
結局は時間が掛かるし水の補給や掃除が面倒になり使わなくなるんだよね(笑
ハッキリ申し上げます。
過大な期待はしない方が良いですよ、
因みに私が購入したのはコレです
http://review.kakaku.com/review/K0000894088/ReviewCD=990909/#tab

書込番号:21946254

ナイスクチコミ!5


スレ主 エメロさん
クチコミ投稿数:8件

2018/07/07 06:12(1年以上前)

お返事ありがとうございます!そうなんですね。やっぱりレンジの性能が劣ってしまんですね。冷凍食品のあたための機能も期待したかったんですがスチーム機能も面倒になってしまうのかな参考になりました

書込番号:21946400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/07/07 14:21(1年以上前)

こんにちは。

他の方が既に仰っていますが、スチーム機能なんて、手間の割に使い勝手は多くないですよ。
ですから、スポット的にハマる使い方でも知っていない限り、そんな良い機能ではありません。
同じ蒸すなら蒸し器の方が
・蒸し器が安い
・手早い
・パワーがあるから調理時間も短い
・だから美味しい
と、良いこと尽くめです。

ER-RD100で言うと、単に30Lのでかい容量のただのヒーターオーブンですから、
特にこれを選ぶ理由は見当たりません。
多分、30Lの容量で一番安いということで検討する人が多いのでしょうが、
何も30Lにするメリットは乏しく、NE-BS604にしておいた方が良いと思いますよ。
また、これは上部内蔵ヒーターですが、それと30Lの大容量のせいで、
ヒーター剥き出しの機種よりもオーブンの予熱時間は長くなります。

オーブン機能で良い物が欲しいなら、これのもう一個上のグレードです。
この辺りが良いでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000784450_K0000888536_J0000019020_J0000024935_J0000024261

書込番号:21947247

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/07/07 22:32(1年以上前)

パナの604が温め解凍共にいいです。解凍はフラッグシップ機の芯までほぐせる解凍がこちらの機種まで搭載されており、若干強過ぎる感はあるもの、温めは一番早いそうです。上の段で揚げ物焼き物、下の段で煮物が出来る合わせ技は、家電芸人も絶賛する所です。何より、両面グリル皿が洗うのも一枚、ひっくり返す手間がない。天井のヒーターがお手入れしにくいと言われがちですが、焼き色がパリッと付きますし、仮に汚れても脱臭機能で綺麗になります。

書込番号:21948275

ナイスクチコミ!7


スレ主 エメロさん
クチコミ投稿数:8件

2018/07/08 08:24(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございますスチームは鍋で蒸した方が良いですね。やっぱりレンジ機能重視で探してみようと思いますお菓子作りをしたいのでオーブン機能がありノンフライ料理ができたらいいなと思っていたのですがこれも性能は良くないのでしょうか?パンはトースターで焼くのでいいです
そんなに場所取りたくないので26リットルが大きさ的にミドルサイズのものでオススメはありますか?レンジ機能重視で予算は40,000位まででお願いします

書込番号:21948856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/07/08 09:09(1年以上前)

前にも言いましたが、本格的にオーブンをやりたいなら、少なくとも私が紹介したリンク以上のものを選びましょう。

お遊び、お試し程度であれば、NE-MS264で十分です。
http://kakaku.com/item/K0000984005/(値段がそんなに変わらないから今ならNE-BS604で良い)
なんとか丸パンやふっくらパンピザぐらいは焼けるでしょう。

ノンフライ料理も何故やりたいのか判りませんが、味はそんなに美味しくありませんよ。
やっぱり油で揚げたほうが美味しいです。
また、単に自動メニューの有無ぐらいで、手動なら大抵の機種でノンフライ調理はできますよ。
また、水蒸気を利用したノンフライをしたいのであれば、水はカセットタンク方式の方が良いでしょう。
それを考えるなら結局はNE-BS604ですかね。

書込番号:21948919

ナイスクチコミ!5


スレ主 エメロさん
クチコミ投稿数:8件

2018/07/08 10:58(1年以上前)

>ベルピア二号さん
>ぼーーんさん
ご返信ありがとうございますとても参考になりましたちらパナ購入します!

書込番号:21949119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

石窯ドーム ER-RD3000と迷ってます。

2018/07/01 22:24(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS804

クチコミ投稿数:5件

オーブンレンジについてほとんど知識のない者です。

オーブンレンジが急きょ必要となり、製品を色々と調べていたのですが、
最終的にこちらの3つ星 ビストロ NE-BS804と石窯ドーム ER-RD3000のどちらかで迷っています。

自炊は毎日で土日も外食はほぼしないので日常的に使いやすい機能的なオーブンレンジを探しています。
ほぼスペックが同じなら価格の安い石窯ドーム ER-RD3000かなと思っていましたが、
色々と調べていると、石窯ドームはパンを焼く人向け?でビストロのほうは普段のお料理に適しているとのコメントを見ました。
私は普段のお料理に使用したいので、ビストロのほうが細かいところで使い勝手が良いのかなと感じたのですが
実際にはどうなのでしょうか。

詳しい方がおられたらアドバイスを頂きたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:21935194

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/07/02 05:27(1年以上前)

こんにちは。

機能面での違いはNE-BS804の方には両面焼きグリル機能が付いていると言った感じでしょうか。
あとは操作感の違いですかね。
操作感はどちらが良いかは好みになりますから、実際に試されたほうが良いと思います。
まあ、どちらが良いかって言うと、この2機種で言うならやはりお好みでって感じです。

書込番号:21935705

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/03 12:50(1年以上前)

オーブンを重視したいのであれば東芝、毎日使いの温め解凍を重視するのであればパナソニック。後は庫内の仕上げで、スチーム口が錆びない素材で、ネジ類が抜き出しになっていないのはパナソニック。オーブンの余熱の速さは東芝で、パナソニックはお手入れが東芝の二倍の二十分。

書込番号:21938296

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/03 13:34(1年以上前)

すいません。抜き出しではなく、剥き出しです。訂正します。

書込番号:21938367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/07/05 18:48(1年以上前)

>ぼーーんさん
コメントありがとうございます。
両面焼きができるかどうかと好みの問題ですね。
まだ悩んでいますがとても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:21943133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/07/05 18:52(1年以上前)

>ウインベルさん
コメントありがとうございます。
どちらも良い点があってまだ迷ってますが
日常使いならやっぱりビストロにしようかなと思い始めてます。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:21943144

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ58

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 製品選び

2018/06/30 17:05(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS604

クチコミ投稿数:4件

10年使ったヘルシオが壊れて新しく購入する機種を探しています。あまりヘルシオの機能を使っていなかったのでERーSD3000が手頃と思ってました。が、娘の希望で手作りシュウマイと茶碗蒸しが出来るレンジにする事になり、NE-BS604を検討中です。月1で作っていますがこちらでも上手に出来ますか?

書込番号:21932140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/06/30 21:54(1年以上前)

こんにちは。

はっきり言って蒸し物はオーブンレンジでやるよりも蒸し器でやった方が良い事だらけですよ。
オーブンレンジでやるメリットなんてさしてないと私は考えます。
手間、時間、費用対効果どれを取っても2000円程度の蒸し器に勝てません。

さて、蒸し機能を使うなら、上手く出来るかどうかってのも季節、食材の温度、量等々によって
かなり変わってくるので一概に言えませんが、この機種に限らず自動メニュー一本に頼るときついと思います。
って言うか、手動でやった方が手っ取り早いでしょうね。
それに、単純な蒸し物において私はカセットスチームの意味は薄いと思いますが、まあ、これでも良いのではないでしょうか?
と言うのも、他に、取り立てて蒸し機能が飛び抜けているって物も見当たりませんから。

書込番号:21932723

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2018/06/30 22:42(1年以上前)

ぼーーんさん、ご連絡ありがとうございます。
蒸し器も検討してみます。となると、ER-SD3000が気になるのですが、上位機種でないならNE-BS604との差はあまりないのでしょうか?本格的なケーキは焼かないならNE-BSで充分でしょうか。両面グリルは便利かしら、とかこの二つで悩みます。
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:21932839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2018/06/30 23:44(1年以上前)

ぼーーんさん
すみません、内容がよくわからない質問でした。
この二つの機種で悩んでます。
アドバイスよろしくお願いします

書込番号:21933012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/07/01 07:40(1年以上前)

