
このページのスレッド一覧(全2283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2022年4月18日 23:28 |
![]() ![]() |
26 | 12 | 2022年4月4日 06:36 |
![]() ![]() |
38 | 18 | 2022年4月20日 20:26 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2022年4月2日 23:39 |
![]() |
3 | 13 | 2024年9月3日 19:27 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2022年3月21日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS908
電子レンジ機能の温めで加熱ムラは少ない方でしょうか?
今使ってるヘルシオは9年前の湿度センサーのみなので加熱ムラがひどいです。
出来れば以前使用してた機種と比較しての体感を教えて頂ければありがたいです。
書込番号:24686820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブーーンさん
こんにちは。冷凍ご飯を2つ並べて温めてもムラなく温まりますよ。水を入れたコップを2つ並べても同様にきちんと温まります。実験で庫内左側にコップを置いてチンしましたが問題なしです。
うちは18〜9年前のナショナル「スチームエレック NE-J730」からの買い換えです。前の機種はセンターにきっちり置かないとムラがひどかったですねぇ。ずいぶん前のモノからの買い換えなのでセンサーの進化は劇的に体感しています。
書込番号:24705428
3点

実験までして頂いてありがとうございます!
大変参考になりました!このオーブンに決めようと思います!
書込番号:24706627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-WD5000
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
購入を考えている機種は、上方10pあけて設置するように書かれてありました。
しかし、我が家の設置スペースを計ったところ、8pしかあけられません。素人考えで「2pくらいたいした違いはないだろう」と思ってしまう反面、その2pが実は重要で「10pは絶対に必要なスペースなのかも知れない」とも思ったりします。
メーカーが10pと言っている以上は、そうするべきなのでしょうが、諦めきれずにいます。
ご意見があれば、聞かせていただきたいです。
又、推奨設置スペースより狭く使用している方が、もしいらっしゃいましたら、現状を教えていただけると尚、嬉しいです。
書込番号:24682755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メーカーが10pと言っている以上は、そうするべきなのでしょうが、諦めきれずにいます。
>ご意見があれば、聞かせていただきたいです。
諦めきれないなら、買えばいいだけです。2cm少ないからと警察が逮捕しに来るわけではありません。
その2cmで火災が必ず発生するわけでもありません。また発生しないわけでもありません。
また他人様が同じようにしているからといって、全く同じ環境ではありません。
(*^▽^*)
書込番号:24682769
4点

まあ、最終的には自己責任にはなるけど、この手の数字は確実に安全な数字で出してるから多少オーバー気味とも言えなくないから、10cmを8cmにしたくらいでなにか問題になることはないだろうね
書込番号:24682828
3点

「熱に弱い壁・家電製品・家具・コンセントがある場合は」
とあるでしょ。
上方にアルミホイルとか、耐熱タイル等の対熱性があるものを貼ればいいんじゃない?
って、似たようなことが取説にもかかれている
書込番号:24682863
5点

>入院中のヒマ人さん
おっしゃる通りです。諦めきれずにいると言うよりは、諦めるにしても、諦めないにしても、何かきっかけが欲しい。というのが正確な気持ちのようです。皆さんにお聞きして、どちらかに決心をしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24682965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
そうなんです。そこなんです、私が引っかかっているのは。だから、2pで、諦めなくてはいいのではないかと。店員さんは、当然、大丈夫とは言わないので。私と同じ考えの方もいて、良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:24682985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不具合勃発中さん
>「熱に弱い壁・家電製品・家具・コンセントがある場合は」
とあるんですね。気付かなかったです。
>上方にアルミホイルとか、耐熱タイル等の対熱性があるものを貼ればいいんじゃない?
確かにそのような事が書いてあるのをどこかで目にしたような気がします。色々見まくっていたので、忘れていました。店員さんは同じ事を言ってました。
もう一度、確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24683004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱすこぱんさん
こんにちは。
我が家は上8センチで運用してます。
確かに、究極に言えば、万が一の時の過失要因になりますが、私は自己責任で運用してます。
で、上部の棚の材質が重要じゃないですかね?
もし、我が家の上部の棚がプラスチック的なものであれば、絶対に離間距離は多く開けます。
しかし、金属製なので、棚には熱も湿気も影響はないだろうと運用しました。
ただし、熱は結構上がるので、コルクシートを棚の下に貼り付けました。
こうすることによって、断熱と防湿が出来ます。
書込番号:24683460
1点

>ぱすこぱんさん
10cm離すのは排熱を逃す意味が大きいです。
熱が篭ると本体の温度が上がり安全装置が作動する可能性があるからです。
書込番号:24683488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
経験者のお話は非常に参考になるので有り難いです。
家具の保護は、やはり必要ですね。
購入した際は、コルク素材を筆頭に何か断熱や防湿効果のあるものを準備しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24683552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイワンコさん
返信ありがとうございます。
放熱のために10pあけるというのは、上部の家具への影響の他にも、本体への影響もあるのですね。
同じ事を指摘していた店員さんもいました。
「安全装置」というものの認識はなかったので、もう少し調べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24683577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10cmって書いてるけど2cmしかだったら自己責任だとしても止めといたほうが…って思うけど、10cmを8cmだからそこまで神経質にならなくていいと思うけどね
ホントに10cm開けないと壊れるとか燃えるみたいなのがあるんだったら本体をもっと大きくして強制的に高さがないと置けないとかにするだろうし、10cmって書いてるなら半分の5cmくらいはマージンとみていいんじゃないかな?
逆にいうとどうしてもそこが気になって仕方がないってことなら、もうすっぱり諦めるとかの方がいいと言えなくもない
書込番号:24683581
2点

>ぱすこぱんさん
熱によって塗膜の黒ずみや表面の変形はあると思いますが、木材の引火点は200℃以上ですし、樹脂類の引火点も200℃以上ですから、200℃を直接当てなければ火災の心配はありません。
但し、電子レンジ自体は200℃以上に内部加熱しますので、排熱を行わないと内部が異常高温になる可能性が高いです。
書込番号:24683848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS2700
ビストロ初心者です。
いままでのオーブンとはパワーが違って、パン作りやおかし作りで焦げそうになります。
白パンを焼くときにレシピより10℃〜20℃下げて焼いてもきつね色になります。
どうしたら色白に焼けるのでしょうか。
途中でアルミホイルなどを被せたりはしますが、もっと白っぽく焼きたいです。
ビストロでパン作りを楽しまれている方、アドバイスいただけたら嬉しいです♪
書込番号:24681482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして。
白パンは「ハイジの白パン」のような真っ白なものでしょうか?
温度はどのくらいで、何段目で何分ぐらい焼いていらっしゃいますか?
予熱は180度にして、
天板を中段に入れ、すぐ160度に落として12〜3分くらいではいかがでしょう?
ちなみに私が使ってるのは、2014年のビストロ NE-BS1000ですが
奥の左のほうが焼きすぎなクセがあります。
書込番号:24681890
2点

追伸です
すでになさっているかもしれませんが、型を使う場合は、天板ではなく、
足の付いた網(ケーキクーラーのようなもの)を
底に置いてその上に型を乗せて焼くとく回りやすくなります
(シーフォンケーキは天板に乗せると底落ちしてました)
書込番号:24681894
1点

>TT28さん
お返事ありがとうございます。
先日焼いたときは160℃で焼成するところを150℃に落として焼きましたが、きつね色になってきたのであわててアルミホイルを被せました!
書込番号:24682178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TT28さん
そうなのですね!
シフォンはまだ焼いてませんので、参考にさせていただきます(^.^)
ありがとうございます。
書込番号:24682180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TT28さん
お返事に足りないところがございました。
焼こうと思っているのは、ハイジの白パンや白っぽいちぎりパンです。
一段で焼くときは一番下の段で、二段の時は上下で焼きます。
高い温度で焼くものは20℃下げて焼いています。
書込番号:24682189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アイラブGOLFさん
こんにちは。
その機種によって癖があるので調節しながら運用するしかないでしょうねぇ。
ちなみに、我が家の日立30Lで白パンだと、180度予熱の150度12〜13分です。
前のの東芝だと同じ条件でもうちょっと焼けていましたね。
書込番号:24683467
1点

>ぼーーんさん
お返事ありがとうございます!
この前はだいぶ前のHITACHIのヘルシーシェフを使っていて、だいたいレシピ通りの温度で焼けていまして
ビストロのパワーをとても感じております。
オーブンやグリル料理も頼もしい限りのパワーで活躍しています。
焼き色を、気にして温度を下げる場合は、焼き時間は同じでいいということですよね?
だいたい焼けてる感じですが、ぼーーんさんはどうされていますか?
書込番号:24683483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家はそのヘルシーシェフなんですよね。
確かにオーブン機能は東芝に比べて弱いですね。
パワーが強すぎる時は、そのレシピによって変えますが、
中が焼けない状態で終わるのは嫌なので、基本的には温度で対応させる方が多いです。
でも、それで今度から想像できると思うので、慣れれば換算する癖は付いて行くと思いますが。
逆に、私のも弱いって判って使うから、巷のレシピを何割か修正して対応しますから。
書込番号:24685331
1点

>ぼーーんさん
そうなのですね。
お忙しいなか返信ありがとうございました。
いろいろ実験のように、焼いていってみます!
書込番号:24685376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスが遅くなりまして申し訳ありません。
これはあくまでも私の感想ですが、パナのオーブンレンジは、
手動ではどうも焼き過ぎになる印象です。
例えば、21センチのシーフォンケーキ、これは40年来いろいろなオーブンで焼いていますが、
・米国製マジックシェフのクックトップの下にセットされているガスコンベクション(40年前)
・同上のビルトインガスコンベクション
・三菱のオーブンレンジ(30年以上前の型番忘れ)
・東芝の30リッター(ER-CS8)
・他にもガスのクックトップの上に乗せて使う小さいオーブン
以上、どのオーブンでも、160℃50分(スチームなし)で失敗したことがなかったのですが、
私が今使っている「2014年のビストロ NE-BS1000」frは、初っ端から見事に
てっぺんが焼き過ぎでしかも底抜け。
何が原因なのかさっぱりわからず、色々探りました
これまでは焼く前にトントンと空気抜きしたり、竹串でぐるぐる、なんてこともやりましたが全く効果なし
で、熱のまわりが悪いのかもしれないと、底に直に置いてみました
(後ろのファンのところを天板で塞いでしまうのが原因かと思い)これもダメ
ファンを塞がないだけでなく、同時に底に熱を回さなければダメなのだと気づき、
ケーキクーラーの上に乗せて焼いてみると底抜けは解決
しかし、てっぺんの焼き過ぎは解決できず。
設定は160℃ですよ。
この温度で焼き過ぎになるのは考えられないです。(特に左の奥が、焦げそうなくらいの焼色です)
温度計を入れて測っていないので、確信は持てませんが、温度が設定通りになっていないと痔か思えないです。
で、これ以上はお手上げで、試しにオーブンについている「シーフフォンケーキのオート」(私のビストロでは279)で
やってみたら、なんときれいに焼けたのです。(天板ではなくケーキクーラーに乗せて)
このオートの設定は、ビストロのレシピブックによると、「170℃で45〜55分」です
なんと10℃も高いのに、焦げないという不思議
なので、「ハイジの白パン」がオートメニューに載っていれば、うまくできると思うのですが、、
探してみましたがないようですね。
ビストロ2700は、メニューを追加できるようなので、リクエストしてみてはいかがでしょう?
長々と書きましたが、
実は、新しいビストロはこの点が改善されていたら買い替えたいと思っていたのですが
・・・ビストロはデザインも質感(私はこれが1番プライオリティが高い)を含め
その他の部分でも、他メーカーより優れているところが多いので・・・
新しいビストロに期待していたのですが、熱ムラは直っでないようで、残念です。
せめてターンテーブルがついていると、熱の周りが悪いという欠点が補えると思うのですが、
今更「ターンテーブル」は、メーカーにとっては逆戻りするかのようでできないでしょうね。
書込番号:24685824
3点

↑あちこち誤字や誤打ち文字多々ありで、読み直さず投稿しまして申し訳ありません。
勘案してお読みください
書込番号:24685831
1点

>TT28さん
丁寧な、しかもとても為になるお返事嬉しかったです。
やはり焦げ付きそうなのは、ビストロの特性なのですね。こんがり焼くパンには困らなくなりましたが、シフォンや白パンなど低温のオーブンで少し工夫をしないといけないのですねー
ケーキクーラーは、あるお菓子の材料が揃っているサイトで買ったものがありますが、耐熱性に少し不安があります。
160℃や170℃なら大丈夫なのでしょうか、、
画像を貼りますので確認いただけると嬉しいです。
少しビストロからかけ離れてしまう内容になりますか、いや、ビストロで上手に焼くためのやり取りなので許してください(^_^;)
書込番号:24686108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アイラブGOLFさん
ケーキクーラーですが、全部金属でしょうか?
写真ではビニールコーティングしているように見えますが、それであれば使えないですね。
要するに床から持ち上がっていれば良いので、なにか足になるもの、同じ高さのココットやプリン型のようなものを
4個置いて、その上に揚げ物用の網を置いて使ってみていかがでしょう
書込番号:24686432
2点

>TT28さん
ありがとうございます(^o^)
なるほど、代用のものを探してみます。
といいますか、間違いなく使えそうなクーラーを購入したいと思います!
いろいろな知恵をいただきまして、感謝しております。
これからもビストロ生活、楽しんで美味しいもの作ります(^o^)/
書込番号:24686446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アイラブGOLFさん
解決済みですが、今日、久々に「ハイジの白パン」を焼いてみて、写真を撮りましたので
載せてみますね
分量は
強力粉250g、塩4g、砂糖20g、バター15g、牛乳165cc、赤サフ4g
一次発酵までは、パナのホームベーカリー(パン生地)で
使用オーブンは、ビストロ NE-BS1000
HBは、SD-MDX100です。
成形して、発酵40℃で60分
6分割(計らず適当分割)
写真1→発酵後、茶こしで強力粉をふりかけて、割り箸を押し付けて形付け
写真2→予熱160℃で下段に入れて12分焼きました(スチームなし)
天板は写真の通り、手前が、オーブンでも手前です。
左奥はあけましたが右奥も少し焼け過ぎです。
で、全体に、白パンにしては焼き色がついています。
中は、白パンらしく、ふんわり柔らかくできていました。
以上のことから、150℃で12分でもよいかもしれませんね。
ご参考までに
書込番号:24709140
4点

>TT28さん
早速、焼いてくださったのですね!
嬉しいです(^-^)
やはり160℃では、キレイに焼けてしまいますよね、、
実は私も、なんとかならないかあがいていまして、白パンの生地を10分割して、上段と下段に分け、
予熱150℃で140℃に下げて12分焼成しました。
実験的に、家にあった使い捨てのBBQ用の深さのあるアルミの容器を、下段で焼いている白パンの残り5分のところで被せました。
するとなんと、焼き色があまりつかず、白いまま、、すこしそこに近いところはうっすらと焼き色ついてましたが、ふわふわに。
底もそれなりにキチンと焼けていて、うまく行きました。
140℃でこの焼き色ですよー
あり得ないパワーですよね(^o^)
これからこうやって白パンを焼こうと決意しましたー
あれこれ悩みながら作るのも楽しい♡
いろいろ参考になることを教えていただいて、ありがとうございます!
書込番号:24709155 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アイラブGOLFさん
わー、ほんときれいに白い状態で焼けましたね!(^^)
BBQの容器で、側面まで覆えたのが良かったんですね。
140℃でも、、、そうでしたか。ほんとあり得ないパワーですね。
白パンの時は、温度より、やはり覆う方法が良さそうですね。
私もその方法でやってみます。
焼き色がついた方も、「ハイジの白パン」でなければ、おいしそうな出来上がりなんですけどね〜(*^^*)
それに上段の覆っていないものも、焼色の付き方が、私のと比べるとムラがないように見えます。
ビストロは進化しているようですね。
これを拝見できたのが、私にとっては収穫でした。
価格コムの「台所家電」のところは、なぜか、実際に使っていそうもない男性(技術系?)のレビューや回答が多くて
さっぱり参考になりませんでしたが、こうして実際に使っている方の写真は「百聞は一見にしかず」です。
お陰様で買い替える時が来たら、次もビストロになりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:24709445
5点

>TT28さん
お返事ありがとうございます!
やはり熱風が焼き色のカギなのでしょうか。
ビストロで白パンが焼けたのがとても嬉しいです(^-^)
まさかこちらの口コミで、このような情報交換ができるとは、全く思いもよりませんでした。
パンを焼きはじめてまだ、2ヶ月なのにオーブンを使わない日はないくらい、なにか焼いてます。
個人的にいろいろ情報交換させてもらいたいくらいです。
本当にありがとうございました!
書込番号:24709468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S7X
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ヘルシーシェフの購入を検討中です。天板を外して底面を見ると、灰色の部分があります。金属なのでしょうが、見た目がボール紙のように見える素材で、油はねや汚れが付くと、染みついてとれなさそうに見えてしまうのですが、実際はどうなのでしょうか?
書込番号:24680891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に実物を見ましたか。
レンジで金属以外の内装材は使わないでしょう。
蒸気も、熱も加わるのに。
まさか、黒は金属ぽくて、灰色は金属ぽくないという話でないですよね。
You Tubeにこんな動画がありました。
掃除はしやすそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=XzstIeaqo1k
書込番号:24681067
0点

MRO-S7Xは普通の底板(金属?)で、トレーが外せるのはMRO-S7Yだよ
日立のオーブンレンジでトレーが外せるタイプの底面は確かにボール紙のような感じだけど(ファイバーかなにかの繊維だと思う)、このタイプはトレーの縁が盛り上がっててお皿状になってるから使ってて溢れる・汚れるみたいなのは無いと思う
小さい7シリーズでトレーが外せるようになったのは比較的最近だけど、大きい方の8シリーズはずっとこのタイプでそもそもそういうクレーム的なのを見たことないし、ずっとこれってことは問題ないってことだと思うけどね
汚れるかもしれないデメリットよりも外せて手軽に洗えるメリットの方が大きいんじゃない?
書込番号:24681092
0点

フラットテーブルに注意書きが印刷で書いてあるとため剥がせないと取扱説明書に記載があります
注意書きの印刷は確認されましたか?
天板はオーブン用の黒皿だと思うのですが
フラットテーブルならお手入れラクちん
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_microwave_single/index.jsp
書込番号:24681096
0点

返信ありがとうございました。
実物は見ましたし、もちろんボール紙などではない事も承知しております。
触った感じ、庫内の他の部分がつるつるした表面なのに対し、底面の、全体の一回り小さい面積の部分がネジ止めされているのですが、その素材がザラザラしていて、汚れがこびり付きそうな印象を受けたので、どうなのかな、と思っています。
画がないので、ボール紙などというトンチンカンな表現をしてしまい、逆にわかりにくくなってしまったようですみません。ただ、その素材の側面が、層になっているように見えたのも事実です。
動画も拝見しましたが、その素材のものではなかったようです。ありがとうございました。
書込番号:24681666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
返信ありがとうございました。
投稿する際の機種まで、きちんと確認しませんでした。すみません。
確かに、店員さんからも、そこに関するクレームは今のところないので、大丈夫なのでは?という話がありました。
ありがとうございました。
書込番号:24681680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>確かに、店員さんからも、そこに関するクレームは今のところないので、大丈夫なのでは?という話がありました。
その部分に関しては自分で敢えて汚そうと思わない限りは心配してるような汚れが付くことはないと思うよ
このシリーズは天井部分にヒーターが露出してないから庫内が汚れても簡単に掃除出来るようになってる
ヒーターが露出してるタイプだと汚れが入り込んで大まかな部分は掃除出来ても手が入らないようなところまでは掃除出来ないし、庫内を清潔に保つという意味ではこのシリーズはむしろ優秀だと思う
書込番号:24681718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
その通りだと思います。
ここだけが気になっていたので、これで購入に踏み切れそうです。ありがとうございました。
書込番号:24681761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



数年前に購入した、Panasonicの単機能レンジです。
今まで、湯気かと思っていたけどよくよく見たら
扉に気持ち悪い、変な模様が出てきてました。
子供の落書きの様な、髪の毛のような。
ちなみに、どちらでもないです。
内側から見ると、模様は見えません。
表からだけです。
地元のPanasonicサービスセンター(修理サービス拠点)に持ち込み、担当者に見てもらいました。
そしたら、こんなケースは初めて見たとの事。
電磁波の影響無いですかには?それは無いとの事。
使いづつけても、問題無いと。
温めとかは、普通に出来てます。
こんな気持ち悪い模様、出てきた原因は何でしょうか。
扉にはひび割れなどは、無いです。
書込番号:24677543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@ブルーさん
質問の回答にはなりませんが、
何か子供が小さいときに落書きとかで使用するおもちゃのマグネットボードを思い出しました。
何か挟まっててレンジが作動する時の影響で模様を作ったんでしょうかね。
書込番号:24677598
0点

>KEURONさん
返信頂き、有難うございます。
購入して結構早い時期に、現れました。
気持ち悪いので、買い換えようと思いましたが
性能的には問題無いので、見て見ぬふりで使ってますが、、
書込番号:24677812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絵描き虫みたいだお(°Д°)
書込番号:24677935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>雨後のたけのこの里さん
返信、有難うございます。
気持ち悪いですよねぇ。
不良品なんでしょうね。
書込番号:24678014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

扉の金属が網目が腐食してマイクロウェイブが漏れてるかもだから
レンジ機能を使って温め中はレンジの中を覗き込まない方が無難だお
もしかしたら眼球が目玉焼きになるお(°Д°)
書込番号:24678221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>雨後のたけのこの里さん
有難うございます。
購入したヤマダ電機ではなく、電器店が修理に出しているPanasonicの修理専門の会社へと、持ち込みましたら、そういった物が流れ出る心配は、全く無いとの事でした。
もしそうなら、温めることも出来ないでしょうと言われました。
なので、健康の心配はしていません。
書込番号:24678270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@ブルーさん、はじめまして。
不思議な現象ですよね?
でも、あるんですよね。
先ず、電子レンジの扉はヒンジ部に隙間が確認できるように密閉構造になっていません。
そのうえで、二つの条件が重なった場合に発生する可能性(と言っておきます)が考えられます。
@ 製品(電子レンジ)付近に炊飯器など蒸気の発生源があり、その蒸気が扉内に侵入しガラスにクモリが発生している。
ポットなどの水蒸気であれば乾いた時点でクモリはほとんど取れますが、炊飯器から発生の蒸気の場合は、
でんぷん質などを含んでいるためクモリとして全面ガラスの内側に残ります。
A この状態で、扉内にメイガ(穀物につく小さな蛾の一種で郊外に多い)などが侵入し、夜中にお散歩(?)。
あくまで推測ですのであしからず。
尚、電子レンジの加熱電波(電磁波)は波長が約12.2センチですので、扉の全面ガラスの奥のパンチングメタル
(小さな穴が空いた網のようなもの)の穴から出られませんので電波漏れはありません。
(加熱電波がすり抜けるためには半波長の約6.1センチ以上の隙間が必要です)
それでは、ご参考程度に・・・
書込番号:24678417
0点

>プラナー大好きさん
返信頂き、有難うございます。
扉を開けて、中側から見るとこの模様は、見えないです。
パンチングのシール?みたいなのも、異常無いです。
不思議です。
書込番号:24678448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@ブルーさん
これは昆虫の移動あとみたいですね。
ねばねばした体液だす昆虫で、お散歩してぐるぐるして外に出たんだと思います。
そこを電子レンジで加熱した際にあとが焦げて浮き出たのでしょう。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24678733
1点

>ёわぃわぃさん
返信頂き、有難うございます。
不思議なのは、隙間が一切無いのですが…
虫も入る余地、無いと思います。
扉のプラスチックの内側に、模様が付いてるようです。
マイクロ波?とかは、このせいで流れ出ることは
ないようなので、安心はしていますが。
書込番号:24678926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日同じような症状をうちのレンジ扉に発見し、検索してこちらにまいりました。子供に聞いても知らないと言われ、怖い気持ちがしましたが、同じような方がいらして安心しました!でもやはり気味が悪いです…。
(添付画像は、中に食品が映り込んでおりますがご容赦下さい)ちなみに我が家のはSHARP製です。
書込番号:25876983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hana0202さん
こんばんは。
模様、一緒ですよね!
でも私の方が、気持ち悪いです。
あちこちに投稿しましたけど、どなたも初めて見たとかで、原因は不明でした。
Panasonic修理専門に持ち込みしても、分からなかったのでお手上げでした。
購入した時は、模様は出てなかったと思います。
出てたら買いませんよね。笑
毎日使うものなので、見て見ぬ振りもできず
昨年、買い替えました。
余計なお金を使いました。
書込番号:25877000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS808
PayPayモールケーズデンキさん60600円で9000p程付きました。経年劣化の黄ばみを気にしてブラックを購入。
2005年製三菱スチームオーブンRO-B1Bからの買い替え。三菱はセラミックプレートを使用していたので、ビストロで金属プレート初使用となります。
床面には三菱のセラミック皿を置き使い回すことを考えておりましたが、サイズが合わず思案中です。
【質問】
レンジ床面の汚れ防止対策について。
@シリコンシートを購入
A大きい角皿を常設し、その上に器に入った食材を置き使用する
@Aしか思いつきません。
何かを敷くことであたため時間が長くなる、解凍がおそい、などデメリットはございますか?
【希望】
大差なければ大きな角皿を使用したいです。
書込番号:24660615 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kaden loveさん
こんにちは。
レンジ機能での事ですよね?
レンジって、金属製の皿とかパッケージ、火花が出たり燃えるので利用出来ないんですよね。
で、角皿は金属なので、出来ないですよね。
シリコンシートを敷くのは問題ないと思います。
ただし、温め時間は多少長くなるかなと。
やったことが無いので、もし、私がやるとしたら、シリコンが赤外線センサーの誤検知で温めすぎになるかどうか試運転してから本格運用するかなと。
シリコンシートぐらいなら、安く入手できると思うので、そうできるなら試されてはどうでしょうか?(もちろん自己責任で)
書込番号:24660707
0点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
はい、レンジ機能での質問です。
「赤外線センサーの誤検知で温めすぎる」という可能性もあるのですね。
質問後に冷凍コーンコロッケをあたためてみました。
床面に白い陶器の平たい角皿→小皿→冷凍コロッケの順です。
600W30秒とパッケージにありますが、解凍しきれず、食べ頃までは70秒かかりました。
解凍に期待して購入したのでちょっと哀しい。
実験的にシリコンのマットを試してみようかとおもいます。これまたピンきりで、どれが良いのやらと悩みます。
書込番号:24660748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

障害物を多くすると(皿やシリコンシート)想像できることとして、
手動調理時は加熱時間がかかってパッケージに書いてあるより時間がかかるのと、
障害物が発熱するなら食材が温まっていないのにマットがアッチッチになる可能性があります。
今回のコロッケの温めの場合、皿を2個重ねたので、マイクロ波の障害物が増えてしまって温めが悪かったのです。
まぁ、私なら床が汚れても拭けば良いし、10年程度で買い替えだし、多少汚れ残りがあったところであまり気にしないかなと。
確かに、薄いシリコンシートをベロっとめくって丸洗い出来れば手軽なのと精神衛生上良さそうですが、
新車で買ったシートにいつまでもビニール付けている車みたいな感じがして、私はちょっと(汗、、、まあ、その辺りは好みの違いなのでご自身のテンションが上がる方向で試しましょう。
まずは、失敗してもダメージが少なそうな100均のシリコンシートなんてどうですか?
書込番号:24660790
2点

>ぼーーんさん
新車のビニール!確かにw 嫌ですね。
一番下のお皿がほんのりあたたかかったのでおっしゃる通りなのでしょう。
直置きに慣れてないので(三菱はセラミックトレイをレンジ時のトレイとして使えていた為)何か敷くことに必死でしたが
拭けばいいかと思えてきました。敷かずに使うことになりそうな気がしてきたので、コスパよさそうなDAISOのシリコンマットさがしてきます。
ありがとうございました。
書込番号:24661515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





