電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(13031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2286

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RE-SS10C RE-SS10Dと比べて

2018/06/16 22:39(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-V100A

クチコミ投稿数:7件

こちらの商品が気になっているのですが、
RE-SS10C、RE-SS10Dとの違いがいまいちわかりませんでした。この3機種の違いがわかる方いましたら説明してもらえるとありがたいです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:21901116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/06/17 06:05(1年以上前)

こんにちは。

まず、RE-SS10C RE-SS10Dの位置付けですが、上位のオーブン機能を持つ機種では圧倒的に安い機種でした。
これは、長年に渡ってほぼ変更がない躯体なので出来る業なのでしょう。
しかし、機能面で他社に劣る事もあり、購入のネックになっている場合も割とありました。
RE-V100Aはそれに対応した、RE-SS10シリーズにとっては割と大きめのモデルチェンジモデルです。

基本機能はRE-SS10C RE-SS10Dと同じなのですが、
・タンク式過熱水蒸気になった…
 私的にはタンク式過熱水蒸気の必要は疑問ですが、何となくこれじゃないと上位感がないって人は
 割といらっしゃリそうです。
・バックライト液晶が付いた…
 素直にこれは改良点です。
 薄暗いキッチンでもはっきりと表示が見れます。

これであとは値段がRE-SS10C RE-SS10D程度になってくれれば万々歳なのですが、
シャープとしても付加価値付けの値上げを狙っての改良でしょうから、どうなることやらです。

書込番号:21901594

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7件

2018/06/17 07:06(1年以上前)

詳しく書いて頂きありがとうございました。
東芝のRD3000と比較した場合なのですが、この場合はやはりRD3000の方が性能はいいのでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:21901676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/06/17 07:33(1年以上前)

これはいろんな事に結構当てはまりますが、機能、スペックにこだわりすぎると結局は最上位機種を
選択する心理になってしまいます。
そして、なんだったら1回も使わない機能のためにお金を多く払うのです。
機能差、スペックよりも、自分が使う機能かどうかを考えて機種選びした方が無難です。

今回の場合、RD3000との明確な違いはレンジ機能です。
オール赤外線センサーで行きたいならRD3000、
自動温め等は蒸気センサーで良いならRE-V100A、
オーブン機能にこだわるなら定評のあるRE-SS10系統のRE-V100A
というような感じでしょうか。
RD3000の系統は元々RE-SS10系に肉薄する時期もあるほどの高コスパ機だったのですが、
年々値段が高くなり、お買い得感も薄れてしまってRE-SS10系の独壇場です。

RE-V100Aは実質10年前と変わらない能力ですが、まあ、それは心配する必要はないです。
新技術出し惜しみまくりの日本家電業界ですから、10年前と今で比べてもそう進化はしていませんwww
毎年毎年ビックマウスな広告で煽ってばかりでうんざりする事すらあります(これも他でも多くの場合言えますが)
こんな事やってる間に他国の企業に革新的な製品を出されて一気に産業が壊滅衰退するんですよね。
掃除機、携帯端末なんてその典型的な例です。

書込番号:21901707

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7件

2018/06/17 07:45(1年以上前)

詳しく書いて頂きありがとうございます。
大変分かりやすく参考になります。
この機種を購入後にrd3000が気になり悩んでおりまして、オーブンではお菓子作り、レンジでは調理がメインで使いたいと思っておりました。使用割合は半々です。
この商品は買ってからまだ使用しておらず、返品可能な状態でrd3000が気になった状態です。
ぼーーんさんならこの両機種からならどちらを購入されますか?是非参考にさせて頂きたいです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:21901722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/06/17 07:54(1年以上前)

私と主さんでは環境が違いますので、私がどちらを買うかってことは参考にならないでしょう。
ですが、両機種の私的検討基準としては前に述べています。

>今回の場合、RD3000との明確な違いはレンジ機能です。
>オール赤外線センサーで行きたいならRD3000、
>自動温め等は蒸気センサーで良いならRE-V100A、
>オーブン機能にこだわるなら定評のあるRE-SS10系統のRE-V100A
>というような感じでしょうか。

書込番号:21901740

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2018/06/17 08:35(1年以上前)

ありがとうございます。
よく考えて検討してみますm(_ _)m

書込番号:21901810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/06/17 08:52(1年以上前)

昨今は適切な比較検討が逆に難しくなったご時世で困りますよね。
私自身、レビューの比較検討は昔よりもかなり厳しいと感じています。
良質なブログは衰退し、昔は参考になったアマゾンレビューも今はサクラ投稿と妨害投稿だらけ。
各サイトのレビューや掲示板担当はメーカーと喧嘩したくない方にバイアスがかかりますから、
機械的に低評価を削除すればサクラ投稿だけが残り、結局意味のないサクラ提灯レビューのたまり場になってしまいます。
スペックや取説等である程度は比較できますが、それにしても予備知識がないとハードルが高いです。

本当困った世の中です。

書込番号:21901842

ナイスクチコミ!28




ナイスクチコミ35

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-RD3000

クチコミ投稿数:20件 石窯ドーム ER-RD3000のオーナー石窯ドーム ER-RD3000の満足度3

11年程前の物から買い換えを思案中ですが、温めと解凍が主な使い道でお手入れが楽な機種、それらの機能の優秀などちらかを購入したくての質問です。
色々此方で情報を得て、この2種はグリルとオーブンの違いとか勉強させて頂きましたが、グリルもオーブンも時々しか使わないと思うので、あまりそれらの機能には拘りません、、それよりやはり頻繁に使用するのは温めと解凍だと思いますが、それも少し予算を出さないと上手く出来ない様で・・
予算は5万位ですが、この2種はスイングサーチ赤外線センサーと8つ目赤外線センサーの違いで何となくER-RD3000の方が良い様に思いますが、結果大した違いが無いのなら、置き場所の問題もあるし、2段のER-RD3000より高さの無いNE-JBS654の方が個人的には良いかと・・しかし違いが顕著に出るのなら、機能の良い方を選びたいと思います、宜しくご教示御願いします。
それと此方への質問ですが、初め解らなくて初心者でない方で登録してしまったと思いましたが翌日になっても反映されていない様なので改めて入れました、しかしもしか重なってしまった場合は規約に反すしてしまう事になるので御免なさい。

書込番号:21885458

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/06/10 15:54(1年以上前)

こんにちは。

この2機種なら、あまり難しく考えす、単純に決められますよ。
オーブン機能を使う、またはこだわりたい→ER-RD3000
両面焼きグリルをするまたは興味がすごくある→NE-JBS654
この機能、どちらもあまりピンと来ないなら安い方で良いと思います。

書込番号:21886402

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件 石窯ドーム ER-RD3000のオーナー石窯ドーム ER-RD3000の満足度3

2018/06/10 16:31(1年以上前)

ぼーーんさん、早速のお返事有り難う御座います。

グリルもオーブンもあればそれなりに使うと思うのですが、やはり頻繁にはレンジ機能の用途が多いと思うので、この2種ならレンジ機能、要するに温めと解凍・・+簡単お手入れですが、どちら優秀でしょうか?

あまり変わらないならおっしゃる様に安い方ししようかと・・
ただ今の置き場所にそのまま置く事を考えるとコンパクトな方が良いかなと・・
もしER-RD3000にするならレンジ台や置き場所は改めての確保となりますが、それでも毎日の事なのでストレスの無い方が大事です。

ただNE-JBS654ですが、653の評価でレンジ機能が駄目駄目の様な書き込みがあり、ちょっと心配なのです、654では「サイクロンウェーブ加熱」が搭載になったそうですが、ぼーーんさんのいつものお話しだと新製品が出ると売り込みの為、大差が無くとも誇大宣伝的な要素で実際あまり変わりが無いとの話もあったので、そうなのかも知れないと・・

実際はどうなのでしょうか?やっぱりER-RD3000の8つ目赤外線センサーの方が良いでしょうか?
実は何処かでぼーーんさんが以前購入した物が8つ目赤外線センサーとあったので、それが間違い無いかなと候補にしたのですが・・

出来たら又教えて下さい。

書込番号:21886471

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/06/10 23:20(1年以上前)

