
このページのスレッド一覧(全2286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2 | 2018年3月21日 01:59 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2018年3月22日 00:04 |
![]() ![]() |
20 | 4 | 2018年3月19日 04:28 |
![]() |
24 | 7 | 2018年3月17日 18:57 |
![]() |
13 | 3 | 2018年3月19日 13:36 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2018年3月17日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10B
この機種でちょっとしたハードパン作れますか?
本格フランスパンまではいかなくてもいいです。
クラストがガリっとするクッペなどが焼きたいのですが、最高温度250度で作れるのでしょうか。。
書込番号:21689652 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
スペックの話をすると、実質シャープの方が高温ですよ。
他社(パナ、東芝、日立共)は、300度とか言っても、それは5分だけで、後は230度ですよ。
ですから、ずっと250度のシャープの方が実質温度が高いというわけです。
書込番号:21691108
4点



詳しい方、教えて下さい。
オーブンレンジの買い替えをしたいのですが下記の用途にはどの製品がお勧めでしょうか?
1.主に加工食品やお弁当の温め(6割)
2.ご飯や作り置き食品の解凍(3.5割)
3.トースト他(0.5割)
今回の購入では特に解凍機能の優れた製品を探しています。
予算は特段も受けておりませんが余りに宝の持ち腐れに成る様な買い物は避けたいと思っています。
宜しくお願いします。
2点

>happy0123さん へ
お述べになった三点を見る限りでは、あまり高価格/高機能の機種を求めるよりも、
【価格帯で中間よりちょっと上】の「シンプル・レンジ」をお求めになった方がヨロシイかと・・・
具体的機種等は、先輩諸氏の書き込みをお待ちください。皆様から適切なアドバイスをいただける。と思います。。。
書込番号:21688349
3点

こんにちは。
解凍機能を考えるなら、上位機種にしたほうが良いですが、
トーストはトースターの方が良いですね。
それでも一台で済ませたいなら、
妥協を許さない…パナソニック 3つ星 ビストロ NE-BS904、シャープ ヘルシオ AX-XW400
トーストは裏返さない…ターンテーブル式
辺りが良いかと思います。
書込番号:21691077
2点

ぼーーんさん
お世話になります。いつもご意見を読ませて頂いておりました。
早速のアドバイス有難う御座います。
アドバイス通りにトーストはトースターで対応します。
今回は解凍機能を重視して庫内上下フラットな製品にしようと思います。
その際はどのようは製品がお勧めでしょうか?
なお家族は2人です。
お忙しい中に恐縮ですがアドバイスお待ちしております。
宜しくお願いします。
書込番号:21691815
0点

実は、解凍って一番悩ましい機能なんですよね。
赤外線方式は本来解凍には向いていないセンサーなのですが、
NE-BS904と、その上位機種はその辺りの対策を進めていて、昔よりは解凍に強くなっているそうです。
一方、本来解凍に強いセンサーは重量式なので、それで行くと、日立という選択になります。
日立 ヘルシーシェフ MRO-TW1
http://kakaku.com/item/J0000024935/
ちなみに、オーブンレンジを考える際、家族の人数はあまり関係ありません。
何を作るか、何に使うかで決めた方が良いです。
書込番号:21694237
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10C
RE-SS10Cとビストロ NE-BS804で迷ってます。
NE-R3500がH98で壊れた為に買い替えを検討中です。
どちらも実機を見たのですが、RE-SS10Cの扉を閉める時のバタンッと勢いよく閉まるのが気になってしまいます。
それにシャープはオーブンがメインで電子レンジはオマケ程度との評価を見かけました。
しかし価格差が2倍あるのでNE-BS804にそれだけの魅力があるのか?とも思います。
レンジとオーブン共によく使うのでどちらがオススメでしょうか?
※当初予算は3万円台と考えていましたが、スマホのMNPで特典ポイントが入ってくるので5万〜6万円迄。
書込番号:21685173 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
単純に、
・レンジは少しでも性能が良いもの、
・両面焼き機能が欲しい
・カセット式スチームが欲しい
なら、NE-BS804
それはどうでも良いorいまいち今までその機能にピンときていないならRE-SS10C
で良いと思いますよ。
書込番号:21685213
4点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
>・レンジは少しでも性能が良いもの、
シャープのレンジ機能はそんなに酷いのでしょうか?(^-^;
>・両面焼き機能が欲しい
あまり使ってないのでさほど気にしないです。
>・カセット式スチームが欲しい
今までがカセット式だったので、簡易スチームのカップは使い勝手が分からないのですが、高級機はカセット式になっていると言うことはやはり手入れや性能的にカセットが良いのでしょうか?
プロパンガスでガス代がかなり高いので、レンジは残り物の温め意外にも野菜を煮る代わりにレンジを使ったりしますし、オーブンはクッキーやケーキ類、パンやピザを焼くのに多用します。
安く済ませて後悔するよりも高くても納得出来る物が良いのはわかりますが、値段で少し躊躇してますw
書込番号:21685548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンジ機能で言うと、シャープの赤外線は温度設定の時だけしか働かず、その他は蒸気式なので、
やっぱりレンジ機能はパナの方が良いです。
スチーム機能は、優秀とかそういう問題ではなく、
実際にその機能を現状使っているのか、またはこれからも使うのかで決めた方が良いです。
実際に使っているなら次のも同じ機能が付いていた方が無難です。
価格に関しては、夏まで待てるなら夏まで待ったほうが安くは買えます。
ただ、3〜4ヶ月待っても1万程度の差でしょうから、微妙ですね。
今のが壊れているなら今買ったほうが良いでしょう。
書込番号:21685624
3点

買い時迄教えていただき有難うございます。
嫁と相談した結果、ビストロ NE-BS804にする事にしました。
後は今買うか、買い時まで中古の数千円のレンジでしのぐかを話し合って見ます(^-^)
書込番号:21686758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1400
オーブンレンジ、この機種の購入を検討しています。
最安値を狙っているのですが、あとどの位粘ればよいか?、一つ前の機種の過去3年の最安値と時期を見たら、5〜6月頃?、78,000円位?ってありました。
皆さんのご意見も参考にお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:21681940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらでは、レンジは6、7月が安いようですね。
http://futsuunokurashi.com/wp/%E7%AF%80%E7%B4%84/%E3%80%90%E5%AE%B6%E9%9B%BB%E3%82%92%E5%AE%89%E3%81%8F%E8%B2%B7%E3%81%86%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%80%91%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E3%82%84%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB%E3%81%AF9%E6%9C%88%E3%83%BB10/
未来のことは神様しか分かりませんから、ほどほどの価格で手を打つことも必要かと。
書込番号:21682080
3点

あと4000円のために3ヶ月も無駄にするんですか?
その3ヶ月で色んな料理とか時短などできれば節約もできますよ。
安く買うのが目的ならいつまででも待てば良いのですが
人生の無駄遣いにならないように。
書込番号:21682277
7点

こんにちは。
まあ、今のが使えるなら最安値まで粘っても良いのではないでしょうか?
まあ、だいたい夏に安いですよね。
アマゾンのタイムセールとかに出たらガッツリ安く買える場合もあるかも。
書込番号:21682637
5点

*過去3年ではなくて、過去2年でした。
書込番号:21682648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
書込みありがとうございます。迷いが吹っ切れたように感じます。
よく経験するのですが、一思いに買った後、まだじわじわと価格が安くなっていたり、買おうと思ってた物がいつの間にか売り切れになってあの時買えば状態になったり、ありますもんね。
書込番号:21682674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たぬしさん
返信ありがとうございます。たぬしさんの言葉がとても後押ししてくれました。
あと4,000円でという思いもあったんですが、早く手に入れた方が毎日のお料理のレパートリーも増えて食事も楽しみになるし、次の日の生活も仕事も買い物も楽しみが増えますもんね。
あっ下がった、あっまだまだかな?とか迷ってるうちに時間の無駄遣いになりますね。
書込番号:21682698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼーーんさん
そうなんです。今使っているレンジ壊れていないんですが、2009年製で機能的にもそろそろ買い替え時かな?と思って考えています。
家電製品って毎年バンバン買い替えできないから、働けるうちに欲しいものを買っておこ、って思っていたんですが、でもそんなに値段はらなくても、他にも安くていい機種あるよね?って思っちゃうと中々買えないもんですよね。
でも今の気持ちは皆さんのご意見のおかげで、あとは家族を説得するのみとなってます。
ありがとうございました!
書込番号:21682751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1400
レンジ機能:水を 温め→飲み物→牛乳 60度 でスタートボタン
58度まではすぐあがるのですが 残りの2度が1分〜1分30(まばら)かかり
温度も水の80度近くになります。
350ml入るコップで コップは分厚くなく水はコップの8分目ほど入ってます。
また 冷たい野菜炒めを平皿で自動温めで残り2度が1分以上かかります
皿がもてないくらい熱くなります。
使用している方 おまかせ温度で残り2度は時間がかかりますか?
3点

こんにちは。
これのことではないですが、2度目は時間が掛かっても仕方がないのかな?とは思います。
現状の温度と設定温度が乖離している場合、フルパワーで温度を近づけに行きますが、
近い場合、微調整で調節しようとする所作になった時は、時間がかかると思います。
皿に関しては、あくまでも熱くなるのは食材からの熱伝導だから、
1度目は伝導していなくって、2度めの時間ではで十分伝導して熱くなったと言うことかと思います。
書込番号:21681459
4点

>ぼーーんさん
お返事ありがとうございますm(__)m
2度目ではなく2℃です。わかりにくい文章でごめんなさい。
投稿するときにエラーがでたので 投稿されてないと思い
今日パナソニックに電話したところ 初期不良の可能性があるそうです。
ご迷惑をおかけしましたm(__)m
書込番号:21682522
1点

追加:本日修理に来ていただきました。(超ありがたい)
赤外線センサーを変えていただき、60℃で試してみました。
58℃から60℃になるまで30秒になりました。
当初の時よりは断然良いのですが30秒もかかるの?と正直思いました。
とりあえず、そのまま使ってみてくださいと言われたので
修理の方が帰ってから 使ってみると元通りに1分かかりますorz
そして80℃の温度。
何、この子!修理の方がいるときだけ優等生!(笑)
修理の方いわく、このまま治らないようであれば多分基盤が悪いので
購入したところで初期不良として新しいビストロと交換です。
と言われたので 初期不良として交換してもらえることになりました。
書込番号:21687637
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-RD7000
購入を検討中なので教えてください。
オーブン→オーブン
オーブン→レンジ
レンジ→レンジ
レンジ→オーブン
どのパターンでも、連続使用の場合は冷却を待たなくてはいけないのでしょうか?
連続してお菓子やパンを焼く場合、第一弾焼き上がり→冷却→予熱→第二弾焼き始め
になるかと思いますが、どのくらい時間がかかるものでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21673498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

_pon_さん、はじめまして。
この機種に限らず、一般的な赤外線センサーを用いたオーブンレンジでのハード面からの考察になります。(スチーム不使用時)
最初(庫内が常温の状態)の加熱は、レンジ・オーブン・グリル全てで自動加熱と手動加熱が可能。
連続2度目以降は手動加熱であれば、以下の条件が想定されますが、レンジ・オーブン・グリル全てで連続使用可能。
@ レンジ加熱で1000Wに設定しても内部保護のため実際の出力は600W程度に制限されている。
A 連続でのオーブン使用時、庫内温度によっては予熱がすぐに終了。
B 当然と思われますが、一度目の使用終了時の庫内温度が約40℃以上になった場合は、発酵が使用できない。
尚、基本的に自動加熱は庫内が常温スタート以外ではできませんが、レンジ(最初)→オーブン(二度目)についてのみ
何ら制限は無いと思われます。
以上、参考程度にお願いしますネ
それでは。
書込番号:21674394
4点

プラナー大好き さん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
今使っているのが、10年前に1万円程で買った手動メインのレンジだったため、
他のレンジの口コミで見かけ、そんな制限があるのか!と驚き質問致しました。
とても詳しく教えて下さり、イメージができました!
自動に頼りきらず、手動を組み合わせれば、何とかなりそうなので安心しました。
購入に踏み込めそうです。
ありがとうございました!
書込番号:21675843
1点

こんにちは。
赤外線センサーのは庫内温度が高いと、食材の温度を見れないですからね。
そういう場合は手動レンジならOK
で、オーブン→オーブンの場合、2回目は高温設定が出来なかったかな?
まあ、そうだとしてもそんなに不自由はないと思いますが。
基本、レンジ→レンジの場合も、大抵は制限なく使えると思います。
書込番号:21681435
2点

>ぼーーんさん
確かに庫内があたたかいと、正確な温度ははかれませんもんね。
お菓子を焼く時に、2回に分けてオーブンを使う事が多く、冷却と予熱を挟むのはな〜と思っていたのですが、お菓子は自動にせず手動で行う予定なので問題無さそうです!!
レンジも手動を使い分けれ良いなら支障なく、安心しました。
購入を決め、今 お取り寄せ入荷待ち中です^ ^
ありがとうございました!
書込番号:21681825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





