電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(13036件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2287

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーブンレンジの購入について

2017/01/08 20:16(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ

クチコミ投稿数:14件

こんにちは。
現在オーブンレンジの購入を考えておりますが、オーブンに対しての知識が全くないのでアドバイスいただければと思います。

現在4年ほど前にツインバード製のオーブンレンジを所持しておりますが、格安品の為かオーブン機能を使うと天板が膨れ上がり煙が出ると言った症状が購入直後からあり火災報知器にひっかかってしまったので、それ以来オーブン機能は使用しておりません。

子供を産み最近になってやはりパンやクッキーなど作れたら楽しいだろうなと思うようになり、買い替えを検討しております。

使用目的は
・1ヶ月に1〜2回、子供が食べるような簡単なクッキーorパンなどを焼く
・レンジ機能は毎日、価格によってはトースターは別途購入も検討
・夕飯などにグラタンや野菜グリルなど作りたい

以上です。
予算としては3万で抑えたいので選べる機種はかなり限られてしまうかと思いますが、よろしくお願いいたします。
(アドバイスによっては購入を見送り、予算アップも検討するつもりなので予算外、購入の注意点など教えていただければ幸いです)

書込番号:20551631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/01/08 21:23(1年以上前)

>のろま亀さんさん
こんにちは。

まず、現状を述べます。
ざっくり言うと、オーブン機能二つに分かれます。
上位機種…2段&熱風対流式オーブン(予熱が早く、ムラになり難いです。2段なので、多く作れます)
下位機種…1段&ヒーター式オーブン

ちなみに、上位オーブンの機種で各社一番安い物はこれです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000662254_J0000018891_J0000019020_J0000018621
予算オーバーですね^^;
で、オーブンを買うのに一番お得な時期は、毎年夏で、情勢が変わらなければ、今よりもだいたい1万円程度下がります。
各メーカーのザックリの特徴ですが、
シャープ…値段が安い。レンジ自動温めが赤外線式じゃないから、精度が他よりも甘め
パナ…上下両面グリル
東芝…コンパクト
日立…重量+赤外線のWセンサーで、自動解凍も強み
と言う所です。
シャープ以外がカセット式スチーム。

下位オーブン機種でそれなりに庫内容量がある赤外線センサーオーブンレンジはこれです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000821033_K0000792541_K0000890836
この中で、NE-BS603だけは両面グリルです。
NE-BS603とMRO-RS7がカセット式スチームです。

それぞれ、カセット式スチームと角皿スチームの違いはありますが、パンの発酵をオーブンレンジでやりたいなら、
カセットスチームの方がスチーム発酵も出来て良いかもしれません。
(まあ、霧吹きで普通に出来ますけどね。)
ですから、特にスチームの形式は重視しなくても良いと思います。

最後に、トースターは別に買う事を断然薦めます。

書込番号:20551877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/01/09 00:02(1年以上前)

>のろま亀さんさん

こんにちは。

>予算としては3万で抑えたい

http://kakaku.com/kaden/microwave-oven/itemlist.aspx?pdf_Spec008=1&pdf_Spec101=2&pdf_pr=-30000

3万円以下赤外線センサー上位三機種は、
東芝 石窯ドーム ER-PD7
パナソニック エレック NE-MS263
日立 ヘルシーシェフ MRO-RS7

東芝 ER-PD7は赤外線センサーで角皿スチーム、26L
パナ NE-MS263のはスイングサーチ赤外線センサーで角皿スチーム、26L
日立 MRO-RS7は赤外線+温度センサーでタンク式のスチーム調理、23L

スレ主さまの要望でしたらどれでも可能です。
もっと量を作ったり、焼きムラや、火力等にこだわっていけばどんどん上位機種になっていくわけですが。
あらかじめ予算を決めておくのはいいと思いますよ。

この中でパナMS263は片面ヒーターなのですが遠赤Wヒーターとなっています。
トーストでは3メーカーの中では一番早く4分40秒。
東芝PD7はこれより1分ちょい遅く、日立RS7はパナの倍かかります。
ですが、トースター別途購入も考えているのであれば、そちらで焼いたほうがいいかと。
裏返しが必要ですので。高級機だと必要ないのがあるのですが。
東芝石窯ドーム、パナのはスイングサーチの赤外線でレンジ温めとかいいですし、そのへんでいいような。
あとは調理にこだわりが出てきたらさらに上位機種の選択でもいいですし。
価格は今回予定している金額の3倍以上したりします。

書込番号:20552480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/01/09 00:30(1年以上前)

>のろま亀さんさん

東芝ER-PD7は、水受けの手入れが面倒なので私は薦めませんでした。
もしやと思って調べたら、同様に、日立MRO-RS7の露受けも同様の手入れっぽい感じです。
ですので、私のMRO-RS7のお薦めは撤回します。

予算内で残るのは残るはパナNE-MS263だけです。
予算が多少上がったとして、NE-BS603とRE-SS10Bが同じぐらいの予算ですが、
NE-BS603…両面グリルと赤外線センサーレンジ
RE-SS10B…上位機種のオーブン機能
の、どちらを取るかって感じです。

書込番号:20552568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/01/09 09:23(1年以上前)

>ぼーーんさん
詳しくありがとうございます。
上位機種、下位機種の違いなどあまりわからなかったので助かります。

パンですが、小麦粉から発酵…というような本格的なのをつもりはなく、HMを混ぜて焼くだけな感じのものです(そこまで料理上手という訳ではないので)
なのでその辺りのこだわりは全くありません。親戚がオーブンとトースターは別がいいと以前言っていたのでトースターは別途購入しようかと思います。

手入れの件、大変参考になりました。
かなりズボラで面倒くさがりなので手入れが面倒なのは使わなくなる要因になってしまいかねませんので…

>ポテトグラタンさん
アドバイスありがとうございます。
知人が同じような用途で使っていたNE-MS231が良かったと言っていたので、その辺りを参考に調べておりました。
やはり金額的に大分絞られてしまいますね…。予算が低いのはフルタイムの仕事をしながらの子育てなので、そこまでオーブンを活用できるかな?宝の持ち腐れにならないかな?という不安からです…(笑)

書込番号:20553187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/01/09 09:29(1年以上前)

わかりやすいアドバイスありがとうございます。とても助かりました。

現状いただいたアドバイスを参考にさせていただくと、NE-MS263、NE-BS603、RE-SS10B辺りになるのですがこちらの機種のメリット・デメリット、使ったことがある方は使用感など教えていただけたら嬉しいです。

その他にもこんなのあるよ、などでも大丈夫です!

書込番号:20553206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/01/09 09:40(1年以上前)

蒸気センサーのNE-MS231でレンジ機能が満足なら、RE-SS10Bでも問題ないでしょうし、
赤外線センサーのNE-MS263、NE-BS603だったらもっと使い心地は良いと思いますよ。
私が赤外線式を始めて導入したさい、
何気に、液体の自動温めが使えるレベルだったのは感動しました。
ただし、赤外線式の不得意は、自動解凍です。
ロクに使えないと思った位の方がショックは少ないですね^^;
(自動解凍が得意なのは重量センサーです)

書込番号:20553238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/01/09 16:47(1年以上前)

>NE-MS263、NE-BS603、RE-SS10B辺りになるのですがこちらの機種のメリット・デメリット、使ったことがある方は使用感など教えていただけたら嬉しいです。

レンジだけでしたら一応全部使用したことはありますが。
私はその部分では大きな差は感じませんでしたが。
ただSS10Bは蒸気、温度で仕上がり具合を判断しますので、タッパーやラップで密閉されている状態での温めは赤外線式以上に気を付けなくてはいけません。

流れを読んでないのでイマイチわかりませんが、
NE-BS603は希望の3万円以下では収まらないような。
タンク式スチーム系が必要になった!?
もちろん上の機種にいけば機能、性能はどんどん上がっていくわけで。
RE-SS10Bも価格が上がってきたので3万円以下では無理なはず。

>知人が同じような用途で使っていたNE-MS231が良かったと言っていた

そうだったんですか。
その商品は庫内が23Lと小さい方でして、蒸気センサーです
MS263は26Lのスイングサーチ赤外線センサー、ヒーターもWヒーターでこちらの方が能力は上です。
知人の方と同じようには出来るのでは。

書込番号:20554348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/01/10 00:16(1年以上前)

お二方、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

予算ですが、多少の前後は仕方ないかなと大目に見てNE-BSも候補に入れておりましたが、私の使用目的ならばNE-MSでも予算的にも良いような気がします。
ので、今回はNE-MS263を軸に検討しようと思います。

今後、またわからないことがあればこちらで質問させていただくかもしれませんが、その時はまたよろしくお願いいたします。

書込番号:20555898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/01/10 00:25(1年以上前)

NE-BS603の選択は、現状の予算的、機能的なご希望を考えると、
必要十分で一番無難な選択だと思いますよ。
内心、良い選択をなさったなと私は思います。

書込番号:20555909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ

買い換えを検討中です。オーブンを週1回ペース、電子レンジはかなり使います。

焼き豚をよく焼くため庫内にガラス管ヒーターが露出していない機種で掃除しやすく、出来るだけ安いものを探しています。

ジョウシンデンキにて、日立MROSS7は30800円で露出。MROSS8は37800円で露出なし。現在使っているものは五年前にK'sにて22000円で、露出なしです。安くてオーブン、レンジメインで使えるもので庫内にガラス管ヒーターが露出していないものがわかれば教えて下さい。

なかなかパンフレットや、ホームページでは載っていなくてわからないもので。

よろしくお願いします。

書込番号:20548585

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/01/07 22:06(1年以上前)

オーブンと価格で考えますと
RE-SS10B
http://kakaku.com/item/K0000662254/
これとかですかねぇ。
2段でコンベクションオーブンでこの金額は中々ないです。

書込番号:20548699

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/01/07 22:09(1年以上前)

>もっちーもちもちさん
こんにちは。

今は安価、小型のタイプで上ヒーターが露出している物は少ないですね。
MROSS8は露出していないですが、30リッタークラスなのに熱風対流式オーブンではないので、
無駄に容量がでかく、熱効率も悪いと思います。
今、内臓にこだわるなら30Lクラスで2段オーブンの物で安価な物を狙うと良いでしょう。
ただし、時期が悪くって、例年夏が比較的安いのですが、今はそれよりも1万円程度高価です。
いまだとこの辺りが一番安価。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000662254_J0000018891_J0000019020_J0000018621
シャープのはダントツに安いですが、レンジが自動温めだと蒸気センサーなので、
ラップがけ厳禁だったり精度が他よりも若干劣ると思います。

書込番号:20548711

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/01/07 22:12(1年以上前)

あと、MROSS8は重量センサーオンリーのレンジなので、前に上げた機種と比べると
冷凍物とそれ以外ではレンジの自動温めの操作のが違うので、慣れれば良いのでしょうが、選択肢が増えややこしいです。

書込番号:20548721

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2017/01/07 23:13(1年以上前)

ポテトグラタンさん、ぽーーんさん早速のお返事ありがとうございます。

夏になると1万円ほど下がるなら待ってみようかな。
5年ほどの現在のオーブンレンジはオーブンをかなり使うため、庫内の汚れが取れにくくなっていています。電子レンジも温まりが悪くなってきたように思います。
それとレンジの押しボタンが表面が破れてしまっています。使えないことはないのですが、22000円なので元は取ったと思っています。

私のようにワンパターンの料理で使うならば、高いオーブンを10年使うより、安いオーブンを5年で買い換える方がいいかなあと思います。でも、庫内はスルッと汚れが落ちて欲しいです。

最新式にはこだわらないので、いいものが見つかったら、またご伝授ください。

書込番号:20548929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/01/08 04:31(1年以上前)

RE-SS10Bいいですね。

過去に25000円まで下がったので、最安値に近づくのを待とうと思います。

これならオーブンもレンジも満足間違いなしですね!

この機種についてクチコミなど見て調べてみます!

書込番号:20549374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/01/08 18:06(1年以上前)

>RE-SS10Bいいですね

これかなり前に生産終了してますので、今後の値下がりはあまり期待しない方がいいです。
どっかで目玉商品、在庫処分ででも出さない限り。

この後にSS10Cが出て、今はSS10Dです。
性能差がほとんどないので、ちょっとでも安いSS10Bを選択する方も多く、
大幅値引きしなくても売れちゃうんですよね。
そして在庫も少なくなってきています。
わりと不満の声が小さい商品ですが、前にちょっと使ったとき自分はちょっと音が大きいかなって感じはしましたが、
でも全然許容範囲。
安く購入出来ればいいですが。

書込番号:20551178

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/01/09 17:00(1年以上前)

RE-SS10Bが値上がりしてしまいましたーーー。生産終了品ですもんね、最安値の25000円までは下がるのは無理でしょうね。

それにしても、後続品のRE-SS10Cは、こちらでは3社からしか出品されていません。こちらの方が在庫が少ないってことなのでしょうか?

更に後続品のRE-SS10Dはまだ新製品なので4万以上します。多くの店から出品されています。

この3つは機能的には変わらなさそうなので、価格とにらめっこしながら、買うタイミングを逃さないようにしたいと思います。RE-SS10Bは既に買い遅れてしまった感じですが、、、。

RE-SS10CもRE-SS10Dはガラス管ヒーターが露出していないかご存知であれば教えて下さい。

他にも色々教えてくださると嬉しいです。

書込番号:20554375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/01/09 18:15(1年以上前)

>RE-SS10CもRE-SS10Dはガラス管ヒーターが露出していないかご存知であれば教えて下さい。

ヒーター内蔵ですよ。
露出タイプではありません。

書込番号:20554633

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/01/09 21:27(1年以上前)

>RE-SS10CもRE-SS10Dはガラス管ヒーターが露出していないかご存知であれば教えて下さい。

内臓ですよ。
この機種はかなり前から実質同じ商品なので、安い物があれば年式にこだわらずそれを買った方が良いです。
それに、30Lの2段タイプですが、現行の物は全部上部ヒーターは内臓式です。
昨年モデル以前だと、パナが露出ですが、それ以外はずっと内臓です。

現状3.2万程度で買えますが、夏に2.5万円程度になる保障はありません。
仮になったとして、7ヶ月7千円の待つ価値があるかどうか?と言う感じで決めましょう。
私がその状況ならイオンの初売り3.26万円で決めてしまっていたかも知れません^^;
とにかく、夏にかけて待つのは有効かと思いますが、買う時は値段を追っているとなかなか買えませんよ。
上がる時は一瞬で上がりますから、程ほどの所で納得した方が良いです。

書込番号:20555299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/01/10 08:03(1年以上前)

我が家はイオンが2店舗近くにあります。2店舗とも家からは同じ距離です。まあ、2店舗近くとも言いますが2店舗遠いとも言えます笑。

チラシは普段は入りませんが、年末年始などのチラシは2店舗入りました。

2店舗少しずつ違っています。

ちなみに1店舗目は、12/30のチラシですが、Panasonic、スチームオーブンレンジNE-M263-kが税込32400円。

もう1店舗は、同じく12/30のチラシです。Panasonic三ツ星ビストロNE-BS602が32400円税込です。更にPanasonicオーブンレンジNE-M232wが税込21384円です。

1店舗目のイオンはチラシの天馬フィッツ75cm幅6段が10800円。ネットで予約したところ6段でなく7段が同じ価格で買えました。この時にレンジもネットで見ればよかった。

今、欲しいものがありまして1位が圧力炊飯器。2位が今にも壊れそうなので電気ケトル(1L以上)、3位がレンジです。

どれもいい価格になったところを狙いたいとは思っているのですが。なかなか。株と同じ感じですね。

書込番号:20556277

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/01/10 08:15(1年以上前)

価格に関してはそうですね。
安くなるにはそれ相応の理由がありますから、
逆に言えば、安い時には相対的にそれをあまり欲しくない時なんですよね。
売たい>買いたい
の時ですから、じゃあ、そのユーザーの一部の我々も、覚悟を決めておかないと、いざ、安値の時に買い難いんですよ。

書込番号:20556299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/01/10 18:09(1年以上前)

今日、圧力炊飯器、象印NP-YA10を23200円で購入しました。

引き続き電子ケトルは値段を見ていき、レンジはRE-SS10B、C、Dをこちらで価格のにらめっこをしながら3万を切った時点で即決するつもりです。

できればRE-SSDが値崩れを待ちたいです。キッチンが真っ白なので、赤いレンジよりできれば白色が良くて。

この機種を教えていただきありがとうございました。この三点に絞れました。

書込番号:20557343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ134

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

今後生産は継続しますか?

2017/01/02 22:15(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-PD3000

こんにちは、掲題について質問があります。
以前、石窯ドーム ER-ND500の購入を検討していたのですが、キッチンのスペースの関係上、泣く泣く見送りました。
ところが、奥行き40センチ以内&30Lという大きさで2段オーブンというものを探していた私にとって、この機種は見逃すことができず、しかし、掲題についてどうなのだろうと思い、ご相談させてください。

東芝製の石窯ドームは、もう今後、生産されないと聞いたのですが本当でしょうか?
今後、後継機種に入れ替わる予定はないのでしょうか?
この機種の購入を検討していますが、もし、もうこれ以上生産されなくて今市場に出回っているものだけだとしたら、今のうちに買っておくほうがよいのか、まだ生産が続くようであれば、後継機種が出て値下がりしてから買うほうがいいのか、どうなのかなと思い、ご相談させて頂ければと思いました。
せっかく買うのなら、8月ごろのほうがお値段が下がると、以前教えて頂いたので、それまで待つ方がよいのかどうか…

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:20533815

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/01/02 22:33(1年以上前)

>東芝製の石窯ドームは、もう今後、生産されないと聞いたのですが本当でしょうか?

ソース元を明記して質問されると良いですよ。
少なくとも、東芝単独で開発する商品としては最後になると言う報道もありましたね。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ14HOM_U6A610C1TI5000/
まあ、東芝の白物家電は宣伝の文句やスペックはセンセーショナルですが、
その実、細かい文字でそれを決定的に打ち消す文言が入って到底実現出来なかったり、
サイクロン掃除機で言えばことごとくユーザーを欺き続けていたので、
まあ、こんな事を何年も続けていれば、今日の様な結果も想像出来たかなと思います。

さて、ER-PD3000ですが、中国傘下の部門としては残りますから、当面サポートは受けられると思いますよ。
それ以外の未来の事は預言者でもない限り判らないでしょう。
まあ、現行モデルの醜い口コミも聞こえないので買われても良いんじゃないでしょうか?
私なら、急ぎじゃなければやっぱり夏まで待って安値に賭けますけどね。
最悪、東芝じゃなくてもオーブンレンジ何なりはありますから^^;

書込番号:20533871

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/01/02 22:37(1年以上前)

>最悪、東芝じゃなくてもオーブンレンジ何なりはありますから^^;

最悪、東芝じゃなくてもオーブンレンジは各社何なりとありますから^^;

書込番号:20533880

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2017/01/02 23:21(1年以上前)

ジェレミー・フィッシャーさん、はじめまして。

今後も製品開発と生産は継続とのことです。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ14HOM_U6A610C1TI5000/

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201606/CK2016061502000122.html

尚、東芝さんは電子レンジの心臓部といえるマグネトロン(加熱電波を発生させる部品)を製造している
数少ないメーカーのひとつです。

ご参考まで。

書込番号:20534006

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:26件

2017/01/03 17:21(1年以上前)

>ぼーーんさん
>プラナー大好きさん

お忙しいところ早速のお返事ありがとうございました。
ソース元の記載、しておらず失礼いたしました。
私が読んだ記事、こちらです。
http://kadennavi.net/post-38/

それで、今後はこの石窯ドームを最後に後継機種を作らないのなら、今市場にでているもので終わってしまうのかと思い、だったら今お店に販売されている石窯ドームを買ってしまうほうがいいのでは?と主人が言ったので、慌ててお伺いした次第でした。

うちのキッチンでは今、いいなと思っていたビストロやヘルシーシェフ、どちらも左右・背面ピッタリはクリアしているのですが、奥ゆき40センチでしか置けないので(どちらも5センチほどボードから出てしまうため)、スペースの都合上どうしても石窯ドームしか置けず、今を逃したらもう市場からなくなってしまうのなら…と焦ってしまいました。昨日お店に見に行ったらちょうど、今お正月の特価?みたいなセールをしていたので、買うなら今かしら?と。

でも今後も継続されると伺いとても安心しました。
7000と3000はお店で実際に見られたのですが、まだ5000は見られていないので、お店でもう少しちゃんと見て3機種できちんと考えて購入しようと思います。
本当にありがとうございました。





書込番号:20535842

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/01/04 09:33(1年以上前)

>今お正月の特価?みたいなセールをしていたので、買うなら今かしら?と。

で、あれば、未来の事は判らないとして、平常運転としての夏の売価の傾向はだいたい予想は出来ます。
※あくまでも、未来の事は判りませんからね!!!
PD3000…38000円程度
PD5000…60000円程度
PD7000…68000円程度
ですから、その特価と夏の予想価格、7〜8ヶ月のタイムラグを天秤にかければ、今買って良いかどうかの判断はしやすくなります。

書込番号:20537738

Goodアンサーナイスクチコミ!19


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/01/04 09:35(1年以上前)

あ、それと、ソース元のソース元は、結局、私が見た日経新聞の記事と同じでしたね。

書込番号:20537746

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/01/05 00:28(1年以上前)

>ジェレミー・フィッシャーさん

こんにちは

>奥ゆき40センチでしか置けないので

スレ主さまのような状況の方はたくさんいますし、でも置いています。
メーカーもこういう事があるのは把握しています。
そこで色々行っているのが脚の位置です。

他の商品と違いましてレンジは脚の寸法、壁から前脚までの寸法を各社細かく記載しています。
レンジは台に乗ってしまえば、前方が台からはみ出ていても障害になることが少なく、本体が重いので簡単には動かない(もちろん安全策は取った方がいいですが)。

スレ主様が検討したというヘルシーシェフですが、仮にMRO−LV3000は38pあれば前脚の先端までちゃんと乗ります。
ビストロはNE-BS1300は400pで前脚の先端まで乗ります。

その変も考えたうえで色々商品を見られては。
もしサイズでの妥協でしたら勿体ないですので。
天板を置くとか様々工夫している方もいますし。

書込番号:20540222

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:79件

2017/01/06 12:00(1年以上前)

>ジェレミー・フィッシャーさん
こんにちは。

記事の内容は・・・東芝グループとして最後の商品!って事ですよ。
ご存じの通り、白物家電は中国美的集団へ19.9%を残して売却したので、東芝グループではなくなっただけの事。

美的グループになった東芝ライフスタイルは今までと変わらずに今後も継続される筈です。
当然に開発製造している「東芝ホームテクノ」も東芝ライフスタイルの傘下ですので、東芝本社グループではなくなるダケの事。

東芝グループに限らず、他大手メーカーも時代に即して商品群が変わって行く事も多々であり、
大きな心配をする必要はないものと・・・

総合電機最大手の日立製作所だって、既にDVD・ブルーレイ製品は完全撤退されちゃってますよね?

あくまでも報道は「東芝本社グループ」としては最後!って事ですよ。

書込番号:20543894

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:26件

2017/01/08 15:50(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

お返事ありがとうございます!
そうなのですよね、パナやヘルシオも、私が最初に考えていた石窯ドーム ER-ND500も、足のサイズですと40cm以内に収まるので、「左右背面ピッタリで置ける!」と思い意気揚々と昨年お店に見に行ったのですが、実際は足は収まるものの、そこから手前に約10センチは飛び出す計算になり(取っ手まで含めると)、さすがに10センチオーバーは我が家のキッチンでは厳しく、やはり一つ小さいサイズ(28L)にするかどうか、悩んでいたところに今回石窯ドームがこのサイズで出たので、これだ!と思った次第です。

それで、昨日お店に確認に行ってきました。
「東芝さんがこの大きさにしたので、ほかのメーカーさんも追随して近いうちにこのサイズになりますか?」と。
あわよくば、他のメーカーでこの大きさもしくはこれ以下になれば、尚選択肢が増えると思ったからです。
しかし、「すぐにはならないでしょう」というお返事でした。
というのも、シャープ、パナ、日立(どういう順番かは忘れてしましましたが)が、順々に機種を改良していくそうですが、

「今回東芝さんが4社の中で最後というタイミングで改良し、そこでこの大きさになったので、大きさ的にはしばらくは、東芝さんが一番小さいサイズで30Lを実現した、ということになる」

とのことでした。
また、「型を作ってしまっているので、他のメーカーですぐに40センチ以内の同レベルのオーブンが作れることはないでしょう」ということでした。

お店の方が私に買って欲しくてあおった可能性も否定はできませんが、その方はシャープのヘルシオの宣伝としてお店にいた方でしたので、その方がおっしゃるのならそうなのかしら?とも思いまして。

なので、やはり我が家のキッチンの大きさを考え、3000、5000、7,000の中から選ぼうと思います。

いろいろご親切に教えて下さりありがとうございました。

書込番号:20550740

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2017/01/08 16:00(1年以上前)

>ぼーーんさん
お値段について、ありがとうございます!

>PD3000…38000円程度
>PD5000…60000円程度
>PD7000…68000円程度
>ですから、その特価と夏の予想価格、7〜8ヶ月のタイムラグを天秤にかければ、今買って良いかどうかの判断はしやすくなります。

これを伺い、ここまでお安くなる可能性があるのでしたら、そちらにかけようと思います。
幸い、今使っているオーブンレンジ(といってもターン式の12年も前のものですが)も頑張ったらまだ使えますし。

昨年秋から自宅でお教室を開いていて、来られる生徒様方にお出しするケーキ類をよく焼くので一度で焼ける大きなオーブンが欲しいのですが、オーブンが欲しいからという理由だけでスペースを無視して大きすぎるものを購入して入らなかった、では意味がありませんので、今回は絶対に初夏を狙ってこの中から我が家に合致する良いものを吟味して選ぼうと思います。
有益な情報をお知らせ下さり、本当にありがとうございました!

書込番号:20550775

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/01/08 16:16(1年以上前)

>ジェレミー・フィッシャーさん

>「今回東芝さんが4社の中で最後というタイミングで改良し、そこでこの大きさになったので、大きさ的にはしばらくは、東芝さんが一番小さいサイズで30Lを実現した、ということになる」

まあ、そうだと思いますよ。
日立が去年、パナが昨年に大幅改良しました。
ですから、1〜2年で全面改良は考え難いです。
しかも、その時にコンパクトが採用されるかどうかは判りません。

書込番号:20550813

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/01/08 16:20(1年以上前)

訂正

>日立が去年、パナが昨年

日立が一昨年、パナが昨年

書込番号:20550818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2017/01/08 16:29(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

お返事ありがとうございます。

>あくまでも報道は「東芝本社グループ」としては最後!って事ですよ。

なるほど、そういう意味だったのですね。
今後は継続はされるけれども中国の美的集団で、ということなのですね。
イマイチきちんと理解できていなかったので、お陰でよく理解できました。

中国美的集団ですか。
昔中国に住んでいましたが中国人にはハイアールが絶大に信頼されており、CMもハイアールばかりだったのでイマイチ印象がきちんと残っていません…。
あとでHP見に行ってきます。
詳しく教えて下さりありがとうございました!

書込番号:20550843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:79件

2017/01/08 17:49(1年以上前)

>ジェレミー・フィッシャーさん
こんにちは。

美的集団・・・グローバルに活動しているようで、今では白物家電ではハイアールに次いで世界第二位のシェアとの事。
(シェアが大きければ必ず優秀な企業とは限りませんが・・・)

当然に中国企業とはチョット(相当に?)不安にも思えてしまいますが、
あくまでも親会社が美的集団(マイディアグループ)になっただけで、
東芝ライフスタイル・東芝ホームテクノなどなどの東芝家電事業の各会社自体や内容は今までと大きく変わっていません。
(調理家電はホームテクノの管轄ですよね)

確かに将来的には美的集団の方針に則った経営になる可能性も充分考えられますが、
東芝が売却決定時に発表した内容では、あくまでも美的集団は東芝ライフスタイルの独自経営に任せる方針との事でした。

これまでも東芝に限らず他の大手であるパナソニックや日立・三菱でも、機種(廉価版や試行導入など)によっては
他社から調達のOEM品も当たり前の世界になっている現状ですので、イメージだけの問題かと思います。

逆に東芝ライフスタイル独自では高付加価値品が中心のこれまでの品揃えに加えて、
需要に応じて単機能の美的集団商品群から調達して東芝ブランドでの品揃え拡充も可能性としてはあり得るようです。
(美的集団ブランド品の日本市場へは導入予定は一切ないと発表も)

シャープ同様にリストラで技術者が流出してしまっている状況もあるでしょうが、
その方々が活躍した技術・製品群は既に会社に根ざしている筈。

今後もそれら製品群を基に、新たな技術者が更なる研究開発をして行くのが企業体ですから、、
優秀な技術者が流出したから今後は使えない製品群になるとは限りませんよ。順調でも定年退職で去っていくのですから・・・

他の方のコメントにもあるように、費用の掛かる金型を一旦作ってしまっていれば2〜3年は使い続ける筈なので、
他社は暫くはマイナーチェンジ・機能充実程度で大きさは直ぐには変わらない可能性大です。
メーカーとして余程のメイン商品でなければ・・・

我が家でも昨年末(先月)に突然不具合となってしまったドラム式洗濯乾燥機の買い替えに
中国企業グループとなってしまった現状に少々不安はあったものの、
それまでの東芝製に大変満足だった事や、静かさやダンパーの優秀性などのメリット最優先で東芝ライフスタイル製を購入しました。
使い始めて約1ヶ月経過していますが、大変満足行く洗濯機でした。

購入すべき時期に気に入った商品を選択する事がお薦めです。
毎年毎年、新製品・キニナル商品が出て来るのでキリないですよ〜!

書込番号:20551105

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ58

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東芝ER-PD7 vs パナソニックNE-MS263

2016/12/31 23:45(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-PD7

数日前に電子レンジが壊れたので買い換えを検討してます!

@予算は3万円前後です!
Aほぼレンジ機能のみの使用です!
Bオーブン機能はあれば使うかも?もしかして使わないかも?って感じです!もしかすると 今2歳の娘が数年後にクッキーを焼いたりするのかなぁ〜!?とか考えてます!
C解凍機能も重視したいのですが、色々と調べてみると この価格帯では難しい感じですね…


今まで使っていたのは約20年ほど前の機種なので何を買っても満足すると思いますが、安くはない買い物なので色々と迷ってますが…、

レンジ機能の赤外線センサー登載で、予算内におさまる機種と言うことで、以下の2機種まで絞りこみました!

・TOSHIBA 石窯ドーム ER-PD7
http://s.kakaku.com/item/J0000019185/

・Panasonic エレック NE-MS263
http://s.kakaku.com/item/K0000890840/


初詣の帰りにでも家電量販店で現物を見て触って良さげな方を選ぼうかと考えてますが、何かアドバイスがあれば よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:20529445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/01/01 00:53(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

こんにちは。
どちらも赤外線センサーではあるのですが、
MS263はスイングサーチ赤外線センサーです。
東芝ですとPD8の上の機種、PD100、PD200とかだとスイング式の赤外線センサーになっています。
パナも東芝もスイングタイプは8眼で広範囲を検知します。

スレ主様の挙げられた機種でレンジ主体で選択するなら
MS263のほうが良いと思います。

書込番号:20529611

Goodアンサーナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/01/01 02:25(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
こんにちは。

どちらでも良いと思いますよ。
唯一、現行モデルは見た事が無いですが、ER-PD7の扉の下に謎の空間があったとしたら、
そこに汚れが落ち込んだ時のの手入れが簡単に出来るかどうか実機で見てみて下さい。
もし、容易にアクセスが出来ないとしたら、それがこの機種の歴代のネックです。
それ以外はどちらでも実質たいして変わらないと思います。

書込番号:20529692

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5498件

2017/01/03 11:00(1年以上前)

★ ポテトグラタン 様

アドバイスありがとうございます!

MS263はスイングサーチのようですね!
価格もMS263のほうが安いので こちらにしようかと思います!



★ ぼーーん 様

アドバイスありがとうございます!

扉の下に謎の空間の件はどこかで読みました!
もし現物があったら確認してみます!

書込番号:20534922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5498件

2017/01/04 16:00(1年以上前)

★ ポテトグラタン 様
★ ぼーーん 様

本日 Panasonic NE-MS263 を購入しましたm(_ _)m

ありがとうございましたm(_ _)m
また何かありましたら よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:20538619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メニューランプの明るさがイマイチ

2016/12/30 13:29(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S5D

スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 RE-S5Dの満足度4 X/旧Twitter 

昨日、購入したばかりです。
依然のシャープ製レンジより、メニューランプの明るさが暗く感じます。
購入された方は、明るさに問題ありませんか?

書込番号:20525480

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/12/30 21:34(1年以上前)

>james007さん
こんにちは。

>購入された方は、明るさに問題ありませんか?

多分、受け取り的に個人差はあると思いますよ。
こう言う時は、まずは販売店化メーカーに相談されてはどうでしょうか?

書込番号:20526448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/12/30 22:13(1年以上前)

こんにちは。
メニューランプというのは液晶画面の事ではなく?
液晶画面でしたらバックライトが付いていない機種ですので、暗く見やすいとは言えませんが。
これより上の機種RE-SS10Bもバックライトがなくて薄暗いところでは見にくい感じでした。

書込番号:20526574

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 RE-S5Dの満足度4 X/旧Twitter 

2016/12/31 01:26(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
こんばんは。
バックライトがない機種なので、暗いのは仕様ですね!
以前の機種がバックライト付きだったため、多少違和感あり。
我慢して慣れるように努力します。
貴重な書き込みに感謝いたします。

書込番号:20526974

ナイスクチコミ!1


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 RE-S5Dの満足度4 X/旧Twitter 

2016/12/31 01:29(1年以上前)

>ぼーーんさん
こんばんは。
バックライトがついてない機種と分かり、諦めることにしました。
以前の機種がバックライト付きだったため、多少違和感あり。
慣れるようにします。
値段との兼ね合いでしたね。
投稿に感謝致します。

書込番号:20526978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/12/31 01:33(1年以上前)

あー、やはりそうだったんですね。
バックライトありから無しを使うと、見にくいですし確認がちょっと大変ですね。
使い続けるうちに慣れてはくると思いますが。
また購入する時期が訪れますので、その時はバックライトの事もちょっと考えられては。

書込番号:20526981

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/12/31 10:50(1年以上前)

なるほど、液晶バックライトの事でしたか。
この位のグレードには液晶バックライトが無いのは当たり前と思っていたので、
質問の意図を理解できませんでした。
私の理解不足で申し訳ないです。

書込番号:20527647

ナイスクチコミ!2


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 RE-S5Dの満足度4 X/旧Twitter 

2016/12/31 11:43(1年以上前)