今の時期に今年モデルのER-SD3000を検討するのはお得ではありません。
ほぼ機能が一緒の昨年モデルER-RD3000が5万ほど安く買えます。

NE-BS604と比べた際、決定的に違うのはオーブン機能です。
ER-RD3000は2段&熱風対流式、NE-BS604は1段ヒーター式です。
本格的な事をしないとしても、オーブンの便利さはかなり変わってくるので、
継続してオーブン機能を使う予定が確定しているなら各社上位機能のオーブンを搭載した機種が良いでしょう。
ちなみに、ER-RD3000は東芝で上位オーブン機能を持った一番安い機種です。

逆に、オーブンが本当にお試し程度で考えているのであれば、その為に1万円以上出すのは勿体無いので、
NE-BS604にしましょう。
両面グリル機能については、使う予定があるなら検討材料に入れて良いですが、なんとなく程度なら無視したほうが良いですよ。
実際、現状、その機能がないキッチンでしょうが、無くても困らないでしょ?


これに限らず、機能、性能の差の優劣だけで選んで行くと、結局は最上位機種という選択しか無くなります。
ですから、お金を沢山使えばソッコーで解決できる問題です。
今回で言えば、ER-SD3000のお金を出せるのであれば、昨年モデル最上位機種ER-RD7000の方が安いですから、
それを買えば良いです。
両面焼きが外せないならNE-BS804でも良いです。

でももし、お買い得に買いたいのであれば性能よりも、
自分が何に使うのか?、それに必要十分の機能を備えているか?から考え、必要最低限の機種を決めます。
それ+αの機能とお金を天秤にかけてグレードアップするか検討すると無駄な出費も抑えられます。

書込番号:21933401

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4件

2018/07/01 09:23(1年以上前)

ぼーーんさん
とても丁寧な返信をありがとうございました。
お店の方と話すとこれも便利、これはあった方がいいとかどんどんグレードアップしてしまいます。
まずはオーブンを使うかで検討しますね。
本当に貴重なお時間を頂きありがとうございました。

書込番号:21933549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/07/01 16:16(1年以上前)

店員さんって2つの理由で上位機種を勧めがちになります。

1つ目は、やはり、上位機種の方が利益率が高い事や、売上高が上げやすい事です。
2つ目は、男の人に多いような気がしますが、スペック厨になりがちな事ですかね(汗

書込番号:21934384

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ガスコンセントが真後ろに、危険?

2018/06/29 23:23(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-RD3000

クチコミ投稿数:6件

奥行きサイズがピッタリの棚で、後ろにガスコンセントと電気のコンセントがあり、ガス(都市ガス)のコンセントはオーブンの熱で発火や爆発の危険があるのか心配です。この機種しか二段オーブンで奥行がピッタリでしかもピッタリ置きができる素晴らしい機種なので、困っていますが、なんセンチ以上あけろとは仕様にもないです。どなたか詳しい方いましたら教えていただきたいです……

書込番号:21930660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/06/30 06:35(1年以上前)

ガス栓は、

直接、炎が当たらなければヨシ

とする施工が案外多いです。
引用画像だと、グリルの熱風がビシバシ当たりそうだけど、普通に掲載されてます。

さらに、そのガス栓を利用しないならば、
ホースも繋がないでクローズしちゃえば、
より安心なのでは?

画像引用元
https://press.hapisumu.jp/kitchen-a370385/

書込番号:21931010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/06/30 09:36(1年以上前)

こんにちは。

都市ガスの発火点は500度以上程度ですから、
オーブンレンジを置いたからって問題になるようなものではないと考えます。
オーブン後部の熱と言ってもせいぜい行って100度もないと思いますよ。
要は、コンセント素材がそれに耐えられれば良いだけです。
私はその程度なら耐えられると思うんですけどね。

書込番号:21931310

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2018/06/30 10:17(1年以上前)

機械オンチ御免さん、はじめまして。

後方に隙間なく設置できること自体で、後方の温度はそれほど上昇しないものと思われます。
(ほとんどの場合は手で触れることができる程度)

電子レンジのメーカーであれば後方壁面に電源コンセントが設置されていることは想定内で問題ないと思われますが、
添付画像(取説抜粋)のとおり、都市ガスのコンセントは想定外のようで特に記載がありません。
                 ↓
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?sc1=12

ガス自体の発火点より、ガス用コンセント自体のパッキンを含む耐熱性が今回は重要だと思われますが、これについては
下記HPにも記載がありませんので直接ガス会社に確認をされることをお勧めします。
                 ↓
http://home.tokyo-gas.co.jp/gas/userguide/anzen/yobou/setsuzoku.html

それでは、ご参考まで。

書込番号:21931391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/06/30 14:13(1年以上前)

>機械オンチ御免さん へ

念のため「取説」をダウンロードして読んでみました。

そこには設置時の【隔離距離】として推奨されていたのは・・・

上部10cm、そのほかは下部/右/左の数値が“ゼロ”cmだったのです!!
これにはビックリです。。。
上部さえ開ければ、下/右/左は周囲にピッタリ付けられる。なんて。。。

本当かしら・・・にわかには信じられませんが、そう書いています。
スレッド主様自身でお確かめください。。。

書込番号:21931823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/06/30 14:18(1年以上前)

>機械オンチ御免さん へ

もちろん、後方の数値も“ゼロ”pですヨ。。。

書込番号:21931836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/07/02 18:45(1年以上前)

そうなんです、ピッタリ置きできるなんて信じられないです……

書込番号:21936823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/07/02 19:38(1年以上前)

>プラナー大好きさん
返信ありがとうございます。
ガスのパッキンですか、完全に抜けてました、確かにガス漏れにつながりそうな大切なポイントですね
ご指摘ありがたいです
調べてみます……
うちは蓋を押すとカチッとガス栓が抜けるタイプですが、パッキンが外部から見えない分不安ですね
>at_freedさん
返信ありがとうございます。
この画像は……大きい鍋が当たりそうで恐いですね……
割りと強くできているのかもしれないですが、勇気がありません

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます
500度なんですか❗驚きです……
ガスの事なので、なんだか怖くて決断できずにいます……

書込番号:21936948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BS80シリーズの価格の違いは何故?

2018/06/23 14:03(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS804

クチコミ投稿数:8件

初登録して、はじめての質問です。
よろしくお願い致します。
BS80◯シリーズを購入しようと色々調べていてこちらの価格コムにたどり着きました。
803が8万円台、804が約5万、805が約7万と
何故1番古いタイプのBS803が高いのでしょうか?凄くいい機能が付いてるのでしょうか?
BS804とBS805が大きな違いがないのであれば804でも良いのかと思っているのですが…
例えば、もし805を買うなら BS90◯シリーズにしたほうが良いよ。とかありますか?

・BS803が何故高いのか
・BS804とBS805の違い
・80◯シリーズと90◯シリーズの違い

まとまらない質問で申し訳ありませんが、家電に弱い私に簡単で良いので教えて頂きたいです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:21916130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/06/23 23:04(1年以上前)

こんにちは。

>・BS803が何故高いのか
単に古すぎて安売り店の在庫がないからです。

>・BS804とBS805の違い
細部までの正確な違いはパナのサポートに電話して聞きましょう。土日も繋がります。
ただ、実質同じものです。

>・80◯シリーズと90◯シリーズの違い
大きな違いは
・レンジの赤外線センサーが64眼かどうか
・上面ヒーターの熱源の違いによる火力
この2点に納得できれば800シリーズで十分です。

書込番号:21917337

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2018/06/24 00:00(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます! BS803が高い理由があーそう言う事かと凄く納得しました。
BS805かBS90◯を買うなら、BS1400も価格が下がっているようなのでアリなんじゃないか⁈と迷いに迷っています。
クチコミやレビューを読みまくりましたが、冷凍状態のままで調理可能機種とお掃除が楽な機種が良いかなと思いはじめました。
もう少し調べようと思います。本当にありがとうございました!

書込番号:21917485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/06/24 08:48(1年以上前)

電子レンジに限らずですが、スペックで検討しだしたら、結局は最上位機種をってなってしまいます。
最上位機種を買うことでモチベーションを維持できる人も世の中にはいらっしゃるので、一概に勿体無いとは言いませんが、
私の考えとしては、いくら高性能でも使わない機能は意味がないから、それには金は極力出さないという事を念頭に置いて考えます。
使う可能性・頻度が高い機能で考えられるともっと楽に選べるのかなと。

>お掃除が楽な機種

これが上部埋め込みヒーターの事なのであれば、各社2段熱風対流式オーブンレンジは埋め込みヒーターなので、広く選べます。
これが1段ヒーター式であれば、数は少ないです。

