
このページのスレッド一覧(全2287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 6 | 2017年9月12日 18:39 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2017年6月15日 05:48 |
![]() |
18 | 2 | 2017年6月27日 10:02 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2017年6月7日 11:01 |
![]() |
30 | 8 | 2017年6月28日 18:10 |
![]() |
10 | 9 | 2017年6月8日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1300
初めまして。
以前使用していた10年前の廉価なオーブンレンジから
4種の調理方法やスチーム付きのグリル機能に惹かれ
1300を購入いたしました。
未だ不慣れですが
オートレシピ、マニュアル操作共に
グリル機能で鶏、魚、焼き野菜などにこんがり綺麗な焼き色が付けられず苦戦しています。
何か綺麗な焼き目をつけるコツのようなものがありましたら 実際に使用されている方にお聞きしたいです。
今まで試してみたこと
@オートの唐揚げや焼き野菜レシピ
Aマニュアルグリル機能にて スチーム有無
食材は小さめに切りグリルからはみ出さないようにする
書込番号:20971917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オーブンレンジ初心者さん
こんばんわ〜
1300ユーザーではありませんが、803ではうまく焼き色はついています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018621/SortID=20880547/
グリル皿を使用した両面過熱はどうでしょうか。
書込番号:20975767
3点

>turionさん
ご返信ありがとうございます!
リンクも拝見しました
こんがり焦げ目が美味しそうですね!
焼きの時間を拝見するに 私は少し時間が短かったようです。
初めての高機能オーブンレンジで
なんだか「フライパンよりも魚焼きグリルよりも
美味しくできる夢の機械」のように思っていた部分がありました。
肉身を柔らかく仕上げようとすると
焼き色は付かず、長時間加熱すると
身は硬くなってしまったのですが
その後焼き色は付けられました。
turionさんが試されたように、
下味をつけて焼いたりする調理が向いているかもしれません。
参考にさせていただきます:)
書込番号:20979131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オーブンレンジ初心者さん
お料理上手のかただと思います、
野菜の取り合わせとか綺麗ですね(^-^;
ソーセージは、グリル皿使用ですね。
ご存知だったらすみませんが、このオーブンはグリル皿使用の場合は下からマイクロ波を使用して加熱可能です。
グリル皿にはその機能があります。
ただ写真からは下からの過熱は無いように見えます。
サケの焼き物の場合もキャベツがほとんどど生に見えますので下からの過熱はなかったように思えます。
鳥の照り焼きのは醤油、砂糖を使用するので焦げ目は付きやすいと思います。
これは、標準メニューで簡単に出来ました。
ハンバーグを焼いてみましたが、焦げ目は殆ど付かずに焼きすぎで縮んでしまいました。
メーカーのレシピは玉ねぎが大量に入るので一般的ではないと思います。
条件だしは難しいですね、こういう料理はフライパンが向いているようです。
書込番号:20980877
2点

加熱時間的にみても、熱量が弱すぎて温度の立ち上がり遅く無理やり感がありますよね。
普通の、から揚げの作り方考えたら常温度の油に入れて10分以上掛けて加熱なんてしたら不味いですよね。
そういう事を、このグリルでしているわけです。
あらかじめ庫内が熱くなるように余熱し、一番上断にセットしたら、少しはマシになるかと思いますよ。
ガスグリルが最強なのは、温度の立ち上がりが早いから。
ガスの魚焼きグリルなんかだと2分程度で400度前後まで上がります。
ピザなんかもそうです。最初から高温で素早く焼くのが基本、常温度から焼き始めるなんて絶対しないです。
肉身を柔らかく仕上げようとすると
焼き色は付かず、長時間加熱すると
身は硬くなってしまったのですが
その後焼き色は付けられました。と言うことは
焼き物全般に言えますが、だらだら長く焼くと水分飛んでパサつく、焼き目出る前に火が通りすぎて硬くなる。
火力が弱いのが原因なので、ある程度は妥協するしかないかと思います。
書込番号:21093388
3点

解決済みにしておりましたが
わざわざアドバイスをいただき
ありがとうございました。
パナのサイト説明書の売り文句として
「大火力極」「3分で500度の早い立ち上がり」
などの記載があり
メーカー公式にもグリル機能には
余熱が推奨であるような使用推薦はされておらず
悪い意味ではなく
「グリル機能はまぁこんなものかな」というのが
使用してきた印象です。
短時間高火力がウリなので余熱が必要等記載ができないのでしょう。本来の商材のうたい文句とは異なる使用方法になりますので メーカーの意向は理解できます笑
普段から料理をしている人間にとっては
余熱後狙った温度で仕上げるオーブンや
火力調整を行えるガスグリルの方が
仕上がりはいいです。
これはあくまで
「短時間でほったらかしでそれなり」
にできる便利さが特徴と捉え
現在は焼き色などの問題もありません。
新しい家庭用オーブンレンジの機能に
過度な期待感があったのは事実なので
今はそれなりにつきあいをしております。
ありがとうございました。
書込番号:21096227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「大火力極」「3分で500度の早い立ち上がり」
などの記載があり <<<<<
ヒーター自体の表面温度ですからね。庫内温度ならすごく良いのでしょうけど。
やはり、この手の機器で焼き物は余熱が必要ですね。
解決済みにもかかわらず返信頂きありがとうございました。
書込番号:21190865
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10B
シャープ RE-SS10B-Rを購入したいとほぼ心は決まっているのですが、Am○zonで一件だけ温めのムラが酷いと言うレビューがあり決めかねています。
他のレビューでは先ず温めで悪いレビューは見ないので非常に困ってしまっています。
実際はどうなのでしょうか?
その商品が不良品と言う事はないのでしょうかね。
書込番号:20967245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
まず「Am○zon」という意味のない伏せ字はこのサイトのルール違反なのでやめた方が良いです。
ムラが酷いと言うレビューがあるそうですが、まあ、それを言ったら、東芝もパナもその類の口コミはありますよ。
少なくとも、私が聞くシャープのこの系統の機種の評判は悪くないです。
まあ、値段が安いだけあって安っぽいところもありますけどね。
それを割り切れるなら、悪くない選択だとは思います。
書込番号:20968064
3点

すみません変に気を使ってしまいました、気をつけます。
そうですね、一番レビューが良いですし、この価格でここまでは中々ないので購入する事にしました。
有難うございましたm(__)m
書込番号:20968216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

謝る必要はないですよ。判らないですもんね。
何事も警戒して調べることは大切だと思いますよ。
念のため、パナや日立、東芝と違うところを言います。
共通の違いとしては、
・自動あたために赤外線センサーを使うかどうか(RE-SS10Bは使わない)
・カセット式スチームかどうか(私はカセット式スチームはほぼ不要と思ってます)
・液晶バックライトかどうか(RE-SS10Bは違う)
それ以外は、
パナ…両面グリルがある
日立…重量とのダブルセンサー
というざっくりとした違いがあります。
書込番号:20968637
3点

参考になります、有難うございます。
シャープ注文しました。
到着が楽しみです^^
書込番号:20968647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-PD7000

>のん蜜さん
私のもローストビーフにかかわらず、高温のオーブン調理で角皿を使うと歪みますね。
食材が滑ったり、皿が落ちたりするほどではなく、実用上問題ないと思います。
冷めると元に戻りますし。
書込番号:20995219
6点

今までの電子レンジ角皿はそんな現象は無かったので不安でしたが、やはりこの商品は歪みがあるんですね。参考になりました^_^
ありがとうございます。
書込番号:20999333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



先日使っていた電子レンジが故障してしまい
オーブンレンジを初購入しようと
思うのですが
NE-MS263,ER-PD7がいいのかな?と
悩んでいます(><)
他にも何かオススメがあれば教えてください!
主に温め、解凍、お菓子が
出来ればとおもっていて
慣れてくればパンを作ってみたいと思っています!
あとお手入れが簡単なものをと考えています。
予算は大体3万前後です。
書込番号:20943419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しーちゃまさん
こんにちは。
この中ではNE-MS263の方が無難かと思います。
ただ、パンを焼きたいなら、2段&熱風対流式オーブンの方が数段良いパンが焼けるでしょう。
それを搭載したオーブンレンジで安いのがRE-SS10Bです。
http://kakaku.com/item/K0000662254/
置き場所が許すなら考慮に入れて良いでしょう。
書込番号:20944027
1点

>ぼーーんさん
こんにちわ!
コメントありがとうございます!
場所など考えてNE-MS263にしました!
書込番号:20948167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-PD7000

これの前のモデルが最安で7万を切ったことはあったようですね。
可能性としてはあると思いますが。
7月の時が安かったようで、その後また少し上がっていったみたいです。
書込番号:20938592 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レッドの方は、最安値で14店舗がほぼ同じ金額なので、
しばらくは、毎日数百円づつ安くなりそうな気がします。
ホワイトは、3店舗くらいしか価格競争していないみたいで、
在庫も少ないのかもしれないです。
レッドの在庫を予想しながら、ほどほどに待ってみたいと思います。
書込番号:20939388
1点

>MGK2010さん
こんにちは。
こういうのは値上がりしだすと早いですし、
過去の安値が目に残ってしまって結局買えない心境になってしまうので、
どうしても必要ならある程度の所で手を売っておいたほうが無難です。
おそらくリアル店舗だと、現状では8万を切らせるのが精一杯かな?
書込番号:20940294
3点

前モデルが値上がったのは、PD-7000の発売日が8月から9月に延期されたため、
東芝の最上位モデルが一時的に品薄になったため、8月に値上がりしたようです。
https://www.toshiba.co.jp/tht/info/160729_j.htm
ご指摘のように品薄になるとまた値上げ(おそらく適正な値段)になっていくので、
程よいところで、妥協しようとは思います。
書込番号:20942314
1点

PD-7000,5000,3000を比較すると、フラッグシップのPD-7000の値下がりが目立ちますね。
型落ちすると、最上位の付加価値がなくなるためでしょうか。
書込番号:20942366
0点

最上位なんて、そもそも実際の機能差以上に価格差を顕著につけていますからね。
更に、次のモデルは最上位機種は3000とかと比べて改良点(本当に改良されるかは別として)も多いですから、
その辺りの絡みもあるのかなと。
書込番号:20942383
7点

71000円くらいで、買えました。あと1000円下がりそうですが。
書込番号:20971395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんにちはいつもありがとうございます
我が家の東芝製のレンジが突然動かなく成って様な
感じで修理とも思ったけど見るだけで三千+部品修理代かかるし表示だと2004年製造なので結構使ってるんだーへぇ…なので部品ない可能性も←オーブンも使えるけど回るやつ
で父と近くの量販店見てきましたたまたま話した店員さんは六万→三万円代に成ってる日立の商品mro-ss8立ったかなヒーターフラットなので掃除しやすいので売れ筋価格なのか?おすすめしてくれました
別の所だとシャープのが四万→二万九千円位で買えるのがセールでありましたね
用途として
◇夕飯など汁物やお惣菜などの温め
◇ジャガイモなど野菜の下ごしらえ
◇冷凍食品の温め
◇グラタンなど加熱
◇たまにパウンドケーキとか焼き菓子作る程度
スチーム系は買ったことないので
おいしい物作れるなら色々チャレンジしてみたいなーとは思ったりしてます
今のとこ誰が予算だすのか問題点もあるし
新製品がでる前に型落ちで安く良いものかえるとなーと思っています←そろそろなのかなー
母いわく他の物買う予算の都合あるからだせなよとのことーこの際もうリサイクルとか単機能でいいんじゃんと
父は買い替えたのかうずうずしてるけどなんかお金の問題点なのか不明だけどたまにふてくされて困ってます…多分三万円代ぐらいか四万円まてまなのかなとは←状況次第では後少しでワンランクの品に上げれそうなら一万位は補助したいけどね
個人的に日立のホームベーカリーができるレンジが四万円ぐらいだったらパン食べてみたいから即欲しくなるけどね
三菱だとアウトレットで五万→三万円以内で買えるとか情報みて一瞬良さそうと思ったりしました
皆さんのご意見やおすすめ教えて下さい
書込番号:20930760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suica ペンギン さん
こんにちは。
特にこだわりがなければMRO-SS8でも良いのですが、
MRO-SS8は単に30Lクラスと言うだけで、オーブンは普通のヒーター式なので、
私なら30Lクラスにするなら熱風対流式&2段のオーブン機能を持ったものにします。
更に、重量センサーなので、操作に癖があります。
簡単に自動温めしたいなら他のものが良いです。
30L、熱風対流式&2段のオーブン、の他の安いものはこの辺り。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000662254_J0000019020_J0000018891_J0000018621
シャープはダントツに安いですが、カセット式スチーム不要ならこれで十分でしょう。
スチームに興味をお持ちのようですが、所詮100V機ですから、パワーは知れてます。
ガスで大鍋を使った簡易蒸し器の前には歯がたたないでしょう。
更に、用意から後片付けまで考えるとそう素敵な感じでもないですよ。
26Lクラス(オーブンはヒーター式1段ね)ならこのあたり。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000890836_J0000018621
>三菱だとアウトレットで五万→三万円以内で買える
どんなだか知りませんが、現状、一般のオーブンレンジで三菱って選択はほぼ皆無です。
価格からして、ジタングかなと思いますが、ジタングだとしても指名買いで目的を持った人でないと幸せにはなりにくいでしょう。
書込番号:20930904
1点

拝見しました
>ぼーーんさん
こんにちはお返事ありがとうございます
MRO-SS8だと重さのセンサーなんですねじゃあむらがありそう←温まってないような
そろそろ型落ちで底値へ安くなりつつある機種もあるようなのでお得なの欲しいですが・・・
予算の問題や権限の問題もあるの・・・
ご提示の比較一覧の4万円台の機種は大手量販店だと5万円台に成っているのでこちらが量販店で4万円前半台+費用出れば検討の余地ありそうですが
価格の問題になると2〜3万円台でありそうな物買ってしまいそう・・・ 自分なら10万するとか高額な物は要らないですが・・4万円位で良いんじゃなないと思ったりしますね←故障してる東芝のが3万円以上位ぽい感じで型落ちで1万円程度で買えた口コミみかけたので・・・まぁ購入は3万前後以上はしたのかも
>三菱だとアウトレットで五万→三万円以内で買える
たしかジタングが量販店のアウトレット店で23800円位で売っている店舗の書き込みを見ましたのでもし他の安いのやつかうならなんとなくこれと思ったので・・・・
父がある程度家電に詳しい人なら別だけど価格と店員さんに言われるがまま買うことになるだけはちょっとねう〜ん自分が判断して買うわけじゃないし・・
近くの量販店は保証的にちょっと・・いつもは高額な物は他で買ってしまってるので←父いつも近くのテナントに入ってる量販店で声掛けてくれる店員さんいるようで今回なんか・・・・? わからないけど・・・
話がそれましたが・・・・
うまく良い物が購入できるといいんですが・・・・
引き続きアドバイス意見あればよろしくお願いします・・。
書込番号:20933264
0点

オーブンレンジは夏が入れ替え時期なので、現行機種は今からが買い時なんです。
良い時に検討し始めましたね。
更に、現行機種が処分品となってきますから、値引き交渉の手腕次第では安く手に入れられますよ。
参考程度の一例ですが、
私的には、ヤマダの閑散とした時間帯で店員から喋りかけてきた時はチャンスタイム突入w
その時は、ぶっちゃけいくらぐらいになりますか?の一言で結構クラっと来る金額の提示も多いですが、
仮に希望金額とかけ離れていた時は、「ちょっと予想してたより高いなぁ〜」的なトークをして、
もし、「じゃあ、いくらぐらいを思っていらっしゃいますか?」
と聞かれた日には、確変突入かな?wと思っています。
そこで、常識外れの金額を言わなければ価格コム最安値以下の金額でも成功確率は高いと思いますよ。
書込番号:20934749
1点

コメントありがとうございます
>ぼーーんさん
丁度いい時に壊れてしまったんですね・・・・
どうやら他の家電も買わなくては予定(贈答的購入)もありもしかしたら抱きわせのまとめ買いになりそうな感じになりそうですね
全体的に上手く値引きできればいいんですが・・・・
う〜んいい状況に巡りあえるといいんですが・・・・・ 強気な店員さんでけはさけたいですね・・・・
うまくいくといいんですが・・・
書込番号:20934947
0点

>ぼーーんさん
ご覧の皆さん
こんにちは グチも入りますが…
あの後返信の一覧の中+他のも含め自分で四商品位に絞って見てきました
近くの量販店では自社通販サイトの保証パック品の方が安い価格で出ており店頭だと価格が高くと保証が異なるらしく気持ち同じ価格以下にはなりそうでした
←自分で軽く聞いて調べただけなので
父と贈答用まとめ買いもあり都心部の別の量販店へ
当初日立辺りが良さそうなでと思ったのですが実際店頭ではそっちだと価格はるかに高く価格交渉してみましたがダメダメ他でその値段なら当店ではお手上げ他で買って下さい…下のモデル最初のmro-ss8なら予算内 その上でもお金出してもいいて父言ってたけどかなり高すぎるじゃん
予算内でいくつか他メーカーと比較…二万のシャープ製はなく後継機re-ss10dなら四万円代でポイント含めるとギリギリ三万円には可能かなと言う事であれこれ面倒なのでそっちにしてきました
←買う前〜親とぐだぐだ(買う所、まとめ買いどうするかとか)で板挟み双方で確認してなく丸投げもあったりで家族全体の事を考えると精神的に疲れもう少し粘れば良かったけど店員さんには申し訳ないし
個人的にちょっと心残りがありまましたがそんな感じですちょっと大きい母ドア重いかなて言ってけど使い方なれないとなー… よろしくお願いします
書込番号:20941674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入お疲れ様でした。
まあ、買ってしまわれたなら前を向いて使い倒してやりましょう。
この系統は数年間大きな変更もなく、昔からオーブン機能が評判のオーブンレンジですから、
個体差があれば別として、機種としては無難な選択です。
価格に関しては、私ならアマゾンでBを26000円で躊躇なく買いますが、
まあ、リアル店舗が良い人も居るでしょうから、それはそれぞれの主義でって感じです。
仮に、まとめ買いして他のものが安く買えたなら、それはそれで良かったのではないでしょうか。
書込番号:20942006
2点

オーブンとマイクロウェーブは別の箱の方が使いやすいですよ。
25リットル程度のマイクロウェーブ庫内では料理の不自由が大きい。
キッチンのスペースが許せばですけど。
書込番号:20944983
1点

用途を考えたら、これで十分でないですか?
エレック NE-MS263 24751円
http://kakaku.com/item/K0000890840/
我が家でも使っています。
温度センサーで便利です。
書込番号:20946594
2点

返信ありがとうございます
>ぼーーんさん
とりあえず使いまくる予定
価格については時間と気持ちに余裕があればもう少し考え目当ての機種をわがまま言って断って安くしてもらうなりあまりにも高すぎるなら
なるべく安い所で買っていたかもしれませんね
近くの量販店通販ページが安かったので上手くいけば同等で買えるような感じでしたのでシャープ製ならBを購入したかもしれませんね
>H.comさん
なるほど今後の参考にします
>赤色矮星さん
比較的価格的にも良さそうですね次回何かしらあれば一つの参考にしますね
イライラと心残りはありますが購入してしまったので使い倒しますね…
書込番号:20952449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





