電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(13036件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2287

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ

クチコミ投稿数:3件

20年ほど前の東芝オーブンレンジ(重量センサー)からの買い替えを考えています。時間が手動設定できなくなり、自動温めでは温まりにくいためです。

[用途]
ごはん・おかず・飲み物の自動温め、野菜をゆでるがメイン。
トーストや揚げ物温めはオーブントースターを利用します。
今後はお菓子作りをしたい希望があり。

[希望]
手入れを考えフラットで、できれば上ヒーターも出ていないもの。
設置場所は奥行き45p、幅と高さに制約なし。
予算は3万円台まで。

ネットや店頭で見て以下を候補にしていますが、ご意見や他のおすすめがあればお聞かせください。
東芝 ER-ND100
シャープ RE-SS10C
日立 MRO-RS8、MRO-NS7(旧モデルが上も平面のよう)
パナソニック NE-MS262、NE-BS602
無印良品 赤外線センサーオーブンレンジ

本当にお菓子を作るかわからないので、単機能レンジでもよいかしらと思ったり、今のレンジもヒーターが出ていても困ってないしと思ったり、迷っています。

よろしくお願いします。

書込番号:19848315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/05/05 20:59(1年以上前)

>カオオカさん

こんにちは。
オーブン機能をバリバリ使いたいなら、この中ではRE-SS10Cと言う選択になりますが、
微妙ならその他ですね。
ただ、上ヒーターが露出していない物はER-ND100、RE-SS10C、MRO-RS8ですね。
ER-ND100とMRO-RS8はただでかいだけなので私的には選びませんが、
上ヒーターが露出していないということで選ぶ意味は出てくるのでしょう。
そういう意味ではパナは全滅ですね。

私なら、この中ならオーブン重視ならRE-SS10C、割り切るならNE-MS262でしょうか。

書込番号:19849151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/05/07 10:28(1年以上前)

ぼーーんさん、こんにちは。
ご回答どうもありがとうございます。参考になりました。
東芝、日立は口コミも見ましたが、大きい割に機能が足りない感じなのですかね。
NE-MS262は価格面で魅力があります。上ヒーター露出と、オーブンをどこまで使うのかもう少し悩んでみます(悩むくらいだからオーブンあまり使わないのかも)。

書込番号:19853568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/05/07 11:15(1年以上前)

>大きい割に機能が足りない感じなのですかね。

と、言うよりも、単に30Lにしたってできる事がたいして増えるわけではないですからね。
どうせ30Lクラスにするなら、オーブンが熱風対流式+2段の物を私なら選びます。
逆に言えば、オーブンでそこまで必要ないなら26Lで十分かな?と思うのです。
ただし、今回の場合、どうしても露出ヒーターが嫌なら、ER-ND100とMRO-RS8でも良いのではないか?と述べたのです。
私だったら今回の場合、カオオカさん的な使用状況なら、パナソニック NE-MS262、NE-BS602にしておくと思いますが。

書込番号:19853654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/05/07 13:57(1年以上前)

>ぼーーんさん
なるほど、わかりました。ていねいにありがとうございます。
パナ26Lに傾きつつあります。お店でも確認して、悩んでみます。

書込番号:19854085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

最新機種ND-300との違い

2016/05/03 11:26(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD330

クチコミ投稿数:3件

この機種は2世代前の機種のようですが、最新機種ND-300との違いは、あまり使わないと思われるハイブリッド調理くらいのようですが他にも違いはあるんでしょうか?
カタログに出てこない改良はありそうですが?

書込番号:19841274

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/05/03 14:31(1年以上前)

>おっサントスさん

こんにちは。
これどころか、さらに数代前まで、普通使いでは実質同じ物じゃないですかね。
電化製品の新製品なんて一番の変化は『型番』ですからねw
『新製品』と言いたいが為の型番変更と言うのが一番大きな理由です。
販売側からも定期的な新製品を要求されるみたいで、改良点もほとんど無いのにほぼ型番だけ替えて新製品とするのがほとんどなんです。
『なぜそんな無意味な事するの?』と思いますが、消費者の中には『新製品』と書いてあるものを選ばないと精神的に嫌な方もおられるので、
売る側にとっては無意味でもないみたいです。

書込番号:19841730

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2016/05/03 14:47(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

やはり、そうなんですね。
HPの機能紹介を見ると画像まで同じものを使っているので
そうなのかな?とは思ってました。

同じであれば、古い機種の方がお得ですね。

書込番号:19841778

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

温泉卵はできますか?

2016/04/28 07:05(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > Jコンセプト 3つ星 ビストロ NE-JBS652

クチコミ投稿数:5件

こちらの商品を先月購入し、毎日取説を見ながら料理をしています。
ゆで卵は料理集の番号を指定して作っていますが、温泉卵(半熟卵)はこちらの機種では作れないのでしょうか!?
料理集に載っていなくても、スチーム機能で作れるのであれば作りたいのですが…

分かる方いらっしゃれば教えて頂きたいです。

書込番号:19825998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2016/04/28 07:44(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/28 08:16(1年以上前)

>ぽんくま太さん

こんにちは。
まずは、「自動メニューあり=出来る」「自動メニューなし=出来ない」
と言う発想から転換しましょう。
これはレンジにしろスチームにしろ手動で出来ますから、それを使えば出来ると思いますよ。
レンジ機能を使って作りたいなら『温泉卵 レンジ』としてググればいくらでも作り方は出てきますし、
スチーム機能を使って作りたいなら『温泉卵 レンジ スチーム』です。
スチームの場合、東芝なら温度指定のスチーム機能がありますが、
これは無いので、その分時間にシビアにしなければならないと思います。

あと、オーブン機能でも出来そうです。
例えば、卵そのままなら100℃で30分程度、
水の中に浸して作るなら160℃で60分程度!?
まあ、どちらにしても温泉卵1個作るには不釣合いな電気代がかかる?^^;
ので、ある程度まとめて作った方が良いでしょうね。
(多分、70度のお湯を張った状態でスタートした方が良いですね)

書込番号:19826123

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/04/28 08:58(1年以上前)

>MiEVさん
教えて頂きありがとうございます。
教えて頂いたレンチンで温泉卵は、今まで実践していたので、スチーム機能を使って出来るのかなと思い質問をしてみました。

また電子レンジで温泉卵を作る機会があれば、MiEVさんの参考にさせていただきたいと思います。


ありがとうございました。


>ぼーーんさん


「自動メニューあり=出来る」「自動メニューなし=出来ない」と言う発想ダメですね(>_<)反省…

スチーム機能で作れるのか知りたかったので、ぼーーんさんの言う通り『温泉卵 レンジ スチーム』で検索して調べたいと思います。

オーブンの作り方も詳しく教えて頂きありがとうございます。確かに少量だと不釣り合いなのでやめておきます。

詳しくありがとうございました。

書込番号:19826214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/28 09:05(1年以上前)

あと、書いていて思ったのですが、
オーブンで出来るならーオーブントースターでも出来そうだなと思いました。
私の持っている機種は温度調整ができるので、最低温度で設定して時間を考えれば出来るかもしれません。
オーブンレンジよりもオーブントースターの方が庫内は狭いので、効率も悪くないんじゃないかな?

書込番号:19826230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/04/28 14:49(1年以上前)

>ぼーーんさん
ガスでも電子レンジでもオーブントースターでも、時間配分などしっかりすれば出来そうですね。
私もぼーーんさんのように、頭が柔軟だといいのですが、失敗を恐れてつい取説通りにしてしまいます…

参考にさせていただきます、ありがとうございました。

書込番号:19826963

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/28 15:07(1年以上前)

>ぽんくま太さん

返信ありがとうございます。
いやいや、私なんか、逆にもっと取り説読めよと自分で突っ込みたくなる失敗もありますよ^^;

温泉卵一個(または少量)なら、以下の方法も考えられます。
・電気ポットの70度保温に投入する
・フードコンテナや、真空ポット、等の口が広めの水筒に適当な熱さのお湯を入れて、数十分放置
…とこのような方法もどうでしょうか?

書込番号:19827004

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オーブン機能の火力について

2016/04/24 10:01(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > Jコンセプト 3つ星 ビストロ NE-JBS652

クチコミ投稿数:3件

こちらの機種のオーブン機能を使って手作りピザやロールパンを焼いていますが、いずれも焼きがあまく、火力不足と感じています。
(レシピ通りの温度、時間で焼き色薄く、前に使っていたオーブンレンジとくらべても火力不足と思う)
(まったく、焼けないのではなく、設定した温度に達していないように思う)

同じ機種をお使いの皆さん、オーブン機能について、いかがでしょうか?
修理 or 返品交換するべきなのか?
ご意見、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:19815076

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/24 14:49(1年以上前)

>きむしん♪さん

こんにちは。
わたしは東芝の熱風対流式ですが、指定された温度などでやっても必ずしも上手く行かない事はありますよ。
オーブン温度計を勝ってつけるのが一番無難かな?と思います。
で、その温度で焼けなければ、次やる時はもう少し高めでやって、上手く言った時を覚えておくって感じの方法です。
前近代的ですが、この方法が一番無難です。

まあ、温度が表示通りに出ていなければ、パナのサポートに文句言っても良いとおもうんですけど、
何か見落としはあるかもしれないので、サポートに使い方や悩み相談されるのは悪い事ではないです。
万が一不良品であれば修理や交換の対応もしてもらえますから、
パナの場合、土日祝も電話は繋がるので、今日にでも相談されてはどうでしょうか?

書込番号:19815843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2016/04/25 00:13(1年以上前)

コンセントの周りが問題ない場合
オーブン温度計、赤外線(非接触)温度計で庫内を計測してみてください
例えば、、予熱完了時に規定温度でなく
完了後暫くすると温度が上がったりとか色んなケースがあります
前者は1000円後者は2000円程度でAmazon等で購入できます

書込番号:19817465

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2016/04/25 23:17(1年以上前)

>ぼーーんさん
>my memoさん
アドバイスありがとうございます。

オーブン温度計の存在を知り、さっそくアマゾンで注文しました。
設定温度と計測温度があまりにも違うようなら、修理 or 交換 でサポートセンターに連絡してみます。

オーブン温度計が到着したら、計測結果を報告しますね。

書込番号:19819921

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/26 08:16(1年以上前)

>オーブン温度計が到着したら、計測結果を報告しますね。

凄く為になる情報だと思うので、私も結果が知りたいです。
結果、楽しみに待っています。

書込番号:19820562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/05/31 23:57(1年以上前)

だいぶ時間が経ちましたが、オーブン温度計での測定結果を報告します。

◆食材入れずに空焚き状態での計測
【設定】
予熱250℃
予熱完了後210℃13分
【計測結果】
予熱完了時点 :270℃
210℃13分加熱後:230℃

◆パン生地焼成
【設定】
予熱250℃
予熱完了後210℃13分
【計測結果】
予熱完了時点 :230℃
210℃13分加熱後:170℃

パン生地の焼成では、設定温度に達していないことが判明しました。

この結果を踏まえて、パナのサポートへ連絡したところ
1回目訪問:オーブンの様子見
2回目訪問:下記部品交換
・ドアセンサー
・温度センサー
・制御基板
となりました。

しかし、部品交換はしたが状況は改善しませんでした。
(パナ・サポートとは連絡継続中)


いま気が付きましたけど、「空焚き」と「パン焼成」で予熱完了時点の温度が違うのはナゼ?

書込番号:19920288

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/06/01 07:14(1年以上前)

わざわざ報告ありがとうございました。
パナも表示通りの温度が出ないのですね><
ただ、中に物が入っている状態なら温度が低くなるのもうなずけます。
それだけ熱量を食材に奪われるので、どれだけリカバリーを早くするかが肝なのですが、
所詮100Vなので厳しいとは思います。
ただ、設定温度まではフルパワーになってくれよとは思うのですが、
この辺りも、オーブンの温度計が実際の食材付近の庫内温度は把握し切れていないのでしょうかね?
私の場合、わざと数分間設定温度を数十度高くする事で対応はしていますが。

まあ、「仕様ですっ!!」と居直る東芝のサポートより対応は良さそうですね。

書込番号:19920628

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設置: 必要開放空間が上面20p以上について

2016/04/24 03:27(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10B

クチコミ投稿数:6件

現在20年以上前のものを使っているので、全くわかりません。教えてください。
必要開放空間が上面20p以上となっていますが、これは蒸気が出るためですか?
過熱水蒸気メニュー以外での使用の場合、例えば普段のレンジ使いなどなら空間10センチあれば大丈夫でしょうか?!

こちらと、パナのNE-MS262と迷っています。
育ち盛りの息子二人がいますので容量は大きい方がいいのかなぁと漠然と思っています。
パンやケーキを焼く予定はないです。
用途としては、レンジとノンフライくらいでしょうか…
どちらがお勧めですか?
よろしくお願いします。

書込番号:19814537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/04/24 04:30(1年以上前)

ノンフライなオーブンで

熱気が上部にこもるんじゃない?

書込番号:19814562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/24 08:47(1年以上前)

>アナログママ☆さん

こんにちは。
まあ、それを言えばどんなオーブンレンジだってレンジ機能だけ使うなら10センチも隙間は必要ないですし、
上に物を置いても大丈夫です。

ただ、人間って物忘れする生き物ですから、20センチ空けろと言われている物は、空けておいた方が無難な事は確かです。
NE-MS262と迷っておられるようですが、要は、オーブンをどれだけ使うかの違いだけですね。
オーブンで沢山作るとかの場合で2段使ってオーブンを焼きたいなら、
RE-SS10B等2段オーブン機能のオーブンレンジにされた方が良いです。
その際も、15cm程度ならともかく、20センチに遠く届かないぐらいしか上を空けられないなら、パナか東芝のにされた方が良いです。

書込番号:19814895

Goodアンサーナイスクチコミ!4


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2016/04/25 00:34(1年以上前)

他の10cm機種と違って上に排気するようになってます
それと左側面が6cm以上開放とある様に
左側はオーブン熱を逃がす構造になっててこっち側も割と熱くなります

ノンフライは僕はこのモデルで揚げないから揚げ等をつくりますが
おいしくジューシーにつくれます
揚げるより鳥肉を多く食べやすいので広い方がいいですし
オーブン内の熱量を広範囲で熱風オーブンだとカバーできます
オーブン皿に満遍なくならべてもしっかり焼けるメリットがあります
その代わり設置は十分間隔をとってください

書込番号:19817510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2016/04/25 21:57(1年以上前)

26Lで一枚皿と31Lで二枚皿は、そもそもライバル関係になりえません。ロールパンやクッキーの一度に焼ける量は2〜3倍の差でしょう。上方排熱の問題が解決出来るならこちらをお勧めします。我が家でも活躍中です。

書込番号:19819609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2016/04/25 22:07(1年以上前)

連投すみません。パンは焼かないのですね。でもそれはもったいない。素人でもお店で売ってるレベルの本当に美味しいパンが焼けますよ。(うちはパン生地はホームベーカリーでこね発酵させてるので楽です。)

書込番号:19819658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/04/26 14:18(1年以上前)

>my memoさん
>nぴゅーさん
ありがとうございます。
お二人の投稿前に、パナを購入してしまいました(^^ゞ
見てたらこちらにしてたかしら…
価格もそんなにかわらないし、私もこちらが第一希望でしたがどうしても上部20センチは難しかったので…レンジ台の買い直しまで検討しましたが、何せ今回初めてのオーブンになりますし、どれだけ活用するわからなかったので、パナにしました。少なくとも今のレンジよりは快適に感じられると思います。
唐揚げやパン、私も挑戦してみて、やはり容量が欲しくなった時は、パナを実家に譲り買い直そうと考えています。
ご意見ありがとうございました☆

書込番号:19821279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > Jコンセプト 3つ星 ビストロ NE-JBS652

クチコミ投稿数:18件

題名の通りですが、東芝 石窯ドーム er-nd100かパナソニック ビストロne-jbs625のどちらかの機種で迷っています。
本日電機屋さんで、石窯ドームは37000円の提示とビストロは52000円(どちらも下取り2000円含む)でした。

石窯ドームはビストロより広い点、ヒーター部分がフラットな点に惹かれています。ビストロは閉めた時にゆっくり閉まる点とタッチパネルのデザインです。

機能的には差異はないのかな…(やや石窯ドームがいいかな)と思っています。なので、デザイン優先で+15000円は高いかなぁと思っています。しかし、電機屋さんビストロの方はかなり頑張ってくれた値段みたいなので、ビストロが買いなのか&#8264;と思ったり(^_^;)


この二つでの違いや、オススメしないポイントなんかがあれば教えて下さい。(例えば、温めムラがあるなど)石窯ドーム側があまり口コミないので迷っています。

普段は冷凍解凍とおかず、お茶や牛乳の温め程度しか使わず、たまにお菓子作りをします。

書込番号:19813975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/23 23:31(1年以上前)

>もっちゅうさん

こんにちは。
石窯ドームの広い点、そんなに良いですかね?
逆に言えば広いだけで何ら出来る事が増える訳ではないです。

JBS652の調理機能の優位店として、両面グリルがあります。
これも、逆に言えば、それが必要ないならこれも優位点とは言えないでしょう。

オーブン性能はER-ND300からガラッと変りますが、オーブンをそれほど必要としないならそれも勿体無いですし、
あとはお好みでって感じですかね。

書込番号:19814203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2016/04/24 00:54(1年以上前)

>もっちゅうさん
私も東芝 石窯ドームと、この機種でちょっとだけ悩みました。
オーブンはあまり使わないのと、タッチパネルやソフトクローズドアが魅力でNE-JBS652にしました。

タッチパネルは使ってみると非常に使いやすいです。普通のオーブンレンジはボタンが沢山並んでいて押すボタンを
探したりしてしまいますが、タッチパネルはその時の必要なボタンしか表示されないので分かりやすいです。
あと、バックライト付カラー液晶なので暗くても使えるし、スマホ感覚です(笑
「バタンッ」と閉まらないソフトクローズドアもすごくいいです。

これで、上ヒーター部がフラットなら完璧でしたね。これだけが残念です。
こんな多少の不満もありますが、NE-JBS652は買って後悔しないと思いますよ。

書込番号:19814390

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:18件

2016/04/24 17:13(1年以上前)

ご自宅のお写真までありがとうございます!使いやすいとのことで、今日決めてきました。

書込番号:19816141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/04/24 17:16(1年以上前)

ありがとうございます!確かに広さは求めてなかったです。こちらの機種に決めました。

書込番号:19816151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング