
このページのスレッド一覧(全2283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2010年1月10日 23:17 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月13日 05:33 |
![]() |
3 | 2 | 2009年12月25日 20:19 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月22日 11:06 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月19日 09:37 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月19日 05:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ダブル光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV200
現在、8年前のPAM機能が付いたレンジを使っています。
特に故障などはないのですが、ターンテーブルなので手入れが面倒なのと、2段暖めが出来ない、
自動で暖めるときのムラ(暖めすぎ、うまく暖まらない)があるため、そろそろ買い換えかなと思い、
こちらと、パナソニックのA302、サンヨーのTS-30Cを候補に挙げています。
普段は暖め、解凍がほとんどですが、今の機種は揚げ物もヘルシーで上手く仕上がるとのことですので、
油で揚げることからシフトしていきたいと思っています。
スチーム機能でのご飯暖めにも興味があります。
このような使い方でしたら、日立がいいか、他の2機種がいいか迷っています。
自動暖めは、日立の重量方式がいいのか、サンヨーのような赤外線方式がいいのか、これもよくわからず。
お分かりの方がいらしたら、ぜひ教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

スレ主さん
おはようございます。
重量センサーはセンサーの中でも安価な仕様です。
器の重量を含めたセンサーになりますので正確ではありません。
ですので2品同時暖めは暖めるものに制限があります。
赤外線センサーは逆に高価であり、特にサンヨーの赤外線センサーは定評があります。
2品同時暖めも制限がありません。
ビストロ3200を購入予定でしたが我家はトースト機能も必要ですのでサンヨーの機種を
購入予定です。ビストロはトースト機能が非常に貧弱です。
TS-30Cはビストロと比較するとメニューは少ないですが機能は変わりません。
コストも1/3で購入できます。
ご購入の参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:10724780
1点

ありがとうございます。
赤外線センサーが高価なものとは知りませんでした。
パナのA302は2品同時暖め機能はないことがわかったので、こちらかサンヨーにします。
伺いたいのですが、サンヨーには2品同時暖めが出来るとは書かれていません(レンジ・グリル同時利用可とだけ書かれていますよね?)が、
赤外線センサーが付いていることで、2品同時暖めが出来るという意味なのでしょうか?
もしそうならば、サンヨーのほうがいい気がしてきました。
よろしくお願いいたします。
追伸 サンヨーはドアが今風じゃない(うちにある日立と同じ感じ)のだけがサンヨーに決めかねる要因なんですよね、、、
最新機種はパネル部分もドアに付いているのがほとんどですよね。。。
書込番号:10727968
0点

スレ主さんのご指摘のとおりです。
レンジのみの温めでしたら上位機種の3200になります。説明がごっちゃになっていました。
言葉足らずで申し訳ありません。
デザインは確かにサンヨーは今風ではありませんが朝の忙しい時にロータリースイッチでは
面倒という指摘を家内から受けました。
私は今週中に購入予定です。
書込番号:10730780
0点

ありがとうございます。
指摘の通り、とは、赤外線センサーで2品同時暖めが出来ると言うことに対してでしょうか?
先ほどサンヨーの相談窓口に電話して聞いたのですが、
2品同時暖めは、同じもの2つなら表面温度が同じなので出来るが、
別々のもの(例えば、ごはんと味噌汁)だと表面温度が違うので、それぞれを適温に出来るかはわからないと言われました。
私が欲しい機能は、後者の別々のもの(例えば、ごはんと味噌汁)が同時暖めが出来る機能なんです。
来週サンヨーをご購入とのことですので、
大変勝手を申しますが、別々のものの2品同時暖めの感想をお伺い出来ますか?
それによって、日立にするか、サンヨーにするか決めたいと思っています。
カタログを見るだけではこれはどうしてもわからないので・・・。
ご協力いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:10730904
0点

サンヨーは2品暖めには対応していないです。
レンジとオーブンの組み合わせです。(ご指摘とおりです)
今週末に購入しますので試して見ます。
書込番号:10735088
0点

本日、設置しました。
ご飯と味噌汁は暖めはできますが、ご飯はスチーム暖めが良いです。
スレ主さんの希望とはいかないですね。
書込番号:10758000
0点

いろいろ迷いましたが、今日パナソニックのR302を購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:10764312
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-M262
メーカーのHPをみますと「たっぷりスチームでおいしく焼き上げる」とありますが、スチームがついてるなら、ヘルシオのようにてんぷらやから揚げが作れませんか?どなたかこの機種をお持ちの方、教えてください。
0点

スチームは蒸し焼きにする機能です。
ヘルシオは高温にした過熱水蒸気で焼きます。
間違いやすいですが、同じ水を使っていてもまったく別です。
書込番号:10690868
1点

ぎんのすけさんへ
私は上位機種NE-S262を使っているものです。メニューに「フライあたため」機能があります。最近ちょくちょくフライあたため機能を使っていますが、買ってきた惣菜のコロッケやメンツカツはサクサクしておいしいです。ただとんかつでは外はサクサクしていましたが、中が固くなってしまったようです。昨日パン屋で買ったカレーパンをフライあたため機能を使った所驚き…出来たての味、外はサクサク中はカレーが暖かくうまい。
ただフライあたため機能は10分程かかります。
是非参考になれればと思います
書込番号:10776695
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3200
先日、購入したばかりなのですが
オーブンを使用した際に焦げが床面に付いてしまい、なかなか取れません。
良い除去方法(クレンザー使用など)があれば教えてください。
よろしくお願いします。
また日々のお掃除でも良い方法があればご教授ください。
1点

庫内の床面(皿受け台)の焦げ付きですね。皿受け台はセラミック?のような物で出来ていたと思います。
レンジ使用時でも加熱時間によれば、かなりの高温になり焼きついた状態になってしまいます。
ジュウソウをふくませて拭くか、(他にも何か洗剤は有るかと思います)最後はそぎとることになると思います。
いずれにしても、皿受け台に付いた汚れは、調理が終われば拭き取る事を、お勧めいやします。
書込番号:10675108
1点

前回の書き込みの後思い出したのですが、皿受け台の焦げ跡ですが、黄色かオレンジ色で円くなっていませんか?もしそうなっていたらそれはレッドスポットと言うもので、オーブンなどを使った後まだ庫内が熱い状態で手動レンジなどお使うとまれになることがあります。もしそうであれば、販売店かメーカーに連絡して商品交換をしてもらうことをお勧めします。そのまま使うと皿受け台が割れて危険です。
書込番号:10683837
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3200
4年前に購入したレンジが壊れてしまい(オーブンを使おうとしたら天井のヒーターむき出しになっている部位より煙が出てくるので)買い替える事にしました。候補としてはR3200、R302または日立のFV200です。
気持ち的にはビストロに傾きかけていますが、前のレンジは天井にヒーターみたいなのがむき出しになっていたため、汚れがこびりつき焦げて壊れてしまったため、ビストロの天井にむき出しになっている光ヒーターに汚れが付き、また壊れてしまわないかがとても気になります。
他の口コミで天井機能があり、汚れが分解出来るので問題ないとは書いてありましたが、実際使われている方の意見がもう少し聞きたく、書き込みをしました。
よろしくお願いします。
1点

赤熱するヒーター自体の油汚れ?は焼き切れば良いのでは? ヒーター周辺の天板部分等は
汚れたらほっておかずにすぐにきれいにしておかないとこびり付くことがありますね。
その場合は水でも入れて蒸気を満たしてふやかせば落とし易くなります。
その場合やけどには注意しなければなりませんが。
とりあえず、レンジは汚れたらすぐに掃除が長持ちの秘訣です。
それとも掃除する時にヒーターを割ってしまったとか...
私はオーブントースターレンジを17年使っていて、とうとう先日レンジの電波が出なく
なり壊れてしまいましたがヒーター部分はそんなに汚れていないですよ。
書込番号:10662232
0点

nehさん、早速お返事ありがとございました。こまめに掃除する事が大切で、それが長持ちのコツなんですよね。私は面倒くさがり屋でお掃除が苦手で…見習わなくちゃいけないですね(><)
書込番号:10665109
0点

当方は前のR3000と嫁の実家でR3200を使っていますが、基本お手入れキーで庫内の汚れと臭いは十分取れると思います。何でもそうですが、汚れは放置せず早々にお手入れするのが基本だと思います。
書込番号:10665712
0点

al-familyさん、お返事ありがとございました(^-^)
今日、電気屋さんに行ってみようと思います。
書込番号:10667698
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-GD400
使い方は、主に電子レンジ・グラタン・野菜・クッキーは一年に一度ぐらいですが、チキンやハンバーグ、ピザを購入後試したいです。
店頭に行くまでは、パナソニックA302に決めていきましたが 実際に見てみるとGD400は形、色もとてもよい感じで迷いました。 過熱水蒸気はシャープと東芝のみと聞きまして、ヘルシーさも良さそう・・お使いの方にお聞きしたいのですが、グリル(特にハンバーグ)は網だと裏返すとか形が崩れるなど 使い勝手はいかかでしょうか? パナソニックのグリル皿が魅力に感じていました。 そして、G8は価格が非常に手ごろで良い気もしましたが、やはり仕上がりの違いは大きい物でしょうか?
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3200
コンビニ弁当の温めですが、
500Wで○分
1500Wで○分 というような記載がされている
事が多いと思いますが、この製品で800Wを使用
する場合、目安となる時間を計算する方法が分からない
のですが、皆さんどのようにしてますか?
0点

hanasakaji-jiさん
私の家のは500Wとなのですが、1分半くらいですね。
これでも弁当が小さいと弁当箱が変形したり、焦げたりします。
800Wなら、40秒くらいでいいんじゃないでしょうか?
あとは、大小で秒数は違ったり、内容物でも違ったりしますよね。
大体普通の弁当が何秒で温まるのか確認してから、他の大小のものの基本にしてみては。
ここが参考になりますね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4607923.html
書込番号:10651724
0点

Ein Passantさん返信ありがとうございます。
電卓で計算して時間数を出すか、温め温度設定
の機能を使うか、経験で判断するか。
しばらく電卓で計算して様子を見てみます。レンジ
本体にコンビニ記載の500Wで○秒を設定すれば
800Wで温めてくれる みたいな機能があると
便利なのかもしれませんけどねー(^^:;)
書込番号:10652337
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