最後に、オーブンレンジって別に魔法の調理箱ってわけじゃないので、過大な期待をして買うと逆に落胆しますよ。
電気屋さんで実演販売とかもありますが、特定の状況で得意なものを実演すれば、そりゃ有能と錯覚もします。
ただ、その手の実演販売なんて40年前の高級調理器具の実演販売と本質は何ら変わりません。
いつの世も、消費者は大げさな広告にさらされているんですよ。

書込番号:21917996

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2018/06/24 11:41(1年以上前)

>ぼーーんさん
まっまさに、私の事です。最初は興味から色々やるのですが、結局普段使いになると必要最小限の事しか使わなくなるのですよね…。
私は、出身が餃子の街の為、かなりの頻度で餃子を焼くので餃子を美味しく焼けると口コミにあったBS904かBS1400が良いと思っていたのですが、もう一度それは自分に合ってるスペックなのか本当に必要なのかよーく検討してみます。
お掃除が楽。それです!埋込ヒーターなのかわからなかったのですが、天井も掃除しやすいとあったので、良いかな?と思っていました。
今日、これから家電屋さんに行き実物を見て来ようと思います。

書込番号:21918438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件 3つ星 ビストロ NE-BS804のオーナー3つ星 ビストロ NE-BS804の満足度5

2018/06/24 12:07(1年以上前)

昨日、レンジが壊れたようなので、この機種を買いました。

最初は1400を見てましたが。。。結局これになりました、

選定基準は、前の電子レンジがナショナルだったので同じメーカーを
前の機種の購入価格から同程度の金額のこの機種に落ち着きました。

色々出来るようですが、オーブンであれば上段のみの調理となりますし
結局家族3人分を一緒にレンジで調理できる品種は少なくなります。

やはり、レンジも万能ではないかと思います。

ぼーーんさんの仰る通りかと思います^^


書込番号:21918491

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/06/24 12:24(1年以上前)

餃子ですかぁ…
オーブンで均一に焼いた方が美味しいのかなぁ???
どうしてもフライパンで蒸し焼きにして片面パリッ、片面ジューシーを想像するので、
いくらスチームオーブン機能が付いているからと言ってもガスに勝てる程の出来は想像しにくいですね。
所詮100V機はガスよりもパワーが弱いので予定通りにカチッとハマらなかった時のリカバリーに手こずってしまいますから、
事前のイメトレというか慣れは必要かも。

書込番号:21918514

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2018/06/24 16:28(1年以上前)

>しゅーさんさん
本当に、ほーーんさんも仰る通りなんですよね…
高い値段で色々出来ても、使わないなら意味がない。
我が家も15年前のナショナル製でしたのでPanasonicでと考えてます。
今、K's、コジマ、ジョーシンまわって次ヤマダに行って来ます。近所に沢山電気屋さんがあるので、比較して見ようと思います。

書込番号:21919003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/06/24 17:48(1年以上前)

>ぼーーんさん
沢山のアドバイスありがとうございました。
今、ヤマダ電気で BS1400を購入しました!
BS804はどこも在庫が無く…
ぼーーんさんの仰っていた事を、ブツブツと独り言のように店員さんの前で言っていたら、少しずつ少しずつ値下げしてくれて、税込下取り有で71000円で購入出来ました。色は選べなかったですが、かなり満足しています。
これから活用出来るよう頑張ります。
本当に本当にありがとうございました。

書込番号:21919184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/06/24 18:17(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
激安じゃないですか。

>ブツブツと独り言のように店員さんの前で言っていたら、少しずつ少しずつ値下げしてくれて、税込下取り有で71000円で購入出来ました。

www既に呪術っすねwww

書込番号:21919249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件 3つ星 ビストロ NE-BS804のオーナー3つ星 ビストロ NE-BS804の満足度5

2018/06/25 01:00(1年以上前)

激安価格、おめでとうございます!
うちも、昨日は朝からピザ、夜はハンバーグを焼いてくれましたので、嫁は嬉しかったようです(^^)

お料理、頑張ってください!(^^)

書込番号:21920041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/06/25 19:49(1年以上前)

>しゅーさんさん
ありがとうございます(^^)
奥様嬉しいんですよね〜。私も新しいオーブンレンジでウキウキです。
我が家は、とりあえず餃子を作ってみました。餃子はやはり鉄パンが1番美味しくできますが、スチームオーブンでも問題ない仕上がりに出来ました。これからレパートリーを増やしたいと思います。

書込番号:21921261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング