
このページのスレッド一覧(全2287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
128 | 10 | 2016年8月2日 12:49 |
![]() |
19 | 7 | 2016年7月18日 19:25 |
![]() |
36 | 4 | 2016年7月13日 23:42 |
![]() |
1 | 2 | 2016年7月16日 11:48 |
![]() ![]() |
23 | 2 | 2016年7月4日 00:33 |
![]() |
26 | 7 | 2016年7月11日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-NS7
MRO-NS7の購入を考えています。
上部10センチ以上空けないといけないとのことですが、2.5センチ足りません。購入は見合わせた方がいいでしょうか?
上部10センチ空けるとすると高さ31.5センチまでのレンジしか置けません。
そんなサイズのスチームオーブンレンジ(タンク式)は私が探したところないようです(^^;)
少し前の型でもいいのですが、高さがそれぐらいのスチームオーブンレンジご存じないでしょうか?
加熱水蒸気のヘルシー調理にすごく惹かれております。
やっぱりいいですか?
また、スチーム使用した時は、蒸気は上部から出るのでしょうか?
かなりたくさん出ますか?
放熱スペースを必ず確保した方がいいなら、タンク式スチームをあきらめて、パナソニックのエレックNE−MS232にしようかと思っております。
24点

追記です。
この商品は私が見てる中で唯一高さが340だったんです。
345とか347になればもう少し選べるのですが・・・
ここまできたらそのぐらいの微差そんなに関係ないよというのであればもう少し選択の余地があるのですが。
高さ第一で見てるので選択の余地がなくて^^;
書込番号:20033619
12点

>ゆっちゃーんさん
こんにちは。
排気口は上に出ますね。
オーブンレンジの離間距離は、特に上にはオーブンを使った時の温度上昇が激しいので、他の部分よりも神経質に空けた方が良いです。
上のものが金属性など耐熱材料であればメーカの指示通りに空けなくても致命的な事になるリスクは少ないと思いますが、
それでも1/4は少ないと思います。
場所が変えられないなら、NE−MS232で良いと思いますよ。
あと、赤外線センサーのレンジがよければ、若干離間距離が足りませんがこの辺りなら…と思うのは
ツインバード DR-E851BRですかね。
http://kakaku.com/item/K0000847168/
書込番号:20033682
13点

ありがとうございます。
2.5センチ足りないというのは、10センチに2.5センチ足りず、7.5センチ空けれるという意味でございます。
食器棚の真ん中の空いたスペースに置きまして、上部の材質は木材です。
置くスペースはここしかない為変えれません^^;
メーカーは、厳しめに言っていて本当は数センチなら大丈夫なんじゃないかと思ったりして^^;
質問させていただきました。
書込番号:20033821
11点

あ、ごめんなさい。
ちなみに私は10cm必要な所7センチで運用してます。
自己責任にはなりますが、その程度なら、私ならチャレンジするかな?と思います。
書込番号:20033832
12点

>ゆっちゃーんさん
電子レンジの事故例のお話
http://app-aoki.com/電子レンジの事故事例のお話。/
>今週は消費者庁からの電子レンジの使用に関する注意喚起の意味も含めて、
>電子レンジを中心とする電磁調理器の仕組みについておさらいしています。
>電子レンジは高周波を扱い、高い熱を発生させる電気機器ですので、
>使用方法を誤ると火災や火傷事故などにつながるおそれがあり危険です。
書込番号:20033914
3点

>ゆっちゃーんさん
7.5センチとは シビアな感じですね、その先 上面にくるもの材質は何でしょう?
背面ぴったり設置可能機種ですが 背面に いくらかのスペース確保及び左右に規定以上のスペースは確保できそうでしょうか?
普通ならお勧めしませんが 上側の材質次第で、小生なら 背面中断高さから上面全面にかけて 遮熱処理(シート等)して
排気・熱を確保して 使うかも?・・・ただし 長時間調理時には 使いながら温度確認しますけど。。。
書込番号:20034598
13点

お応えありがとうございます。
上面の材質は、木質です。食器棚の真ん中のオープンになったところに置きます。
背面は5センチ程しか余裕なく、左右は十分スペース確保できます。
ここで皆さんに、10センチに2.5センチだけ足りないぐらいだと、それぐらいなら大丈夫と言っていただけたら決心つくと思っておりましたが、厳しそうですね^^;
気にしながら使うのもあれですし。
数センチでも大事なのですね。
やはり放熱スペース確保できるパナソニックにしようかな・・・
スチームは捨て難いですが^^;
書込番号:20036264
11点

そりゃメーカーがするなと言う事ですから、実際は出来るとしても、『出来ますよ』とは断言できないですよ。
ちなみに、私はメタルラックで、燃えなく、溶けない状況なので、7センチでも結構オーブンもガンガン数年使ってますが、
今の所問題ないです。
ただ、上に熱が伝わるので、断熱と防水を兼ねてコルクシートを上の棚の下側に貼っています。
こうする事によって、上に熱はほぼ伝わっていません。
他にも周りで見ている限りでは、メーカー指定の上部離間距離を開けていない状況でオーブンを使う家庭も割とありますね。
(だからと言って、別に大丈夫と薦めているわけじゃないですよ)
書込番号:20036540
15点

うっ迷ってきました^^;
もう少し考えて決断したいと思います。
初質問でちょっとドキドキしましたが、皆さまご親切にお応えいただき
ありがとうございました!
書込番号:20038818
2点

パナソニックのエレックNE−MS232を購入致しました。
その節はお世話になりました。
皆さまありがとうございました!
書込番号:20085018
12点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND500
お世話になります。
いまこちらの石窯ND500とビストロ902でとても悩んでいます。
主な用途はお菓子作りで、パウンドやジェノワーズなどを焼きます。あとはレンジ使用くらいです。
パンは焼きませんが、習いたいと思っています。
ネットでは「ハード系のパンを焼くなら石窯」と見ますが、この石窯の深皿も気になっています。
普段、この深皿料理ってどうでしょう、実際多用できますか?
この手のオーブンレンジのお任せセット調理は普段あまり使ったことがなく(いまヘルシオでやはりお任せ調理的な機能はあるのですが、書かれている材料をそろえるのが手間でほとんど使わない)、実際使えるのかなあ〜と思っています。
深皿の使用感や、ケーキ作りでどちらがオススメかなど、アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
7点

>ayn0922さん
深皿いいですよ。
グラタンとか、プリンで特に威力を感じますね。
グラタンはスキレットで焼くのが本来好みなんですが、
我が家は5人家族でスキレットでは今は全然足りません。
グラタン皿でも5〜6つは微妙なのですが深皿なら、
牛乳900cc使うホワイトソースで量がたっぷり。
まだ火力には余裕あるので、下段にグラタン以外に何を焼くといいのか研究中です。
でグラタン、食卓の真ん中に置いて子供に達に
好きに食べさせると子供ら大喜び。
プリンもそうですね。
私は標準レシピをちょっとアレンジして
牛乳1L&玉子7個で作っているのですが、かなりプルンプルン。
その上に生クリーム、先日は果物で桃/りんご/キウ/イ/サクランボ/ブドウと、
果物を切ってやってそれぞれ子供らに好きなようにデコ盛りさせると大盛り上がり。
逆に、もうちょっとだったのは、焼きそば。
1度に3人分しか作れないので我が家では2回転させなきゃいけなくて面倒です。
混ぜる手間が省けるのはポイント高いのですが。。
今度トライしたいのにアップルパイやケーキ系がありますね。
基本、バイキングに出てくるような感じでドーンと
作れるのがいいです。
書込番号:20032189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

さっそく教えてくださってありがとうございます!
とても使い勝手がよさそうですね。私もあの深皿でプリン、迫力があっておいしそうだなぁと惹かれます。
主に一度にたくさん作れるのが魅力という感じでしょうか?
うちは二人家族なので少し悩むところです。
書込番号:20032238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ayn0922さん
2人なんですね。
もしオーブンレンジの寿命まで今の家族構成なら、
私の経験だと、深皿は、それこそ焼きそばとか、
最近はやりの、ぎゅうぎゅう焼きとか、鮭のチャンチャンとかで
具材や量、そして食卓に運ぶ時、汁零れに気を付けなくていいぐらいの
メリットに留まるような気がしました。
一方ビストロ902の方は時短系が充実しているので
普段使いを重視するならビストロをオススメなんですが、
オートメニューって結局活用しないよね。と感じる人や、
シュークリームとかロールパン等、焼きムラを極力作りたくないとか、
ハード系パン等、極力高温が欲しいとか趣味の要素の方を強く求めるなら、
個人的には100V系に限定すると石釜ドームのハイエンド機(ようするにコレ)一択かなぁ。
とか思います。
深皿要らないなら前モデルのMD500もありですし、
時短系を強化したらしい次の製品も発表されているので、
もちろん、そっちもありだと思います。
書込番号:20033745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何度もありがとうございます!
そうなんですよね、2人だとなんだか結局グラタン皿でもよくて…
でも大皿でどんとプリンやグラタンをそのまま食卓に出すの、憧れますね。
オートメニューは私の普段の使い方ではあまり使用しないので、やはり私の場合は石窯が向いているかもと思いました。
深皿には惹かれるものがあります。
おかげさまでだいぶまとまってきました。何度もありがとうございます。とても参考になりました(*^^*)
書込番号:20033815
2点

アドバイスありがとうございました。
我が家では趣味の品になるかもしれませんがやはり深皿が欲しく、ND500を購入しました。
せっかくなので今後はパンにも挑戦したいと思います。
色々教えてくださってありがとうございました(*^^*)♪
書込番号:20045385
1点

>ayn0922さん
ND500購入おめでとうございます(^^)
私も予算がハマるならayn0922さんには、
ND500がピッタリだと思っていました。
深皿あるし、パンをするならハード系はND500の方が予熱の上限温度が高いので。
ちなみに私は最近肉まんに凝っています。
http://cookpad.com/recipe/2133804
のレシピが秀逸です。
材料は簡単なのに、かなり551風で美味しいです。
#ND500の設定は私はレシピブックの肉まんの『蒸す25分』です。
2倍の量を作って2段で蒸しても同じ設定で同じようにできました。
書込番号:20048401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

是非お試しあれ。
書込番号:20048410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS902
このたび15年使用していましたレンジより上記のどちらかのレンジの購入を検討しています。
値段の違いはあるのですが、どう違うのでしょうか?
それとBS803/802との違いはその程度変わるのでしょうか?
この4タイプのどれを選べばいいのか悩みすぎてわからなくなり投稿しました。
宜しくお願いします。
9点

>atumiさん
こんにちは。
パナの今年の変更点は、上部が剥き出しヒーター管→内臓ヒーターになった事です。
剥き出しが嫌な人はかなり居たはずなので、地味な改良ですが、かなりポイントとしてはでかいと思います。
反面、別にむき出しでも安い方が良いのであれば、旧機種の方が良いと思います。
まあ、あとは価格差との天秤ですね。
その考え方は900シリーズも800シリーズの同じです。
書込番号:20031580
11点

そうですか、ありがとうございます。
903と803の違いはどうなのでしょうか?家族が少ないと803になるのでしょうか?それとも性能にちがいがあるのでしょうか?
書込番号:20031792
5点

>atumiさん
アンケート結果では
オーブンレンジは白物家電の中で最も後悔が多い製品となっています。
理由は、不必要なぐらい大きな、多機能な、高い製品を買ってしまった事に起因する物です。
ですから、スペックで選んでいくとどうしても最上位機種に近づいて行くのですが、
その機能、本当に必要??使う???と考えた時に、atumiさんが使うかどうかで考えられると後悔が少ない買い物が出来ます。
903と803のざっくりした違いって、
・格好
・オーブンの上部加熱方式
・レンジのセンサーとそれによる温めの種類
・自動メニュー
ぐらいです。
で、実際にそんなに違うのか??と言われると、どうだろう??程度なので、
私なら今なら800シリーズにしますね。
atumiさんが今言った機能のうち絶対に外せない物が一つでもあるなら900シリーズになさったら良いです。
書込番号:20031825
9点



今朝突然、8年ほど使用してきたNational(今はパナソニックですね!)のNE-A300が動かなくなり、新しいものの購入を検討しています。どれを買っていいものかわからず、アドバイスいただけたらと思います。
・レンジ機能とオーブン機能があるもの
・オーブンは2段同時に使えるもの(クッキーなどを角皿2枚同時に焼けるもの)
・幅500 奥行450 高さ380mm を大きく超えないもの
・色は赤等の目立つ色でないもの希望(黒・白・シルバーなど)
上記の条件さえ整っていれば、メーカー等は問わず、できれば安いものがよいと思っています(上限50000円程度)
どなたか、良いものを教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
1点

>いっちー405さん
こんにちは。
その条件だと、あまり機種は選べません。
最も近いのはこの辺りでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016751_J0000016752_J0000009331
書込番号:20014410
0点

返信したつもりでした、すみません。
石窯…を購入しました!
まだオーブンの方は使ってませんが、
レンジは使い勝手もよく、快適です!ありがとうございました!
書込番号:20041989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1200
9年前に買ったビストロが壊れてしまったので早急に新しい電子レンジが欲しいのですが、1200と1300の違いがわかりません。あまり変わらないのであれば1200を買おうと思うのですが。皆さんはどちらがいいと思いますか?
書込番号:20008631 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>きけこままさん
こんにちは。
一番の違いはフラットっぽくて手入れがしやすい天井になりましたよって感じでしょうか。
今までのむき出しと比べ温まり方がどう変わるのか興味はあります。
>皆さんはどちらがいいと思いますか?
お金の使い道が困るほどあるなら1300で良いでしょう。
セオリーとして、確率高く新型の新機能はコスパでは説明できない位の値段差があります。
新製品を買って確率高く良い人は、精神的に新製品じゃないと気がすまない人、所有欲を満たしたい人です。
それ以外だと、旧製品の処分品を買った方がコスパ的には高い事が圧倒的に多いです。
私は後者な人ですが、人によって考えが違うので、御自身でじっくり考えましょう。
書込番号:20008985
11点

ありがとうございますm(_ _)m
天井がフラットになったんですね。掃除はしやすそうですね。でも、価格からいって、今だと1200の在庫がありそうなので、1200の方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:20009184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS602
そろそろ新モデルが出そうな気配ですが、底値はいつ頃になるでしょうか?前モデルは2万円前半まで下がったようです。情報お持ちの方、よろしくお願い致します。
書込番号:20007120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>洗濯ママさんださん
こんにちは。
言ってみれば、「○○株を買いたいのですが、一番安くなるのは何時ですか?」と聞くのと一緒の事をしているのですよ。
それ、どうお思いになります??
逆に、それがピンポイントで判るなら、その人は今頃大金持ちになっているでしょう。
結構価格の事を気軽に聞かれるのですが、
その年によって為替も景気動向も売れ行きも変わるので、専門的にばっちりの予想が聞きたければそれなりの対価が必要な質問なんですよね。
>底値はいつ頃になるでしょうか?
>前モデルは2万円前半まで下がったようです。
て、あれば、前のモデルと同じぐらいの時期に同じ位の値段が目安としか言えないでしょうね。
最安値狙いすぎてやらかす事が多いのは、これであればNE-BS601の安値が23000円割れだったからと、
それを割らない限りかたくなに買い出動せず、そうしているうちに在庫がなくなって急激に価格が上がり買いそびれるパターンです。
今年絶対に欲しいのであれば、欲張りすぎず程々の所で決断される方が良いです。
書込番号:20007669
4点

わたしの質問の仕方が悪かったですねm(__)m
書込番号:20008822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いえ、たまたまこの質問スレで私が毒を吐いただけで、同様の質問は多いですよ。
唯一、
>情報お持ちの方、よろしくお願い致します。
は毒スイッチ入りましたねwww
私の回答としては、
>前のモデルと同じぐらいの時期に同じ位の値段が目安としか言えないでしょうね。
以下に述べたとおりです。
オーブンレンジは夏に安値になる事が多いです。
アマゾンのタイムセールなどでさらに安くなる事もこの時期は多いですね。
書込番号:20009604
2点

情報というのは、新モデルに関して発表があったのか?などのつもりでした(*^^*)
書込番号:20009649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ああ、そういうことなんですね。
モデルチェンジで現行機種の安値を狙うって感じですかね。
目の付け所は良いと思いますよ。
どうせほとんどの年でたいして変わらないものに対して新しい品番付けて売ってくるだけですからね^^。
書込番号:20009677
4点

昨日ジョーシンで25,700円で購入しました。
もう在庫もあと少しのようでした。
書込番号:20029264
6点

>あっくまさん
的確な情報ありがとうございます!
やはり在庫処分のような形になりつつあるようですね!
私も実店舗に行ってみます(*^^*)
書込番号:20029351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