製品の違いよりも人の期待度の差の方が遥かに違うので、
そりゃ、過大に期待して現実とのギャップに落胆する人は悪評価にどうしてもなってしまいます。
まあ、それは大げさな広告をする企業側にも大きな問題はありますが。

ですから、魔法のような事を考えず、基本的な得手不得手を押さえて、
メーカーの謳い文句も話半分に聞いていれば、まあ、大きな落胆はないでしょう。

解凍を気にされていますが、大原則として、赤外線式は一番自動解凍が苦手な方式なので、
うまく言ったらラッキーぐらいの気持ちで選ぶようにしたいです。
温めにしたって、70度に設定して70度程度にバッチリ温まるって方が少ないんじゃないかな?
それぐらいのおおらかさはまだ必要な家電だと思いますよ。

書込番号:21887496

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件 石窯ドーム ER-RD3000のオーナー石窯ドーム ER-RD3000の満足度3

2018/06/11 11:27(1年以上前)

ぼーーんさん、回答有り難う御座います。
>製品の違いよりも人の期待度の差の方が遥かに違うので・・
確かに・・そう言えますね・・

何でも魔法に様に思い通りにはならない事は経験上、重々理解はしているつもりです。
それでも今使っている物よりは良い事を願って、より快適な使い勝手を選択したくて・・

金額を出せば良いと言う物では無いでしょうが、10年以上も前の機種より折角新しく買った物を使用して、ストレスがあったのでは悲しいので、口コミも当てにはならないと言うものの、やはり新しい物は口コミについつい頼って調べてしまいます、そんな中には以前の古い物より温めが悪いとか、そうした書き込みがあると、これは気を付けなくては・・と用心してしまいました。

過度な期待は捨てて、おおらかに考える様にはしますが、この2種についてはグリルとオーブンの得意の違い以外は、他はそうは大差ないと理解して良いのですね・・

それならキッチンの環境に適した方で決めようと思います、
有り難うございました。


書込番号:21888140

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 100均のパスタポット

2018/06/02 14:51(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-PD3000

スレ主 プー17さん
クチコミ投稿数:1件

こちらのレンジで100均のパスタポットを使用すると、途中から熱くなりすぎるみたいで、表示通りの温めではパスタが茹でられないのですが、これは不良なのでしょうか?

書込番号:21868413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/02 17:42(1年以上前)

他の調理ができてエラーは出ないのであれば、ほとんどの場合は製品側の故障ではありません。

電子レンジもコンロなどと同じで調理器具です。
取扱説明書に明記されている調理以外は、メーカーのサポート外でしょう。
パスタポットのメーカーに問い合わせるか、使用する方の裁量で対応しましょう。

ググってみたところ、麺の太さや麺の質などで仕上がりに影響を受けるようです。

書込番号:21868681

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 奥行きについて

2018/05/19 06:28(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS904

クチコミ投稿数:3件

こちらの購入を検討しているのですが、レンジ台が狭く奥行きが40cmしかありません。
前に若干飛び出すのは覚悟の上なのですが、背面から前脚までは何cmありますでしょうか?

書込番号:21835238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2018/05/19 11:30(1年以上前)

400mmだから、レンジ台を少し前に出さないといけませんね。

脚間寸法 前438mm、後ろ(壁側)366mm、縦286mm、縦(壁から)400mm
https://panasonic.jp/range/p-db/NE-BS904_spec.html

書込番号:21835783

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/05/19 12:59(1年以上前)

ギリギリですね…ありがとうございます!参考になりました。

書込番号:21835933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い換えに悩んでます...

2018/05/15 17:40(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10B

クチコミ投稿数:3件

スチームオーブンレンジが壊れてしまい買い換え検討中です。
今まで使用してたものがパナのNE-S251で、約10年近く不具合がほとんど無かったので、同じようなNE-MS264に買い換えようと思ってたのですが、ヒーターが剥き出しとの事...
希望は
・オーブンレンジ(月に1、2回程度スポンジケーキやお菓子を作る為。スチームはあってもつかう機会がほぼ無かったのでどちらでも。)
・ヒーター埋め込み
・ダイヤル?で温める時間が調整できる物
・蓋側にボタン?が付いてる物は接触不良など心配なので、蓋とは別に横にボタンがあるもの
・出来れば三万円以内...

あまり詳しく無いので、以前の機種と同じような機能がついてれば特に問題無いです。
以前使ってたオーブンレンジでの不具合は、蓋の締まりが甘くなり反応しなくなった事ぐらいで、上部を止めて使ってました。
re-ss10はヒーター内蔵みたいなのでこちらも迷ってるのですが、何が良いかわからなくなってきてしまったので、オススメがあればぜひ教えていただきたいです!!
よろしくお願いいたします。

書込番号:21826733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/05/15 22:16(1年以上前)

こんにちは。

安くてオーブン機能を重視したいなら、とりあえずはこれで良いと思います。
26リットル以下でも探せばヒーター内蔵式はありますが、
ただのヒーター式オーブンで内蔵型だと効率が悪いです。

書込番号:21827340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/05/15 22:24(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます!!
これに決めかねてる点といいますか...
みなさんのクチコミなどを見てると、レンジ機能があまり良くないとゆうのと、蓋側にボタンがある事なのですが、その点は重視する程の事でも無いのでしょうか?
今まで使ってた古い物に比べれば、たいした事無いのかな?とも思うのですが、パナはレンジが良いと書かれているのを見て、確かに楽にあたため出来てたなと思いまして...レンジ選び難しいです(*_*)

書込番号:21827368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/05/15 22:37(1年以上前)

まあ、パナとこれを比べたらパナは赤外線方式でこれは蒸気式ですから、
方式的にはパナの方がレンジの満足感は高いかも知れません
パナが良いとすれば、NE-BS804にした方が良いでしょう。
価格は2万ほど高くなりますが、全部希望を叶えてパナにしておけば、
もし、不満足だったとしても自分の選択だったとして納得できるでしょう。

書込番号:21827412

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/05/15 23:09(1年以上前)

ビストロとゆうやつですね!
パナのヒーター内蔵はビストロ3機種しか無いそうで...パナは好きなのに、ちょっと予算オーバーなので躊躇してましたが、ぼーーんさんのおっしゃる通り自分の希望を満たした物を購入した方が確かに納得できそうですね(^-^)!
なんとなく決心がつきました〜
まだもう少し悩むとは思いますが、ビストロを主に考えようと思います!!
ありがとうございました!!

書込番号:21827504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

使用後のくもり

2018/05/12 00:27(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-RD3000

クチコミ投稿数:208件

代々東芝レンジを使っています。今回こちらの商品に買い換えましたが、
調理後の庫内のくもりがなかなか取れません。
取説には2時間程度で取れると書いてありますが、夕飯時に使っても翌朝まで曇りが取れていない事が頻繁にあります。
なので、使用後は毎回扉と本体の間に物を挟んで通気させています。
先代のレンジはこんな事ありませんでした。
問い合わせたところ点検に来てくれることになったのですが、点検当日電話があり
「使用後は毎回乾拭きすればいいんです。点検しても不良品じゃないので交換は絶対にしません。」
と言われて、点検も来ないことになりました。

じゃあ毎回曇りと水滴を拭けばいいのね?
確かにそうなんでしょうけど、今までそんな事をしなくてもくもりは取れていたので
今回のレンジとメーカーさんにはうーん… といった感じです。

こちらのレンジと同じものを使っている方にも是非お伺いしたいです。

少し前のスレにもありましたね。
水滴も凄まじいようです。
最終的に納得されたのでしょうか…

書込番号:21817432

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/05/12 06:44(1年以上前)

こんにちは。

メーカーの対応はさすがの東芝と納得ですが(汗

この機種ではありませんが、レンジ機能を使った後は結構ビチャビチャになりますね。
我が家の場合、いちいち拭き取るのが面倒なのでしばらく開けっ放しにしています。

書込番号:21817728

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 石窯ドーム ER-RD3000のオーナー石窯ドーム ER-RD3000の満足度5

2018/05/12 09:06(1年以上前)

おはようございます。

自分も型番は違いますが水滴がすごいです。

自分の場合は拭き取りを行い扉を開放しています。

20年以上使っていたオーブンレンジが寿命になったので
買い替えたのですがそれ以外には今のところは
不満がないので使っています。

書込番号:21817992

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング