電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(13031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2286

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RD100について質問です

2018/05/05 06:56(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-RD100

クチコミ投稿数:5件

この機種ER- RD100
のカタログを見ると オーブンのところに余熱200℃19分とありますが これはどういう意味ですか?
庫内が200℃に上がるまで19分かかるということですか?

書込番号:21800780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2018/05/05 08:55(1年以上前)

ひなとも5208さん、はじめまして。

DLした取説を見ると、仰るとおりオーブン予熱200℃に要する時間の目安です。(ER-RD200は約11分)
                 ↓
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?I=25&&C=2&S=2&sc2=109

39ページにも記載がありますが、予熱時間は庫内の初期温度とその時の電源電圧に大きく依存します。

※ 詳しい説明は省略しますが、電源電圧は常に一定ではありません。地域・時間・ご家庭ごとで異なります。

他でご質問の ER−RD200 との違いはここを参照して下さい。
              ↓
http://www.toshiba.co.jp/tht/press/170620.htm

実際の調理につきましては、全く分かりませんのでお答えできませんので悪しからず・・・

それでは、ご参考程度で。

書込番号:21800969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/05/05 13:06(1年以上前)

やはり そうなんですね。
かなり時間がかかりますね。
ありがとうございました

書込番号:21801413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/05/06 05:03(1年以上前)

こんにちは。

RD100は庫内の広さが30Lになったと言うだけで、
オーブン機能は下位機種のヒーター式と同じでパワーが若干高くとも庫内が広くなるので、
温度の上がり方は緩慢になることが予想できます。
ですから、RD7の方が早いですし、RD100並のパワーを持ち、庫内が狭いRD200はより早いという事になります。

書込番号:21803223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/05/06 12:56(1年以上前)

なるほど!
ありがとうございます。
ガラス管むき出しタイプじゃなくて 埋め込み式が良くて RD100以上にしようと思ってたのですが悩みますね

書込番号:21804062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/05/06 14:01(1年以上前)

まあ、これも理屈的に言えることですが、
ヒーター管剥き出しの方が遮蔽物がないので早く温まります。
だから、ER-RD200はパワーが上がって庫内が狭いのに、RD7と僅差の理由と言えるでしょう。
じゃあ、RD3000以上の上位機種は埋め込みで庫内が広いのになぜ予熱時間が短いの?
となりますが、
それは、熱風対流式のオーブンであり、ヒーターに加え、熱風を直接庫内に送り込んでいるからです。
そう考えると、オーブンレンジの世界にもそんなに体の良い上手い話はなかなか無い事が判ります。

書込番号:21804235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/05/10 22:25(1年以上前)

わかりやすくありがとうございました!

書込番号:21814764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 温度設定等質問です

2018/04/25 14:01(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1400

スレ主 まる1968さん
クチコミ投稿数:18件

温め機能で水等温度設定した場合 誤差範囲内におさまりますか?
石窯7000はカップスレスレ 8ぶんめ以上ならほぼいけますが それ以下だと遥かにオーバーします。
実用レベルだと6 7割程度で可能ならありがたいのですが。
唐揚げは下側はカリッとやけますか?
お手数ですがよろしくお願いします

書込番号:21777315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 まる1968さん
クチコミ投稿数:18件

2018/05/24 20:24(1年以上前)

自己解決です
唐揚げ7000と比較してカラッとしあがりました。
温度も7000よりは正確です。7分めくらいでもいけます。餃子がかなりの良いレベルでやけます。

書込番号:21848587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでます!

2018/04/25 01:26(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-SS7

クチコミ投稿数:2件

現在、引越しを機にレンジを新しく購入しようと思っています。
ですが、悲しいことに奥行を考えず先にレンジボードを買ってしまい、奥行が約36pしかありません…。
幅60と高さはかなりあるので大丈夫だと思いますが、奥行36pでも設置可能だと思われる以下二つで悩んでいます。

・日立ヘルシーシェフ MRO-SS7-W
・SHARP RE-SS8C-B

主な用途は、おかず・ご飯の温めなおし、冷凍した肉類の解凍、冷凍食品の温めです。
トースターは別で買うので、しょっちゅうオーブン機能は使わないと思いますが、欲を言えばたまには子供のためにお菓子類が作れたらなぁ…と思っています。

本音を言えばSHARPのRE-SS10Bが欲しかったのですが、奥行が全然足りず他に設置場所もない為、泣く泣く諦めた形です(>_<)

日立とSHARPでどちらがおすすめでしょうか??
また、奥行36cmでも設置できて2万円前後でおすすめがあれば是非教えていただけると嬉しいです!!

書込番号:21776448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/04/26 05:41(1年以上前)

こんにちは。

私ならこの中では赤外線センサー方式の日立の方を選ぶかな?と思います。

書込番号:21778691

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/04/26 09:54(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます♪
早速Amazonで購入しました!

書込番号:21779052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フラットタイプでのお弁当温め

2018/04/22 13:34(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > YAMAZEN > YRK-F250SV

クチコミ投稿数:46件

現在使用しているターンテーブルのレンジから買い換えを検討しています。

大きなお弁当を入れると回転せずに何度か温めていたのが不便だったので
今回はフラットタイプを視野に入れているのですが、フラットタイプでお弁当を温めたとき、
全体がしっかりと温まるのでしょうか?

ご使用経験のある方、どうかよろしくお願いします。
また、フラットタイプのメリット・デメリット等ありましたらそちらもよろしくお願いします。

書込番号:21770383

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/04/22 18:42(1年以上前)

こんにちは。

確かに、テーブルが回らないことによる一部分だけの加熱は防げますが、
フラットタイプだからと言って端までホッカホカということはないです。
やっぱり真ん中のほうがより温まりますね。
むしろ、ターンテーブルがきっちり周りさえすれば、ターンテーブルの機種の方が全体的に温まるでしょう。

書込番号:21770969

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/04/22 20:31(1年以上前)

>おこさまランチさん

電子レンジのマイクロ波は原理的に水分の多いものや食材の角に集中するので、加熱ムラはどうしてもできます。
この場合、温度がゆっくりあがるよう、少ないワット数で時間をかけて加熱するしかないです。

うちは回転皿からフラットタイプに替えてますが、特に違いは感じられません。




書込番号:21771227

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2018/04/23 13:21(1年以上前)

ぼーーんさん、創造の館さん ありがとうございます。

フラットでもターンテーブルでも、温まり方はあまり変わらないのですね。
どちらも変わらないなら、今までずっとターンテーブルだったので
今回はフラットのオーブンレンジを試してみようかなと思います。

お二人の意見がとても参考になりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:21772694

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シフォンケーキをパナソニックで焼きたい

2018/04/21 01:45(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ

スレ主 亜海さん
クチコミ投稿数:18件

21センチシフォンケーキやお菓子をオーブンで焼きたいのですがパナソニックで買うとしたらどの機種でしたら大丈夫でしょうか。
他の方の質問回答から30L以上ならば良いと書かれていますが、エレックでも良いのでしょうか。
焼きムラが出来にくいのであれば、手動で温度の操作をする事は苦でありません。
昔の機種で作っていたので、高度なプログラムは特に必要では無いのです。
どうか教えて下さい

書込番号:21767001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/04/22 18:23(1年以上前)

こんにちは。

単純にムラがが少ないオーブン機能や高温を求めるなら、
熱風対流式のオーブンレンジが良いです。
パナで言えばこの辺りでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024260_J0000024261_J0000024262_K0000756014

書込番号:21770920

ナイスクチコミ!3


スレ主 亜海さん
クチコミ投稿数:18件

2018/05/05 06:03(1年以上前)

返信遅くなりました。ありがとうございます。
エレックは片側での熱と伺っているので、ビストロ上級モデルで購入しようと思います。参考になりましたm(_ _)m

書込番号:21800741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 市販の冷凍食品のあたため

2018/04/16 19:16(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS904

スレ主 yoocooさん
クチコミ投稿数:3件

市販の冷凍食品なんですが、パッケージに書いてある温め時間でちゃんと温まりますか?
うちの場合は、指定の時間が600Wで20秒のお弁当用のコーンコロッケはその通りに温めるとまだ凍ったままでした。
さらに600Wで20秒、まだ冷たかったので800Wで10秒追加してやっと温まりました。
600Wで50秒の肉じゃがコロッケもその通りに温めるとまだ冷たいままで、さらに800Wで30秒温めてやっと温まりました。
自動メニューは問題ないのですが、手動のあたためが全く時間通りにできません。
こんなものなのでしょうか?
それとも不良品なのでしょうか?

書込番号:21756630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/04/16 20:41(1年以上前)

こんにちは。

これではないですが、結構これに近い感じになることはあります。
まあ、冷凍と一概に言っても、食材の温度等が違うでしょうから、何とも言えないですね。
一応サポートに聞いて見られても良いかも知れませんが、経験則から独自に時間を調整する方が良かったりします。
それはさておき、最近のお弁当に使う冷凍食品は大抵は解凍(温め)せずにそのまま入れても大丈夫ですよ。

書込番号:21756834

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/04/16 22:15(1年以上前)

>yoocooさん

不良品ということはないと思いますが、結果が全然違う場合は何か見落としているかもしれません。
個数によって時間がだいぶちがってきますが、ここは説明通りでしょうか。

あと、冷凍食材をもしお弁当に入れてるのでしたら解凍しないほうがいいですよ。
温めて入れてしまうと夏場など食べるころには腐りかけてます。
常温に戻したものを安心して食べられるのは2時間くらいです。

書込番号:21757127

ナイスクチコミ!3


スレ主 yoocooさん
クチコミ投稿数:3件

2018/04/16 22:48(1年以上前)

>ぼーーんさん

じつは冷凍食品の温めが上手くできないことが理由で10年使ったナショナルのレンジを捨てて買い替えたので、温めが上手くできることが1番求めていた機能なのです。
冷凍の温度が違うからと教えて頂き、とても参考になりました。
教えて頂きありがとうございました!

書込番号:21757254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoocooさん
クチコミ投稿数:3件

2018/04/16 23:01(1年以上前)

>創造の館さん

個数もあっているのですが、なかなか上手くいかなくて…
子供が塾に行く前に冷凍のお好み焼きや唐揚げを温めて食べたりするので、何度も向きを変えて追加で加熱して〜とするのが不便なので買い替えたのですが、10年前のものと変わりなく残念です。

お弁当は凍ったままより、温めた方がいっぱい詰めれるので温めていましたが、凍ったままの方がいいですね!
とても勉強になりました!
ありがとうございました。

書込番号:21757304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング