
このページのスレッド一覧(全2286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
70 | 9 | 2018年2月25日 19:18 |
![]() ![]() |
106 | 6 | 2018年2月24日 08:50 |
![]() ![]() |
48 | 4 | 2018年3月4日 13:29 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2018年3月1日 17:27 |
![]() ![]() |
24 | 3 | 2018年2月19日 22:35 |
![]() ![]() |
20 | 2 | 2018年2月14日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


揚げ物の温め直しでカラッと仕上がる製品は何でしょうか?
おすすめのオーブンレンジ(電子レンジ)を教えて下さい
なるべくワンタッチに近い操作性が良いです。
書込番号:21626839 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

こんにちは。
揚げ物の温め直しってのは、オーブンレンジで言えばオマケ機能だったりするので、ワンタッチに近いってのは厳しいかと思います。
それに、過熱水蒸気の機能を使うことが多いので、水の用意、片付けと手間もそれなりにかかります。
で、時間も15分とか掛かる割に、一度に沢山の温め直しは厳しいです。
そこまでを留意してもらって、各社の上位オーブンレンジであれば、それなりにカラッとした物は出来ますよ。
それプラス、塩分とかも抜きたいとか言うならヘルシオなんでしょうが。
書込番号:21626942
5点

どうも。
フツーにパンとかピザを焼くオーブンが一番適しているよ。
2〜3千円の安いので十分
操作も焼く温度とタイマーを回すだけでシンプル
書込番号:21626950
6点

私の経験上、トースターはかえってベチョベチョになってしまうのですが、
カラッとなる良い方法があるのかな?
アミ的なもので宙に浮かせたら良いのかなぁ?
書込番号:21626962
7点

ぼーーんさん
ベチョッとなるのは元揚げた食材の水分が多すぎるからではないでしょうか、
高温でサッと揚げた物は、時間が経つに連れて中の水分が染み出て来るみたいな
タラの白子はヤバイよ
普通に水気をよく切って揚げた牡蠣フライ、トンカツ、野菜やエビの天ぷらなんかは全く問題なく美味しく仕上がる。
温めるコツは全くなく、油で汚れないようにアルミホイールを皿にしてクッキングシートでくっつかないようにするだけ。
惣菜の揚げ物を買ってきて試してみて下さい。
加熱温度は140〜160°が焦げずに良い感じで仕上がりますよ。
書込番号:21626988
5点

私の場合、鶏の唐揚げの温め直しでもカラッとならないんですよねぇ…
持ってるトースターは1300Wのハイパワー型なんですけどねぇ。
逆に、温度を低めで長く加熱した方が良いのかな?
書込番号:21627053
5点

そうなのですか…。
今使用しているオーブンレンジ、温めメニューに「フライ」ってボタンがあるので「フライ→温めスタート」の2回操作なので出来ればその程度だと良いなぁと思ったのですが…。
新しい製品は手間がかかるのですね。
書込番号:21627072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トースター、今使用しているオーブンレンジで食パン焼けるので処分したから持ってないんです(><)
書込番号:21627076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぼーーんさん
鶏の唐揚げですが、火の通りにくさは食材の中で群を抜いていますよね、
ウチでもよく作るのですが、ベチャッと言うよりは石ころみたいに硬くなってしまうコトが多いです。。
唐揚げ粉にまぶしてあげるだけのパターンなので、コンビニや総菜屋に売っているように衣はありません。
恐らくこのへんの作り方で話しが噛み合わなかったのかと察します。
もし、衣がある唐揚げでしたら電子レンジで一次加熱をする必要があるかと...
ソコまでする面倒があるなら親子丼にした方が手間が省けて美味しいかもと思ってしまいました(笑
因みに唐揚げのベチャベチャを取り除く方法ですが、塩釜でも使う薄力粉若しくは片栗粉を下に盛って温めてみては如何でしょうか、
結構水分をよく吸いますし、焦げ難いので安心ですよ
ぬこたん666さん
我が家では調理器具を汚してしまう事がイヤなので、用途によってオーブンレンジ、オーブントースター、魚焼器とそれぞれ使い分けています。
オープンレンジは10年以上使うつもりでなるべく汚さないように、
オーブントースター、魚焼器は割り切りの使い捨て
料理が好きなので必要な物となってしまいました(笑
書込番号:21627186
4点

レンジを200Wに設定して大きめのから揚げ3個(かきあげ等)位を
2〜2分30秒位で加熱すれば温まってかつ
衣もペチョとした感じではなく温まります(ラップは不要です
トースターで温め直す場合は
クッキングシートを付属のオーブン皿に敷いて
数分加熱すればいいです
https://www.amazon.co.jp/dp/B014KJNEKY
トースターやオーブンのトレーは伝熱性がイマイチで時間もかかるので
上の底の浅い鉄のトレーだと火が入りやすくオススメです
衣もカリッと温まります 底が波型でシート不要で温め直せます
書込番号:21630235
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-RD3000
15年ぶりにパナソニック製から買い替えです。
ご飯やおかずを温めた後、庫内、扉の内側に結露したような水滴がたまります。
サポートに電話したところ、同様の問い合わせが良くあるが、庫内の気密性があるため正常ですって回答。
スチームを使ったわけでもないのに使用後毎回庫内を拭き掃除しなければならないなんて…
皆さんも毎回水滴を拭き取っていますか?
書込番号:21624231 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

家のは、スレ主様の前のメーカーと同じですが、フアンが回っていても時に水滴がつくことが有ります。
また、温めるものによっては弾けたりしますので、それは時々はふき取らないといけないですね。
今度うちも、買い換えようかと思っていますが、当機はフアンは付いていないのでしょうか?
済みません、逆に質問で・・・。
書込番号:21624445
9点

ファンの動く音はしています。前と変わらないくらいです。
あまりの水滴の多さにビックリして。
サポートは点検に行くことも出来ますって言うのですが水滴がつくのは普通ですって言われると、お願いしますとも言えなくて。
皆さんも同じかなと。
書込番号:21624499 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

北斗の軍さん、はじめまして。
食品を加熱すると食品中の水分の一部が蒸気として出ます。(コンロなどでの煮炊き時と同じです)
昔(スチーム機能が無い時代)のレンジはこれらをファンなどを用いて積極的に庫外に排出していました。
しかし、スチーム機能搭載のレンジでは、発生させたスチームを逃がさないよう庫内の密閉性を高めた設計に
なっているため食品蒸気が残留しやすくなります。 (ファンは高圧部など内部冷却用のみです)
取説58ページに記載があります。
↓
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=94465&fw=1&pid=18767
DLできないときは、ここから。
↓
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?sc1=12
また、排気口から排出したスチームやオーブン使用時の煙で家具や壁などに被害を与えにくい目的もあります。
仕様と思われますので、都度拭取ってのご使用をお勧めします。
尚、扉の下の「水受け」は、扉に付着した結露水が本体下に滴下するのを防止と同時にその水を
自然乾燥をさせる目的での設置です。
それでは、ご参考まで・・・
書込番号:21625468
18点

こんにちは。
食品の水分を使って加熱し、その水分が食品からいくらか逃げるわけですから
水滴は出るでしょうし、実際に結構湿りますね。
理想を言えば拭けば良いのでしょうが、我が家はズボラが多いので、
しばらく扉を開けっ放しにして済ますことが多いです(汗
書込番号:21625651
11点

プラナー大好きさん
丁寧な説明ありがとうございます。
最近の機種の仕様上問題がないのを理解しました。
嫁さんに説明してマメに拭くようにしてもらいます
書込番号:21625845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぼーーんさん
返信ありがとうございます
フロントガラスが曇る程度の湿り方なら気にならないんですが煮物の蓋の内側のように流れ落ちるくらいの水滴なのでびっくりしてしまって。
開けっぱなしだと猫に乗られてレンジ落下の可能性もあるので拭いてから閉めてもらいます
書込番号:21625866 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > Jコンセプト 3つ星 ビストロ NE-JBS654
レンジでは大丈夫ですが、オーブンを使うと毎回必ず液晶画面がくもります。
サポートに電話して対処法を聞き、便利ツール→お手入れ→脱臭を選ぶ。
試してみましたが全く変わりませんでした。
同じような現象の方はいますか?
書込番号:21622202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


どうも。
中の基盤が水蒸気にやられて危なくないですか?
私なら、この状態で火災などが起きた場合、責任取れますかと尋ねるレベルです。
慢性的に水が溜まっていてヤバイですよ。
書込番号:21627201
16点

アドバイスありがとうございます。
サポートに連絡してみます!
書込番号:21627762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう一度だけ脱臭をしてダメなら交換してくれることになり、再度試してみたら曇らなくなりました。サポートの対応も良く、無事解決でき良かったです!
書込番号:21648369 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10B
日立MRO-TS8を買ったばかりですが、
普通のクッキーを焼くのに45分もかかるので
買い替えます。。
31Lで高さが39cmまでを探しています。シャープRE- ss10b とss10dが良さそうなのですが、違いがよくわかりません(泣)グラタン、クッキーなどストレス無く焼けるのはどちらでしょうか。
価格の安いことも魅力です。宜しくお願いします
書込番号:21613285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
10B、10Dって、ほとんど同じものですよ。
シャープのこの機種は10年ぐらい同じものです。
MRO-TS8は単に庫内容量がでかいだけで、
オーブンはヒーター式なだけなので、
熱効率がかなり悪いんです。
それに比べて10B、10Dは熱風対流式の2段オーブンなので、オーブン機能はかなり満足すると思いますよ。
書込番号:21614269
2点

そうなのですね!!
買うときに知っていたら良かったです、、
10B,10C,10Dのどれかできめてすぐ買います。。
どれも似ているんですね
決め手がなくて悩みます。
ちいさな違いでも、良かったら教えてください、、
書込番号:21615042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色とかボタンデザインとか、そんな些細なレベルです。
書込番号:21617381
3点

2016年12月のやり取りを拝見しました。大変詳しく回答されていて、分り易く助かりました。
上方空間20cmは厳しいので最新機種Dでいま一度検討致します。
ありがとうございました!
書込番号:21617404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上部離間距離にしたって、結局は実験結果の上大丈夫だったから
みたいな感じだと記憶していますので、
特に材質や技術が変わったたぐいの変更ではなかったかと。
書込番号:21625607
0点

SS10Dを買いました
お菓子作りスムーズに焼けて嬉しいです
ありがとうございました( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
書込番号:21641073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-RD3000
オーブンを使用後の庫内の温度が高い状態で、レンジ機能を使う事はできるのでしょうか?
いま使っている古いオーブンレンジは、庫内の温度が下がるまでレンジが使えず、しばらく待たなくてはいけないことがしばしば有ります。
書込番号:21611418 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
赤外線センサー搭載のものは、庫内の温度が下がらなければ自動温めは出来ません。
ですが、ワットと時間を自分でを設定したマニュアル温めは使用可能です。
おそらく現在お持ちのものでもそうなっていると思うのですが。
書込番号:21611618
6点

ありがとうございます。
無知ですみません。
比較検討していた、ヘルシーシェフ MRO-TW1にはオーブン後にレンジ機能が使えると記載があったため、他の機種ではレンジが使えないものと思っていました。
レンジ機能を優先するか、オーブンの評判のいいこちらにするか考えてみます。
書込番号:21613362
7点

MRO-TW1は重量センサーだから、
温度の変化には影響は受けないんですよね。
書込番号:21614254
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XW400
AX-XW400を購入しました。
音声ガイドに従って無線LANの設定をしようとしましたが繋がりません。
ルーターの機種は、バッファローのWHR-1166DHP2です。
SHARPのホームページを見ましたが、どの部分が問題で繋がらないのかが分かりませんでした。
お分かりになる方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。
http://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=156800
7点

>seigaihaさん
本機と無線LANルーターの電源プラグを抜き、3分後、まず無線LANルーターのプラグを差し、さらに3分後本機の電源プラグを差し込んでみてはいかがでしょう?
書込番号:21597170
7点

>Minerva2000さん
コメントありがとうございます。
アドバイス通り一度電源を抜いてから再度設定しましたら、無事に繋がりました。
ネットワーク機能に期待していたので、助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:21598025
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





