
このページのスレッド一覧(全2287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 12 | 2016年12月8日 19:41 |
![]() |
17 | 3 | 2017年8月17日 12:01 |
![]() ![]() |
21 | 7 | 2016年11月27日 18:16 |
![]() |
22 | 7 | 2016年11月25日 20:46 |
![]() |
4 | 3 | 2016年11月21日 08:45 |
![]() ![]() |
99 | 5 | 2016年11月24日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10B
2段調理が出来るものが欲しいため、こちらで色々調べたところ評価の良さそうなこちらの型を購入したいと思っています。
そこで質問なのですが、設置スペースの関係で天面が15センチほどしか開けることができません。
設置するには厳しいでょうか。
最新型は10センチで良いようですが、少し高くなるため迷っています。
こちらと最新型では、違うところがあり値段が高くても選ぶメリットはあるのでしょうか。
書込番号:20464497 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぱんにゃこったさん
こんにちは。
>設置するには厳しいでょうか。
メーカーがするなと言っている事を薦められませんが、私なら15センチ空間があれば置きますけどね。
ただ、上はオーブン機能を使うと本当に熱くなり、100度程度の熱風と、鉄板が熱くなります。
>最新型は10センチで良いようですが、少し高くなるため迷っています。
最新型と言うより、他社のは以前より10センチです。
この差がどう関係しているのか不明ですが、RE-SS10Bの系統のオーブン機能は昔から焼き上がりが評判が良いですね。
他社と比較して、どちらが良いかは以下の点を考慮して決めると決めやすいです
・上の離間距離…RE-SS10B→20cm、他社30Lモデル→10cm
・価格…RE-SS10B系統の方がお安い
・レンジ機能の自動温め…RE-SS10B→蒸気センサー、パナと東芝→赤外線センサー、日立→赤外線+重量センサー
書込番号:20464592
1点

>ぼーーんさん
お返事ありがとうございます。
他者のものは、以前より10センチなのは知りませんでした。
パンフレットに載っているRE-SS10Dが天面より10センチだったのでこちらもそうなのかと思っていたところ違ったために迷っていました。
RE-SS10Bと10Dでは、8000円ほど値段が違うため迷っていますが、かなり熱くなるようなので必要空間がないと周りのものが痛んでしまう可能性もありそうですね。
他社のものも、もう一度調べ直して価格と必要な機能を考えて検討してみようと思います。
書込番号:20464713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
あと 天面の他 側面にも注意して下さい。
オーブン使用時は 左右側面からは熱風がでますので、
左右もスペースの確保が必要です。
書込番号:20464723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>LVEledeviさん
アドバイス頂き、ありがとうございます。
確認したところ左右のスペースは、十分に確保できそうです。
書込番号:20464751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ?見逃してました。すみません。
本当だ。これから10cmになったんですね。
これは数年前から、微妙にボタン配置が変わったり自動メニューが変わったりしていますが、
実質何も変わっていません。能力的にも同じはずです。
今、昨年度のスペックと見比べましたが、やっぱり同じですねぇ…
試験し直した結果、10cmに改定したのかな?
10cmになった真相や細かい変わった事が聞きたければ、
サポートに電話して聞けば正確に教えてくれますよ。
0120-078-178
本日は午前9時 〜 午後6時までです。
書込番号:20464777
0点

>ぼーーんさん
アドバイス頂いたように相談窓口に問い合わせてみました。
聞いたところ使い方の窓口で詳しい構造上のことは分かりかねるがRE-SS10D外面の素材が変更されて必要開放空間が変更になっているようだと言われました。
あとこの機種より600w30秒がボタン一つで出来るようになったのと3品献立メニューというのが追加になっていると教えて頂きました。
シャープにするならば、耐熱性がアップしていることを踏まえるとRE-SS10Dのほうが設置スペース的にも良い気がしてきました。
普段使い+お菓子やパンを作るのに使う機種として他メーカーのものでも構いませんのでお勧めはありますでしょうか。
家族は4人で予算は4万円までと考えているのですが。
書込番号:20464944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱんにゃこったさん
こんにちは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000662254_K0000888536&pd_ctg=2115
こちらの2機種ですが、
自動メニュー数が増えています。
主菜1品と副菜2品を一度に調理する「3品献立セット」
少量のあたために便利「30秒あたため(2度押し1分)」
これらも新たに加わった機能。
天面から距離が10pですむのもいいですね。
機能的な違い追加はこのような感じで、基本的なスペックは同じですね。
新型の方でしたら新しい分、新型用の部品の保有期間は、旧型よりも長くなりますね。
書込番号:20465010
3点

あら、送信をほっておいたら、スレ主様が書いた内容とかぶってましたね^^;
スレ主様の設置スペースがどのような状態なのかで商品が変わると思いますよ。
書込番号:20465045
0点

>耐熱性がアップしていることを踏まえるとRE-SS10Dのほうが設置スペース的にも良い気がしてきました。
耐熱性というか断熱性でしょうが、
まあ、それが無難でしょうね。
上20cmでこれを諦めた人は多いと思いますから、良い改良だと思います。
他の機種で4万円以内だと、価格コムの最安値では、大分前の片落ちのER-LD330以外、この季節はありませんでした。
http://kakaku.com/item/J0000009331/
別にこれでも十分だと思うのですが。
ここのところ、オーブンレンジは初夏に買うのが年中で一番お買い得な事が多く、
今はまだ高い時期なんですよね。
4万以上で安い物でこの辺りです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018621_J0000018891_J0000019020
書込番号:20465095
1点

>ポテトグラタンさん
詳しく書いて頂き、ありがとうございます。
設置場所としては、キッチンボードに置く予定にしています。
奥行き左右は余裕があるのですが、高さだけが5センチほど足りず悩んでおります。
高さのことさえクリアできれば新しいものでなくても気にならないんですけどね。
書込番号:20465103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぼーーんさん
教えてくださり、ありがとうございます。
確かに今は、高いのでもう少し安い時期に選びたかったです。
クリスマス、子供の誕生日と3ヶ月続く時期に壊れてしまったのが残念です。
教えて頂いた機種を家族ともう一度再検討してみます。
書込番号:20465117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼーーんさん
>ポテトグラタンさん
>LVEledeviさん
家族と相談した結果、RE-SS10Dをネットで注文することになりました。
みなさんに色々、教えて頂き本当に勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:20465904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-SV3000
>ひろろみんさん
こんにちは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016751_J0000018860&pd_ctg=2115&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,105_5-1-2-3-4,102_2-1-2-3,103_3-1-2-3-4,106_6-1-2
変更点は、Wスキャン(重量スキャナー+赤外線スキャナー)を活用し、肉や魚の旨み成分であるイノシン酸やグルタミン酸を引き出すオートメニューを29種類搭載
前の機種になかった和食メニューが124種類追加
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2016/05/0516.html
これらが主な変更点です。
以前の機種が安くなってますので、価格差が結構ありますね。
RY3000で問題なければ、安くてそちらのほうがいいですね。
書込番号:20448435
5点

>ひろろみんさん
こんにちは。
前の機種であるMRO-RY3000がはじめて赤外線センサーを搭載する改良が行われました。
MRO-SV3000はそれのマイナーチェンジです。
MRO-RY3000がダブルセンサー初号機と言う事で、目につかないような不具合があったとした場合、
MRO-SV3000で潰される可能性もあるでしょうから安定版という意味でMRO-SV3000の方が無難ですが、
今年の夏に出たばかりなので値段がまだ高いです。
実は、価格維持のためのモデルチェンジと言う意味合いの方が強いと思うので、
現状であれば型落ちモデルを選ぶとお買い得感が強いです。
書込番号:20448860
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10B


もしかしてそういう意味ではなく、脚の長さ!?
書込番号:20430118
1点

いえ!最初の回答で大丈夫です✳
家のおく場所が40センチしかなく置けるのかな?と心配で購入できず。。
書込番号:20431709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かおぴ1414さん
こんにちは。
基本的にはみ出しても良いなら、置く場所に4本足がかかれば置けますよ。
http://www.sharp.co.jp/oven/products/ress10b-spec.html
置く場所が400ミリ、これの最低設置設置奥行きが310ミリで置けるんですが、
もし、後ろにぴったり付けておく感じだと400ミリはぎりぎりですので、
前後共に少し張り出した形で設置された方が安定感は増すでしょうね。
書込番号:20431897
2点

>いえ!最初の回答で大丈夫です✳
>家のおく場所が40センチしかなく置けるのかな?と心配で購入できず。。
あ〜、なるほど、そうでしたか。
後ろが壁でもぴったり付けることは可能ですし、本体の後ろから前脚の手前の部分までで40pですので置けますよ。
オプションで転倒防止金具がありますので、それを使用すれば安心です。
http://www.sharp.co.jp/oven/products/ress10b-op.html
もし設置場所が40pだけど角の部分が丸くなってて、不安とかあるのであれば、
下に厚めの板等をレンジサイズで敷いて固定すれば安定感が増しますが。
書込番号:20432040
2点

>ぼーーんさん
ありがとうございます!!これで安心して買えます(^^)
書込番号:20432883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしもはみ出る場合は天板を下に引くしかないかな?と考えました(^^)
これで安心して買えます!ありがとうございます✳
書込番号:20432888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND300
今使っているものがかなり古く
パンやお菓子作りが上手くできないため
オーブンレンジを新調しようと思い
・石窯ドーム ER-ND300
・SHARP RE-SS10C
の2種類に絞ったのですが
どちらにしたらいいか悩んでいます。
毎日のようにレンジは使います。
オーブン機能重視で
お菓子(クッキー、パイ、マフィンなど)や
パン(ベーグル、食パン)を主に作ります。
のちのちハード系のパンやピザなども挑戦したいと思っています。
こういった場合どちらのオーブンレンジがあっているのでしょうか?
又は他にオススメのオーブンレンジがあれば教えてください。
もちろん安いに越したことはないのですが
長く使うものなので後悔はしたくありません。
上限5万円以内でとは思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:20422852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ShellBellさん
こんにちは。
今のご予算と、やりたい事(オーブン機能重視)を考えれば、
この2機種の検討は妥当でしょう。
これ以上の絞込みとなると、より重視するものによって決められると良いです。
自動レンジ温め機能と液晶バックライトを重視…東芝
焼きムラが少ないと評判の良いオーブン機能重視…シャープ
と、こんな感じで考えると決めやすいと思います。
書込番号:20422907
7点

>ぼーーんさん
とても参考になります!
ありがとうございます。
こちらの2つ、価格が全く違いますがパンを焼くという点ではさほど違いはないということでしょうか?
掃除がしやすいということも重視していますがその点ですとどちらがいいでしょうか?
質問ばかりですいません。
書込番号:20422985 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>パンを焼くという点ではさほど違いはないということでしょうか?
前にも言いましたが、シャープの方が焼きムラが少ない報告が多いです。
私は東芝ですが、確かに見た目的な焼きムラは多少あります。
もちろん、食べる分には影響ないですけどね。
>掃除がしやすいということも重視していますがその点ですとどちらがいいでしょうか?
どちらもヒーター内臓でそんなに変わらないと思います。
東芝の方がカセット式の水タンクがありますが、使い勝手的におそらくそんなに使わないと思いますから、
使わなければ手入れの手間も増えません。
そう言う意味もあって、私はどちらにもお奨めの甲乙を付けていません。
書込番号:20423018
5点

>ぼーーんさん
食べる分には影響のない程度の焼きムラなんですね。
掃除がしやすいという点でもさほど差はないとのこと…
RE-SS10Cにしようと思い、家電量販店に行ってみましたが
2つとも新機種しか置いてなかったので
店員さんにパンを焼くなら石窯ドームかSHARPどちらですかと質問したところ
断然石窯ドームですと言われてしまい
余計に悩んでしまいました(>_<)
ですが主人に相談したところ
石窯ドームの方がいいんじゃないかと背中を押されたので
石窯ドームの方に決めようと思います!
相談にのって頂きありがとうございました。
書込番号:20424828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼーーんさん
すいません!
もう1つ質問させてください。
ER-ND300とER-LD330の違いは何でしょうか?
書込番号:20424841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>断然石窯ドームですと言われてしまい
理由や可能性は2つあります。
1・見た目、判り易く多機能なのは石窯ドーム。
2・その店の利益率やインセンティブが石窯ドームの方が大きい。
もし、2の理由で薦めて来るなら、石窯ドームを買うならガンガン値引き交渉してやりましょうw
>ER-ND300とER-LD330の違いは何でしょうか?
基本、同じですよ。
些細な差が気になるならサポートに電話しましょう。
私から言わせれば、新製品と言いたい為の品番変更です。
書込番号:20425304
0点

>ぼーーんさん
基本同じという言葉に背中を押され
ER-LD330の購入に決めました!
今日もK's、ヤマダと回りましたが
さすがに古くて置いてなかったのでネットで注文しました。
本当はホワイトが欲しかったのですが
ホワイトは見つけられずレッドにしました。
いろいろ参考になるアドバイスをありがとうございました!
書込番号:20426726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS902
液晶パネルについて質問させて下さい。
電気屋で1300を操作してみて非常に使いやすく、型落ちでも良いと思い902を購入しようとしていました。
液晶パネルも902はカラーで無いだけだと勝手に思っていたのですが、このシリーズはタッチパネルでも無い事を知り今悩んでいます。
実際に使ってみて不便だと思う事があればお聞きしたいので教えて頂ければと思います。
やはりタッチパネルの方が良い場合は1200かヘルシオのAX-XP200にするかも検討中です。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点

>チアユウさん
こんにちは。
パナかヘルシオかのどちらかと言うことですが、
パナは普通のレンジ温めとか、オーブン機能を使う人が選ぶと無難な機種で、
ヘルシオはこれからウォーターオーブン機能を使ってみたい人が選ぶと良い機種です。
書込番号:20413193
1点

>チアユウさん
こんにちは
902よりも下位のちょっと前のを仕様したことがありますが、
ほぼダイヤルで選択設定していくスタイルはとてもイライラしました。
数字との、回す方向との闘いというか。
これでしたらもう少し安い機種で、飲み物とかの用途専用ボタンがあるほうが、お年寄りは使いやすいだろうなぁと。
若い人でしたらいいかもしれませんが。シンプルなスタイルですし。
902は機能性能は良いですね。
1200と1300も使用したことがありますが、これを触ってからでは902での操作は辛いのでは。
この商品ですと年配の方や機械が苦手な方でも操作がしやすく、実際使えてますし。簡単画面にもできますし。
1200でもOKなのでしたら1200がいいと思いますが。
ヒーターがむき出しなのですが(902もそうですが)、その分火力が強かったり、1300よりも若干省エネだったりします。
後継機の1300が出てかなりお得な価格になっていましたが、在庫が薄くなったから価格.comの掲載店の価格も上がってきてますね。
書込番号:20413199
1点

やはり一度1200とかを触ってからでは厳しそうですね。
買ってから後悔しないように他の機種にしようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20413618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS263
価格、サイズ的に掲題の二つでどちらにしようか悩んでます。
それぞれの善し悪しをがお分かりの方、教えて頂ければ幸いです。
また、個人的にこっちがおすすめ的なのもあれば是非、情報を頂ければと思います。
書込番号:20412001 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

エレックさん サンヨーの遠赤外線方式に慣れてる方におすすめかな。26L 23Lがある。
シャープ 18Lのせまさを利用してヘルシー調理に挑戦したい方むけ。
書込番号:20412424
20点

>にっしぃーーさん
こんにちは。
有効な購入動機別のお勧めです。
NE-MS263…普通にレンジ温めやオーブンが使いたい人
AX-CA200…加熱水蒸気調理がどうしても使用したい人
このどちらなのかで、絞り込めると思います。
書込番号:20413179
22点

>ぼーーんさん
>澄み切った空さん
ご回答ありがとうございます。
少し加熱水蒸気調理に興味はありましたが、改めて考えるとそこまでしなさそうです(笑)
と、言うことでパナソニックさんにする事にしました。
書込番号:20414882 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんにちは。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000890840_J0000016718&pd_ctg=2115
ウォーターグリルが是非とも必要だとCA200.。
レンジ部分ですと、この商品は蒸気センサーですので、きちんとラップをしてしまったり、密閉容器で加熱したりすると、蒸気も出ませんし温めに支障が出ます。
MS263はスイング赤外線センサー。
こちらも温めはラップは少し緩めた方がいいですが、破裂を危惧してです。
これは食品の仕上がり温度の設定できます。
ご飯が70度とか、牛乳を50度とか。
パナに決めたようですが、操作も簡単ですし良いと思いますが、
表示部分にバックライトがないので暗いところですと見えにくいんですよね。
その場所が明るければ問題ないですが。
新しい商品での調理、楽しみですね。
書込番号:20415387
18点

>ポテトグラタンさん
ご回答ありがとうございます。
昨日、商品が届き、設置しましたがバックライトについても無くても問題なしでした。
皆さま
親切にご回答いただきありがとうございました。
書込番号:20423855 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