>ぼーーんさん
こんにちは。
はい、液晶ランプのことでした。
舌足らずの質問で、失礼しました。
バックライトに慣れ切ったため、次回購入時には注意したいです。
コジマ閉店時間間際のため、そこまで目が届きませんでした。
丁寧な、お返事コメント、ありがとうございます。

書込番号:20527758

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/12/31 12:00(1年以上前)

気になったので、バックライト搭載の電子オーブンレンジで一番安いのはどれか調べてみました。
細かく探せば他にあるかもしれませんが、
価格コムの安値だと、ヘルシオ AX-CA100、31,799が最安ですかね。
http://kakaku.com/item/J0000013246/

この機能は各社相当ケチってるんですかね。

書込番号:20527804

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ

クチコミ投稿数:3230件

皆さんお世話になります。

この度、1999年製の古い電子レンジを買い換えすることになりました。
夫婦2人暮らしで大きなレンジは必要ありません。
そんな中で色んな商品を見てきましたが、パナの題名の機種のどちらかに決めようという話しになりました。
さて、両機種の製品仕様を比較すると、スチーム機能(出力の大きさ)のみの違いで他は全て同じスペックでした。
でも価格は倍違います。
この価格差は製品の能力に反映されているのでしょうか?

書込番号:20522294

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/12/29 09:21(1年以上前)

>痛風友の会さん

こんにちは

653のほうはトースト裏返し無しで4分55秒で焼き上げます(603は裏返し作業が必要)
自動メニューが多い
カラータッチ液晶である等の違いがあります。

653はJコンセプトシリーズに位置づけされます。
Jコンセプトは、日本の暮らしに合った、お年寄りも使いやすい、そしてデザインにも力をいれている商品です。

書込番号:20522351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/12/29 09:26(1年以上前)

>痛風友の会さん
こんにちは。

なんと言っても一番の差別化はタッチパネルの有無でしょうね。
これで操作感が違ってきます。

それと、自動メニューによる裏返し不要なトースト機能でしょう。
まあ、これは無理やり差別化したような機能ですね。

大きく言ってこの二点に3万の差を見出す事が出来るかどうかです。
妥当かどうかは、中には、色の違いだけに2〜3万支払う方も居られるぐらい、
人それぞれの考えがあるので私では判断出来ません。

書込番号:20522364

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/12/29 09:32(1年以上前)

あ、それと解凍も653は全解凍、半解凍に対応し、603より良かったはずです。

カラータッチの操作が見やすいですし操作もしやすいのですが、603は独立した専用ボタンがあるので、こちらもそんなに悪くはないです。

書込番号:20522381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/12/29 09:40(1年以上前)

>痛風友の会さん

訂正です。

>大きく言ってこの二点に3万の差を見出す事が出来るかどうかです。

大きく言ってこの二点に2万の差を見出す事が出来るかどうかです。


それと、赤外線式の解凍なんて、この方式事態が自動解凍は苦手なので、そう期待してはいけません。
少なくとも、家電に関してはメーカーが宣伝するスペックを鵜呑みにしたら馬鹿を見る事は良くあります。

書込番号:20522396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2016/12/29 10:38(1年以上前)

ビストロの電子レンジ機能は、単体品よりも劣ります。回転テーブルのある電子レンジは加熱ムラが出にくいですが、ビストロは回転しないので、ムラができます。単に温めるだけなら6千円くらいの簡単機能の電子レンジのほうがはるかに上です。
ビストロも利点があって、強力なヒーターを使った消臭機能は、便利です。

書込番号:20522522

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3230件

2016/12/29 17:16(1年以上前)

ポテトグラタンさん
ぼーーんさん
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
分かり易い回答ありがとうございます。

ポテトグラタンさんの挙げられた食パンを焼く機能ですが、別途オーブントースターを持っていますので、専用機で焼いた方が良さそうですね、
メーカーが提案するJコンセプトシリーズというプレミア路線は消費者にとって必ずしも魅力的ではないことがよく分かりました。

ぼーーんさんの仰るタッチパネル
実を言うとかなり気になりました。
しょっちゅう使う機能が端折られて面倒な操作をしなくてはならないのは嫌です。
それと解凍機能もよく使うので気になる所です。

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんが仰る加熱ムラ
やはり出るんでしょうか、
上位機種も同様でしたらワザワザ高い物を購入する理由が無くなってしまいますね、
家族の意見で回転するのは嫌だと言われています。
理由を聞いたら、今どき回転するレンジはダサイとのこと(汗
よー分からんけど、はいはいと言っておきました^^

書込番号:20523380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2016/12/29 23:20(1年以上前)

ほとんどの電子レンジは回転テーブルですね。これは、理由があってのことです。
ビストロタイプだと回転式にするとモーターは焼けるわ回転機構は焼けるわで、できない構造だということだと思います(やってやれないことはないかもしれませんがコストがかなり高くつくと思います)。なので、センサーでマグネトロンの照射をコントロールしているわけです。

回転レンジはださいのではなくそれ自体がビストロみたいな機器には組み込めないのです。

書込番号:20524322

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング