
このページのスレッド一覧(全2287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2015年8月21日 07:11 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2015年8月7日 11:37 |
![]() |
3 | 9 | 2015年8月8日 11:49 |
![]() |
11 | 3 | 2015年8月5日 22:41 |
![]() |
8 | 5 | 2015年8月2日 09:50 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2015年8月5日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-NS7
10年以上前に購入した電子レンジが壊れたため、
MRO-NS7の購入を検討しています。
主な使途は、
・冷凍ご飯の温め
・冷めたおかずの温めです。
今まではハンバーグと唐揚げをフライパンで調理して、
中身が生のままなため電子レンジで中まで火を通していました。
今後はフライパンで調理せず、
唐揚げとハンバーグをフライパン調理なしで電子レンジで作れたら嬉しいです。
また、もうじき離乳食が始まるので野菜を蒸したり温めたりしたいです。
それ以外のお料理メニューを使う気は今の所ないです。
数年前にヘルシオを購入しようとした時に、
店員さんに冷凍ご飯の温めがメインの場合、
時間がかかるので不向きだと言われました。
料理を凝りたい人向けだと.....
共働きなのでとにかく短時間で仕上がるものを希望しています。
NS8は、重量センサーですが、
おかずはお皿のまま温めても問題ないですか?
お皿のまま温めなら赤外線センサーのNS7の方が良いですか?
今の所値段・大きさ的にもNS7で問題なければすぐ購入したいと考えています。
もし他に2万円前後でお勧めがあれば教えて下さい。
電子レンジの購入は初めてで、ご助言頂ければと思います!
よろしくお願いします。
書込番号:19062828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マロミックスさん こんにちは。
MRO-NS7、悪くないと思いますが、歴代共通して不満なのが操作系でしょうか。
NS8は重量センサーの使い勝手を納得されるなら買っても良いと思いますが、
(食材の温度は分からないので冷凍と冷蔵で操作が違う、器の重さの比率が食材に対して極端だと、温めが狂いやすい)
30Lで通常のヒーターオーブンは私は意味がないと思っているので、
どうせならMRO-NV100の方が良いかと思います。
>おかずはお皿のまま温めても問題ないですか?
これはどちらでも大丈夫かと思います。
>もし他に2万円前後でお勧めがあれば教えて下さい。
上面が剥き出しヒーター管で良ければ、パナのNE-BS601なんてどうでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000660946/
書込番号:19063055
4点

ハンバーグをフライパンのみでやる場合は
結構弱火でことこと焼かないといけないですね
オーブンがあれば先に表面さえ焼けばオーブンに入れて15〜20分位で焼けます
表面焼かないでも焼けますが肉汁が出やすいので
オーブンのみでやる場合は「つなぎ(パン粉等)」を増やすと流出が少なく済みます
唐揚げは専用粉でフライパン調理する場合は小さめにカットするといいと思います
オーブンで唐揚げの方がパリっとジューシーに仕上がりやすいです
書込番号:19063838
2点

>ぼーーんさん
冷凍と冷蔵で操作が違う...
全く分かりませんでした(>_<)
店員さんには冷凍ご飯と常温のおかずを一緒にお皿に乗せて同時温めができると聞いていました(>_<)
もっと自分でよく調べないとダメですね....
教えて下さって本当にありがとうございます!
ちなみにNS7と上記のビストロだとどちらがお勧めですか?
温め・唐揚げ・ハンバーグを考えた場合です。
宜しければご助言下さい!!
書込番号:19064250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>my memoさん
調理について教えて下さってありがとうございます(^^)
唐揚げはしょうゆダレなので専用粉を付けない場合もNS7での調理は可能でしょうか?
書込番号:19064264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

理屈として、重量センサー(NS8以上の機種)は、言わば、量りですから、その重さだけしか知る事が出来ません。
その食材の温度は分からないんですよね。
それに対して、MRO-NS7は赤外線センサーなので、食材の表面温で温め具合を検知します。
>ちなみにNS7と上記のビストロだとどちらがお勧めですか?
好みじゃないですかね?
私なら両面グリルを試してみたい気持ちも働くので、NE-BS601にするかなと思います。
書込番号:19064279
1点

>ぼーーんさん
回答ありがとうございます(^^)
今週末にビストロ実物をチェックして購入に踏み切りたいと思います(*^^*)
本当に助かりました!
たくさんアドバイスありがとうございました!
書込番号:19069562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジの中に携帯電話を入れて呼び出して着信ができたら、電磁波が漏れていて扉などが不良品だと聞きました。先日購入した、電子レンジで試すと着信できました。故障しているのでしょうか?
5点

2.45GHzのマイクロ波をカット出来れば
電子レンジの箱として成立するんだから
それ以外の電磁波を取り込んでの着信は可能。
書込番号:19029405
3点

シモアさん、はじめまして。
>電子レンジの中に携帯電話を入れて呼び出して着信ができたら、電磁波が漏れていて扉などが不良品だと聞きました。
これは間違いです。
電子レンジの電磁波漏れについてですが、家庭用電子レンジのマイクロ波(電磁波)の
周波数は2.45GHz、これにより全波長は約12.2p、半波長は約6.1p、従って約6.1pの
スキマがないと電磁波は完全にスリヌケが出来ないことになります。
従って、扉ガラスのパンチングメタル(小さい穴があいた金属)からの電波漏れはありません。
残念なことに、電子レンジは本体と扉に必ず隙間が存在します。
例えば縦開き扉の機種では、扉開閉時に扉と本体の接触を回避するためヒンジ部(下部)で
0.6〜0.8oの隙間を設けていますので、庫内へ外来電波が到達するのはこのためです。
しかし、電子レンジ運転時は扉の外周付近に設けられた電波漏れを防ぐチョークと言う構造があります。
分りやすく言うと、エアカーテンのようなもので、加熱電波の一部をこの部分に定在させて
電波で庫内電波の壁を生成しています。
従いまして、通常時は庫内への電波侵入はありますが、運転時には回析現象などにより微量の電磁波漏れが生じても
法令基準以下の電波漏れ量になっているはずです。
因に法令での安全基準は、最大漏れ部分で1mW/p2(立方センチ)以下に対し、実際は0.02mW/p2前後です。
尚、携帯電話は周波数0.8〜2GHzで出力約200oWだったと思います。
それでは、ご参考まで。
書込番号:19029540
4点

ご回答ありがとうございました。
とっても丁寧に説明して頂きよくわかりました。
着信できても異常ではないことがわかって安心しました。
書込番号:19032207
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-MD300
電子レンジを設置する際の高さはやはりメーカー通りでないと危険ですか?
このクチコミで皆さんの意見をお聞きして東芝のMD300を買おうと決めたのですが、いざ購入するにあたって家の食器棚を測ったら7pしかありませんでした。
量販店の人に聞いたら厳しいんではと言われました。
もし厳しいなら二つ下の機種にしなければいけないのかなと。
ただそれですと中が剥き出しになっているから掃除が面倒とお聞きして躊躇しております。
書込番号:19027387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
まあ、メーカーがそうしろと言っているので、言う事をきいた方が無難な事は確かです。
上は本当に熱くなります。
まあ、私は熱対策をして7cmで使ってますが、他の人にお勧めするわけではないです。
書込番号:19027421
1点

その手の距離は、消防庁告示にそって業界団体が決めた自主基準に従っているだけで、個々の機器ごとに厳密に決めているわけではないです。
電子レンジだとどんな機種でもたいてい同じ10cmで、ある意味、そうとう余裕を持った値、あるいは形式的な値です。
まあ、最終的には自己責任ですが、厳密に守らないと法律違反になるとか、きわめて危険である、といったものではないです。
スチームやオーブンを長時間、頻繁かつ長期にわたって使いつづければ、距離によっては食器棚が変色・変形・腐食したりするかもしれない、くらいじゃないですかね。
参考
対象火気設備等及び対象火気器具等の離隔距離に関する基準
〔平成一四年三月六日消防庁告示第一号〕
------------
許容最高温度
電気を熱源とするもの 百五十度
対象火気設備、器具等の離隔距離は、次の各号に定める距離のうち、いずれか長い距離とする。
一 通常燃焼時において、近接する可燃物の表面の温度上昇が定常状態に達したときに、当該可燃物の表面温度が許容最高温度を超えない距離又は当該可燃物に引火しない距離のうちいずれか長い距離
二 異常燃焼時において、対象火気設備、器具等の安全装置が作動するまで燃焼が継続したときに、近接する可燃物の表面温度が許容最高温度を超えない距離又は当該可燃物に引火しない距離のうちいずれか長い距離。ただし、対象火気設備、器具等が安全装置を有しない場合にあっては、近接する可燃物の表面の温度上昇が定常状態に達したときに、当該可燃物の表面温度が許容最高温度を超えない距離又は当該可燃物に引火しない距離のうちいずれか長い距離
書込番号:19027579
1点

ぼーんさんへ
いつも的確な回答有り難うございます。
やはり厳しいですか。電子レンジがメインになりますがそれでも熱くなりますか?
書込番号:19027755
1点

高い温度と言う捉え方は人それぞれですが、オーブンを使えば100度程度の廃熱になります。
こればっかりは、使うか使わないかの違いですから、頻度の問題では語れません。
また、から焼きする機種なら、その時が一段と熱くなりますから、
違う場所で空焼きした方が懸命です。
(臭いの関係上、外でやっても良いぐらい)
書込番号:19027917
0点

>P577Ph2mさん
早速の返事有り難うございます。
詳しく記載頂き有り難うございます。
特に決まりがある訳ではないようですし、あくまでもオーブンやスチームを使う時に必要となってくる感じですかね?
例えばレンジ機能を使う時はそのままでオーブンやスチーム機能を使う時には移動して使うなりすればよいのかな?って感じてます。
書込番号:19029965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>例えばレンジ機能を使う時はそのままでオーブンやスチーム機能を使う時には移動して使うなりすればよいのかな?
そうすればなお安心だと思いますが、
私は上の棚の下に防水+遮熱の意味でコルクリートを貼り付けてオーブンも何度も使ってますが、
今の所問題ないですね。
書込番号:19030095
0点

横レス失礼します。
本日Bアウトレット池袋にて購入しました。 白ですが¥38,800でした。 かなり在庫少なくなっているようでした。
私も上の空きは11cm位なのですが、空焼きは別部屋、オーブン使用時は移動又は扇風機かけようかと思っています。
書込番号:19030562
0点

>camelia09さん
情報有り難うございます。
上手いお買い物が出来て良かったですね。
やはり店舗も在庫少なくなってきてるんですね。
白も微妙に価格が変動してますね。
書込番号:19034702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500
購入後一年半ほど使用しているのですが魚を焼いている時にいきなり扉の内側のガラス全体にヒビが入りました。
比較的キレイに使っていましたし拭き掃除もしてました。
割れた時の状況としては鯖を自動メニューの塩鯖(減塩)でしていました。
メーカーに一回電話しましたが保証期間が過ぎているのでとだけ言われました。
同じような事になった方いらっしゃいますか?
どのように対応してもらえば一番いいのでしょうか?
毎日使う物なので使えないと困る(T-T)
高い買い物をしたのにすぐ壊れて損をした気持ちです。
書込番号:19017935 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

家のも買ってから1年は経過していますが、魚を焼いたことはありませんが、ガラスにひびは入っていません。
簡単に入るものであれば、ちょっと心配ですね。
使い方としては、コーヒーを60度に温めたり、弁当を温めたりが多いです。
円満解決すると良いですね。
書込番号:19018203
2点

>ronjinさん
コメントありがとうございます。
うちも普段はレンジとしてご飯やおかずを温めるのに使っています。
たまに肉や魚を焼いたりもしていますがそのあとは拭き掃除もしていました。
メーカーからは油汚れに熱が集中して割れたのではないかとのことでした。
来週にサービスの人に来てもらいますが約一週間レンジが使えないのはキツイです。
普通に説明書通りに使っていてこんな壊れ方するなんて(*_*)
書込番号:19020050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんて、運の悪い方だ!
書込番号:19028693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1100
ご使用中の皆様おしえてください。15年ぶり、ナショナルからの買い換えです。評判通りの使い易さですが、調理後の終了音がとても小さいのですが、こんなものでしょうか?5メートルも離れてると、耳を澄まさないと聞こえません。目の前にしてもか弱いかんじ。説明書を読んでも調整について記載がなさそうです。
書込番号:19010535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入店に相談すればいかがでしょうか
一応店頭にいけばデモ操作が次モデルのBS1200ですが行なえますので
それの音と比較してみて下さい
書込番号:19015678
2点

調整は出来ません。気になるなら販売店に問い合わせて点検してもらうか、タイマー買うか、補聴器買うかですかね〜
音は僕のもそんなに大きくはないですね〜
洗濯機もレンジもじっとみてるはなんで、僕はきにならないですが、、
書込番号:19015682
1点

>my memoさん
アマゾンのプライムバーゲンで格安で買ったものです。早速近所の家電店に行ってみたのですが、展示品に電気が入っておらず、店員に声掛けて試してもらう勇気もなく。また、チャレンジします。
>新バイオハザード123さん
確かに耳は悪いのですが、耳のいいカミさんも同意見でして。例えて言えば、家電製品のタッチ音のような音量です。そんな故障も珍しいので、ひょっとしたらこういう仕様なのかも。
書込番号:19017227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕もアマゾンで買いましたよ\(^^)/
残り時間も表示されるし一昔前の用に高い音はでないのでは?とも思います。
パナソニックに電話するのがいいかと、思われます。
調整ができないので多分最近のレンジはこんなもんかと思います。
書込番号:19017824
1点

>新バイオハザード123さん
バーゲンはかなりお買い得でしたよね。一度、パナに聞いてみます。
書込番号:19019098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-MD300
先般、こちらで書き込みをした者です。
その節はご返事頂いた方、大変有り難うございました。
皆さんの意見や実物を見て色々検討した結果東芝のMD300の赤に決めました。
しかし、いざ購入の段になったら量販店はほぼ完売状態になっており残ってるのは白だけでした。
量販店で買えないならネットで安く買えたらと思って日々見てますと、赤だけは日々値上がりし方や白は値下がりしてその価格差が先日は7,000円以上ついてました。
2,000~3000円なら長い目でみれば良いですがさすがにそこまで開いてしまうと赤に固執する必要があるのかと思っております。
そこで相談ですが、こう言った価格ってのは今はあがっていても暫くしたら下がってくる物ですか?もし下がるのなら赤がまた下がる時まで我慢しようかと思っています。
アドバイス頂けたりと思っております。
宜しくお願い致します。
長文ですいません。
書込番号:19003593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このモデルは生産終了し、あとは流通在庫のみです。
大手量販店以外のお店も安いところから完売になっていくはずです。
下手に底値狙いで様子を見ていると、全てのお店が完売になってしまうので、
気に入ったなら早めに購入した方がよいと思います。
後継モデル(ND300)は量販店でまだ7万円以上します。
書込番号:19003682
0点

8〜9月辺りだと、例年はアマゾンとかでタイムセールでかなり安く出ることがありますが、
色指定だと、難易度は上がりますね。
ただ、色の好みに関しては他人がどうの項の言う問題でもないのでご自信で考えた方が良いです。
時期の話に戻りますが、散発的な瞬間的な安値は出る可能性はありますが、
9月に入ると安値で買う事は徐々に絶望的になって来ますね。
安値を過度に追うと、一気に値上がりしてしまって、そこで安値を見ていただけに買いに入れなくって
躊躇しているうちにさらに急激に値上がりしてしまうってのは、結構ありますね。
かく言う私も、ER-MD300とほとんど変わらない過去の機種は夏に2万円台で買えた事を見ているので、
増税や円安の影響があるのでしょうが、それにしても高いなぁ…と思います。
書込番号:19004424
0点

〉オ電子レンジさん
アドバイス有り難うございます。
やはりどんどんお店が減ってきているのと、価格が日々あがり基調になってきているので、どこかで見切らないといけないですね。
赤なんて今日見たら5万円以上に跳ねあがってました。ここまでくると同じ機種で色が違うだけで2万円近く差が出てるので、もう諦めました。
近々、白で購入しようと思います。有り難うございました。
書込番号:19007209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼーーんさん
アドバイス有り難うございます。
機種選びの時は色々お教え頂き有り難うございました。
家の電子レンジが壊れて早1ヶ月経つので、もうそろそろ買わないといけないかと感じております。
色は赤が欲しいですが、もう5万円半ばに跳ねあがっているので、そこまで出すならもう少し足して後継機モデルを買った方が良いと感じております。
いずれにしても近々買いたいと思います。
本当に有り難うございました。
書込番号:19007252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>早く買いたい!!さん
はじめまして。
当方、白色希望なので気にしてませんでしたが、白色と赤色の価格差大きいですね。
今、ワンランク上のER-MD400のページを見たところ、赤色だと両機種ほとんど価格が変わりません。
デザイン、操作方法等変わりますが、こちらも選択肢に入れてみてはどうでしょうか?
書込番号:19008554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aikoman02さんへ
アドバイス有り難うございます。
予算が4万位までと考えておりまして。
白も実際見たら綺麗でしたから白にしようと考えております。
書込番号:19027765
0点

>早く買いたい!!さん
初めまして☆
スレ主さんと全く同じ!と思い、思わずコメントしました(笑)
スレ主さんと同じく、やっと買う決心がついたところでお色も赤がいい!って思っていた矢先に赤だけ急激な値上がりに驚いていたところでした(^_^;)
こちら田舎ですが、近所の家電量販店も白ばかりしかなくてネットしかないかなーと探していたのですが、41,850円販売のお店を見つけてまして、同じく予算4万円くらいでしたが、少しオーバーだけども後悔したくなくて購入しました!
まだ在庫はあるようですが、やはりかなり稀少みたいですね(>_<)
書込番号:19028768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





