
このページのスレッド一覧(全2287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 7 | 2017年6月3日 00:36 |
![]() ![]() |
28 | 4 | 2017年5月29日 16:40 |
![]() ![]() |
19 | 2 | 2017年5月28日 08:40 |
![]() |
7 | 3 | 2017年5月19日 06:53 |
![]() |
36 | 3 | 2017年5月27日 06:10 |
![]() |
16 | 4 | 2017年5月20日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10B
RE-SS10B と ER-PD3000
どちらが良いでしょうか?
レビューや口コミを見ればみるほど悩んでしまいます。
電気屋さんにも行きましたが、機種の入れ替え時期らしく、実物も見られず、アドバイスも聞けませんでした。
今まで使っていたオーブンが壊れてしまい、早急に必要です。
15年ぶりの買い替えとなります。
普段パン作りとお菓子作りをするため、2段オーブンに惹かれています。
また、揚げ物は角皿に油を少量かけてオーブンで焼いていました。
今後も揚げ物はオーブンで行いたいと思っています。
見たところ、ノンフライ機能とトースト機能に違いがあるようですが、トースターがあるのでトースターはどちらでも良いです。
果たして、どれが良いのでしょうか?
予算は45000円くらいまでを考えています。
上記の2機種以外でもおすすめがありましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
3点

>さりまむさん
こんにちは。
RE-SS10Bの系統は売り方が他社と違うのでなかなか判断が難しいです。
本来ならRE-SS10Dが現行モデルなのですが(と言ってもほぼ同じ)
仮にこれが無くなってもRE-SS10Cが代替するでしょうし、もしかしたらRE-SS10Bの方が生き残るというケースすらありえます。
機能的にざっくりと言わせてもらうと、普通のオーブンレンジを希望されるなら、RE-SS10Bで十分でしょう。
ER-PD3000にする付加価値として、、
・自動あたためが赤外線センサー
・バックライト液晶
・あまり使い出が無さそうなカセット式スチーム
…があります。
それにどれだけ値段差を払えるかという感じです。
書込番号:20930895
10点

返信ありがとうございます。
回答を受けまして、こちらにしようと思いました!
が…もう一度調べたところ、天井まで20センチ離さなくてはいけないことを知りました。
我が家の設置場所は左右は余裕がありますが、8センチが限界です。
(東芝も10センチ離さなくては、とのことですが。。)
さすがに余裕がなさすぎることが発覚しました。
泣く泣く諦めます。
それすると、2段オーブン自体無理なのかも、と思いました。
せっかく回答をいただいたのに役に立てることができず申し訳ありません。
再度オーブンの機種を調べて見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20932802
1点

もうスレ主さんの設置条件で結論が出てしまっているので
あれですが、
たまたま同じ2機種で検討し今日
RE-SS10B
を購入したので投稿させていただきます。
オーブンレンジは石窯ドームを買おうと以前からなんとなく
決めていて、
バックライトのあるグレードが欲しかったので石窯ドームでは
このERPD3000〜になります。
昨日店頭でたまたまRE-SS10Bが目に付き
31Lという大容量で見た目の質感、デザインがよい割りに
価格がリーズナブルなので
帰宅後価格コムで調べてみると、
2014年モデルということで価格が値下がりしていることで
人気商品にランクしていることを知りました。
実は昨日までこのモデルをまったくしりませんでした。(笑
デザイン、質感、機能的にはRE-SS10Bで十分でしたので、
バックライトに価格差2万は
私にはちょっと..との結論でRE-SS10Bを購入しました。
ネットの最安では1.5-1.6万ほどの差ですが
店頭ではERPD3000が発売間もないこともあり
2万強の差がありました。
家に持ち帰ってみると店頭で見るより大きく感じ重厚で
質感、デザインも価格以上に高級感があり満足しています。
バックライトは設置場所が低かったり暗かったりすると
やはり必要なので
設置条件も機種の選択には大きく影響しますよね。
ちなみに店頭での価格は
RE-SS10Bが 3.22万
ERPD3000が 5.19万
RE-SS10Bがネットで2.6万くらいと交渉して2.8万を提示
ERPD3000はネットが4.1万くらいと交渉すると4.9万を提示
RE-SS10Bを2.8万で購入しました
不要なレンジは無料引き取り条件でした
書込番号:20933180
5点

>さりまむさん
RE-SS10Bも再検証の結果10センチで良いみたいですよ。
新しいのは10センチになってます。
でも、足りませんね。
決して他人に勧めているわけではありませんが、
私の場合東芝を上部7センチ運用で数年壊れずにガンガンオーブンも使っています。
書込番号:20934757
3点

>waaaaaさん
同じ機種を検討されていたのですね。
本日電気屋さんに行き、RESS10Bの後継モデル?のRESS10Dを購入してきました。
店頭ではRESS10Bを置いていなかったのですが、店員さんに念のため聞いても上部20pはほしいとのことで、諦めざるおえませんでした。
体験談ありがとうございました(*^^*)
書込番号:20934964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぼーーんさん
そうなのですね。
上部空間の話を聞き、明日まで購入待てば良かったです。。
本日、新たに別の電気屋さんに行ったので、10Bの上部空間について再確認しましたが、20pは必要、と言われてしまい諦めざるおえませんでした。
10pで良いなんて悔しいです。
結局は10Dという後継?モデルを購入してきました。
こちらのサイトの口コミでは微妙な意見もありましたが、2段オーブンが諦めきれず、やや10pには足りませんが決めてきた感じです。
また、性能もBとDではあまり変わらなそうですが、価格交渉で、5年保証込みで4万円で少しお釣りがきたのと、早急に欲しかったので購入に至りました。
東芝を7p運用でガンガン!励みになります!!
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20935007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さりまむさん
後継機 最新機種のRESS10D を購入されたのですね!
>店頭ではRESS10Bを置いていなかったのですが、
私が購入した量販店では
RESS10Bは30日に展示品と在庫品1個でしたが、
31日には在庫品が売れていて焦りました。
店員さんに聞いてみるとバックヤードにもう一台在庫があり
「ほっと」しました。(笑
RESS10Bは2014年発売なのでどうも在庫のみでメーカー生産終了のような
ことを店員さんがつぶやいていました。
RESS10B 2014
RESS10C 2015
RESS10D 2016 最新モデル
RESS10B 2014
RESS10C 2015
は
ビックやヨドバシではすでに販売終了していますので生産終了していると思います。
シャープのRESS10シリーズは
私も購入して知ったのですが、
ウォーターオーブンの上位ブランド「ヘルシオ」
の下位に属していて(最上位)
過熱水蒸気+ヒーター加熱式で
大容量31L 2段焼きができ
ヘルシオの半値〜と
リーズナブルなので人気があるようです。
早速使っていますが、
機能的には十分でやはり31Lの大容量は魅力ですね。^^
書込番号:20937678
6点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-PD3000
パン作りにハマり、16年愛用していたSHARPのオーブンレンジではいまいち上手く焼けず、パン焼きにおすすめとされる、こちらのER-PD3000を今月購入しました。
何度かパンを焼いたのですが、下段の向かって右奥のパンのみ色が濃くなってしまいます。。。
よく焼くパンが白パンなので、一個だけ半分が焦げ茶色になってしまい、残念に思っています。
焼き方としては、生地を12等分して、上段6個下段6個で、その一個以外はちゃんと綺麗に焼けています。
同じ機種をお使いの方、やっぱり焼きムラはありますか?
今までのオーブンは、ターンテーブルだったので、焼きムラはありませんでした。
こんなものなのか、何か不具合があるのか、同じ機種をお使いの方にお聞きできれば嬉しいです。
書込番号:20919955 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クランベリーミックスさん
こんにちは。
同機種をお使いの方が見えられるまでの参考程度ですが、そんなものだと思いますよ。
最上位機種だっていろんな工夫はしていますが、それに比した結果にはなっていないみたいです。
例えて言うなら、ここ5年やどこらでオーブン機能がすご〜く進化したという事もないでしょう。
未だに、基本設計が数年前(10年ぐらい前?)のシャープRE-SS10Bが第一線で戦えますから、
オーブン機能の進化具合そんなものなのだと推測出来ます。
書込番号:20923504
5点

>ぼーーんさん
こんにちは(*^^*)
返信ありがとうございます☆
そんなものなんですね〜(^_^;)。。。
焼きムラ無く焼くことができるという書き込みを結構見たので、不具合なのかと思い質問させていただきました。
最上位機種を購入するかどうか迷って、こちらにしたので、もしかして最上位機種なら焼きムラはなかったのかなぁ?なんて後悔したり。。。(笑)
まだ使いこなせてないので、入れ替えしたりして上手く焼けるように工夫してみようと思います(*^^*)
ありがとうございましたm(_ _)m☆
書込番号:20923714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もしかして最上位機種なら焼きムラはなかったのかなぁ?なんて後悔したり。。。(笑)
逆に、最上位機種を買って期待値と現実の落差に後悔するよりもむしろ割り切れて良かったと思いますよ(汗
レビューだって、人それぞれ環境も違えば色々な目的で書いてる人もいますから、
ある程度割り引いて見た方が正解に近いです。
私だって、ある所で某会社のある商品辛口のレビューを書いたら、メーカーから丁寧な文章で、
「無償でもう一個送ります。何なら希望の品があれば言って下さい。何なら返金もしますからレビューを訂正してくれませんか?」
みたいな露骨なアプローチすらあります。
(その会社の名誉のために言っておきますが、別の製品は本当に高機能高コスパですし、サポートの対応も迅速で好印象です)
器用な人はそう言うのを割り切って上手にその制度を使うのでしょうが、
私は不器用なので、どうもそういうのは苦手で乗りきれませんでした^^;
書込番号:20923856
11点

>ぼーーんさん
確かにそうですね〜(笑)
最上位機種を購入して、焼きムラがあったらもっとショックだったかもしれません(^_^;)
レビューを信じきっていたところがあったので、とても勉強になりました☆
家庭用の電気オーブンですもんね。。。完璧を求めるのは、違うのかもしれません(*^^*)
腕を磨きます(*^^)v
書込番号:20926913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS603
NE-BS602とNE-BS603で迷ってます。
発売年は違うけど価格帯はほぼ同じくらいなのでどちらがいいのか迷ってます。
このサイトのスペック比較でトースト機能と過熱水蒸気機能の有無の違いは判るんですが
トースト機能はいらないのでどちらでもいいのですが過熱水蒸気機能がどういったものでどういう時に使うものかよくわかっていません
なのでそのへんも踏まえてそれぞれの機種の違いを教えてください。
よく使う機能としてレンジでの温め・解凍・時々パン作りなどに使います。
また、実際お使いの方、買ってみたらここが良かったとか悪かったとかあれば教えていただけると助かります。
9点

>taksiさん
こんにちは。
往々にして、1年違いのマイナーチェンジで実質変わった点のない商品は多いです。
新製品と名付けたいのでこじつけでもなんでも宣伝します。
過熱水蒸気機能にしたって、実際、使っていない人の方が大多数だと思いますよ。
だって、セットから手入れまでそれなりに手間を必要とするのに使えるシーンが限られてますから、
肉まんの温め、温野菜ぐらいなら100均のレンジスチーム買ってやった方がよっぽど手軽です。
茶碗蒸しやプリンなら使えるでしょうが、ガズコンロで大鍋を使った簡易蒸し器の方がよっぽどパワフル。
それに、本当に過熱水蒸気機能を使いたいならヘルシオの方が良いでしょう。
ま〜、時間はかかるけど揚げ物の温め直しがカラッとするかな?パンの発酵に使えるかな?程度。
書込番号:20923619
8点

>ぼーーんさん
ありがとうございます
あまり違いはないんですね
加熱水蒸気機能も多分使わないですね
もう少し価格を見ながら新しい方を買おうと思います
書込番号:20923648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-SS8
現在使っている電子レンジも日立製のもので、使いやすかったので同じ日立にと考え中です。
今使っているオーブンレンジには「お好み温度」と言う機能があって、-10℃〜90℃まで指定して使えて、-10℃はカチカチのアイスクリームの解凍などに便利でした。ですがMRO-SS8はその機能がないようなんですが・・どうなんでしょう。
「温度/仕上がりボタン」と言うのはあるみたいですが、何度から何度まで指定して使えるのかが出てこないのでわかりません。
わかる方教えていただけたらと思います。
2点

SS8の説明書です。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/mro-ss8_M_b.pdf
SV1000からはありますね。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/mro-sv1000_M_a.pdf
40ページです。
書込番号:20898903
2点

SS8の説明書の40ページを見てみましたが、やはり設定できる温度はわかりませんね・・
せっかく教えていただきましたが、SV-1000はサイズが大きいので我家では置けないんです。
ありがとうございました。
書込番号:20898952
1点

http://www.sharp.co.jp/oven/products/ress10b-feature.html#title15
RE-SS10Bは設定出来ます。
メーカー同じでも世代違えば操作方法変わります。
日立に拘らなくても宜しいかと思います。
書込番号:20902587
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS603
こんにちは。口コミに初めて投稿します。
10日ほど前この機種を購入し、毎日レンジを数回使っています。途中、2回だけ魚をグリルで焼いたんですが、それ以来、何となく魚臭さがレンジの中からきえません。
庫内(底面、壁面)は毎回水拭きしています。
で、昨日、それまで全くチェックしていなかった庫内の天井がとても汚れて?いることに気付きました。茶色っぽくなっていて、洗剤付きのスポンジでこすっても落ちません。おそらく魚を焼いた後、天井の汚れに気付かずそのままにしたことが原因だと思っています。
で、ここで質問なんですが、
1 レンジの天井って魚を焼くとかなり汚れるものなんでしょうか?この機種を選んだ理由の一つがグリル皿に魚を置いて焼けば1度もひっくり返さずとも美味しく焼ける、と言うところと、手入れが簡単、と言うところだったんですが、実はちょっと違うのかな、と思ったので。
2 魚に限らないとは思いますが、グリル機能を使った後は皆さん手入れはどうなさっていますか?効果的なお掃除の仕方があれば教えて下さい。それと、私のレンジのように天井の汚れの落とし方もご存知であれば教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:20897374 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

メニューの36(庫内)と37(脱臭)とかのお手入れはすでにやられましたかね?
これもご覧になられては。
http://katadukekotsu.com/denshirenji-soujihouhou/
うちは掃除はするのであまり汚れていませんし、
魚はたまーに(大きなカマを焼くとか)。
ニオイも付くしなんか嫌なんですよね。←魚のニオイがあまり好きではない。
油が多いですしねぇ。
魚はロースターを使う方が多いですね。
書込番号:20897562
8点

ポテトグラタンさん
レンジの清掃に関するよく分かるホームページをお知らせ下さり、ありがとうございます!
ポテトグラタンさんが仰るとおり、魚を焼くとかなり臭いが残るので、ホームページの内容に沿って清掃してみます。レンジの清掃メニュー(庫内、脱臭)はどちらも試したんですが、臭いは薄まりましたが、天井の汚れは落とせませんでした。
今まで長年、温め機能だけのレンジしか使っておらず、この機種の様々な機能はとても楽しみにしていました。臭いや汚れはそう言うものだと思って、もう少しきちんと清掃しながら使おうと思います。ありがとうございました。
書込番号:20897990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たかハムさん
こんにちは。
2つの観点から物が言えます。
まず、パナの宣伝が大げさなこと。
手入れが簡単と言ったって、剥き出しヒーター管なのだから、きれいに掃除しようとしたら相当手間がかかります。
更に、パナはそのような手入れは不要といいますが、物理的にニオイ成分はそんな手入れし難い所に残置されます。
ヒーター内蔵機種ですら魚を焼いた後の臭いは結構残りますから、
パナのだけ魚を焼いても無問題なら、それは魔法の世界です。
次に、使う人の精神衛生上の観点から見て、例えば、魚焼きグリルはやっぱり魚の臭いが残ってますし、
手入れもしにくいですが、それでも10年以上無問題で使えていますよね?
私なんか、食パンとかも魚焼きグリルで焼いた方がうまいので、たまに焼きますが、
トーストも別に魚臭くありません。
どれぐらい割り切れるかって感じです。
最後に、各社、さもオーブンレンジを魔法の調理箱のように修飾して広告していますが、
実態として、そう進化している家電製品でもないですよ。
書込番号:20921016
13点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-PD3000
【経緯】
2017年1月20日に、価格ドットコムのインターネットショップで「石窯ドーム ER-PD3000」を購入しました。
冷凍食品で袋に書いてある通りに設定しても電子レンジ機能がうまく行きません。
具体的には以下の通りです。
@ 「ママー 大盛りナポリタン」600w×6分
・仕様:透明の内袋のまま、お皿に乗せて温める
・出来上がり状態:部分的に温かい箇所もありますが、解凍すらできない部分もある状態
・別な日に、別な在庫でやったが同じ結果。
A 「味の素 ザ★シュマイ」600W×4分20秒
・仕様:外装袋のまま、お皿に乗せて温める
・出来上がり状態:全体に解凍されているものの常温程度の状態。
そこで購入店に来たところメーカーの連絡先を教わり修理を頼む。数日後に来てくれましたが、一回目は症状のヒアリングのみ。
2回目は交換ユニットや調査機器を持参し調べた結果、
・ワット数は1000w、600w、500wとも規定通りに出ている
・コップの水は、普通に温まる
とのことで、念のために制御機能のユニットを交換。
そんなわけがないと思った私が担当者のいる前で@と同じ形状の「イオン冷凍パスタ」で試してみることに。
結果は@と同様
私の言うことをあまり信じていなかったような担当者もその結果に驚いたようで、工場に聞くとのことで帰った。
念のため温まらなかったパスタを袋から取り出し皿に入れて自動のおかず温め(自動メニュ2)をしたが、3分経っても「2」(自動調理の番号)のままで残時間表示に変わらず。このとき電子レンジ本体の左面(外側)が異常に熱くなったので危険を感じてストップ。
パスタは人肌より温かい程度。
明らかに故障なので、このことを担当者に伝言する。
翌日電話があり、原因不明なので引き上げて修理とのこと。買ったばかりにもかかわらず二度も分解された商品は嫌なので交換対応を希望したところ、既に購入後3ヶ月過ぎているので交換はできないとのこと。しかも原因調査に1〜2週間かかる様で、貸出機の話が出たが、買い替え前のものがあるので断る。
【質問】
1.同じ状態になったことがある方、原因が分かる方はいらっしゃいますか。
2.3ヶ月を過ぎての故障でも、新品に交換してもらった方はいませんか。
どうか助言いただきたくよろしくお願いいたします。
6点

パナソニックは、センサーによって、電磁波を広範囲に拡散する仕組みをとっているようで、ムラが少ないと思います。対象物を置く位置も、中央でなく、左側に置くように指定されています。
東芝のものもレンジで使う場合の対象物を置く位置は指定されている気はしますが。
この手のものは、ターンテーブルがないので、電磁波の当たり具合を、拡散とさせるなどしないと6000円程度の単機能電子レンジにも及ばないことがあり得ます。ターンテーブルがあるのは、ムラ防止策だと思っています。
単に解凍と温めるだけなら単機能電子レンジで十分です。壊れても値段的に、諭吉さんにも満たないのでなのでそんなに気にはならない気はします。
書込番号:20879101
3点

>だからねさん こんにちは。
家電の不具合の場合、直接メーカーのサービスに頼みますと対応は悪いです。
ですので買ったところを通しての依頼がベストです。
また新品への交換もあり得ます。
ただ”価格ドットコムのインターネットショップ”がどこか気になります。
全国チェーンの有名販売店で無い場合は対応が期待できません。
なので少々高くとも、全国チェーンの有名販売店及び系列通販がベストなのです。
価格ドットコムのインターネットショップもその辺りは分っていて、
価格を安くしないと売れない事もあり安く販売しています。
今回の場合でしたら、全国チェーンの有名販売店並びに通販は新品と交換してくれるでしょう。
私も日立ドラム1回修理で直らず、しかも新型しか在庫無かった為
新型と無料で交換してくれました。
購入後半年程度は経過していました。
書込番号:20884339
3点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ceruさん
回答いただきありがとうございました。
サービス担当から連絡があり、新品と交換してくれることになりました。
ただし、時間がかかるので工場には送っていないとのことで故障原因ははっきりしないままでした。
書込番号:20902826
2点

>だからねさん
東芝の誠意ある対応良かったです。
製品に愛着も湧きますね。
工場まで送るって、、中国まで!?なのでしょうか(笑)
書込番号:20906114
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





