
このページのスレッド一覧(全2286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2018年1月14日 21:05 |
![]() |
8 | 4 | 2018年1月8日 18:25 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2018年1月3日 09:43 |
![]() |
22 | 1 | 2018年1月25日 15:39 |
![]() |
39 | 5 | 2018年1月3日 02:14 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2018年1月2日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-RD7
教えて下さい。
この機種とパナのN-MS264のどちらかに決めかねています。
この商品はのトースト機能は、パナより劣りますか?
一般的な使用なら、パナよりこちらの商品方が使い易いと思っています。
トースト機能以外でも、この商品の方が優れている機能が有れば、教えて下さい。
4点

こんにちは。
トーストはどちらも裏返し必要で、ざっくり言えば同じようなものです。
書込番号:21510864
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10B
現在は、『さ○うの切り餅』を少し濡らし、600W の あたため で調理してますが、柔らかい部分と硬いままの部分ができ苦戦してます。昔のレンジはテーブルが回ってむらなくやわらかになったのですが、この製品の場合はどのように調理すべきかなやんでいます。取扱説明書にも掲載がなくサポートセンターでも不明とのことでした。
ご存知の方よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
温める面積が小さいんですかね?
私の東芝だと、600W1分程度でまんべんなく柔らかく仕上がりますけどね。
あと、100均のレンジ餅皿みたいのも併用すると、ひっつかずに取れます。
餅を水に濡らすのって、水で電磁波が遮断されるので、逆に均一に柔らかくなりにくい場合もあるんですけどね。
書込番号:21493740
1点

空と雲と風さん、はじめまして。
まず、フラットタイプの殆どの電子レンジは庫内底板下の中央円付近にある約12cmの回転するアンテナから加熱電波が
庫内に照射されています。
電子レンジの電磁波(加熱電波)の波長は約12cmですので、波長約12cmの正弦波を思い浮かべて頂ければ
加熱エネルギーが約3cmごとにゼロと最大値が交互するイメージですよね?
庫内の底板に地下置きに近い状態では、ほぼ直接アンテナから発射された電波での加熱になりますので、上記の理由で
加熱ムラが発生しやすいことがなんとなくご理解頂けると思います。
そのうえで・・・
@ お餅メーカーさんの指示どおり、耐熱容器に餅が浸るまで水をはった状態で加熱。(最もオススメ)
↓
https://www.icoro.com/201512268601.html
A 500Wまで出力を下げて使う。→ 加熱に時間をかけることで食品内で温度が自然に均一化される。(炭火焼と同じ考え方です)
B 高台の高い皿などで庫内の底板よりできるだけ浮かせて使う。→ 庫内中央に近いほど電波が攪拌されているからです。
それでは、ご参考にならなかった場合は、平にご容赦を・・・(ペコペコ)
書込番号:21494137
4点

>ぼーーんさん
回答ありがとうございます。
>餅を水に濡らすのって、水で電磁波が遮断される〜
初めて知りました、半ばおまじないみたいに濡らしてましたが、かえって悪さしてた感じなのですね。
次回は濡らさずに試してみます。
書込番号:21494254
1点

>プラナー大好きさん
回答ありがとうございます。
なるほど!と初めて知ることばかりでした。ありがとうございます。
はずは、教えていただいた「A」と「B」でチャレンジして、「@」は最後の手段として温めておきます。
書込番号:21494284
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10B
こちらのオーブンレンジ、使いはじめて4年位ですが、不具合が年々増え続け、買い換えを検討しています。
2段調理で価額が同等なものがなかなか見つかりません。なるべく価額が大幅アップにならないおすすめはどんなものがありますか?
因みに不具合箇所
1 温め弱ボタンが反応しないことがある
2 オーブン加熱中又は加熱後途中で開けて様子を見たあと再加熱ができない。(暫くすれば加熱可能になる)
3 オーブン加熱中、突然止まってしまう
書込番号:21475599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
保証があるうちに修理してもらった方が良かったですねぇ…
同等の機能があるもので同じぐらいの価格帯乗って、本当に今の季節で探すのは難しいです。
現状ではRE-SS10Bと同系統をまた買うという選択肢しかないですね。
他社で安いもので言えば、こんな所です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016657_J0000018890_J0000024800_J0000024261
やはり2〜3万円追加の予算となります。
書込番号:21477478
3点

ありがとうございます!
まだ使えてはいるのでもう少し時期まで待とうと思います
夏が安いのでしょうか?
同じものは買いたくないので値段からいうと東芝の石窯ドームですかね
不具合1は保証期間中でしたので自宅まで状態を見に来てもらったのですが、原因がわからず、もう少し様子をみてくださいとのことでした
使えてはいたので修理に出す手間を考えて、そのままになっていました
不具合2.3は保証期間が過ぎてからで┈
次回は延長保証をつけて購入したいと思います
書込番号:21479948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夏が安いのでしょうか?
毎年次期モデルが出る夏頃が安いですね。
書込番号:21479979
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-RD8
何故かこの1グレード上位モデルのER-RD100の方が安いです。
違いはヒーターが丸出しかフラットかとデザイン。
さらに容量の大きさ。RD100がお得に見えるのですが何故RD8の方が高いのでしょうか?
書込番号:21474977 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

たまたまK’s電器が年末年始に安売り品にしたからだと思います。
それに引きづられて他社も安くしたのでしょう。
いまでは多くの店で在庫なしになって、次の入荷から4万円中盤になっています。
書込番号:21540588
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XW400
20年以上使用したナショナルのオーブンレンジを買い替えようと思っていて、最近のオーブンレンジの紹介記事でお勧めされていたヘルシオ、ビストロ、石窯ドーム、等の最上位機種辺りを検討しています。当時のオーブンレンジはトースト機能は実用性がないので、現在はパンはトースターで焼いていますが、ヘルシオかビストロの最上位機種なら食パンも両面自動でおいしく焼けるとの事なので、それならトースターも処分できるかと思ったのですが、実際のところ、カタログの機能一覧表を見比べると、例えばビストロはトースト1枚約3分55秒(スチームはプラス2分)、とか、石窯ドームはトースト2枚5分30秒(約4分で裏返し)、スチームトースト2枚6分30秒(約4分30秒で裏返し)と、目安時間が書かれていますが、ヘルシオは自動トースト1〜4枚、と書いてあるだけで、時間には触れられていません。このヘルシオのトースト機能の所要時間はどれくらいなのでしょうか?
書込番号:21472887 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
3社のトーストの違いは特徴的です
東芝…昔ながらの裏返し必要タイプ
パナ…上はヒーター、下はレンジ加熱から熱転換した角皿で両面焼き
シャープ…水蒸気で焦げ目を作る
です。
シャープの場合、時間は10分程度かかります。
一般的に加熱時間が長いほどトーストはパサパサして固くなっていって駄目なんですが、
水分で加熱するせいか、シャープのはパサパサしていません。
時間も気にするなら総合力で断然トースターなんですが、時間が掛かっても良ければヘルシオでも良いかも。
書込番号:21475444
14点

>ぼーーんさん
とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:21478679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぼーーんさん
追加の質問ですが、
シャープはトーストを4枚まで一度に焼く事ができるという事ですが、
その際の時間は枚数が多いほど余計にかかるのでしょうか?
10分程度というのは1枚の場合でしょうか?
書込番号:21478702 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オートの場合…1〜2枚→約7分、3〜4枚→約8分
手動の場合…1〜2枚→約10分、3〜4枚→約11分
と言う感じです。
書込番号:21479040
7点

>ぼーーんさん
早々の返信ありがとうございます。
オートの方が早く焼けるのですね。
しかも4枚一度に8分程度で焼けるなら、
トースターで2枚ずつ焼くのと比べて
そんなに大差がないですね。
良くわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:21479617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-AP300
この機種の購入を検討中です。
冷凍中華まんのあたためについて教えてください。主にあんまんです。
説明書にはレンジで3分30秒、蒸し機能で18分とありました。まずレンジであたためた場合、スチームも出るのでしょうか?また皮が固くなったりムラがあったりしないでしょうか?
蒸した場合、やはり18分かかりますか?早くできたらうれしいので実際にはもっと早くても十分だったりするでしょうか?お使いの皆様にお聞きしたいです。
書込番号:21471122 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
価値観の違いでしょうが、
本格的に蒸したいなら、蒸し器の方が手軽で素早く出来ますよ。
蒸し器買っても数千円ですし、鍋を使った簡易蒸し器やせいろなら数百円で出来ますよ。
レンジを使うにしても、100均とか数百円で売っているレンジで蒸し器を使っても割と満足な仕上がりにできます。
あんまんを蒸すためだけにヘルシオを検討しているとしたら、ちょっと勿体無いかも。
そもそも26Lのオーブンレンジって、それ自体が中途半端なグレードですから、
なぜ、それにしたかったのかを自分自身で説明がつくように明確にした方が良いです。
書込番号:21475434
0点

ぼーーんさん
質問が悪かったようですみません。まかせて調理をしたくてこちらを検討していました。あんまんを蒸すためにヘルシオを検討していたのではありません。
今使っている10年前のスチームオーブンレンジでは100円の蒸し器を使ったりしてもレンジ機能であんまんを加熱すると時にはあんが炭のようになったり皮の一部が硬くなったりすることがあります。この機種だとどのような感じに仕上がるのか知りたくて質問したつもりでした。
後半のしっとりあたためについてはスタートを押すと18分と表示されるけれど、大きさなどを機械が見て変動するとお店の方に教わり解決しました。
ついでに26Lと30Lの違いも聞いて最新のあぶり焼き付きのヘルシオを候補にしました。
お返事ありがとうございました。
書込番号:21476695
1点

>今使っている10年前のスチームオーブンレンジでは100円の蒸し器を使ったりしてもレンジ機能であんまんを加熱すると時にはあんが炭のようになったり皮の一部が硬くなったりすることがあります。
レンジ機能自体は、主にセンサーや制御が進化してるって感じでしょうか。
その点で言えば、シャープのレンジは蒸気センサーなので、レンジ機能は他社と比べて特段高性能ということはないです。
特に、レンジ蒸し器みたいなものを使ってやると蒸気センサーがうまく感知しないので、
マニュアル温めをしなければ他社よりもリスクが高いです。
ヘルシオの成り立ちとして、レンジ機能自体がそもそもオマケ機能なので、
過熱水蒸気調理を主眼で考えておられるならヘルシオで良いです。
書込番号:21477442
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





